2018年07月01日(2/2)
インターネット通販が、急拡大するなか、老舗が、また一つ消えた。【名古屋の百貨店・丸栄が閉店 403年の歴史に幕下ろす】
1992年2月期に売上高はピークの825億円を記録したが、バブル崩壊後は、売れ上げ減の下降をたどる。
2017年2月期には売上高が168億円まで落ち込み、、閉店の決断を余儀なくされた。
1995年アマゾンのインターネットサービスを開始。
2000年Amazon.comの日本版サイト「Amazon.co.jp」としてインターネットサービスを開始
Amazonの日本における売上高は、2010年50億ドル、2011年66億ドル、2012年78億ドル、2013年76億ドル、2014年79億ドル、2015年82億ドルと
一兆円を超える単位になってきているようだ。
こうして、並べること、インターネット通販の成長と、老舗百貨店の衰退が、対照的になっていることが、よくわかる。
たかだかインターネット通販開始から20~30年の短期間で、400年の歴史ある老舗が食われるとは、だれも予想出来なかっただろう。
バブル期「1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月」絶頂期の年1991年は、どんな感じだっただろう、思い出せないことも多くなって来た。遥か昔に思えてきた。どんな歌謡曲が、ヒットしていたんだろう