スポーツクラブ東海:射撃部では、みなさんからの会員登録を受け付けています。
東海市体育協会は平成22年4月1日よりスポーツクラブ東海と名称が変わりました。
鉄砲を所持したり発砲する機会は警察官や、無許可で所持している○○○関係の人しか居ないと思います。 |
みなさんは車の運転や仕事など普段は「法律」によって生活していますが、その中でも銃に関する法律ほど |
事細かに厳しく規制している法律は無いと思います。その厳しい法律に1つでも違反すればスグ「御用!!」 |
となってしまい、違反はもちろん万一事故でも起した時には自分だけでなく、被害者や家族や会社などに対し |
一生取り返しがつかない悲惨な結果に成ってしまう事は言うまでも有りません。違反や事故を起こさないため |
には「どうすれば?」良いのか・・・別に深く考えなくても答えは簡単明瞭で、それは「銃を持たない事」です。 |
これだけ「ヤバイ」と言う事が分かっていながら銃を所持したら、自分で銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)を |
本に穴が開く位読んで自分の事は自分で守るしか有りません。処罰される事は有っても助けてはくれません。 |
散弾銃(ショット・ガン)や空気銃(エア・ライフル)を所持するには?
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
(空気銃の手続きは、もう少し簡単?ですが、銃には変わりが有りません。) 銃を所持するまでの流れを簡単に書きましたが、これだけの手続きを終えて 銃を所持してからも年1回の銃検査や、3年に1度の所持許可更新が有ります。 普通に生活している人なら銃の所持は、そんなに難しい事は有りませんが、 実際に銃を所持してしまえば、目まいがするほど数多くの法律で規制されます。 |
銃を所持している人に対して毎年1回、登録している警察署で銃検査が行われます。 |
銃に刻印されている銃番号の照合や銃全長:銃身長など事細かに検査します。 |
その他にも保管状況や私生活についても質問され、そこで不適格と見なされれば |
公安委員会からの所持許可が取り消される事も有ります。試験に合格して所持しても |
それで大丈夫では無いので、日頃の行動などの私生活にも十分注意が必要です。 |
空き巣などの被害に遭うと普通は「気の毒に・・・」とか慰めの言葉を掛けてくれますが、 |
銃の盗難被害に付いては盗まれた「お前が悪い」と厳しい御言葉を頂いてしまいます。 |
万が一にも盗まれた銃が犯罪に使われたら、市中引き回しの上「御家断絶:身は切腹」 |
ここまでは主にスポーツとして(クレー射撃など)銃を所持する人が多いのですが、 |
射撃場以外で狩猟期間中に山で狩猟を行う場合には毎年1回県が実施する |
狩猟免許試験に合格しなければいけません。(合格率80%)合格すると毎年 |
自分が狩猟に行きたい県に対して狩猟許可申請し、各県ごとに費用が掛かります。 |
ただし、「自分一人で山に行くから、何をしても見付からないから大丈夫。」と考えるのは |
大間違いで、「毎週2回以上」警察官や鳥獣保護員などが狩猟取締りを行っています。 |
これらの取り締まりにより、全国で毎年何人もの検挙者が出るのは残念な限りです!! |
![]() |
![]() |
![]() |
これが所持許可証です。 銃を持つのに、絶対必要。 |
トラップ射撃の射台 1番(手前)〜5番迄有る |
これでクレー(皿)を飛ばす |
![]() |
![]() |
![]() |
クレーの飛ぶ方向は 左、正面、右に飛ぶ |
これがクレーの放出口 勢い良く飛び出します |
手前から前方の 山に向かって飛ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
1番射台の人から順番に | 自分の順番が来るまで静かに | ここはスキート射撃場 |
![]() |
![]() |
![]() |
スキート射撃では クレーが左右に飛ぶ |
狩猟の時は この許可証が必要 |
手前が自動銃 奥は上下2連銃 |
散弾銃なのに | いくら撃っても | あたりません・・・??? |
![]() |
![]() |
![]() |
自動銃(3連発) 主に狩猟用です | 上下2連銃 主にクレー・射撃用 | こんな絶景に廻り合える事も |
![]() |
![]() |
![]() |
簡単に紹介しましたが、感じは分かって貰えたと思います。 |
銃の場合、いろんな法律で特に厳しく制限されています。 |
少しの油断、一つのミスで全てを失う事に成る、危険な遊びです。 |
私の場合は銃やタマの保管は、銃砲店に委託保管しています。 |
*防犯上、ほかの人の事は掲載しませんでした。* |