TOP

img-responsive
 
  
P21 『Paint It Black LIVE (1966)』
img-responsive⏎2017年
「黒くぬれ!」 (Paint It, Black) は、ローリング・ストーンズの1966年のシングル。ジャガー=リチャーズ作詞作曲。イギリス、アメリカ両国でシングルチャートの1位を記録した。
ローリング・ストーンズが本格的にシタールを取り入れた最初の事例として知られる。シタールを弾いているのはブライアン・ジョーンズで、『エド・サリヴァン・ショー』に出演した際にも、彼は座ってシタールを弾いていた。キース・リチャーズは「17世紀のファンキーなソナタとしては素晴らしい」と語っている。 【Wikipediaより出典】
  
P22 『ジェットストリーム(夜間飛行)城達也』
img-responsive⏎2017年
初代:城達也(1967年7月 - 1994年12月) 城はこの番組のパーソナリティを降板した直後の1995年に他界。
1967年(昭和42年)7月4日(3日深夜)に、東海大学の超短波放送実用化試験局FM東海にて放送を開始。 1970年(昭和45年)4月からは、FM東海を引き継いで開局したエフエム東京(TOKYO FM)に移って放送を続け、 2004年(平成16年)11月26日(25日深夜)に放送1万回、2007年(平成19年)7月4日(3日深夜)に放送40周年、そして2017年(平成29年)7月4日(3日深夜)に放送50周年を迎えた。 同局番組および全国FM放送協議会における最長寿番組として現在も記録を更新している。 【Wikipediaより出典】
  
P23 『ラストクリスマス』
img-responsive⏎2017年
若い男女が、雪のゲレンデをバックに、ホームパーティをしながら、クリスマスを楽しむ姿その 映像と、この曲、内容は、悲しい失恋のようです。
  • Last Christmas 去年のクリスマス
  • I gave you my heart 僕は君にハートを捧げたんだ
  • But the very next day you gave it away でも君は次の日にそれを捨て去った
  • This year 今年は
  • To save me from tears 涙を流さないように
  • I’ll give it to someone special 僕はそれを(誰か他の)特別な人にあげるんだ
  
P24 Route 66 - Bing Crosby The Andrews Sisters
img-responsive⏎2018年
  • 日本で言うと、国道1号線、旧国道ですか、殆ど、新しいバイパスや高速を利用するので、余り利用しない。
    ドライブを楽しむなら、下道を走るのもいいね!
    If you ever plan to motor west
    お前が、もし西にドライブする計画をすなら
  • Travel my way, take the highway that is best.
    俺の道がbestサ ハイウエーを使って
  • Get your kicks on Route sixty-six
    ルート66で行くのは最高だぜ
  • It winds from Chicago to LA
    シカゴからロサンジェルス風が吹き抜ける 
  • More than two thousand miles all the way
    全長は2,000マイル以上
  • Get your kicks on Route sixty-six
    ルート66で行くのは最高だぜ
  • Now you go through Saint Louie, Joplin, Missouri
    ミズーリ州のセントルイスを抜けジョプリンへ
  • ……
  • ……
  
P25 Holding Out For A Hero- Bonnie Tyler
img-responsive⏎2018年
Holding Out For A Hero- Bonnie Tyler. Extreme race bike crash remix
Bonnie Tyler
Holding out for a hero
(heroを待っているのよ)
  • Where have all the good men gone
    善良な人はどこに行ったの?
  • And where are all the gods?
    そして、すべての神はどこにいますか?
  • Where's the streetwise Hercules to fight the rising odds?
    天井知らずのオッズと戦う都会のヘラクレス
  • Isn't there a white knight upon a fiery steed?
    白馬に乗った騎士もいやしない
  • Late at night I toss and I turn
    こんな夜更けまで落ち着きゃしない
  • And I dream of what I need
    夢見る必要なものを
  • I need a hero 私にはヒーローが必要です
  • I'm holding out for a hero 'til the end of the night
  • He's gotta be strong
  • And he's gotta be fast
  • And he's gotta be fresh from the fight
  • ……
  • ……
  
P26 Janis Joplin - Little Girl Blue
img-responsive⏎2018年
[Chorus]
Sit there, hmm, count your fingers
そこに座って、ええ、あなたの指を数えろ
what else, what else is there to do?
他に何があるのですか?
Oh and I know how you feel
ああ、私はあなたの気持ちを知っています
I know you feel that you're through
私はあなたが終わったと感じていることを知っています
Oh, wah wah ah, sit there, hmm, count
ああ、そこに座って、hmm、数えろ
Ah, count your little fingers
ああ、あなたの小さな指を数えて
My unhappy oh little girl, little girl blue, yeah
私の不幸な少女、リトル・ガール・ブルー 
[Verse]
Oh sit there, oh count those raindrops
ああ、そこに座って、ああ、それらの雨滴を数えて
Oh, feel them falling down, oh honey all around you
ああ、それらが落ちる感じ、ああ、あなたの周りの ハニー
Honey don't you know it's time
あなたはそれが時間だと分からない
I feel it's time
私はそれが時間だと感じ
Somebody told you because you got to know
誰かがあなたに言った、あなたが知る必要があるので
That all you ever going to have to count on Or going to want to lean on
これまでに数え切れないほどのことや、
It's going to feel just like those raindrops do
それらの雨滴のように感じるでしょう
When they're falling down, honey, all around you
彼らが倒れているとき、あなたの周りのハニー
Oh, I know you're unhappy
ああ、私はあなたが不幸だと知っています
  
P27 Stevie Ray Vaughan / Dick Dale - Pipeline
img-responsive⏎2018年
デイルの左ギター、スティーヴィーの右ギター演奏映像が超カッコイイ、そして 脂ののり切っているころの演奏。 そして曲が「パイプライン (Pipeline)」ギター好きには、たまらない

ディック・デイル (Dick Dale)左利きのギタリスト
1962年、「Misirlou(ミシルルー、ミザルーとも)」がヒットする。後に、映画『パルプ・フィクション』や『TAXi』シリーズで使用される。
スティーヴィー・レイ・ヴォーン(Stevie Ray Vaughan)
アメリカのブルース・ギタリスト、作曲家、歌手。 1989年、4作目「In Step」を発表。グラミー賞)を獲得。 1990年ブルース・フェスティバルに出演中ヘリコプターによる、事故で、墜落死(35歳没)
「パイプライン (Pipeline)」
1962年に録音された、シャンテイズによるサーフ・ロック(英語版)の名曲。 日本では、ベンチャーズの演奏で有名になった。
  
P28 All of me
img-responsive⏎2018年
All of me - why not take all of me ?
私のすべてを,どうして私のすべてを奪ってくれないの?
Can't you see ? - I'm no good without you
分からない? 私ってあなたがいないとダメなのよ
Take my lips - I want to lose them
私の唇を奪ってちょうだい,そんなもの失くしてしまいたいの
Take my arms - I'll never use them
私の腕も奪ってちょうだい,どうせ二度と使わないもの
Your good-bye left me with eyes that cry
泣き腫らした目を私に置き去りにして,あなたはどこかへ行ってしまった
How can I go on dear without you ?
あなたなしでこれからどうやって生きていけばいいのかしら
you took the part that once was my heart
あなたは私の心だけを奪った
So why not why not take all of me ?
だったらどうして,私のすべてを奪ってくれないの?

この曲は1931年に作曲されて以来、先述のルイ・アームストロングを含む伝説的なアーティストたちに歌い継がれてきた曲です。去っていく恋人に、 自分のすべてを持って行ってほしい、けれどそれはかなわなかったというせつない失恋歌です。黒髪にクチナシの花を挿して歌う姿でよく知られるBillie Holiday(ビリー・ホリデイ)は、「レディ・デイ」と呼ばれ、 女性ボーカリスト御三家の一人ですが、彼女の苦難に満ちた人生がことさらこの曲に深みを与えているようです。
  
P29 Sonny Rollins - St. Thomas
img-responsive⏎2018年
「セント・トーマス」
この曲はソニー・ロリンズのオリジナルで代表曲でもあるのだが、本を辿ればイングランド・リンカンシャー州に伝わる古い民謡”The Lincolnshire Poacher”である。
この歌がカリブ海のヴァージン諸島に伝わり童謡になったのだという。ヴァージン諸島St. Thomas島出身のロリンズの母親が息子に歌って聞かせたものである。
St. Thomasを演奏し、一躍有名になった。ロリンズは母親の歌のお蔭で、サックス(テナー)(Tenor Saxophone )の巨人と呼ばれるまでになったのだ。
サックスの4種類
ソプラノ(Soprano Saxophone ) 調性はアルトよりも完全5度高い変ロ(B♭)調で、実音は記譜より長2度低い。
アルト(Alto Saxophone ) 調性は変ホ(E♭)調で、実音は記譜より長6度低い。標準的な音域はヘ音記号のレ♭(D♭)から約2オクターブ半上のラ♭(A♭)まで、ハイF#キーを備えるものはその半音上のラ(A)までを演奏することができる。
テナー(Tenor Saxophone ) 調性はアルトよりも完全4度低い変ロ(B♭)調で実音は記譜より1オクターブと長2度低い。 ジョン・コルトレーン、ソニー・ロリンズなどジャズの名匠達もテナーサックスを愛用してました。
バリトン(Baritone Saxophone ) 調性は変ホ(E♭)調で、実音は記譜より1オクターブと長6度低く、アルトよりも1オクターヴ低い。
  
P30 Mack the Knife-Bobby Darin
img-responsive⏎2018年
『マック・ザ・ナイフ(英語: Mack the Knife)』は、ジャズのスタンダードナンバー。邦訳では『匕首マック(あいくちマック)』、『匕首マッキー(あいくちマッキー)』と呼ばれることもある。 1928年初演の舞台『三文オペラ』の劇中歌『メッキー・メッサーのモリタート(ドイツ語: Die Moritat von Mackie Messer)』が原曲----------
日本でも馴染みな曲であり、いろんな歌手に歌われて
日本語版カバー 匕首マック 美空ひばり
匕首マッキー 尾藤イサオ 尾藤イサオのソロデビュー曲でもある。
匕首マッキー〜Mack The Knife〜 堺正章とクレイジーケンバンド
NHK紅白歌合戦 マック・ザ・ナイフ 第10回 - 旗照夫 第12回 - 雪村いづみ 第16回 - ジャニーズ

END

img-responsive