旭南小日記

<<前のページ | 次のページ>>
2012年11月30日(金)
市町別駅伝選手への応援旗完成
12月1日,モリコロパークで開催される市町村別駅伝に,選手として出場する2名の児童を応援しようと,学級の児童や教職員が寄せ書きした応援旗が完成しました。本番ではみんなのエールを受け,知多市の代表として力一杯走ってほしいです。
2012年11月29日(木)
5年2組研究授業
5年2組で中野先生が学級活動「注意って誰のため」の研究授業をしました。友達がいけないことをしていたとき,どのように注意をしたら相手が気持ちよく聞けるかを話し合いました。よりよい学級づくりに生かしてほしいです。
2012年11月28日(水)
初任者研修研究授業
知多市と東浦町の新任の先生20名が来校し,初任者研修会が開催されました。6年2組で朝岡先生が国語「やまなし」の研究授業を行い,よりよい授業づくりについて協議しました。
2012年11月27日(火)
4年生人権講座
2限なかよしホールで,4年生が人権講話を受けました。半田人権擁護委員知多支部の方から,人権とは何かについて教えていただきました。人権とは,みんなが,にこにこ元気にのびのびと生活できるようにすることで,日頃の生活の場面で気を付けることを,ぬいぐるみを使って教えていただきました。
2012年11月26日(月)
朝会で市町別駅伝大会選手児童を紹介
12月1日(土),モリコロパークを会場に行われる市町村別駅伝大会に,知多市の代表選手の一員として,本校児童2名が参加します。朝会で紹介し,児童は大会に向けての意気込みを発表しました。2名は,10月から旭公園で練習を続けてきました。当日,力一杯走ってほしいです。
2012年11月22日(木)
かけ足タイム
体力作りの一環としてかけ足タイムを行いました。大放課に全校児童が運動場に出て,準備運動の後,自分のペースでトラックを走ります。これから寒くなってきますが,寒さに負けず,外で元気に体を動かしてほしいです。
2012年11月21日(水)
PTA研修講座
常滑のガラス工房「グラスワークス・楽」で,保護者の方20名が参加してPTA研修講座「吹きガラス体験」をしました。お店の人に教えてもらいながら,思い思いの形のグラスを作りました。力の加減でグラスの口がゆがんだりして,形を整えるのが難しかったですが,楽しい体験ができました。
2012年11月21日(水)
運動祭り
運動委員会の主催で,大放課に運動場で「運動祭り」を行いました。運動委員の児童が,シュートゲームや2人3脚など6種類のコーナーを準備し,ペア学年で楽しく遊びました。
2012年11月19日(月)
全校朝会
毎週月曜日は全校朝会です。今朝は,読書感想文,読書感想画,行政相談週間作品などのコンクール入賞児童が,校長先生から表彰を受けました。また,児童会があいさつ運動の取組として,あいさつ標語の募集を呼び掛けました。集まったあいさつ標語は児童会が選考し,優秀作品は旗にして校門等に設置する予定です。
2012年11月16日(金)
2年生秋の町探検
2年生が生活科の授業で大草地区方面の町探検をしました。稲刈りの済んだ田んぼや木々の色付く大草城址など,たくさんの秋を見つけました。また,松ぼっくりやドングリもたくさん拾いました。
2012年11月15日(木)
火災避難訓練
2限,第1理科室からの出火を想定して避難訓練を実施しました。担任の引率で,静かに迅速に運動場に避難することができました。そして,知多消防署の方から防火作品入賞者の表彰と訓練の講評をいただきました。その後,学年ごとに分かれて,濃煙体験,バケツリレー,消火器訓練,救助袋体験を行いました。
2012年11月14日(水)
4年生いのちの授業
4限,妊婦の方2名を講師に招いて,4年生が「いのちの授業」を受けました。胎児のエコー写真を見せていただき,講師の方から母親になる気持ちを聞きました。そして,実際にお腹を触らせていただき,感触や胎児の動きを感じることができました。講師の方の話を聞いて,自分たちが大切に思われて生まれてきたことを知りました。
2012年11月13日(火)
健康フェスティバル
大放課,なかよしホールで1,6年生対象の「健康フェスティバル」を行いました。保健委員会の児童が,健康で安全な学校生活が送れるよう,けがや病気の予防や対処の方法を説明しました。また,手話の仕方をプリントを配付して教えました。今後,他のペア学年も実施していきます。
2012年11月11日(日)
旭南コミュニティ 三世代ウォークラリー
旭南コミュニティ主催の三世代ウォークラリーが行われました。三世代混合のグループをつくり,地域を回りました。途中から雨が降ってきましたが,楽しく話をしながら交流を深めることができました。ウォークラリー後は,カレーライスをいただき,体育館でビンゴ大会をして,楽しいひとときを過ごしました。
2012年11月10日(土)
学習発表会
「表そう 日々の努力と感動を 心も体も 花きらり」を合言葉に学習発表会を開催しました。開会式に続いて,金管バンド部が演奏を披露しました。そして,各学年がこれまで練習を積んできた劇を,力いっぱい発表しました。午後は,和太鼓サークル「百゙鼓(びゃっこ)」による迫力ある演奏を聴きました。
2012年11月6日(火)
学習発表会に向けて通し練習
11月10日(土)の学習発表会に向けて,どの学年も追い込みに入っています。体育館では児童がせりふを覚え,通し練習を中心に行っています。本番で,自信をもって堂々と演技ができるように頑張ります。
2012年11月4日(日)
旭南コミュニティ防災訓練
本校を会場に,コミュニティ防災訓練が行われました。午前8時に同報無線で避難訓練の放送が流れ,5地区から住民が本校に避難集合しました。そして,地区ごとに消火訓練・濃煙体験・AEDを使った救命訓練を行いました。最後に体育館で東日本大震災のDVDを視聴しました。子どもたちも地域の大人とともに,真剣に訓練に参加していました。
2012年11月3日(土)
旭公民館文化祭に児童絵画出品
旭公民館文化祭に児童の作品を出品し,地域の方に見ていただきました。
2012年11月3日(土)
旭南中運動会 小中連携種目「みんなで玉入れ」
旭南中学校運動会に小学生が参加しました。小中連携の一環として,旭南小,南粕谷小,旭東小の児童が中学生と一緒に玉入れをしました。小中の4校が,色別のチームに分かれ,なかよく玉入れを楽しみました。2回戦行い,結果は桃組が1位になりました。