画像をクリックすると大きな画像が見られます。

1997年、走りを卒業し、ゆったりとのんびり走るために購入したHONDA ACCORD WAGON(CE1)です。LUCKY STAR /A(ホイール)・TEIN車高調・TMCジェットSマフラー→APEXi N1→結局ノーマルマフラー・AZECTリップスポイラー・ライトシャドー・LUCKY STARボディ同色ドアモール・サイド、リアアンダーは純正を塗装したのみです。DIMOSフロントグリル・クリアウィンカー・HIDシステム・アーシングシステム・TYPE R 360φMOMOステアリング・ホワイトメーター・各所LED化・JAMEX CLUB HOCKENHEIM×2・オーディオはデッキ:ALPINE フロントスピーカー:ALPINE リアスピーカー:KENWOOD CDチェンジャー:ALPINE12枚 ウーハー:JENSEN200W×2とゆう仕様です。

ホイール程度しか変わってないですが12年目のときです。マフラーはビリビリうるさいので結局ノーマルになっちゃいました。

15年目、、この車が全盛期の頃は輸入車とゆうこともあり、アメリカ製のエアサスを組んだ分厚いフルエアロ車が結構居ましたがそのエアロでも壊さないで走れるとゆうのがメインみたいでした。シリンダー式が多く、どの高さでもガチガチの乗り心地とOリングに石を噛むとエア抜けするとゆうものばかりでしたが、最近はバッグ式でもなかなか長持ちするようになってきたみたいなので導入
シリンダー式は今でも存在はしますし利点としてはオーバーホールがOリング交換で済むので安く済むとゆうこと。バッグ式はオーバーホール費が非常に高いです。
上段左:コントローラー 上段真ん中:タンク・エアドライヤー・フィルター、メンテ必要な部分は固めました 上段右:全下げ
下段左:全下げ 下段真ん中:走行車高 下段右:全上げ、どこでも行けそうです(笑)

こちらが最近の状態です

ウィンターバージョン(笑)スタッドレス履いてます。どこにでもあるCEです(マジ笑)タイヤ換えただけで全然ノーマルに見えますね(^^ゞスタッドレス用のアルミは180SXの純正ホイールです。PCDもオフセットも問題なく履けます。

小物系です。
左:
これはオーナーじゃないと分からない(笑)Viには装備されていないスイッチ。サンルーフとクルーズコントロールのコンビスイッチです。勿論ダミー(´・ω・`)CBの解体する車からパクリ頂きました(*´∇`*)
真中:
これも良く見ないと分からないのですがウィンカー内のオレンジのプラスチックカバーが取り除いてあります。ノーマルだとクリアーの中にオレンジの色が透けているのでパッとしないのですがオレンジカバーを抜いて電球をシルバーコーティングアンバー球にしてあります(by AWC センムさん)
右:
ELエンブレムが夜光っているところです
下段左:
ダミースイッチも光ります
下段右:
ELメーターです

テールをさらに改良してLEDテールにしてみました。WISHのLEDを流用したものです^^
なかなか良い出来ですが少しヨーロピアン風になってしまいました^^;下段左の画像とかはCE?って感じですw

ELパネルにして8年近く経つのでパネルを変更してスイッチ類を含めてLED化してみました
左上:CYBERSTORKプレミアムメーターとリング
右上:今回照明はLEDにしてみました
左下:エアコンパネルもLED化しました。表示部はバックライトがないタイプの為放置w。パネルの修理レポしたパネルに換えてみました。正常に作動しています^^
右下:全景です。ついでにフット周りに安物スポットLEDを仕込みました。真っ暗なのがボヤ〜と間接照明のようになっていいです



パーツインプレはこちらにも載せてます^^
いつの間にか名前がみんカラって名前になってました^^;

この車はかなり惚れて購入したこともあってオリジナルのスタイルを崩したくない気がして多少気になる部分を自分流に手直しした程度でしょうか。。(それ以前に前の車がコテコテだったのであまりいじりたくないとゆうのもありますが…)ダウンについて気になったことはエンジンが横置きなこともあって車の左右の重さが違うので同じダウン量のスプリングを左右に付けるとタイヤハウスの隙間の高さが左右違うのがよく分かってしまう。純正のままでも傾いてる訳なんですけどね、それが落とすことによって顕著に分かってしまう…自分はそんなこともあって車高調に換えて左右の高さもアライメントテスター上で水平にセッティングしてあります、(勿論ブッシュだからその時々で高さは違ってきますが…)しかし、サスペンション的には左側に沈んでいる形になる(右側の方が車重が重い)その為左右のタイヤのキャンバー角度が違う…しかしこの車は調整が出来ない…これは定期的にタイヤをローテーションしていくしかないのですね。。
このCE1がUSアコードワゴンの最終型なのですが次のモデル、日本製になってからHIDが標準装備になった…私もHIDにしたいとゆうことで次ページからはHID装着についてふれていきます。