【知多市立新田小学校】
★☆あんなこと、こんなことがありました(11月)☆★
※ 写真をクリックすると、より詳しいページが表示される項目もあります!
TOPページへ戻る あれこれ 10月へ | |
![]() |
11/29(木) 第2回学校保健委員会 「よい姿勢で生活しよう」をテーマに行われました。 本校養護教諭から、学級担任が気になる教室での児童の姿勢について、PTAの方から、家庭で気になる子どもの姿勢について話を聞きました。 その後、ビッグ・Sの体操教室の先生に、「良い姿勢」とはどんな姿勢なのか教えていただきました。良い姿勢を保つための筋肉を鍛えるための体操も全員でやってみました。(ちょっと辛い…) ←カーソルを写真の上で別画像(体操風景) |
![]() |
11/28(水) 交通安全教室 交通安全教育チーム「あゆみ」の婦警さんから、「サイクリング」の標語を元に、交通安全についてお話を聞いたり、やってはいけない自転車の乗り方などの実演を見たりしました。 サ……左側端を通行 イ……一時停止を守る ク……車の仲間 リン…リンリンベル(歩道は歩行者優先) グ……暗くなったら早めのライト点灯 その後、知多警察署のお巡りさん・交通指導員さんのお話も聞きました。 ←カーソルを写真の上で別画像(自転車のいけない乗り方例) |
![]() |
11/25(日) 子どもの声作文発表会 東部コミュニティの主催で、「子どもの声作文発表会」が行われました。”ドラえもんに作ってほしい道具”をテーマに、新田小、東部中あわせて580点の応募がありました。新田小からは、4年鏡味咲耶さん、5年佐藤ももさん、6年竹岡千奈さんの3名が最優秀に選ばれました。発表会の中で、東部中学校小林幹政(月の輪熊八)校長先生の落語も披露されました。 |
![]() |
11/23(土) バンドフェスティバル 東海市文化センターで、知多地区のバンドフェスティバルが行われました。新田小学校金管バンドクラブは、「TBS”情熱大陸”メインテーマ」と「GIVE ME FIVE!」を演奏しました。聴いていた皆さんから大きな拍手をいただきました。 ←カーソルを写真の上で別画像 |
![]() |
11/21(水)〜22(木) 赤い羽根共同募金 登校時に、赤い羽根の共同募金をしました。児童会が呼びかけて、たくさんの募金が集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。 |
![]() |
11/20(火) 小中連携あいさつ運動 小中連携なので、中学校の生徒や先生も加わり、本校も児童会と4、5、6年生の代表委員や先生が、職員室前と図工室前に分かれて行いました。元気な声が響いていました。 ←写真は、職員室前 カーソルを写真の上で図工室前 |
![]() |
11/16(金) 防犯教室 3・4時間目に、愛知県警察本部安全対策課防犯活動専門チーム「のぞみ」の方々が来てくださり、「つみきおに」を中心に、不審者に対して、状況に応じて身の安全を守るための行動の仕方を教えていただきました。ユーモラスな劇を見たり、実際に大きな声を出してみる体験(カーソルを写真へ)をしたりして楽しく学ぶことができました。 つ…ついていかない み…みんなといつもいっしょ き…きちんとしらせる お…おおごえでたすけをよぶ に…にげる |
![]() |
11月中旬 AET( Assistant English Teather )の授業 現在,5・6年生の外国語活動では,英語を学習しています。 AETの先生は,昨年度に引き続き児童に大人気の マーク・ウィルキンス先生です。 とてもユーモアがあり,授業中は笑顔(笑い)が絶えません。 写真は,5年2組の外国語活動の写真です。 |
![]() |
11/14(水) 火災避難訓練 学校で火事があったことを想定して訓練がありました。 静かに早く集まることができました。そのあと、はしご車による救出訓練、防火作品の表彰、濃煙体験(6年)もありました。 ![]() ![]() |
![]() |
11/10(土) 山車曳き(登龍門祭午後) 学習発表会が終わった午後、北コースの山車曳きをしました。大勢の地域の皆さんが見守るなか、「ヨイサー、ヨイサー」と叫びながら、3台の山車が、練り歩きました。 ←写真をクリックで、登龍門祭画像へ。 |
![]() |
11/10(土) 学習発表会(登龍門祭午前) いよいよ登龍門祭当日です。全学年が、一生懸命取り組みました。リハーサルの時よりうまく発表できたと思います。 ←写真は、はじめのあいさつです。 写真をクリックで、登龍門祭画像へ。 |
![]() |
11/9(金) 登龍門祭オープニングセレモニー 登龍門祭を明日に控え、朝、オープニングセレモニーを行いました。 今回のスローガン「夢〜輝く未来へ 走り出す新田 登龍門祭」の唱和から始まり、登龍門や山車の説明、かけ声の練習までをやりました。 いよいよ明日、登龍門祭です。 ←カーソルを写真の上で別画像 |
![]() |
11/8(木) 陸上競技講習会 夕方6時から半田市運動公園陸上競技場で行われた陸上競技の講習会に、吉川末子先生、猪狩雄一先生、渡辺美穂先生が参加しました。走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走、リレーの指導法について勉強しました。2時間の講習でしたが、今後の授業に役立ちそうです。 ←カーソルを写真の上で別画像 |
![]() |
11/8(木) 山車試し曳き 5時間目に、4・5・6年生が山車引きの練習をしました。 11月10日(土)には、1時半から学校主催による山車巡行が、 11月11日(日)には、10時から登龍祭保存会による山車巡行が行われます。ご覧になり応援していただけるとありがたいです。 |
![]() |
11/7(水) 学習発表会総合練習 11/10(土)の学習発表会に向けて、リハーサルをしました。 左の写真は、最初に演技をする5年生の一場面です。写真をクリックすると、演技順に他の学年の一場面もご覧いただけます。 土曜日に、ぜひ、本番をご覧ください。 |
TOPページへ戻る あれこれ 10月へ |