TOP

img-responsive
 
  
P51 「パターソン」
img-responsive⏎2018年
ジム・ジャームッシュの「パターソン」
何か起きそうで、何も起こらない、日常
美人の妻、気の合う友達、愛犬が周りに入れば、何も起こらない日常でも、退屈しないで、幸せを感じることが出来る. 見る側に、反論を、 問いかけている感じがする。
ただ、美人でも、何年も同じ屋根に入れば、飽きてくる。これが、現実と思うが、、、
P52 『スリー・ビルボード』
img-responsive⏎2018年
「期待しないで、見たら、面白かった。」と書き込みがあった。まさに、その通りだった。この短い予告編を見て、デカい広告から大味のする内容だと感じ、期待しないで見たら、意外と面白かった。
P53 『故郷』
img-responsive⏎2018年
1972年に、松竹が制作、公開した山田洋次監督の作品。いわゆる民子三部作(1970年の『家族』、1972年の『故郷』、1980年の『遙かなる山の呼び声』)の第二作。
P54 『No Country for Old Men』
img-responsive⏎2019年
No Country for Old Men 訳 老人のための国はない 日本では、ノーカントリーのタイトルで、放映した。 2005年に発表されたコーマック・マッカーシーの小説『血と暴力の国』(原題: No Country for Old Men, 扶桑社ミステリー文庫)の映画化作品。
2007年度の第80回アカデミー賞で8部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞の計4冠を受賞
P55 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
img-responsive⏎2019年
・マンチェスター・バイ・ザ・シー 、または単にマンチェスター とは、 アメリカ合衆国のマサチューセッツ州エセックス郡ケープアンに位置する町である。景色のいい浜辺や景勝地で知られる。 2010年のアメリカ合衆国国勢調査によると人口は5,136人だった
・近くの都市としては、ボストンがある。
アルビノーニのアダージョの音楽が、回想シーンとして、使われている。ここまで、あからさまに使うのかと思いながら、音楽観賞。
P56 『トロッコ問題』
img-responsive⏎2019年
あなたならどうしますか? 制御不能になったトロッコが向かっている先には4人の作業員がおり、このままではこの4人は全員轢かれて死んでしまう。
P57 『スクールウォーズOP:「ヒーロー」』
img-responsive⏎2019年
京都市立伏見工業高等学校ラグビー部とその監督で元日本代表フランカーの山口良治をモデルとして、作家・馬場信浩が執筆したノンフィクション『落ちこぼれ軍団の奇跡』を基に制作されたフィクションドラマである。
高校ラグビー界で無名の弱小チームが、ある一人の教師が赴任してから数年で全国優勝を果たすまでの軌跡を描いた。キャラクターは、
・不良少年や落ちこぼれが何かを動機にして立ち直っていく姿
・出生の秘密や難病を持っているキャラクターに翻弄される生徒や教師
・教師が健全な生徒の育成に取り組もうと苦悩する姿
WEBより転記
改めて、ドラマをネット見ると、熱血先生が当たり前のように、生徒に殴るシーンが出て来る。今日では、放送禁止になる、内容である、隔世の感を禁じ得ない
P58 映画『ボヘミアン・ラプソディ』
img-responsive⏎2019年
Bohemian Rhapsody
Is this the real life-
Is this just fantasy-
Caught in a landslide-
No escape from reality-
Open your eyes
Look up to the skies and see-
Im just a poor boy,i need no sympathy-
Because Im easy come,easy go,
A little high,little low,
Anyway the wind blows,doesnt really matter to me,
To me

Mama,just killed a man,
Put a gun against his head,
Pulled my trigger,now hes dead,
Mama,life had just begun,
But now Ive gone and thrown it all away-
Mama ooo,
Didnt mean to make you cry-
If Im not back again this time tomorrow-
Carry on,carry on,as if nothing really matters-

Too late,my time has come,
Sends shivers down my spine-
Bodys aching all the time,
Goodbye everybody-Ive got to go-
Gotta leave you all behind and face the truth-
Mama ooo- (any way the wind blows)
I dont want to die,
I sometimes wish Id never been born at all-

I see a little silhouetto of a man,
Scaramouche,scaramouche will you do the fandango-
Thunderbolt and lightning-very very frightening me-
Galileo,galileo,
Galileo galileo
Galileo figaro-magnifico-

But Im just a poor boy and nobody loves me-
Hes just a poor boy from a poor family-
Spare him his life from this monstrosity-
Easy come easy go-,will you let me go-
Bismillah! no-,we will not let you go-let him go-
Bismillah! we will not let you go-let him go
Bismillah! we will not let you go-let me go
Will not let you go-let me go
Will not let you go let me go
No,no,no,no,no,no,no-
Mama mia,mama mia,mama mia let me go-
Beelzebub has a devil put aside for me,for me,for me-

So you think you can stone me and spit in my eye-
So you think you can love me and leave me to die-
Oh baby-cant do this to me baby-
Just gotta get out-just gotta get right outta here-

Nothing really matters,
Anyone can see,
Nothing really matters-,nothing really matters to me,
Any way the wind blows….


ボヘミアン・ラプソディー」(意訳)

これは現実の人生?
これはただの幻想?
地滑りに捕まって
現実からまるで逃げられない
君の目を開いて
空模様を見上げて見ろよ
僕はただの哀れな少年、同情なんて必要ない
だって僕は気分次第に生きているから
少しご機嫌、少し駄目
どちらのせよ風は吹くけど、僕には本当に大したことないのさ、僕には

ママ、人を殺してしまった
彼の頭に銃を突き付けて
引き金を引いた、そしたら彼は死んだ
ママ、人生は始まったばかり
なのに今僕はやってしまって全てを放り投げてしまった
ママ、ううう
あなたを泣かせるつもりじゃなかった
もし僕が明日のこのときに戻らなくても
やっていって、やっていって、何んにも問題ないように

もう遅すぎる、僕の番が来た
背筋がゾクゾクして
ずっと体が痛む
みんなさようなら – 僕は行かなくちゃ
あなたたちを残して真実に向き合わなければならない
ママ、ううう (どちらのせよ風は吹くけど)
僕は死にたくない
僕は時々願うんだ、僕なんて生まれてこなければと

一人の男の小さな影が見える
スカラムーシュ、スカラムーシュ、ファンダンゴを踊ってくれる?
稲妻と閃光 なんてなんて怖いんだ
ガリレオ、ガリレオ、
ガリレオ、ガリレオ、
ガリレオ フィガロ とてもりっぱな人

でも僕はただの哀れな少年で誰も愛してくれない
彼は貧しい家柄のただの哀れな少年
彼の奇怪さから命をみのがしてやろう
気分次第で あなたは僕を行かせてくれますか
神の御名において!だめだ お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
神の御名において! お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
神の御名において! お前を行かせるものか 彼を行かせてやれ
お前を行かせるものか 僕を行かせて(だめだ)
けしてお前を行かせるものか 僕を行かせて
けしてお前を行かせるものか ううう

やだ、やだ、やだ、やだ、やだ
おかあちゃん、おかあちゃん、おかあちゃん僕を行かせて
ベルゼブブ 僕のために悪魔をかたづけて
僕のために
僕のために
僕のために

では僕を石打ち、目につばを吐きかけるつもりか
では僕を愛して死なせるつもりか
ああ君は、僕にこんなことはできないだろ
すぐに逃げ出さなくちゃ すぐにこんなとこから逃げ出さなくちゃ

うぅそうさ、うぅそうさ
何も心配ないさ
誰でも知っている
何も心配ないさ 僕には本当に大したことないのさ
どんなふうに風は吹こうとも
P59 『蜘蛛の巣を払う女』
img-responsive⏎2019年
・リスベット知っている?
・蜘蛛が自分の巣にかからない理由を
P60 『セルピコ』
img-responsive⏎2019年
‎アル・パチーノ
1972年ゴットファザー、1973年セルピコで、立て続けの大ヒット作品で、世界的な俳優となる。
・one buy a puppy 子犬を買う 
なんとなく、ここが気が休まる場面です。
この映画の書き込みに、「この映画大好きです。昔テレビでこの映画を見てどーしてもオールドが欲しくなりました。夢が叶うまでに四十年ほどかかりましたが。。。笑」があった。 あのセレブ犬(オールド犬)が、たった5ドル、、30年前として、1ドル200円としても、1000円である。インフレ考えても、5000円、盗難品としても、安過ぎる。思わずソロバンがはじいた。 (値段が、ネット調べると約40万円、)

END