P01

【 ふりむかないで 】 ハニー・ナイツ/「春なのに」 柏原芳恵/冬の色/山口百恵ちゃん/天地真理/若葉のささやき/硝子坂 高田みづえ/渡辺 真知子・ブルー/ /雨音はショパンの調べ 小林麻美 ソニー製BDレコーダーによるハイレゾ化/松田聖子「瑠璃色の地球」歌詞付き/思い出は美しすぎて~八神純子/丸山圭子 どうぞこのまま/ /私のハートはストップモーション - 桑江知子/asakura miki 私は忘れない麻倉未稀 HERO フォトムービー.mpg/believe - 山口由子 《歌詞付き》 ☆彡/ちあきなおみ 喝采/ /平山三紀 - 真夏の出来事/森進一 紐育物語/19:00の街/歐陽菲菲 雨の御堂筋/斉藤由貴 - 卒業/八神純子  あなた/初恋の人 小川知子/ /ヒデとロザンナ 愛の奇跡/いしだあゆみ ブルー・ライト・ヨコハマ/私は忘れない/わたしの彼は左きき/夢先案内人 - 山口百恵/恋の季節 ピンキーとキラーズ 1996/ /ザ・ピーナッツ 恋のバカンス/愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ/冷たい雨 ハイファイセット/田島裕子 ヴァリエーション "目をそらさないで"/グッド・ナイト・ベイビー/ /太田裕美 雨だれ/藤田まこと(中村主水)  旅愁 ガンに負けずに頑張って!/【超高画質】岩崎良美 タッチ/中村雅俊 心の色/坂本冬美 - また君に恋してる/ /一青窈 - ハナミズキ/恋人もいないのに  シモンズ フルバージョン 歌詞付き.flv/風 はしだのりひことシューベルツ/オックス スワンの涙/あべ静江 - みずいろの手紙/ /弘田三枝子(Hirota Mieko) - 人形の家/
  
P02
  
P03 駅は、竹内まりやの16枚目のシングル

駅」は、駅で繰り広げられる男女の切ない恋の情景をマイナーコードにのせた曲であり、
多くの人々の支持を獲得し竹内の代表曲のひとつとなった。
竹内自身は「依頼がなければ自分のために書く事はなかったタイプの曲」であったと語っている。
(引用:Wikipedia)
2013年3月17日放送の「サンデイソングブック」にて、山下達郎が、この歌の舞台になっている
駅は3月15日にて使用終了となった旧東急東横線渋谷駅(地上2階)であったことを明かしている
  
P04

岡村孝子と加藤晴子は、名古屋市の椙山女学園大学の同級生として知り合った。岡村は愛知県立岡崎北高等学校を卒業して1浪後に入学、加藤は愛知県立小坂井高等学校を卒業後に現役で入学しており、 2人は1歳違いである。大学入学時、岡村が履修届の書き方を加藤に尋ねたのが2人の出逢ったきっかけである。 (引用:Wikipedia)
  
P05
【千曲川 田川寿美】
  
P06

speed
安室奈美恵、MAX等を輩出した沖縄アクターズスクールから、
8人グループ「BRAND-NEW KIDS」として結成された。
1995年11月、『THE夜もヒッパレ』内でグループ名を公募し、1996年1月にグループ名が決定。
1995年に初めてテレビ出演した際は「島袋寛子(小5/11歳)今井絵理子(小6/12歳)
上原多香子(中1/12歳)新垣仁絵(中2/14歳)」であった。
(引用:Wikipedia)
  
P-07 表示/非表示 img-responsive
『ポカリスエット CM(1993年) 揺れる想い - ZARD 一色紗英』
揺れる想い - ZARD 坂井泉水/ 生涯を通し、数回のテレビ、ラジオへの出演以外はほとんどマスメディアに登場せず、ライブも殆ど行わなかった。2007年5月27日、癌闘病中に、階段からの転落による脳挫傷が原因で死去。40歳没。
  
P08 研ナオコ かもめはかもめ
  
P09 表示/非表示 img-responsive2019年
ザ・テンプターズ(The Tempters)は、日本のグループ・サウンズ。 1967年10月にフィリップス・レコードよりシングル「忘れ得ぬ君」でレコードデビューした後「神様お願い」「エメラルドの伝説」「おかあさん」「秘密の合言葉」「純愛」以上5曲のTOP10ヒットを生み、 ザ・タイガースとともにグループサウンズの最盛期を支えたバンドの一つ。1970年に解散。
ローリング・ストーンズなど「黒っぽい」ロックのカヴァーを得意とした。また、ザ・スパイダース傘下に所属したことから、 松崎由治が手掛けたオリジナル曲多数を発表できる機会に恵まれた。これは外部から楽曲を提供される場合が多かった「アイドル」として高人気なグループ・サウンズ期のバンドに於いて珍しい存在であった。またバンドの演奏安定感には定評があり、 松崎の演奏技術の高さと特徴あるギターの音色は、他に代わる者はないと絶賛された。
(引用:Wikipedia)
  
P10 表示/非表示 img-responsive2019年
天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 - )は、1970年代前半に国民的アイドルとして人気を博した日本の女性歌手。埼玉県大宮市(現さいたま市)出身。
出生時の姓名は齋藤 眞理(さいとう まり)であったが、結婚後の本名は青木 眞理(あおき まり)である。
なお「眞理」という名の命名者は、埼玉県比企郡都幾川村・法燈禅林皎円寺(臨済宗妙心寺派)住職であった柳瀬有禅である。 アイドル歌手として「水色の恋」でデビューし大ヒットした。
以後、1974年までにかけて「ちいさな恋」「ひとりじゃないの」「虹をわたって」「ふたりの日曜日」「若葉のささやき」「恋する夏の日」「空いっぱいの幸せ」「恋人たちの港」「恋と海とTシャツと」「想い出のセレナーデ」からなる一連の大ヒット曲を発表する。
相前後して、同じく1971年に歌手デビューした南沙織、小柳ルミ子とともに『三人娘』(のち『新三人娘』)と呼ばれた。
ヒット曲は主に『森田公一とトップギャラン』で知られる森田公一が手掛けていたことは有名。オリコンシングルチャートでは5曲が1位を取っており、 この記録は、後に松田聖子に破られるまで女性ソロシンガーでの最多記録であった。70年代初期における天地真理ブームは老若男女を問わず厚い層に波及し、正に国民的スーパー・アイドルとなった。
(引用:Wikipedia)
追記
アイドル歌手であったので、歌唱力には、期待していなかったが、
この曲を初めて聴いて、先入観なしで、単純にいいと思った。