旭南小日記
<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
本校防犯少年団が,新舞子マリンパーク防犯カメラ設置記念式典に参加しました。防犯安全のために16台の防犯カメラが設置されました。式典では代表児童がテープカットを行いました。また,来場者に自転車のワイヤー錠と自転車盗難防止のチラシを配り,防犯を呼び掛けました。
サッカー部は,旭北小学校へ出掛けて練習試合をしました。卒業生にとっては引退試合,4,5年生にとっては,来年度に向けての目標と課題をつかむ機会となりました。たくさんの方に応援に駆けつけていただき,ありがとうございました。大変盛り上がりました。
平成25年度修了式を行いました。1〜5年生全員の修了を認定した後,校長先生の話を聞きました。そして,学年の代表児童が3学期がんばったことを発表しました。明日から春休みです。健康・安全に気をつけて,家族と楽しい生活を送ってください。4月,元気に登校してくることを願っています。
体育館で卒業式を挙行しました。61名の卒業生が,大きな希望を胸に,元気に校歌を歌って巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。 詳しくはこちらをクリックしてください。
体育館で6年生の皆勤賞を表彰しました。6年間皆勤者は2名,1年間皆勤者は20名でした。中学生になっても,健やかに学校生活を送ってくれることを期待しています。
2,3限に体育館で卒業式の予行練習をしました。卒業生入場から退場まで,本番通りに練習しました。
卒業式当日に式場を飾る花の準備をしました。子どもたちが育てた花(デージー,クリサンセマム)の鉢をきれいにして,体育館前に並べました。
旭南コミュニティサークルの「竹林をきれいにする会」の方に,竹の垣根を設置していただきました。場所は体育館前のカイヅカイブキ東面(6m)です。京都嵐山・嵯峨野の「竹林の小道」のように,とてもすてきになりました。今後,南面も製作していただけるそうです。ありがとうございます。
ウサギ小屋に1羽のメスウサギが仲間入りしました。これで前からいるオスのウサギと合わせて,2羽になりました。早くカップルになり,赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしています。
昼放課,遊具事故が発生しました。ブランコで遊んでいた2年生児童が転落し,怪我をしました。安全な遊具の使い方について,今後指導していきます。
本年度最後のあいさつ運動を行いました。担当は大草南Bです。冷たい風が強く吹く朝でしたが,校門前では元気なあいさつが交わされました。来年度に向けて新しい通学班となりました。2列歩行やあいさつがしっかりできる班が増えてきました。これからも交通安全に気を付け,元気に登校してほしいです。
職員作業で教材室の移動をしました。2階の第1教材室にあったスチールロッカーや教材備品を,3階の第3学習室へ移動しました。来年度,第1教材室は計算ドリルなどの学習プリント類を置き,学習室として整備していきます。
6年生が愛校作業をしました。6年間お世話になった旭南小学校に感謝の気持ちをこめて作業をしました。内容は,トイレ・手洗い場掃除,遊具のペンキ塗り,樹木札・学級園看板づくりなどです。約2時間,真剣に作業をして,いろいろなところがとてもきれいになりました。ありがとうございます。
2時46分,同報無線のサイレンに合わせて,全校児童・職員が犠牲者のご冥福を祈り,被災地の復興を願って,黙とうを捧げました。
5限,4年2組で学級活動の研究授業をしました。主題は「理想の5年生になるために今すべきことを考えよう」です。子どもたちが考える「理想の5年生」を発表した後,自分たちができていない現状を見つめ,その解決方法を考えました。。
4,5年生が,音楽教科指導員の天野先生に,卒業式の歌を指導していただきました。発声の仕方や曲想などを教えていただき,歌がぐっときれいになりました。今日教えていただいたことを忘れないで,練習を続けていきます。
感謝の会を行いました。6年生からお世話になった先生へ,感謝の言葉とともに,手紙と手作りのぞうきんを渡しました。
全校朝会で,児童会が募集したあいさつ標語の発表がありました。「あいさつで今日のやる気スイッチON!」です。元気なあいさつが交わされる明るい学校にしていきましょう。
6年生が卒業式に向けて合唱指導を受けました。講師は音楽教科指導員の天野先生(東部中)です。声の出し方など,発声の基本を教えていただきました。来週は4,5年生の合唱指導にも来ていただきます。卒業式で美しい歌声が響くよう,練習をしていきます。
6年生は卒業お祝い給食でした。メニューは,白飯,きなこ揚げパン,わかめスープ,鶏の唐揚げ,エビフライ,ウインナー,ハンバーグ,中華サラダ,ツナサラダ,いちご,オレンジ,パイナップル,デザート(シュークリーム,アップルパイ,ゼリー,プリンから1品),牛乳です。おいしい給食をお腹いっぱいいただきました。
旭南中学校の卒業式に参列させていただきました。卒業生158名が卒業証書を授与されました。心のこもった送辞・答辞と,美しい歌声に会場が包まれ,すばらしい卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。大きな希望を胸に,明るい笑顔と花を愛する気持ちを忘れずに、これからの人生を歩んでください。
いつも給食の仕事をしていただいている用務員さん事務員さんに感謝する会を開きました。学級の代表児童が,各学級で作ったメッセージカードを感謝の気持ちを込めて渡しました。
4限,在校生が6年生を各学級に招いて,6年生を送る会を行いました。在校生は,これまでお世話になったお礼を手紙や言葉で伝えました。そして,ゲームをして楽しみました。給食も一緒に食べ,6年生との思い出がまた1つできました。
日頃,登下校の安全を見守っていただいているひまわり隊と交通指導員さんを招いて,感謝の会をしました。代表の方からお話をいただいた後,児童会会長がお礼の言葉を述べました。そして,感謝の手紙とともに,子どもたちが育てたパンジーをプレゼントしました。私たちは交通ルールを守り,見守りの方と元気なあいさつを交わして,登下校をします。これからも,よろしくお願いします。
金管バンド部が旭公民館の芸能発表会に出演しました。曲目は,「RPG」と「GO FOR IT!!」です。会場は,保護者や地域の方々で満員でした。子どもたちは,これまでの練習の成果を立派に披露することができました。
このところの暖かさで,職員室前の菜の花が咲きそろってきました。いよいよ3月,卒業の月,まとめの月です。