Top

2019年11月30日(1/2)
img-responsive    就寝、寒くて、寒くて、、、目を覚ますように、なって来た。
2019年11月30日(2/2)
   電気毛布を、使えば快適なんだが、一度使いだすと、なかなか手放せないから、 ギリギリ我慢したいが、、我慢の限界が来たようだ。

例年のように、ブログに「寒くて、寒くて、、、目を覚ますように、なって来た。」という、文句を書くようで、その辺は、去年も一昨年変わり映えしないようである。 ギリギリ我慢したい気持ちも同じで、出来れば使わないでおきたい、、でも余り抵抗しない行動も同じようである、、

局部暖房は、コタツのように、自由に動けない欠点があるが、就寝には、その心配は無いので、電気毛布は、冬の暖房ツールに、最高だと、勝手に思っている。 頭部は冷たく、、体は暖かく、、類似品として、湯たんぽ、電気あんかなどが、ありますが、、寝相が悪いので、、電気毛布派です。
2019年11月29日(1/2)
img-responsive    「違法ダウンロード対象拡大」法案、文化庁がパブリックコメント(アンケート)結果、賛成8% 反対多数
2019年11月29日(2/2)
   権利者の許可なくアップロードされたコンテンツを、ダウンロードする行為を著作権法違反とする範囲を、漫画や論文など著作物全般に拡大する法改正案であるが、 そもそも、アップロードすることは、公開を目的とするためだ、多くの人が、公開することによって、より多くの情報が得られる、情報の等価交換である。勝手に使われることが、違法なら、そもそも、公開しなければ良いと思うんですけど!

インターネットから、イラストや写真をダウンロードする時、著作権フリーをいちいち調べるのも、大変です。利用されることに、価値がある。より魅力的な物にカスタムされ公開される、 利用されることが、嫌いな人は、掲示しない、または、コピー貼り付けが出来ない処置をすればいいと思うんだが、さんざん無表示で勝手に公開しておいて、 「勝手に使いやがって!」と言われても、いかがなものかと⋯

そもそも、これだけ、技術の下地があるにもかかわらず、インターネット発信が日本で遅れを取った原因は、著作権法の整備遅れにあると思う、ほとんど、Google、Amazon、IE、Facebook、apple、⋯サバーに頼ざる得ない現状である。 反対多数は、当然の結果と思います。
2019年11月28日(1/2)
img-responsive    珍しく、12時過ぎまで、テレビ鑑賞してしまって、今日は、眠い、、
img-responsive 『ここは退屈迎えに来て』 まるで、毎日が日曜日で、暇を持て余しているリタイヤ人のようだ。
2019年11月28日(2/2)
   先日、高校時代の、同窓会があり、高校時代のことを、振り返って、まだ時間が経っていないこともあり、 全く、別の高校時代の過ごし方(男女共学で、女の子目線での世界、、男子校だったので、、)に、ついて行けないと思いつつも、、 終わりまで、、、、見終えた。

大人になりたくない、「ずーっと高校生のままでいたい」「モラトリアム」「執行猶予」「ライ麦畑でつかまえて・J.D.サリンジャー」などが、浮んでくる。 卒業後、なりたい物がない、とにかく、この地方から脱出して、上京したいが、、親の反対を押し切るだけの、決意もなく、不完全燃焼ままで地元で10年を過ごす人。 憧れの東京に出てきて、10年、理想と現実のなかで、Uターンを、選んで帰って来る人。

毎日が、退屈だと思っていたが、振り返ると、その高校時代が、一番楽しかったと⋯。10年の執行猶予が過ぎて、現実を受け入れなければなくなった、今⋯ 定年退職者と重なる部分もあるようですね!
2019年11月27日(1/2)
img-responsive    自撮りして、後で、写真を確認すると、ガッカリした。 「こんなはずじゃなかった」と、、愚痴が出た。
2019年11月27日(2/2)
   毎日、洗面所の鏡で、自分の顔を確認している。変化してない顔を見て、「ホット」する。 先日、ウオーキングして、久し振りに、自撮りをした。1~2年前とそんなに、変化ないだろうと、 期待も、不安もなく、パソコン画面を見たら、ずいぶん老け込んだ姿にガッカリする。

老けることは、当たり前だが、現実を受け入れたくない気持ちが何処かにあるんだろう、 写真を消去したくなる、男でさえ、こんな気持ちになるくらいだから、女の人が、年を重ねると、 極端に顔写真を撮られることを、嫌がることも、理解できる年になった。

  「カッカリ」したのは、顔では、なくて、容姿である、この、腹と腰つきである。顔の老化は、仕方が無いとしても、 体つきは、、、なりたくないと、軽蔑していたんだが、、
2019年11月26日(1/2)
img-responsive    動画を見ていたら、プロクラムの暴走が始まり、停止操作できなくなり、 強制停止(Ctrl+alt+delete)で、やっと、電源が切れた。
2019年11月26日(2/2)
   トリガー→プロクラム処理過負荷→CPU負荷率上昇→CPU温度上昇→プロクラムの暴走→CPU負荷率100%となり、永久ループとなる。 タスク負荷と温度は、比例関係なので、プロクラムの暴走を停止しない限り、温度は、下がらない。

電源を切り、暫く経って、オンして、様子を見た。負荷の高い動画(負荷率80%)で、CPUの温度は、74℃と高い数値であった。 1・2項の整備で、60℃(ライズ34℃)までに、改善した。
・パソコン内部清掃
・冷却ファンの増設(1台→2台)
冷却ファンの整備は、予定して、部品も購入していたので、タイミング良く、整備できた。 このパソコンは、【お気に入り】なので、7~8年も使っている、まだまだ、整備しながら、、長く使いたい。 img-responsive
2019年11月25日(1/2)
img-responsive    日本郵便は消費税の値上げにともない、、10月1日から、、はがきを1円値上げして63円にする。 手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金を2円値上げして84円に
2019年11月25日(2/2)
   葉書が、来た、、62円の葉書に、2円の切手を貼って、ある。消費税の値上げは、2円だったかな?と手に取りながら、追加された、2円切手 を、確認した。

返事を、迷いながら、、葉書代を調べると、63円となっていた、手元にある、去年の品は、62円なので、1円切手を追加しなければならない、、 彼が、2円切手を貼ったのは、手紙の追加切手と共用して使ったと、推測した。確かに、1円切手と2円切手とバラバラに買うには、引け目を感じます。

俺は、どうしょう、、せこいが、1円切手を、まとめて買おうかな⋯、、手紙は、1円切手を2枚貼ることにしよう、、コンビニで買ったら、、せこい奴だなーと思われるかなー やっぱり、、郵便局で購入がいいのかな⋯面倒くさい、、葉書出すの止めて、メールに、、迷うな⋯
2019年11月24日(1/2)
img-responsive    国別ドメイン.jp、.us、.au⋯⋯に、付いて、今日の新聞は、一面を割いていた。 ホームページアドレス(URL)も、メールアドレスも、直接触れなくなったので、「国別ドメイン」て何なんだと、、、記憶が薄れていたことを、実感した。
2019年11月24日(2/2)
   簡単に言うとドメインはインターネット上での「住所」のような物です。
「http://」部分は「HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)」。
「http://」という命令の表記があると、ブラウザが「HTMLサイト」。

ドメイン名(URL)で、直接検索することは、少なくなって来た、タイトル名などのキーワードで検索してから選択する、検索エンジンを利用して、情報を得る方向が多くなってきている。

アドレス利用の場合、半角アルファベット入力は、間違いしやすい、入力しずらい、こともあって、コピー・貼り付けで済ますことが多く、ウェーブやメールで直接アドレス入力する機会は、少なくなった。、、

   本来、受診メールサーバ(POP)送信メールサーバ(SMTP)登録で自分のドメイン名を知ることになるが、プロバイダーメールよりも、フリーメール(Gメール・outlook)・SNSなどの無料サーバを利用する機会が増えて 関心が無くなって来ている。⋯ wedの基本中の基本ですので、いい機会と思い復習をしてみた。直ぐに忘れると思うが、、、、、
2019年11月23日(1/2)
img-responsive    秋の夜長、読書の秋ということで、図書館で2冊借りてきたが、 結局のところ、時間オーバーで、返却となる。
2019年11月23日(2/2)
   2~3ページパラパラめくっただけで、終わった感じである。あれ程、抵抗感なく、昔は、本を読んでいたのに、やはり、目の疲れか、、、アドレナリンが出ない、、 無理して手に取る必要がないが、好きなことが、一つ無くなる気がして、惜しい。

図書館で手に取った時は、読む気満々だったのに、家に帰るとこの有り様です。別に、買った本でないので、お金を損した訳でもないのに、何か損した、気が致します。 こんな、時には、気分転換に、この音楽を聴いては、どうでしょうか、
img-responsive 「私の好きなもの」
2019年11月22日(1/2)
img-responsive    「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。 技術者440人が「学びたくない」言語ランキング
2019年11月22日(2/2)
   スキルを磨きたい言語の順位3位まで、、
・Python
・JavaScript
・HTML/CSS
逆に、「学びたくない」言語の順位3位まで、、
・COBOL
・FOTRAN
・PL/I
前にも、同じことを、書いた記憶がある。若干順位が変わっている程度で、全体的には、前回と同じである。

手作りでホームページを書いているので、web言語は、身近に使っている。暇だから許されるが、、現実には、 スピードを要求する時代、テンプレート化された、ホームを使って製作している感じがする。 プログラム言語など、それほど必要性がないのでは、、、、最近は、粗雑で、ゴテゴテした、ホームページが、少なくなっています。 垢ぬけた、機械的な無機質な作品が多い気がする。

2019年11月21日(1/2)
img-responsive    電気カミソリ機の洗浄液が、無くなるのが、早い エタノールP 500ml(掃除)で、代替したいが、、
2019年11月21日(2/2)
   BRAUN(ブラウン) 電気カミソリ機、専用洗浄液カートリッジ が、1個1千円もする、補充は、品質管理上ダメになっています。 洗浄装置に、親切にも、液面低下の警報が付いており、1/3程残っていても、洗浄出来なくなる。 成分がアルコールのようで、蓋を忘れて放置しておくと、揮発して行く、独特の臭いがする。

薬局で売っている、エタノール 500mlで、代替したいが、、それならば、カセット(170ml)1個と同じ値段である。値段もそうですが、なるべく純粋で不純物が混合していない物の方が、保管や取り扱いが、楽である。 洗浄だけなら、ホワイトガソリンが優れているが、火災や臭いが心配である。 水洗出来る、電気カミソリだから、、そんなに、神経を使わないでも済むと思う。そんな訳で、アルコールを用意して準備していた。

カミさんが、特売日で、カートリッジを既に、買って来た。そろそろ予備のカセットが無くなってきたから、、気を利かせたつもりなので、文句は言えない、、この対処法は、延期になった。

メーカー品の消耗品は、本体価格に比べると、べらぼうに高額だ、プリンターのインクカートリッジも高い、、残量を検出して、アラーム音や、停止になり、交換を促す、、 「カートリッジを早く買いなさい」と言ってる仕組みは、同じである。この商売も、段々と、安い代替・類似品が、流出して、、美味しい味も、少なくなるだろう
2019年11月20日(1/2)
img-responsive    先日、毎年恒例の工業高校の同窓会があった。
2019年11月20日(2/2)
   先生と、生徒の区別がつかない年になって来たことに、驚きと、ため息が混じる。 同窓会と言っても、毎年あるので、町内の飲み会のような、雰囲気もします。

工業高校なので、出席者は、全員むさくるし男性ですが、反面、妙な、よそよそしさが、無いので、普段着でいられます。

退職して、時間の余裕が有る人が多くなってきているせいか、出席率が、最近多くなってきている気が致します。 それでも、アルバイトをして、生活に負担が無いように、働いている人が殆どで、完全休養している人は、まだ少ない。

どうして、こんなに、開催回数が多くても続くか、チョウっと、不思議だ、、、、考えて見れば、最終学歴が、高校出が殆どなので、 俗に言う、エリートは、少ない、、、、ほとんどが、、、菜っ葉の作業着を来た、労働者階級と思えば、、出席するには、あまり抵抗は、ない。 ひょっとしたら、些細なプライドから来ているかも知れない、、
2019年11月19日(1/2)
img-responsive    耕運機、エンジンオイルの交換をして、安心しよう。 備えあれば憂いなし
2019年11月19日(2/2)
   オイルが真っ黒になっている、そろそろエンジンオイル交換をしないといけないと、思っていたが、量は、規定に達していたので、大きなトラブルには、ならなと 思い、気になるが、そのままになっていた、、気になることを、消すだけでも、価値があると思い、新しいオイルを準備して、交換をした。

家庭菜園用の小さな農機具であるが、よく働く、1時間休まず、人間が、耕していたら、疲れて嫌になるだろう、、文句も言わずに何時間でも働いてくれます。 農業でなくても、建設、道路、採掘、など、あらゆるものが、機械で効率よく作業が終わるように、なっている。人間がやっていた、作業が、機械に取って代わって いるのにも、かかわらず、忙しさは、変わらず、人手不足が無くならない、、

人間は、食事のような、満足感を味わいたくて、働くと、達成感により、満足感を味わえる遺伝子を持った動物だから、ブレーキをかける、何かがないと、仕事は、なくならないと思った方がよさそうだ。
2019年11月18日(1/2)
img-responsive    「ヤフー」と無料通信アプリを手掛ける「LINE(ライン)」が経営統合 に向けて調整していることが、流れていた。
2019年11月18日(2/2)
   スマホ、アプリでは、圧倒的になシェアを誇る、LINE(ライン)のニュースが、大きく、報道された。スマホの購入がまだ、1~2年である。 スカイプ(skype)の方は、、昔からパソコンで利用していたので、6年と馴染みがある。ただ、ラインの方が、スマホ向けに、圧倒的な、国内ユーザの囲い込みにより、人気がある。 スマホのライン、パソコンのスカイプとして、利用しています。

バージョンアップを繰り返して、今では、ラインもスカイプも機能的には、それぞれの欠点も少なくなり。優劣は、僅差になっています。気になる 違いは、電話番号でラインは、登録されるため、、スマホ(モバイル)1台にアカウントが制限される。スカイプは、メール登録になっており、アカウントは、制限されない。

   スマホでの書き込みは、keyが小さいので、入力しずらい、、高齢者になると、余計に難しくなる。その為、 パソコンにも、ラインを使えるように、最近インソールした。 (ライン・アプリは、スマホ専用と思っていたので、パソコンは、使えないと勝手に、思っていたので、インソールが遅れた。)同期については、、日本では、絶滅危惧種に近いスカイプ方が、分かり易く、タブレットも利用できるので、便利である。
2019年11月17日(1/2)
img-responsive    定期的(2~3ヶ月)な通院日で、先日、歯科医院に、行きました。 やっとクリーニングも、慣れた感じがする。
2019年11月17日(2/2)
   歯石除去の時に、モーターの嫌な音、聞いているだけ、歯が削られて、神経を、逆撫でするようなことを、想像してしまいます。 最近は、超音波洗浄で、「ガリガリ削らない」と、聞きますが、なかなか、「トラウマ」は、消えないようである。それでも、やっと、 最近、慣れてきた。

「口内を健康に保つには毎日の歯磨きが大切ですが、自分で落とせる汚れは90%が限度といわれています。 そのため、予防効果を高めるために歯科医院で受けられる歯のクリーニング有効になります。」 ネットでは、こんな記載があります。歯科に行くたびに、毎回のように、歯磨きにかんしての指導を受けます。 それを、知ってから、悪い歯磨き方とは、思っていません、普通と割り切っています。

食事の時、スルメのような、硬い物でも、気にしないで、かみ砕いて、食べています。 気にせず、食事を楽しめることは、普段は、意識していません、、だから、歯医者に通う時くらいは、28本の歯に、「ありがとう」と思い返しています。
2019年11月16日(1/2)
img-responsive    忘れっぽい、高齢者にとっては、カレンダー通知は、 強い味方になるかもしれません。 Googleカレンダーには、仕事の「やり忘れ」を防止する、予定の他にリマインダー機能がありますが、使い辛い。
2019年11月16日(2/2)
   Googleのカレンダーに予定日を入れていますが、設定で通知が出来る。カレンダー通知とGメール通知が選択できる、、メール通知を選択して、日時を指定すれば、任意の日時にメール通知が届く、 パソコン、タブレット、スマホが同期されていれば、カレンダーが反映されます。この機能は、昔からあっても、利用価値が限られていた。しかし、スマホや、スマートウォッチを持つようになってから、 利用価値が増した。カレンダー→スマホ→、スマートウォッチとGメールカレンダー通知が転送してきますので、高齢者の強い味方になる 期待を持っています。ただ、そのまま、使うと、要らない通知も多いので、メールブロックを見直す良い機会にもなりました。 SNSチャットの台頭で、Gメールの利用価値が減ってきたが、新たな価値が見直されました。 img-responsive  
2019年11月15日(1/2)
img-responsive    落花生の収穫が終わった。 これで、畑仕事もひと段落である。
2019年11月15日(2/2)
   ラッカセイ(落花生)の名前は、開花後の花の根元からつる(子房柄)が下方へ伸び、地中にサヤを作ることに由来します。 雑草取りが、大変ですが、それ以外は、手間をかけなくても、通常の天候なら自然と育ちます。 毎年、収穫の一部を種取して、循環して作るので、費用対効果の良い作物です。

今年は、、大粒(大まさり)・小粒(普通)2種類育て、作付面積も広く植えました。面積に比例した、過不足ない収穫でした。 これが、終われば、春に向かって、畑仕事も、段々と楽になってきます。 img-responsive
2019年11月14日(1/2)
img-responsive    ミニ冷却ファンの交換が、簡単にできるように、コネクター部品を取り寄せた。
2019年11月14日(2/2) img-responsive   用品が届いた。 写真で見ても、パット見では、区別が出来ないような品なので、互換性を試した。大きさが小さく、挿入出来なかった。 間違って良いように、オス・メス対のコネクターを購入したので、半田付けの手間をかければ、問題なく使えるようになる。

こうした、コマイ部品対応が出来るのも、Amazonのおかげである。ちょと昔では、考えられないくらい、便利になった。 ○○市が、ふるさと納税返礼品で、ギフト券のアイデアを出して、多額の寄付金を集めたのも、理解できる。また、 政府が怒ったのも、当然だと思った。

2019年11月13日(1/2)
img-responsive    ただ、ひたすらに泳ぐ、ヘトヘトになるまで、、、、
2019年11月13日(2/2)
   寒くなり、シーズンが過ぎたので、市営プール(温水)も、泳ぐ人がまばらになって来た。 シーズン中は、混み合うので、控えていましたが、最近、行く回数が、増えて、いつものように、ほぼ、週に2回定期的に、通うようになった。

泳ぎが上手な人は、混み合っても、ペース配分をコントロールできるので、迷惑をかけないで、泳ぎ続けることができますが、 ペースが遅いので、空いてる、平日でこの時期を出来るだけ利用しています。真冬になると、監視人の人の方が多い状態になる時もあり、 プールを独占して、マイ、プールになり大富豪になった気持ちになります。

   新聞記事では、一ヶ月になっても、中々復旧作業が進まない、台風19号の爪痕を報道していた。 上空写真では、屋根に貼ったブルーシートが、被害の状態を生々しく語っていた。

温水プールで透き通った、温かい水の中で、優雅に泳ぎを堪能する人、、かたや、泥水で、汚れた家屋の中で、寒い季節を迎える人⋯⋯、、 気の毒に思う反面、引きずっていると、、、今を楽しめない現実がある。
2019年11月12日(1/2)
img-responsive    パソコン、タブレット、スマートホーン、ハード、ソフトともに、性能が上がって、使い勝手が良くなった。 その反面、新たな、問題も出てきたようだ、、
2019年11月12日(2/2)
   カミさんが、スマートホーンの中にある、写真、動画をパソコンで、見たいと言い出した。 画面が小さ過ぎて、見難いそだ⋯

アンドロイド・スマホなので、Googleフォトを使えば、簡単に見ることが、共有できるので、、Googleフォトにアップロードした。、 (約1000枚動画、写真があった。このまま、使っていると、メモリーも一杯になる。)クラウドにバックアップ(アップロード)したら、パソコンで、Google アカウントを取得すれば、パソコンでも、見えるようになる。 スマホのGoogleアカウントとパスワードをカミさんに教えてと、頼んだが、「それってなに!」の返事で、メモがなかなか、見つからなくて、それを見つけるのが大変だった。 何とか見つかり、これで、カミさんのパソコンも、スマホと同期が取れたので、大変便利になった。

三大キャリヤ店舗から、スマホを買うと、丁寧なサービスを受けられる、だから、便利なアプリなど、(ライン、Google、メッセージ、連絡)たのべば、入れてくれて 直ぐに、その場で使えるようになる。だが、その代償として、基本的な、ことを、知らないで、自然と使っているような、問題を孕んでいることがある。

img-responsive
2019年11月11日(1/2)
img-responsive    読書の秋、秋の夜長、久し振りに図書館で本を借りる。
2019年11月11日(2/2) img-responsive    借りる本は、品定めをしないで、だいたい借ります。買う本は、じっくり検討して、購入しています。 昔は、10冊借りて、気に入らない本は、どんどん飛ばす、そんなことで、実際1~2冊読む感じでした。 退職後は、もっと読書量が、増えると思ったが、予想に反して、最近は、全く、本に、縁がない状態になった。

読書は、、環境が良過ぎると、暇で何時でも、読む時間があるとか、、、静かな個室が整っているとか、、、、阻害するものが、一切ないと 逆に、モチベーションが無くなる、、

息苦しい通勤電車の車内、、忙しい日常の生活、、無理をすれば、乗り越えられる、坂道があった方が、不思議と欲望が増す。 「○○○○たまるか!」無気力な流れに、喝を、入れて見たくなった。
2019年11月10日(1/2)
img-responsive    ボクシングで検索したら、井上尚弥が究極階級王者!ドネア下しWBSS頂点 で、話題が持ちきりだった。
2019年11月10日(2/2)
   どうしても、名前が、思い出したい、ボクシングの名コーチ、名伯楽がいた。、、「ダマ⋯」という、単語まで、出かかったが、残念ながら、 それ以上は、無理なので、マイク・タイソン、コーチで検索したら、「カス・ダマト」と出てきた。

「カス・ダマト」名言
・モノを欲しがり過ぎてはいけない。堕落はそこから始まるのだ。車が欲しいと思う、洒落た家にピアノも欲しいと思う、思ったが最後、したくない事までやり始める事になる。たかがモノのためにだ!
・恐怖心というのは一番の人生の友人であり、そうして敵でもあるってね。それは、ちょうど火のようなもんだ。

【フロイド・パターソンとトーレスの二人のボクシング世界チャンピオンを育てあげ、名伯楽としての世界的な名声を手にした、その後半ば隠居生活を送っていが、少年院で、13歳のマイク・タイソンを紹介され、育てる。】 こういった、実績のある、人だからこそ、名言がより生きてくる。

ボクシング→井上尚弥→マイク・タイソン→「カス・ダマト」、、妙な繋がりであるが、久し振りに名言に出会えたことに、感謝をした。
2019年11月9日(1/2)
img-responsive    南海トラフ周辺では、約100~150年周期で繰り返し巨大地震が起こっている そのことから、今後30年以内に70~80%の確率で発生
2019年11月9日(2/2)
   先日、地震の周期予想は、科学的ではないと、新聞に大きく報道されていた。予測が、 困難と公式発表しているにも拘らず、何かと、忘れかけると、メディアに登場することが度々ある。

NO・YESのような二者択一であれば、対処しやすいが、地震予知は、出来ないから、いつどこで、起きても不思議ではないし、逆に、起きなくても不思議では、ない。 だから、周期予想は、科学的ではないと、否定しても、実際周期予想に従って、地震が発生しても、間違いでもない。可能性だけが、永遠に続く。

二者択一で、教育された、現代人には、そのことが、理解できず、じやーどう対処したらいいのか、思考停止か、根拠のない恐怖だけが、一人歩きするようだ。
2019年11月8日(1/2)
img-responsive    散水に、マジックホースを使っているが、よく切れる、、長い方を使って簡単に補修出来るが、 切れる度に、どんどん短くなる、、こういう事は、別に珍しくない、製品か?
2019年11月8日(2/2) img-responsive 以前購入して、2~3度ほど切れて、廃棄した製品ですが、使い勝手は、良かった。耐久性優れていると、ふれ込みがあったので、再度メーカ品を替えて、購入したが、 半年も持たなく、同じく切れてしまった。

マジックホースは、、こういう製品か、それとも、使い方が悪いのか、また、メーカーの選定が悪いのか、調べることにした。結果は、【良く切れることが、別に珍しくない、耐久性に問題がある製品のようだ!】

独立行政法人国民生活センターの調査によると、【従来の散水ホースのように長期間使用できるものではない。】
テスト実施期間  テスト期間:2015 年 12 月~2016 年 2 月
商品テスト部ではこれまでに、水圧で伸びる散水ホースについて、破損などによる水漏れに関して4件のテスト依頼があり、いずれも耐久性や耐摩耗性などの品質に問題があると考えられました。
PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システムには、2012 年度以降、水圧で伸びる散水ホースに関する相談が 335件寄せられており、その中でもホースの破損に関する相談が 167 件ありました。
今回調査した銘柄はすべて伸縮性の高いゴム製のチューブを布(化学繊維)で覆ってホース状にしたもので、使用方法、使用水圧などにより製品寿命が影響を受けやすい商品であると考えられます。従来の散水ホースのように長期間使用できるものではないと考えましょう。
2019年11月7日(1/2)
img-responsive    何年振りに、道を尋ねられたので、戸惑ってしまった。
2019年11月7日(2/2)
   晴れの日、部屋にいるのが、もったいない、いつものルーチン、クロスカントリーコースを足早にウオーキングして、汗をかいていたら、 バイクに乗っている、若者から道を尋ねられた。

内容は、「展望台に行きたいが、バイクの駐車場を知らない?」展望台は、目と鼻の先にある、ことからも、場所は、知っている様子だった。 ○○公園と名が付けられているので、駐車場は、当然完備されているが、公園内の歩道ならば、比較的に近いが、車道となると、かなり遠周りになることから、説明が難しい、、、

スマホを取り出して、地図を確認したが、公園内は、不明であった。チラット、バイクをみたら、ハンドルにスマホが固定されていた。 目的地までは、それでナビして、近くまで来た、ことが推測出来た。

そういえば、ここ数年道を、尋ねることもなく、尋ねられた事もなくなって来た。、スマホや、カーナビの普及が影響して、 困らないことが多くなて来た。

   今日は、雲一つない、晴天である、若者が展望台からみる景色は、さぞ、遠くまで、一望できるだろうな。 img-responsive  
2019年11月6日(1/2)
img-responsive    手作りのホームページ、は、もはや絶滅危惧種なのかもしれない
2019年11月6日(2/2)
   Webプログラムについて、コメントが、目を引いた。 【ツール・メデイアは格段に増え、何も無理して本格的な ホームページがなくても、 誰でもが簡単に操作・発信できる、SNS「ツィッター」・「フェースブック」・「インスタ」 ・「ユーチューブ」・「ライン」で十分に通用する、或いは発信・拡散力のあるツールが好まれる傾向にあります。 今更、手書きのhtml、CSS、JavaScriptでもないだろう・・・プロになる訳でもないのに。】

   退職後、暇つぶし的に、手書きのホームページに固執して、書いて参りました。こんな、面倒くさい事を、しなくても、テンプレート化された ツールを使えば、楽に出来るのに、と後悔もした。やってこられたのは、結局は、もの作りが、、、プログラミンが好きなんだろう、、 だだ、ハードは、お金と、捨てるのが、大変だが、ソフトは、その点、困らない。だから。こちらを選んだ、、

金は無いが、たっぷりと時間も、あることだし 絶滅危惧種でも、いいじゃないか、、
2019年11月5日(1/2)
img-responsive    スマホの通知がやたらに多くなり、煩わしくなって来た。 設定の見直しをすることにした。
2019年11月5日(2/2)
   通知メッセージが頻繁に来るようになり、メッセージ沢山溜まる。多くは、トピックスニュースやアプリ更新であるので、 いちいち確認してからの消去が面倒なので、一括で消去の操作を機械的に繰り返していた。

   最近、同窓会のメール通知が、その操作で消されていて、一ヶ月程、経過してから、メールファイルを見ることになった。 それでは、まずいと思い、優先度を設けて、整理することにした。
スマホを持って、1年半経過して、操作も慣れたせいで、沢山のアプリを入れ来た事が主な原因と思い、
・Google 更新通知
・NHK防災ニュース
・Googleニュース
・ニュースパス
まずは、この4つを、通知不許可(ブロック)にして様子待ちすることにした。

   通知が多いと言っても、一般のキャリア・スマホに比べると、キャリアメーカからの通知がない分、随分と少ないはずである。 (SIMとスマホを別々にした格安スマホを使用)それでも、機械的に消去するには、他にも原因があるかもしれません。 例えば、スマホ、タブレット、パソコン Gメールは、同期化しているので、3機種に、メールが届き、通知がそれぞれに行きわたる、、 確かに、確実で便利ですが、煩わしさも、当然増えるのである。 、
2019年11月4日(1/2)
img-responsive    秋の夜長は、ひっそりと、音楽を楽しむことも、 過ごし方の一つである。
img-responsive Charlie Parker - Now's The Time
2019年11月4日(2/2)
   チャーリー・パーカー(Charlie Parker )ジャズミュージシャン。アルトサックス奏者、モダンジャズ→ビーバップorモダンジャズを作った大天才。 伝説的な非常に有名な人であるが、不思議と、古いモダンジャズが好きなくせに、彼の音楽を、じっくりと聞いたことがない、 まだ、本当の凄さを、理解できないだけだろう。
2019年11月3日(1/2)
img-responsive    ラグビーW杯・優勝は南アフリカで終わったことだし、、 三連休だし、スポーツの秋だし、身体を鍛えよう、、
2019年11月3日(2/2)
   雨予報の天気予報だったので、昨日クロスカントリー場で、先に汗を流した。 朝起きたら、晴れに変わって、戸惑い気味に、「何をしよう!」と言葉が出る。 先月、雨が多かったせいで、晴れの日は、外に出たい願望が募る。

このポッコリとした、お腹を引っ込めたいが、腹筋を鍛える運動は、苦手である。 何かの本で読んだが、現代人は、椅子に座る生活が多くなり、お腹の筋肉を使うことが、生活習慣で減って来た。 だからこそ、別メニューで、使って鍛える必要がある。

過去に、何度となく、腹筋を鍛える運動を取り入れたが、長続きしないことも現状である。 ソンナ、弱味に付け込んで、「巻くだけで腹筋! 気になる体の部位を効果的にトレーニングすることができるEMS機器【スレンダートーン】」や、その類の宣伝が、テレビから飛び込んで来ます。

そんなに、美味い話しは、ないと分かっていても、つい、アスリートの、くびれた、若い男女起用したCMに魅了されてしまいます。
2019年11月2日(1/2)
img-responsive    旧友に、メールを送った、たかだか2~3日、返事が来ない、だけなのに、「イラット」なる。 ふと、そんな時、【無償の努力】 を思い出すことにしている。
2019年11月2日(2/2)
   村上龍氏の父親のことが作家城山三郎の著書の「打たれ強く生きる」 のなかの「父の根気」で親子のエピソードとして書か れている。
【村上龍氏は高校時代学校を封鎖したり、警察の世話にもなり郷里 を捨て東京へ去った、家を飛び出した息子の許へ一週間ほどして 教育者である父親から葉書が届いた、 少年は、返事を書かなかった。ろくに読まないこともあった。 だが、葉書はとぎれることなく届いた。 その結果、少年は、実に七年間にわたり、二千通の父からの葉書を手にすることになった。 その間、ただの一度も返事を書かなかったのに。 わたしは、これは父親だからできた、と思う。
東京の大学に居るとき、わたしの母親もよく手紙をくれた。 だが、三度続けて受けとったままで返事を書かないでいると、電話がかかってきた。 「病気ではないかと心配した」といった上で、「親に一度も返事を書かないなんて、おまえはいったいどういう了簡(りょうけん)なの」と、小言が来た。女性というのは、本質的にそういうものなのであろう。 少年の父は、自分の顔に泥を塗った形なのに、手ごたえもないままに七年間にわたって、無償の努力を続けた。】

この少年と同じ年であり、東京に上京したのも同じころだった、、それを、知ったのが、キッカケとなって、テレビや小説も、よく気にするようになった。
2019年11月1日(1/2)
img-responsive    ドラゴン・タトゥーの女、 『蜘蛛の巣を払う女』
img-responsive この題名が気になり、つい見てしまった。
2019年11月1日(2/2)
   映画 (原題:The Girl in the Spider's Web 直訳:クモの巣の少女)
・幾重にも張り巡らした罠のことを”蜘蛛の巣”と表現して
・敵役組織「スパイダース」からきて⋯
・蜘蛛の巣をはって獲物を動けなくして捕食する様子からきている
・種類によってはメスがオスを捕食する様子を、男に負けない女の象徴として
全世界で8000万部を売り上げたスウェーデンの作家スティーグ・ラーソンの推理小説『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』を原作として2011年に公開された『ドラゴン・タトゥーの女』の続編だ。

前作の『ドラゴン・タトゥーの女』は、大ヒットの影響で、何回もテレビで再放送されていた。今回の映画は、それほど、興業的に、成功したと思えない、、 不幸にも、前作を引きずって宣伝されたこが、逆に、少なからず影響した気がする。全く別の作品と興業されたら、、 北欧が舞台なので、このシリーズの映像は、どんより暗い、グレーのイメージがある。 その奇妙な、生活感を、感じ取るだけでもいい、、、、、、
img-responsive

END