旭南小日記
<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
職員室の大掃除をしました。いすを上げて床の水拭き,ワックスがけをしました。職員室がとてもきれいになり,これで新年が迎えられます。
体育館で2学期終業式をしました。欠席者0で終業式を迎えられたことをうれしく思います。校長先生の話の後,学年代表児童が2学期がんばったことを発表しました。そして,元気に校歌を斉唱して式を閉じました。明日から冬休みです。健康・安全に気を付けて,ご家庭で楽しい生活を送ってほしいです。保護者・地域の皆様には,2学期,さまざまな機会にご支援・ご協力いただきました。ありがとうございました。
職員作業でメイン花壇の草取りをしました。花壇の通路や花苗の間には,小さな雑草がたくさん生えていました。30分の作業で,きれいに抜き取ることができました。
通学団下校時に通学路の安全点検をしました。内容は,地震・大雨・交通・不審者・道路の5項目について,危険な箇所はないかを担当の先生と一緒にチェックしました。今後,各通学団の点検結果を集約して,安全マップを作成する予定です。
1の1で学級活動「安全な生活をするための作戦会議」の研究授業をしました。けがのない学校生活を送るには,どんなことに気を付けたらよいかを話し合いました。「走らない」「あわてない」「周りをよく見る」など,たくさんの意見が出されました。今日話し合ったことを,さっそく実行してほしいです。
竹内先生と校長先生を講師に教師力UP講座を開催しました。竹内先生からは「1分間集中トレーニング」と題して,集中して見たり聞いたりするトレーニング法を学びました。校長先生から「ワード,エクセル講座」として,書式の設定や便利な機能について学びました。
3限,体育館で3,6年生が尾張万歳を鑑賞しました。初めにプレゼンで尾張万歳の歴史を学びました。そして,門付万歳と御殿万歳の演目を鑑賞しました。次に鼓の打ち方と七福神の演技を体験しました。最後に子どもたちの質問に答えていただきました。滑稽な動作とせりふに,自然と笑い声が聞かれ,楽しい会となりました。
2学期最後の通学団別の登校時あいさつ運動をしました。当番は大草北Bです。朝,気持ちのよいあいさつで学校生活をスタートしました。
全校朝会で3つの表彰をしました。尾教研書写コンクールと明るい社会づくり作品コンクールと体力賞です。子どもたちは,自分の特技を伸ばし,それぞれの分野で活躍しました。
大放課,なかよしホールで3,5年生を対象に健康フェスティバルを行いました。保健委員会の児童が,クイズや目を閉じての歩行体験などをして,目の大切さについて学習しました。16日(月)に1,6年生が,17日(火)に2,4年生が同様に実施します。
知多市勤労文化会館の2階展示室で,市内小中学校の書写作品が展示されています。13日(金)までです。
本校緑化委員4名が新舞子保育園を訪問し,年長組園児40名と花交流をしました。花壇に植えた花はビオラとパンジーです。緑化委員が花の植え方を園児に教えて,一緒に花を100苗植えました。来春,きれいな花が咲くことを楽しみにしています。
3限,体育館で読書集会を行いました。初めに図書委員会が学年の推薦図書を紹介しました。次に,ぶどうの会のみなさんに,新美南吉の童話を読んでいただきました。「でんでんむしのかなしみ」「赤いろうそく」「子どものすきな神様」「きょねんの木」の4話です。優しい気持ちになりました。
児童会役員が登校時のあいさつ運動をしました。児童会役員選挙演説会の際,「明るいあいさつのできる学校にしたい」と訴えたことを実現するために,自主的に始めました。月水金の朝,活動します。
給食委員会が行ってきた「パクパク週間」で,残菜の少なかった学級をテレビ表彰しました。本校は,市内でも残菜が多い学校です。これからも,給食を残さず食べましょう。
大放課に知多メディアスがFBC花壇コンクール春・秋連続大賞受賞の取材に来校しました。メイン花壇の前で緑化委員会の児童が取材を受けました。10日(火)のエリアニュースで放送予定です。
昼のテレビ放送で,先週実施した運動委員会主催ドッジボビー大会の表彰をしました。
モリコロパークを会場に市町別対抗のメモリアル駅伝が開催されました。本校5年生女子が補欠選手として参加しました。また,本校出身の旭南中生が第1走者として出場し,4位でタスキを渡しました。最終結果として,知多市は第11位と健闘しました。
校門前に一時避難場所の案内板を設置しました。
予選を勝ち上がった6チームが対戦しました。コート内をソフトバレーボールとドッジビーが激しく飛び交い,熱戦が繰り広げられました。結果は次の通りです。おめでとうございます。 優勝 低学年:緑,中学年:黄,高学年:白
職員作業でサクラソウの鉢上げをしました。11月に鉢上げしましたが,用土が悪く,サクラソウが枯れてきたので,すべて植え替えました。30分で120鉢をつくりました。今度は枯れずに育ってほしいです。
新舞子保育園で生活発表会が開催されました。来年度,本校に入学してくる年長児の発表を中心に参観しました。合奏「夢をかなえてドラえもん」はピアニカ,ウッドブロックなど,いろいろな楽器を使って,よくそろった演奏でした。劇「どろぼうがっこう」は,せりふをしっかりと覚えて,堂々と演技をしていました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
大放課に体育館でドッジボビー大会中学年予選を行いました。優勝を目指して白熱した試合が繰り広げられました。観戦する子どもたちも,精いっぱい応援することができました。
全校朝会で,FBC秋花壇コンクール県大賞を披露しました。春と秋連続の受賞で,2本の大賞旗が旭南小にそろいました。これは10年ぶりのことです。児童,PTA,地域の方,職員が協力して花を大切に育ててきた成果だと思います。これからも,花いっぱいの学校にしていきます。
給食パクパク週間が始まりました。残菜ゼロを目標に,給食委員会が呼び掛けます。本校は市内でも残菜の量が多い学校です。パクパクと残さず食べるように心掛けましょう。