旭南小日記

<<前のページ | 次のページ>>
2012年9月29日(土)
花苗の避難
台風17号接近に備えて,パンジーなど春花壇用の苗を屋内に避難しました。職員が150個の苗箱を廊下に並べました。メイン花壇は今も秋の花がきれいに咲いています。台風の被害が少ないことを願っています。
2012年9月28日(金)
1年社会見学
1年生が南知多ビーチランドへ社会見学に行きました。ペンギンのえさやりをしたり,アシカ・イルカショーを見たりして,海の生き物と楽しく触れ合いました。グループで協力して行動することができました。
2012年9月27日(木)
3,4,5年社会見学
3,4,5年生が社会見学に行きました。3年はあいち健康の森,4年は木曽三川公園,5年はトヨタ自動車です。秋晴れの下,楽しい1日を過ごしました。
2012年9月26日(水)
修学旅行2日目 その1
タクシーでの分散研修を全員無事に終え、京都駅に続々と戻ってきました。それぞれの見学場所で、運転手さんの説明を熱心にメモする姿が見られました。
2012年9月25日(火)
修学旅行1日目 その4
ホテルで夕食を食べた後,京都タワーへ行きました。展望台からの眺めはとてもきれいでした。残念ながら,子どもたちはお土産を買うことに心を奪われており,夜景鑑賞は二の次でした。
2012年9月25日(火)
修学旅行1日目 その3
法隆寺で夢殿見学をとりやめ,東大寺に向かいました。奈良公園で班別行動をした後,奈良を出発。今度は渋滞もなく,予定より20分早く京都のホテルに到着しました。夕食を食べてから京都タワーに行ってきます。
2012年9月25日(火)
修学旅行1日目 その2
東名阪で,事故渋滞にはまってしまいました。11時20分に法隆寺に着きました。
2012年9月25日(火)
修学旅行1日目 その1
6年生が京都・奈良へ1泊2日の修学旅行に出発しました。7時,運動場で出発式を行った後,バスに乗り込みました。保護者の方は,子どもたちへのメッセージを書いた手作りの旗を手にお見送り。子どもたちは元気に出発しました。
2012年9月24日(月)
きのこ大発生
うさぎ小屋前の桜の根元に,白いきのこが大発生しました。大小合わせて100本ほど生えています。昨日の雨と気温の低下で一気に生育したようです。
2012年9月22日(土)
FBC秋花壇コンクールで大臣賞推薦校
フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)で,本校は大臣賞推薦校に選ばれました。今回は県内(名古屋市を除く)149校が参加し,花壇のできや管理状況,教育上の利用,校外美化への貢献などの項目で審査していただきました。今後,10月11日の選考会議で該当大臣賞が決まります。地域・保護者の皆様にご支援いただきましたことをお礼申し上げます。花の盛りは少し過ぎましたが,まだまだ楽しめます。ご来校の際はぜひご覧ください。
2012年9月21日(金)
新舞子海岸クリーン活動
全校児童,旭南中生徒,旭南小PTA,旭南子ども会,旭南コミュニティ,合わせて約500名が参加して,新舞子海岸のごみ拾いをしました。この活動は,小中学生と大人が協力して,地域を愛する気持ちを高めようと毎年行われており,今年で20回目となりました。海岸に捨てられたペットボトルやポリ袋,木切れなど,短時間に47袋分のごみが集まりました。これからも,地域の環境を自分たちの手できれいにしていきたいです。
2012年9月20日(木)
児童会役員選挙投票
児童会室に投票所を設け,朝放課と大放課に児童会役員選挙の投票をしました。子どもたちは立会演説会の内容やポスターをもとに,よく考えて一票を投じました。
2012年9月19日(水)
後期児童会役員選挙立会演説会
6限,体育館で児童会役員立候補者の立会演説会を行いました。会長・副会長・書記合わせて7名のポストに,4〜6年生12名が立候補しました。立候補者は児童会活動への抱負を堂々と発表しました。
2012年9月18日(火)
風雨に負けず咲き誇る花々
台風16号による被害を心配していましたが,激しい風雨にも負けず,メイン花壇の花々は今が盛りと咲き誇っています。花壇をバックに学級写真を撮っています。6年生の卒業アルバム写真撮影は20日を予定しています。
2012年9月14日(金)
FBC中央審査
FBC中央審査に7名の方が来校し,緑化委員のあいさつとひまわり娘のダンスでお迎えしました。メイン花壇やフラワーロードの審査の後,2階から花壇全体の様子を見ていただきました。そして,校長,校務主任,教務主任が全校体制で行っているFBC活動の取り組みを審査員の方々に説明しました。
2012年9月13日(木)
1の2研究授業(学級活動)
2限,1の1で学級活動の研究授業を行いました。主題は「みんななかよし笑顔がいっぱい(クラス会議をしよう)」です。机を下げ,全員がいすに輪になって座り,学級の問題を話し合いました。議題は「給食残菜を減らすための作戦会議をしよう」です。みんなが真剣に考えて,「ふざけないで食べる」「残菜の多いおかずからおかわりする」など,様々な提案がなされました。
2012年9月12日(水)
色が濃くなったメイン花壇
日中は汗ばむ毎日ですが,朝夕は涼しくなり,サルビアの赤が日増しに色濃くなってきました。登校時,咲き誇る花々が子どもたちを迎えています。FBC中央審査は間近です。
2012年9月11日(火)
学校公開日・学校保健委員会・修学旅行説明会
今日は,学校公開日・学校保健委員会・修学旅行説明会と盛りだくさんな1日でした。学校保健委員会は「心も体もバージョンアップ」をテーマに,学年ごとに講座を開設しました。講師の方から健康について教えていただき,親子で学びました。たくさんの保護者の方,地域の方にご来校いただき,子どもたちの活動の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
2012年9月10日(月)
春の花種まき
職員作業で,春花壇用の花の種まきをしました。まいた種は,リビングストンデージー,デージー,パンジー,ビオラ,クリサンセマムノースポール,わすれな草です。とても小さな種を苗箱にていねいにまきました。子どもたちも,明日から学級ごとに種まき作業を始めます。来年の春,きれいな花いっぱいの旭南小になるよう,みんなで世話をしていきます。
2012年9月7日(金)
2の1研究授業
3限,2の1で学級活動の研究授業を行いました。主題は「温かい言葉はいい気持ち」です。友だちが何か失敗したときに「ドンマイ」と,明るく声を掛けてあげると笑顔になれることを,学校生活の場面を例に学びました。本校は子どもたちの自己肯定感を高めるための方法を研究しています。実践を通して,自分に自信をもち,心の温かい子どもを育てたいと願っています。
2012年9月6日(木)
地震引き渡し訓練
東海地震注意情報発令を想定した引き渡し訓練を実施しました。13:40発令後,600m先の高台「大知山グラウンド」に徒歩で避難し,保護者に引き渡しました。発令から避難・引き渡し開始まで25分と,昨年度より大幅に時間を短縮することができました。お子様のお迎えありがとうございました。
2012年9月5日(水)
FBC地方審査
9時20分に7名の審査員の方が来校され,FBC秋花壇の審査を受けました。メイン花壇・サブ花壇の審査の後,本年度整備したフラワーロードを見ていただきました。そして,2階理科室で本校のFBC活動を説明し,花壇全体を上から見ていただきました。→14日の中央審査に進むことが決まりました。
地域花壇の部で,羽根地区花壇が表彰対象に選ばれました。
2012年9月4日(火)
夏休み自由研究
教室前の廊下には,夏休みの自由研究作品が並んでいます。手芸作品や工作,研究レポートなど,各自がテーマをもち,頑張って取り組んだ作品ばかりです。学校公開の折にはぜひご覧下さい。
2012年9月3日(月)
2学期始業式
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。子どもたちが大きな事件事故もなく,2学期を迎えられたことをうれしく思います。2学期はたくさんの行事があります。子どもたちがそれぞれの場面で活躍することを願っています。