2018年08月30日
img-responsive    昼飯は、チキンラーメンを作って済ませた。具は、畑で取れた、オクラとピーマンを刻んで入れた。
2018年08月30日
   1958年8月に発売された「チキンラーメン」が「世界初のインスタントラーメン」とされています。麺に、出汁がしみ込んでいるので、 鍋湯の中に、適当に野菜を入れて、煮込んでから、麺を入れるだけで、出来上がりです。

   最近は、カップラーメンが、主流になり、袋入り即席ラーメンは、余り食べられないようになって来た。ただ、家で作るなら、そんなに手間は変わらなく、 容器の問題だけと思われる。

   「チキンラーメン」は、最近よく口にするが、よく食べた時代は、札幌ラーメンのような、出汁と麺が、別々になった時期で、今とほとんど、変わっていません。 この、分離することで、種類が沢山作られるようになった気がします。

   カップラーメンの進化も目覚ましく、改めて、具を追加すれば、目を閉じて、食べ比べたら、ひょっとしたら、店屋の味と遜色ない味になってきている感じがします。

   それにしても、庶民の食べ物ラーメンも、高級化が進んで、300円台で、食べられる店も、少なくなって来た。
2018年08月28日
img-responsive   昨日、おととい (26、27日)、高校の同窓会が行われました。若狭湾方面をドライブ旅行をしました。
2018年08月28日
   幸い、台風が過ぎ去った後で、晴天に恵まれました。 駅で集合になっていたので、てっきり乗り物は、電車と思っていました。 ロータリで、知った顔ぶれが、マイクロバスで、たむろしていたので、 バスで、行くことを、そこで、初めて知りました。

   25~30人乗りの、マイクロバスで、出席者が15名程度なので、ゆったりと席に座れ丁度よいスペースでした。 宿泊旅館(京都府京丹後市)も、落ち着いたこじんまりした、小規模旅館で、都会のホテルと違い喧騒に包まれることは、ありませんでした。

   マイクロバスは、レンタルで、運転は、同窓生なので、帰路は、気ままに、観光コース(遊覧船や、天橋立)をドライブして回りました。 運転手は、行きも、帰りも一人だった。退職後は、送迎車の運転手をしているので、慣れているから、「大丈夫です。」と言っていた。 まだまだ、元気な様子だった。そうです、出席できるという人は、まだまだ、元気な証拠なのです。
2018年08月23日
img-responsive    強い台風20号は、きょう23日(木)の夜には強い勢力を保ったまま、四国・中国・近畿に最も接近、上陸する見込みです。
2018年08月23日
   瀬戸内海では台風が最も近づく今夜から、あす未明にかけてを中心に顕著な高潮が発生する恐れがあります。 岡山県では東部の沿岸部を中心に「平成16年台風16」号に匹敵する高潮」となる見込みです。

   19時現在、こちらは、強い風と雨が降ったりやんだり、台風の影響で、荒れていますが、特に被害が出るような、感じはありません。 だだ、外出を控え、部屋に一日中こもっていました。運動不足のためか、身体が重い。

   今回の台風は「正統派」らしい、台風の代表的な生誕地であるマリアナ諸島近海の熱帯太平洋で発生した「正統派」の台風といえる。 温かい海上を長距離旅しながらたっぷりエネルギーを受け取り、勢力が強く構造もしっかりしている。「台風らしい台風」というべきか、、

   明日になれば、日本海におさらばです。今夜は、雨戸がうるさくて、寝付きが気になります。
2018年08月22日
img-responsive    携帯料金、「4割下げ余地」 官房長官 「業界、競争が働いていない」
2018年08月22日
   菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、日本の携帯電話の利用料について「今よりも4割程度下げる余地がある」と述べた。 大手携帯電話会社が多額の利益を上げていることに触れ「競争が働いていないといわざるを得ない」と問題視した。値下げを促すため、格安スマートフォン(スマホ)の競争を実現させる意向も示した。

   格安スマホを、よく耳にするが、なかなか普及しない、大手3大キャリヤに、回線を独占されているから、本当の意味で、SIMは、フリーではない、 ロック解除しても、自由にSIMを選べる訳ではない、維持費が高くても、選択肢がないのである。

   美味しいところは、なかなか素直に手放さない。2年しばりで、高い違約金をかすようになっている。 スマホ自体の選択肢は、増えたが、格安SIMは、結局は、大手3大キャリヤから利用権を買って作っているので、 選択肢は少なく、価格に、競争原理が働きにくい。

   大手3大キャリヤのサービスが、行き届いているので、スマホのスペックを読んで、理解できる人は、少なくなった。 格安スマホ、SIMを使いこなすには、高齢者には、ハードルが高い。

  シニア向スマホ (高齢者向け)利用率は60代3.9%、70代10.9%と、CMでよく見る割には振るわない。 携帯各社やメーカーは、なかなかスマホに切り替えてくれないシニアに向けて、苦肉の策として、ガラケーから簡単な操作で使いやすいシニア向けスマホに、いずれ慣れたところで、 通常のスマホに移行という図式を思い描いていたようだが、どうやら、あまり成功してはいないようだ。
60代は、パソコン世代なので、スマートホーンに切り替えることに、思っている程、ハードルの高さを感じないのでは、?、単純に維持費が高いことが、ネックでは、

img-responsive
2018年08月20日
img-responsive    無線LANの構築は、終わったが、系統図に、その構成を残してないと、後で、忘れて困ることが、多々ある。 頭に在るうちに、残して置こう。
2018年08月20日
   中継機を増設した数に、比例してアクセスポイントも増えた。 通常の2.4GHzを例にとると、親機×1台 中継機×2台 で、アクセスポイント(SSID)の数は、3個になった。 本来は、親機と同じ番号にすることが、望まれるが、デュアルバンド 中継機能対応機種でないために、同じ番号に書き換え出来なかった。 番号が異なるメリットも(回線障害が引き起こした場合、機器ごとに、名前を変えた方が分かりやすいので)あるので、そのままにした。

   【※1 : Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応している親機。
WPSでWi-Fi接続すると、接続帯域にかかわらず、 中継機の2.4GHz帯、5GHz帯両方のWi-Fi設定に、 親機のWi-Fi設定が自動で反映できます。
※2 : Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない。
親機と接続した帯域のみ親機のWi-Fi設定が中継機に反映されます。 中継機の2.4GHz帯、5GHz帯両方のWi-Fi設定に親機のWi-Fi設定を反映するには、 クイック設定Webによる設定が必要です。】
2018年08月19日
img-responsive    午前中に、ルーター(WiFi)が到着したので、早速据え付けと設定をしてみた。
2018年08月19日
   まさかこんなに早く届くとは、思っていなかった。梱包を解いて、動かすことにした。 親局として、使うか、中継として、使うか迷ったが、設定が楽な、中継として、取り付けた。 構成としは、親局一階((旧品)中継一階(新品)中継二階(旧品)となった。

   2.4Gのアクセスポイントは、1個追加され3個になった。5Gのアクセスポイントも持っているが、端末がないので、使っていません。 新しいスマホが、対応しているので、到着したら、試したい。

   中継機としての設定は、簡単だと思っていたが、これが意外に手間取った。
原因は、【らくらくスタートボタンを長押しして、POWERランプが緑点滅になったら放します。】 と書いてあるが、どのぐらい待てば、表示が変わるか、表現が曖昧で、実際やってみると、分りづらかった。

   最近の設定は、デスプレイ上で、するのが、一般的なので、LEDとボタンでする、設定は、何となく不安である。何度も読み直しながら 設定しました。正常動作して、電波が出ました。説明書が、なかなか理解できないのは、年のせいかな?
無線LANの中継機を1階と2階に、設置すると、電波の強度が良くなった。
img-responsive
2018年08月18日
img-responsive    ルーター(WiFi)が古いので、スペックの強化を考え最近の機種に交換することにした。
2018年08月18日
   現在Aterm WG600HPを使っています。特に問題ありませんが、電波強度が弱くなって来た感じが致します。 購入時の計測データが無いので、実際どのくらいか分かりませんが?まあァ 6年経過しているので、交換の時期かと思いました。

   最近の機種(Aterm WG1200HS2) でスペックで、気になる箇所は、11acで、 【11ac対応により、従来の11n 300Mbps(規格値)か2倍以上となる867Mbps※を実現!】、最新版 スマートホーンでは、ミドル機種でも、11ac対応になっています。 自宅で、WiFi通信する機会が多くなるので、これも、きっかけの一つです。それ以外は、あまり変わってはいませんでした。

   これは、前と同じNEC製で、設定が慣れている点で安心感がある。パソコンで、オンラインで、設定が出来るので、便利ですが、なれるまでが、大変な記憶があります。同じメーカで、廉価の 製品を選択しました。一年落ちなので、5000円弱で購入できました。

   懸念箇所は、アクセスポイント名とパスワードです。設定変更で、前と同じようになるのか、どちらかですが、面倒くさい。
2018年08月15日
img-responsive    格安スマホでも、コンパクトデジタルカメラのと遜色のない、性能になった来た。スマホの写真機能の進化には、驚かされる。
2018年08月15日
   ユーチューブで、最近のスマホの売れ筋と機能をみていたら、格安スマホ(3万円)で、背面デュアルレンズ1600万ー500万画像となっていた。 スペックでは、デジカメと並ぶようになって来た。当然スマホで写真を撮影すること当たり前になって来た。

   動画の映像も、それと同じように、進化して、フルハイビジョンが、標準的に撮影できるようになって来た。 スマホ一台あれば、映像は、何でも間に合う時代になって来た。これが、廉価な価格で、フリーSIMの機種が入手 できる、機種選択の自由が広がった。

   便利さを享受する方は、楽しいが、提供する方は、技術のスピードが早いから大変だ。
2018年08月10日
img-responsive    スマホに、格安SIMが、出回るようになったが、回線業者が、大手三社しか、いない状況で、何がフリーになったんだ。 実際調べると、右図のように簡単に行かない、格安SIMの種類により、スマホも選別されるケースも多々ある。
2018年08月10日
   結局大手携帯電話会社(キャリア)から、回線を借りて、格安SIMを、売っているだけで、中間に、仲買が増えただけで、独占の図式は、変わっていないように 思えるが、どのくらい、フリーになったか、実際にやってみたい。

   ガラ携帯が、9月で、二年縛りが、満了日になるので、それに合わせることにした。 ガラ系は、液晶が小さいので、文字を入力するとなると、キイボードが、少なく展開が多く、イライラで、ストレスがたまる。 スマホのキーの方が見やすく、打ちやすい、

   8インチタブレットが、ガタガタになって来た。そろそろ、替え時であるが、スマホで我慢することにしたい。

   スマホは、ネットで購入する予定であるが、機種【SIMフリー】の選定には、回線種類でいろんな制約があり、それを、調べることにより、 いい暇つぶしと勉強になる。

   今まで、大手キャリア任せになっていたので、楽に、こなすことが出来た。そのため、回線の知識を持つ必要 もなかった。最近、少し興味を持つようになって来た。
2018年08月08日
img-responsive    冷房の効いた部屋で、久し振りに読書しました。
2018年08月07日
   活字を見るのが、疲れるのか、興味のある本が見つからないのか、2週間に、一回ペースで、図書館で2冊ほど借りるが、ほとんど読まないまま、 返却が、続いていますが、今回珍しく一冊読んだ。

   連日の猛暑の影響で、冷房の効いた部屋で過ごすことが、快適で、つい多くなって来る。 退屈しのぎに、本でもと、
たまたま、手に取った本が、「三月の招待状」という、本でした。

   女子大生時代の仲間たちが、卒業してから10年後をそれぞれの視点から。あの頃の自分を振り返りながら、元には戻れない が、つい今の自分と比較して戻ろうとする、そんな、日常を、ダラダラと表現している。途中何度も、欠伸をしながら読んだ。

   大学も、行っていないし、高校は、男子高だったので、別世界過ぎて、入り込む隙間がない、きっと自立する、女の子が、読む小説なんだと思った。 価値観の合わない本であるが、冷房の効いた快適感が手伝いページは、進んだ。

   あとで調べたら、作者は、売れっ子の人で、いろいろな賞を取っていた。執筆欄に、「八日目の蝉」があった。
興味のある、小説ではないが、六年前ですが、単身赴任中の課長さんが、この映画を、観て不覚にも、号泣した、ことを話してくだったことが、 印象的で、懐かしく思い出しました。
img-responsive
2018年08月07日
img-responsive    朝起きたら、左の手の親指が、針を刺したように、ズキズキする。「親指の寝違い?」
2018年08月07日
   普段より、明らかに、大きく、腫れ、化膿しているか、内出血している感じである。軽く触れるだで、強い痛みが、走る。 こんな、末端の箇所が、傷んだだけで、全身に強い痛みが走ることが、不思議である。

   今までに、経験のない体験をしてしまうと、極端な想像力が働く、このまま、放置していると、壊死して、腐ってしまうのでは、ないかと、 直ぐに、ネットで、情報収集をして、氷をのせながら、めぼしい病院を探しながら、しばらくすると、時間が経てば、良くなるじゃあないかと、また別の考えが 浮んで来る。

   よくよく考えたら、この、複雑な、パーツを、よくいままで、健全に維持してきた、いろんな箇所の 部品が常に、正常に動くことも、凄いことである。

   歳とともに、次々とパーツが、支障をきたしてくる、これだけ、沢山の複雑な物である、自然な事である。場合によっては、受け入れることも必要なことである。
2018年08月05日
img-responsive    七夕の豪雨から、約一ヶ月猛暑が続いている。毎日が、暑いですネ。
2018年08月05日
   【大人のジャズ名曲入門 よそゆきではない、普段着のジャズを楽しもう】このタイトルをヒットした。

   ジャズを嗜む大人に憧れるけれど、敷居が高いと思っていませんか。でも、ジャズは決して敷居が高いものではありません。もともとジャズは、南北戦争の終わりに開放された人々によって、 かつて軍隊で使用されていた楽器を安く入手して始めたものといわれています。恵まれない境遇から、自由を求めて湧き上がる感情を生命感たっぷりに伝えるジャズは、むしろ普段着の音楽シーンが本来の居場所なのかもしれません

   この内容を、読む限りjazzも、地位向上したものである。ヤンチャ坊主が、聞く音楽と、一段低く見られていた時期もあったのに、時間とともに、クラッシック音楽になった。

   you took the part that once was my heart
あなたは私の心だけを奪った
So why not why not take all of me ?
だったらどうして,私のすべてを奪ってくれないの
暑い、猛暑のよな、歌詞ですネ
img-responsive
2018年08月04日
img-responsive    車でも、スマートホーンを、充電できるように、アダプターが、取り付けてあるが、本当に大丈夫かな?。
2018年08月04日
   買ってから、相当経つので、定格容量は、不明です。取り敢えず、USB電源テスターを、中継して、 スマートホーンの、充電電圧・電流を測定することにした。

   測定た結果、特に異常は、なさそうである。しかし、改めてこの【USB電源テスター】は、便利である。しかも、ネットで、110円で、買える、ただし輸入品なので、 3~4週間覚悟する必要がある。期間がかかるので、多めに購入した方がいい、
img-responsive
2018年08月01日
img-responsive    かみさんが、アンドロイド・スマートホーンを買った。私の、タブレットもアンドロイドなので、USB充電ケーブルが、互換性があると思ったが、使えなかった。
2018年08月01日
   USB充電ケーブルは、タイプCに、なっていた。 そんな、ものは、100均で、売っていると思ったが、不思議と売ってなかった。代わりに、変換アダプターが、並んでいた。マイクロUSBタイプB→USBタイプC と表記しているので、それを、購入した。

   あとで、不安になったので、ウェーブで、調べてみた、間違いなかったが、改めて、USBの種類の多さには、閉口した。ケーブルが、蜘蛛の巣 ように、段ボールにしまっている。これは、コネクターに互換性がないために、機器を、購入するたびに、捨ててないためである。

   資源の有効活用のために、各メーカ、協力して、共通性に、励んで欲しものである。確かに、利点は、分ります。【タイプCになることで、 リバーシブルになって、上下の区別がないので、差し込みが、楽に出来る利点あります。】

   閑話休題
100均で買って、帰る途中、ラジオから、サラリーマンの悲哀を歌った、桑田佳祐の歌声が、流れてきた。題名は、ほとんど忘れていたが、気になって、 【桑田佳祐 戦うで】、検索したら、難なく出て来ました。大スターは、違いますね、恐れ入りました。
これが、映画【空飛ぶタイヤ】の主題歌だったとは、二度ビックリしました。
img-responsive
img-responsive

END