2018年10月31日
img-responsive    2階の窓際と、玄関に、100均で買った、、ハロウィーンの飾り付けがしてある。
2018年10月31日
   いまや日本でハロウィンといえば、主に渋谷を中心とした乱痴気騒ぎを思い浮かべる報道が多い。 少なくとも7~8年位前までは、ハロウィンも、今のようにスクランブル交差点ではなく、仮装した人がセンター街で楽しんでいた。 昔の渋谷のイメージは、派手な格好をしたギャル、ギャル男と呼ばれるような若者がたむろし、プリクラ店でプリクラを撮った後は、 ファッキン(ファーストキッチン)やマック(マクドナルド)に入り浸る。その延長線上で派手な仮装するような感じで、
今のような、集団での、迷惑なお祭り騒ぎは、無かったと書き込みがあった。 有名な作家だと、思ったが、「渋谷なんて、江戸っ子から見れば、田舎者の集まりヨ⋯⋯」

   【人は、人を集める、】エネルギシューな渋谷を、テレビで見ながら、ハロウィーンの意味なんて、どうでもいい感じがする。 若者の多くは、都会育ちに見えるが、相変わらず、地方出の田舎育ちが大多数であろう 田舎の祭りに浸りたいのか、雑踏に紛れて、孤独を紛らわしたいのか、どちらにしても、何か神輿を見つけて、共有して、 日常を忘れ、祭りのような、許されるバカ騒ぎを、したいんだろう。 渋谷の街は、スクランブル交差点や街中でバカ騒ぎするだけでは、お金にならず、商店の迷惑なコメントが目立つ。
2018年10月30日
img-responsive   ひっそりと部屋で最期を迎える孤独死。死者数は年間3万人といわれるが、 2015年4月~18年2月までの孤独死者のうち、50代以下が約4割を占める。
2018年10月30日
   東京都府中市。築16年の日当たりのいいアパートで、30代の男性はリビングのベッドにくの字に体を横たえた状態で腐乱死体となって息絶えていた。 「野菜を送りますね。慣れない都会で大変だと思いますが、頑張ってね!」 それは故郷に住む母からの手紙であった。優しく穏やかな筆跡が残る色とりどりの便箋の隣には、大量の抗がん剤が無造作に置かれていた。
男性は地元の九州の高校を卒業後、上京して都内の大学に進学した。卒業した後は、都内の社労士事務所に事務職として勤めていたらしい。 ある日体調が悪くなり、病院に行くと若年性がんだと診断された。その後は休職し、 このアパートで闘病生活を送っていたそうだ。実家の両親に心配をかけるのは申し訳ないと感じていたのだろう。男性は病気のことは伝えずに、たった独りでがんと闘うことを選んだようだ。 九州に住む母はそんな息子の窮状をまったく知らないまま、毎月野菜と手紙を送り続けていた。

   この記事は、【週刊東洋経済】の掲載記事である。東京都府中市は、初めて所帯を持った場所なので、興味深い、 「野菜を送りますね。慣れない都会で大変だと思いますが、頑張ってね!」母からの箇所には、自然と目頭が熱くなる。

   「一生懸命、頑張って」は、乗り越えるハードルが低い場合は、背中を押す力になるが、 乗り越えそうもない、高いハードルの場合は、足が止まる。プライバシー、個人情報、 自己責任と分かっていても、無理やり 背中を押す、おせっかいな人に出会っていれば、別なストーリーが待っていたと信じたい。
img-responsive
2018年10月29日
img-responsive    米ペンシルベニア州ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)で27日に起きた銃乱射事件で、この事件では信者11人が死亡し、警官や特殊部隊の4人を含む6人が負傷。
2018年10月29日
   ピッツバーグと聞けば、鉄鋼、USスチールが、有名で、財を成した、カーネギーを連想させる。1970年代に入ると、地元鉄鋼業は衰退に転じた。工場は相次いで閉鎖に追い込まれ、街には大量の失業者があふれた。 しかし1980年代に入ると、ピッツバーグは鉄鋼業に依存していた従前の産業構造から脱却し、ハイテク、保健、教育、金融、サービス業を中心とした地域経済へと移行することにより、活気を取り戻した。わりと裕福な都市イメージがあるが⋯。

   ピッツバーグがある、ペンシルベニア州と隣りあわせのニュー・ジャージー州(地図の青塗り)にパターソンという、街がある。 ニューヨークから20~30Kmとそれほど、離れていないにもかかわらず、成熟した街での生活。
そんな、ハイテクとは、無縁な、ゆったりと時間が流れる、生活。しかし、突然、隣で、銃乱射事件があった。多様性がある大きな国なんだ、
img-responsive
2018年10月28日
img-responsive    アウン・サン・スー・チー氏、小池都知事、二人ともワンダーウーマンとして、飛ぶ鳥を落とす勢いで、時代の寵児となりましたが⋯⋯、
2018年10月28日
   アウン・サン・スー・チー氏は民主化運動により1991年にノーベル平和賞を受賞したが、ロヒンギャ問題でその名声が失墜。国際社会から賞の返還の声が出るほど、揺らいでいる。
ラカイン州におけるミャンマー軍がロヒンギャ族に対して大量殺りくにしているにもかかわらず、静観、沈黙してるとして、国際的に批判されている。 1982年に改正国籍法(現行国籍法)が施行されると、それに基づき、ロヒンギャはミャンマー土着の民族ではないことが「合法化」され、ロヒンギャを主張する限り、外国人とみなされるようになった。 それにより、軍部との衝突や難民(50万)が発生した。

   学校では、ビルマで、習った記憶があり、映画「ビルマの竪琴」の認知は、大きい。盛んに、スー・チー氏、ミャンマー軍とマスコミを賑わしていますが、名前が先行して 場所さえ、ピーンと来ないことが、現状ではないでしょうか、冒頭に書いた、「ラカイン州におけるミャンマー軍がロヒンギャ族に対して大量殺りく⋯」 知識不足で、理解出来ません。それで、地図を描いてみました。

   多民族・共和国の様相を表していて、ブロックをそれぞれネーミングするのは、大変なので、省いた。 【7つの地方域と7つの州に分かれる。地方域は、主にビルマ族が多く居住する地域の行政区分。州は、ビルマ族以外の少数民族が多く居住する地域となっている、】

   ミャンマー連邦共和国、 「多民族国家で、人口の6割をビルマ族が占め、ビルマ語が公用語である。他に、カレン族、カチン族、カヤー族、ラカイン族、チン族、モン族、ビルマ族、シャン族、北東部に中国系のコーカン族などの少数民族がおり、独自の言語を持つ民族も多い。」 ここに、触れただけで、良い悪いは、別にして、弱い民族は、いじめにあう、しかし、大きな国家をまとめることは、時として武力の介入も辞さない難しさを秘めているんだろうな⋯

   政治、国際社会には、疎く興味を持てませんが、 スー・チー氏のことを、書いていましたら、小池都知事ことや、シリアで拉致、拘束されたジャーナリストの安田純平さんのことが、浮んだ、⋯ 単純に、ウエーブ用のベクター地図を描きたかっただけですが、風呂敷が大きくなった。
2018年10月27日
img-responsive    芋掘りを始めました。雨が多かったので、例年よりも、少し遅れた感じです。
2018年10月27日
   早く苗を植えた安納芋を、19日から26日にかけて、全部で、1・5畝試し掘を兼ねて収穫しました。 今年は、豊作です。
img-responsive
   残り3・5畝全部、掘り出すのには、畑に行くペースが、週2回と考えると、後2週間くらい時間が掛かりそうである。 雨が降らないと良いが、

   他に、落花生の収穫や、玉葱の植え付けなどの畑仕事があり、当分退屈しない、

   閑話休題  さつま芋のイラストがないかと、探してみましたが、SVG画像では、思うものわなく、既存のJpg画像をSVG画像にカスタマイズ してみた。わりと上手くいきました。
2018年10月25日
img-responsive    W座からの招待状 WOWOWオンライン 小山薫堂×信濃八太郎のタッグでお届けする、今、もっとも観て欲しい映画との出会い
2018年10月25日
   小山薫堂が、予告で、『女神の見えざる手』を面白い、 「最後の15分は、鳥肌が立った。」と評していたので、それに、影響されて見ることにした。

   一回目は、字幕版を、法廷論争に似た会話の多さに、圧倒されながら、途中から後半を、見た。
二回目は、吹替版を、シンゴジラに似た会話の速さに、圧倒されながら、途中から80%くらい見た。

   字幕版は、読んでいる途中で、画面が変わり、字幕が消る、かといって、 吹替版は、早口で聞き取れない場面があり、どうも、テンポの速い、口数が多い映画は、年々内容がつかみ辛くなってきました。

   その多くが、目が見えなくなってくる、耳が聞こえなくなってくる、頭の回転が、悪くなてくるが関係しています。 徐々に進む、加齢に原因があるので、仕方が無いと受け入れ、「何回も、新鮮さを無くさなで、観賞できる良さもあるじゃないか」 そんな、軽い開き直りで、三度目も、四度目も観賞しようと思っています。
img-responsive
2018年10月23日
img-responsive    「グリーンスリーヴス」 ブラザーズ フォーの曲が、脳裏に浮かんだ、本当にあるのか、確かめたくなった。
2018年10月23日
   半世紀前の音楽なので、記憶に自信が無かったが、本当に在って、安心した。 歌い初めに挿入された、ハミングが、なんとも言えない、雰囲気を醸し出していて、懐かしい。

   歌詞を、調べたら、意外でした。ただ、未練たっぷりの、悲しい失恋の曲であった、広い空、太陽、緑の風景などの、自然をバックにした、荘厳な曲と思っていたからだ。

   ブラザーズ フォーを検索すると、 1957年にワシントン州シアトルで結成されたアメリカ合衆国のフォークソング・グループで、1960年のヒット曲「グリーンフィールズ (Greenfields)」で知られている。

   どうも、「グリーンフィールズ」と「グリーンスリーヴス」を混同して覚えているようです。でも、しかしですよ、実に紛らわしい。
img-responsive
2018年10月20日
img-responsive    「KYB(ケーワイビー)」聞き慣れない、会社ですが、「カヤバ工業」のことだって言えば、ブランドが認知されているんだけども、
2018年10月20日
   油圧機器メーカー大手KYBによる免震・制振装置のオイルダンパーの性能検査データ改ざん問題 国内シェア約50%となっているが、売り上げ比率では、全体の0.6%という、会社全体で見れば、とても小さいな製品部門である。 会社の主力製品は、車用ダンパーである。

   免震・制振装置などは、ビル自体が不動産なので、組み合わせ試験などできないから、、 工場試験に立ち合いに、大手建設メーカの設計が、調整値を、確認許可するものと思っていた。 立ち合い試験などないんだー調整しろがあるものは、建設メーカー(躯体としての責任者)同席すると思っていたが、 単体試験だけで、納入を済ますことが出来るようである。逆に逃げ口がない製品である。

   全体の0.6%という、小さな売り上げ部門の製品で、会社全体が、苦境に立たされてしまった。 割が合わない気がする。 昔、先輩から、大手の会社は、「競合会社が少なく、確実に儲かると、分っていても、通常の機能よりも、万が一の安全機能が全面にでる、製品は、リスクが大きい割には、儲けが少ない、手を出さない方が賢明」と言われたことがある。 それが、浮んだ、
2018年10月19日
img-responsive    カナダは17日、嗜好品としてのマリファナ(大麻)の所持・使用を合法化した。先進国としては初めてとなる。
2018年10月19日
   先進国初!カナダが大麻を合法化したワケ
カナダのトルドー首相は、犯罪組織への資金源断絶のほか、多くの国民が非合法で使用していた大麻の生産、流通、消費を規制下に置くことを目的とした。
マリファナ合法化で期待できること
●子供たちがマリファナを手に入れる機会が減る
●犯罪者がブラックマーケットで利益を手にできなくなる
●莫大な税収が見込まれる
市場
2017年に「14%に当たる約490万人のカナダ人が、平均約1200ドルをマリファナに費やした」
   健康被害
いろんな説があるが、科学専門誌ネイチャーに掲載された研究結果によると、アルコール、ヘロイン、コカイン、タバコが「高リスク」に分類されているのに対し、 マリファナは「低リスク」に分類されている。
ちなみに、昔吸っていた、セブンスターの価格を調べたら今は、一箱500円であった。 高くなりました。吸ったら、マリファナに似て、健康リスクより、金欠病が、心配になる。
「イージーライダー」(1969年公開)という映画で、焚火のシーンで、マリファナを吸うシーンが初めて、大ぴらに映画で上映されて、話題になった。
それほど、昔は、アメリカにおいては、ヒッピーやベトナム兵士を、巻き込んで、タブーで、手を出すと、社会復帰の出来ない落ちこぼれになる退廃的な薬として、紹介されていた。
最近では、オバマ前大統領が「マリファナはアルコールほど危険ではない」と公言し、日本でも波紋を呼びました。

img-responsive
2018年10月18日
img-responsive    SNSがどのくらい実名で使われているかを見てみます。個人的には、LINEの、匿名が多いと、 【総務省Hpから抜粋した調査結果(平成27年)】
2018年10月18日
   Facebookは実名1人1アカウントを方針としているため実名利用が圧倒的に多い、 LINEも、基本的には、携帯電話番号1台につき、1アカウントであるため、簡単に、増やせないので、 圧倒的に実名が多いと思った。

   インターネット メールは、アドレスで、やり取りするから、テキストに名前を添付する。 LINEは、テキストに名前を含まないので、実名でトークしないと誰だか分からない、これだけ、友達登録に匿名が多いとなると、既によく知っている相手でないと 使い勝手が悪い。それでも、日本では、圧倒的利用者が多い。

   『LINEは生活に密着したツール』で、既に顔見知りの場合んは、便利です。 ビジネスのように、初顔合わせの場合は、向いていない、 SkypeとLINEは、よく似ているようで、違う。 LINEは、仲間内の顔を持っているが、ビジネスでの顔ではない、そんな、ことが特に女性に支持されている気がする。 Skypeは、アドレスで、登録するので、多少なりともビジネスの顔を持っている。逆に、電話感覚のチャットには、向いていない気がする。

   欧米などではLINEよりも、シンプルなワッツアップ【WhatsApp】がメッセンジャーアプリとして、断然支持されているそうです。 特徴を抜粋すると、ーー
友達登録というめんどくさい作業がない
自分の電話帳に相手が登録されていて、登録されている人がワッツアップを使っていれば利用者のリストに表示されます。
電話帳の登録者がワッツアップを使っていなければ表示されることはありません。LINEの細かく設定するような作業なく設定画面もいたってシンプルに作られています。
デメリットでした有料が無料化に決まりシェアもどんどん伸びている模様。 海外でもLINEのことは知っている人が多いがワッツアップ【WhatsApp】から移動しない

   セキュリティーが高いアプリソフトランキング
1位が、『ワッツアップ【WhatsApp】』『Facebook Messenger』 (同率 73点/100点)
9位 LINE (47点/100点)
12位 Skype (40点/100点)
確かに無料チャットは、使い易く、魅力的であるが、 設定が複雑で、いらない画面が多くあり(トーク画面だけで、充分だ)、スタンプなんか、いらない、 友達登録というめんどくさい作業がありながら、セキュリティーが甘い、LINEが世界のメジャーになれない原因と思われることを、個人的に上げればそうなる。
2018年10月17日
img-responsive    歯医者の予約日をすっかり忘れていて、1ヶ月遅れの3ヶ月ぶりに行った。
2018年10月17日
   2ヶ月一回、クリーニングで、定期的に歯の検査と清掃を実施しています。 退職後から始めたので、かれこれ5年通っています。 その甲斐があってか、歯で悩むことは、なくなりました。

   「歯垢染色液」といって、赤チンのような、液を歯に塗って、付着具合で、歯磨きの状態を調べるのですが、 最近、状態が良くて、歯磨きにかんして、指摘されることは、少なくなってきました。

   それに、慢心して、歯磨きの手抜きをしたわけでも、有りませんが、久し振りに磨き方を注意された。 いつもと同じ方法でしているのに、おかしいな、何故だろう

   ブラシが届きにくい箇所に、歯垢が付着していて、歯の表面は、綺麗になっていた。 ということで、今のブラッシングでは、歯茎の歯垢は、完全には、取れない2ヶ月が限度のようだ。

   よくよく考えてみれば、ブラッシングだけででは、手に負えないので、定期的にクリーニング清掃を実施した。 始めは、毎月実施していたが、状態が良いので、2ヶ月一回になった経過である。今の歯磨状態だと、やはり、 3ヶ月は、持たないようだ
2018年10月16日
img-responsive    新聞で、某哲学者が、資本主義について、ケイズの経済システムを例に上げて、述べていた。
2018年10月16日
   「資本主義、ケイズ」などの単語を目にすることが最近なくなった。、盛り上がった時代もあったのに、 社会主義の崩壊が始まってから、一人勝ちになって敵対するものが無くなったからだろうか、それに 変わる物がないからだろ----。

   資本主義を支持したケイズの理由は、それに変わる効率的な経済システムは、やはり考えられない事だった。 社会の習慣やしがらみに影響されることなく、お金の取引だけで経済を運営することが出来る。 全てをお金に換算していくシステムだから、とても効率的にできる。

   「全てをお金に換算して」それは、都会や、企業活動の効率化であって、何パーセントか 自給自足いる田舎の生活者まで、資本主義化してはいけない、新聞を、そう読み解いたが、 あっているだろうか。

   これだけ、効率化に、こだわって機械化や自動化に徹して一人当たりの生産性の向上を図っているのに、消費の拡大に生きがいを求めるあまりに、人材不足、雇用延長が、慢性化して、それを、労働人口、高齢化だけの問題として捉えて 「生涯現役で、働きなさい!」考えて見れば、不思議な社会である。
2018年10月15日
img-responsive    グーグルアースは、凄いネ、改めて思い知らされた。
2018年10月15日
   新駅の工事のために、家屋の立ち退きが、順次なされています。可成り進んで来ました。 計画が長期に及ぶため、撤去前の、街並みの姿もゆっくりと記憶から、自然に消去されて行く感じです。 子供の成長と同じで、毎日のように、接していると変化に驚きを感じない、それと同じである。

   新しい記憶が常に上書きされていくために、数年前の姿が、なかなか思い出せない。 身近で、、常に接しているせいで、足跡として、写真に残すこともない。薄れていく、記憶に頼るしかない。 それが、だが、ぼんやりとしか、思い出せない。

   過去の航空写真をグーグルアースで、再現できることを、片隅に覚えていたので、着工前(2016年)の 写真をダウンロードした。年々映像が鮮明になってきている感じである。
何年経っても、グーグルさんは、正確に憶えています。 やっぱり、グーグルアースさんは、凄いネ、改めて思い知らされた。
img-responsive img-responsive
2018年10月14日
img-responsive   【-unDraw- 】 軽くて、鮮明、そして洗練されたデザイン、無料で使えるイラストのSVG素材を、探しているが、SVG素材は、非常に少なく貴重である。 今回その要望にピッタリハマる、サイトを見つけた。
2018年10月14日
      「-unDraw-」 これがサイト名らしく、開いたとき「引き離す】自動翻訳されて表示されるので、はじめは、気が付かなかった。 海外のイラストは、油絵具のよう、重厚な感じが多く、水彩画のような、淡い感じの素材が少なかった。 この素材は、日本人的で、簡素的で、カスタマイズが、簡単で使いやすい。

   要らない背景画、サイズ変更などは、9VAと相性が良くて、カスタマイズには、最強コンビと思っています。 (グラデーションエラーが出ますが、画像は、問題なく取得できます。)
一からイラストを描くことは、センスのない者にとっては、大変な、苦痛ですが、簡単な素材があれば、作業が格段に楽になる。 今までは、写真が、背景画像の主流であったが、容量と鮮明のバランスが難しく、それはそれで悩みであった。 それが解消できそうである。

   img-responsive 小気味のいい、ジャズでも、聞きながら
熱いコーヒーを飲みながら、背景画像を更新しています。至福の時です。
2018年10月13日
img-responsive    スポーツ庁は7日、2017年度体力・運動能力調査の結果を公表した。
2018年10月13日
   成績の合計点では、高齢者が向上傾向にあり、70歳以上の男性と65歳以上の女性が過去最高を記録した。 一方で、30代後半から40代前半の男性、30代前半から40代後半の女性は低下傾向であった。

   スポーツジムなどは、平日は、高齢者で、満員と聞く、道で、ウオーキングや、ランキングを見かけるとやはり、 高齢者が多い、若い人たちは、仕事に忙しくて、休みは、ゆっくり休んでいたいが、本音だろう。 退職者は、時間の余裕が一杯ある。好きな時間にスポーツが出来る。

   少し肌寒く、ウオーキングするのに、丁度良い季節である。ただ、身体を動かすには、抵抗があって、最初の一歩が なかなか踏み出せない、だから、カミさんに、「ウオーキング着を用意」と声を大きく出す。 こうして、宣言して、自分を追い込む、口に出したことを、軽々しく引っ込めることは、みっともないから、、 「仕方がない!」諦めて 一歩を踏み出すことが、できるのである。

   歩き始めは、悪いが一旦エンジンかかると、なかなか止めようとしない、疲れてへとへとになるまで、 歩く、次の日は決まって、関節が痛くなったり、靴ずれしたりする。
少し体力に余裕のある体で、戻ってこれば、と後悔するが、限界まで進む、それが、よくない 身体が、苦痛を記憶しているので、次の日に、最初の一歩が出ないのである。

  
2018年10月11日
img-responsive    大相撲の元横綱・輪島大士(わじま・ひろし)が8日、自宅のソファで亡くなっているのを発見された。5年前に咽頭がんを発症し、自宅で療養していた。70歳だった。
2018年10月11日
   北の湖とともに「輪湖時代」を築き、歴代7位の14回優勝を果たした。1981年春場所途中で引退して花籠部屋を継いだ。 ところが、年寄株を担保にして借金したことが発覚して角界から追放処分なるような、とてもユニークな人柄だったらしい。 あの頃は、憎いくらいに、北の湖が、強かったので、自分のように、輪島を応援する人が多かった記憶がある。

   新聞に、故人を偲んでいろんな記事が掲載されていた。中でも、 公衆電話からの電話で、通話が長くなり、コインがなくなりもうすぐ、電話が切れることを、輪島関に伝えると、「心配しなくても大丈夫、いまコインを一杯入れたから⋯」 思わず、笑ってしまいました。「何で年寄名跡を借金のカタにしたんですか。何でそんなバカなまねをしたんですか」と問うが、それが、不思議な事では、ない気がしてきます。

   北の湖、輪島、千代の富士などの横綱時代の全盛期を見て知っていると、どう転んでも、病気で倒れることが、信じられません。 相撲取りが、突然逝去する記事を見るたびに、選手は、平均寿命が、短いな⋯、とにかく、食べて太ることが、仕事で、 フォアグラ、北京ダックのように、強制的に飼料を与え、(太っておいしくなるように)飼育する事と、 どこか似ている。食べた分、しっかりと稽古で汗を出すから大丈夫と、コメントするが、実際は、どうなんでしょう?

  
2018年10月08日
img-responsive    プールに行く途中、新駅の進捗状況を見たくなり、車でそのあたりを通過した。
2018年10月08日
   体育の日として、国民の祝日となっている。1966年10月10日に始まった。2000年からは10月の第2月曜日に開催されている。2020年より名称をスポーツの日に改める予定である。 昔の記憶の方が、強く残っているので、今日は、何の祝日か、思い浮かばなかった。

   天気が良く、絶好のスポーツの日である。家に閉じこもっているのが、惜しい、とにかく、 外に出て行こう。

   プールで、一汗かいた後、ドライブレコーダーのデータをスマホにアップロードした。 これで、スマホからの移行は、3回目になる。だんだん慣れてきた。5分あれば出来るようになった。 機械の操作は、慣れだねー
img-responsive
2018年10月07日
img-responsive    森記念財団(東京)のシンクタンク「都市戦略研究所」は3日、生活や経済、文化など6分野の指標を基に全国主要72市と東京23区の特性を初めて評価し、ランキングを発表した。
2018年10月07日
   ダントツの東京が入っていないので、どんぐりの背比べの感は、否めない、何でも、つくづくランキングを付けたがると改めて思った。 余り興味が湧かないので、通り過ぎようと、思ったが、暇なので、立ち止まった。

   ここで、目を引いたのは、大阪市である。環境72中72位、生活居住72中71位で、最下位ランクなのに 総合3位を堂々キープしている。普通学校の成績で、6科目で、2科目赤点なら、他の科目をいくら頑張っても 10番以内に入ることは、到底無理である。常識では考えられない順位である。

   全国主要72市といっても、大都市とカウントされるのは、せいぜい10都市である、6分野による評価となっているが、4分野は、 大都市でなければ、努力だけでは、得点できない、図式になっている。何とも、理解に苦しむランキングである。例えば 人口100万人以上の都市のランキングとした方が分かりやすいのでは、
2018年10月05日
img-responsive    スマホ、9月3日に契約手続き完了、9月9日に、新規ID登録完了SIM受け取り、スマホ通信可能、通信データ量1Gプラン
2018年10月05日
   通信データ量1Gプランは、最低量の契約なので、こまめにデータ量をチェックしましたが、いっこうに減る気配がなかった。 スマホ自体は、今のところ良く使っていますが、自宅で使うことが、殆どなので、WiFi回線を使っていることになり、キャリア回線使うことが ないので、一ヶ月で、6%しか、減っていませんでした。

   節約モードで、速度制限【200Kbps ケーブルスマホ】設定、ターボオフにすると、キャリア回線を使っていても、データ量は、減らないようになっています。 節約モードで使っていても、音声電話、メールは、問題なく使えます。インターネットの重いホームページは、(画像、動画)使えませんが、ガラ系携帯電話並みのことは、 出来ますので、あまり神経質になる必要はありません。

   前月の残量0.94Gが、今月のデータ量1Gに加算されるので、データ量は、1.94Gに増えました。 定年退職者は、人付き合いも少なくなるので、、WiFi回線を持っているなら、データ量は1Gで、充分です。

   後は、有料メールと有料通話料金です。ショートメールは、一通2円程度ですので、無視して、有料通話料金は、 一通20円のだけの加算が基本料金に加算されることになります。有料通話料金が高いなら、無料電話を出来るだけ、使えば 節約になります。

   以上の結果から、ガラ系→スマートホーンに移行しても、維持費を、変わらなくするハードルは、格安スマホで対応すれば、思った以上に高くない気がします。
2018年10月04日
img-responsive    ノーベ賞を授与する人を眺めながらそれと対極的な人を、題材にした、『自虐の詩』 漫画を思い出した。
2018年10月04日
   なんの、取り柄もなく、貧乏な家庭で、育った、不幸をギャグにした、4コンマ漫画の話である。

熊本さーん
森田さん
幸や不幸はもういい
どちらにも等しく価値がある。
わーい!わーい!
人生には、明らかに
意味がある


   久し振りに、これを、開いて、⋯
何回も、何度もこの部分が、いまだに、泣けるところである。
2018年10月03日
img-responsive    2018年のノーベル医学生理学賞を京都大高等研究院の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授(76)授与すると発表した。
2018年10月03日
   「天は二物を与えず」と言いますが、「この人には、二物も三物も四物も、神から才能を与えられた人である。」とある、知り合いが述べていました。 何をしても、「出来る人」欠点のない人、そう「スキのない人」と評していたのが、印象的でした。

   住む世界が違うので、親近感が、全く湧かない、尊敬は、するが、イメージが、つかめないので、どう対応してよいのか、分からない人の分類に入る。

   こんな、人がいるなら、対極に、何をしても、「出来ない人」良い点がない人、神から才能を与えられ無かった人がいるだろう。

   どちらにしても、与えられた、遺産や負の遺産が大きいほど、ハードルが高ので、ハイリスク、ハイリターンの路に、進むしか、用意されていない気がします。
2018年10月01日
img-responsive    台風一過晴れ、、台風一過の日は暑いですよね。言葉の意味と同じで、良く晴れて暑い日ですね
2018年10月01日
   「伊勢湾台風と同じ⋯⋯」「記録的な---」と、アナウンサーが、連発してので、ひょっとして、倒壊、浸水のニュースで、溢れてることも、 想定したが、拍子抜けした。

   過剰と思えるくらいに、アナウンスしていないと、万一災害が発生した場合、責任の所在を追求される、 だから、予報士などは、自分を守る意味を踏まえて、グレーゾーンは、危険と判断する----。

   これだけ、毎回のように、「記録的な---」「避難勧告」「警報」を連発すると、辟易してこないだろうか----。

   100%安全なんて、あり得ないことは、誰でも分かっているのに、安心、安全を誰もが、口にする。不思議なことである。 生真面目に、安心、安全を何度も、繰り返していて、疲れないだろうか、
img-responsive

END