Top

2019年10月31日(1/2)
img-responsive    今月は、東日本の豪雨に、始まって、そして終わった感じがする。
2019年10月31日(2/2)
   台風が多く来た。特に19号は、大きな豪雨をもたらしたので、、印象に残った。次々と来る台風の影響で、「ラグビーの試合」「即位の礼」などが、どうなってしまうか心配されたが、、、 「案ずるより産むが易し」のように、なった。それにしても、「雨が良く降るな、、、、」と つぶやく日々が続いたが、それも、通り過ぎて、、やっと、秋晴れになった。

ひと息する、やっとのことで、過ごしやすい、時がきた。定番の【読書の秋、食欲の秋、スポーツ秋】がお待ちかね!
・食欲の秋
・スポーツ秋
楽しみである。
2019年10月29日(1/2)
img-responsive    プールに行って、水浸しのボサボサの頭をみたら、床屋さん に急に行きたくなった。
2019年10月29日(2/2)
   ちょうど、雨が降っていたので、髪が濡れたんだろう、と床屋さんの店員は、思っただろうか、何事もなく、ベトベトの髪の毛に櫛を入れながら、 「整髪とシャンプー、前と同じコースでよろしいでしょうか?」と聞いて、「同じでお願いします。」といった後に、「誠にすみませんが、料金が、今度から、 百円値上がります。」と済まなそうに言われました。

考えて見れば、ここ、何十年も、料金の値上げしていない、気がした。この商売も、コンビニのように、割が合わない、、仕事のように、思えて来た。 昨今、アルバイトでも、時給1000円の時代である。一人整髪を仕上げるのに、30分位とすれば、おのずと、人件費(固定費)が、どの位かかるか、 想像がつく、

普通の個人オーナー店、では、かなり厳しい仕事内容である。土曜日、日曜日勤務、休憩時間は、客先に左右される客商売、、、立ちっぱなしの肉体労働、 普通サラリーマンから、考えると、つい「有り得ない!」と言葉が出てしまいます。
2019年10月28日(1/2)
img-responsive    柊の図柄を探して、某ホームページのファビコンに採用した。
2019年10月28日(2/2)
   ファビコンは、お気に入り(favorite)に登録したときに表示されるアイコン(icon)という意味で、 favorite icon(フェイバリット・アイコン)が縮約して、favicon(ファビコン)と呼ぶようになったのが名前の由来とされています。

お気に入りのアイコンの意味だったんだ、、、、非常に小さいので、シンプルな正方形のイラストが好まれる。いざ探して見ると、意外に見つからない、、 これだと思う、ステキな図柄は、有料が多い、、背景は、透明より白色の方が、使い易い、、

100%満足できる、図柄は、中々入手出来ないので、背景とサイズ変更して使った。使って 出来栄えをみらがら、スマホや パソコンに触れ、、、直感的に選択する頻度が高い物なので、早めに、更新すれば、良かったと思う。
2019年10月26日(1/2)
img-responsive    YouTubeのアップロードを久し振りにしたら、ヒット文字がアイコンに変わり  操作に迷ってしまった。
2019年10月26日(2/2)
   動画をアップロード文字→アイコン(ビデオ)になっただけだが、以前の操作が頭にあるので、必死に文字をなぞって探して見つからなくて、 いろんな、箇所をヒットして、やっとアップロード画面にたどり着いた。決まって、「こんな、!操作か、」とつぶやく、、

どんどん、ページ展開(リンク)が、アイコン表示に、なって来た。操作が慣れてくると文字など、いちいち読んでいない、直感でタップして、操作する、 だから、暫くすると、この方が操作しやすくなる。

前からか、記憶に定かではないが、グーグルフォトをダイレクトにインポートして、YouTubeにアップロードできる機能は、スマホ時代、とても便利だと思う、、 ビデオをパソコンに取り込んで、アップする手間が省けて助かる。

・【2019最新!】YouTubeに動画をアップロードする方法「改」
2019年10月25日(1/2)
img-responsive    今年は、さつま芋が大豊作である。 蔓から伸びる葉っぱが、青々と元気が良いので、豊作の予感がした、期待通りだ、、
2019年10月25日(2/2)
   20日(日曜日)からさつま芋の収穫をしています。台風の影響で、雨が続き、日取りが、難しく、水気を含んだ土砂で重い土を、掘り起こしています。 作業性が悪いのと、大豊作が重なって、1畝終わるのに、いつもより、労力を、費やすが、収穫の喜びの方が、勝って疲れが余り感じられない、 品種は、4畝、4種類で、区切っています。今回の畝は、掘りたてが紅色で鮮やかな、ことから【紅あずま】だと、思われる、、 img-responsive   1畝終わるのに、2日間、マルチがむき出しになっている、畝は、【安納芋】 img-responsive  
2019年10月24日(1/2)
img-responsive    写真の アスペクト比なんて、気にしていなかった。 最近、スマホ撮影になってから やけに横長(縦長)になったと気になりだした。
2019年10月24日(2/2)
   デジタルカメラからスマホカメラに流れが変わってから、写真の形(アスペクト比)も多様になって来た。
アスペクト比を調べると・・・ある。
【画像の縦横比のこと。デジタル一眼レフカメラの比率は3:2が、コンパクトタイプのデジタルカメラの比率は4:3が一般的です。最近のデジタルカメラは、 画像比率を3:2、4:3、16:9、1:1などに切り替えが可能な機種も存在します。スマートフォンでは、iPhoneが3:2、アンドロイドでは4:3や16:9が選べる機種もあります。】
わたしのスマホは、
・18:9/5MP
・4:3/8MP
・18:9/10MP
・1:1/12MP
・4:3/16MP
となっていました。(アスペクト比2:1【18:9】が出てきたもの、たぶんスマホが縦長になって来たからだと思う)

   長年、コンパクトカメラ(デジカメ)を愛用していましたので、4:3以外は、頭になかった。解像度の選択は、常に頭にあったが、アスペクト比なんて、気にしていなかった。 最近、スマホ撮影になってから、HPに埋め込む画像が、やけに横長(縦長)になったと気になりだした。 img-responsive  
2019年10月23日(1/2)
img-responsive    スマホのデータ使用状況を調べて見た。 (10月が終わるには、一週間ほどありますが、誤差範囲として、カウント)
2019年10月23日(2/2) img-responsive 格安スマホプラン(SIM) 1GB データプラン (通話料金・ショートメールは、別途料金)
・基本料金 1400/月
実際の請求書内訳
・1400×1.08(消費税)=1512
・12+2=14(ショートメール+他)
1512+14=1526円
実際のデータ使用状況
【0.49GB】約50%

  データ使用は、ほとんど家でwifiの方を使っているので、減らない。通常使用状況が、50%くらいなので、1GB データプランで丁度良い、、、これでも、スマートウォッチを使いだしたので、 増加した方である。スマホの設定によってデータ量は、増加になるが、省エネ(電池)の関係から、電力消費の自動設定により、データ量も自動的に制限される。
格安スマホ(SIM)に、ターボ機能があり、OFFで、強制的にデータ量の制限することもできますが、メール・電話等の動作以外は、遅くなって使えない状態となります。 使い始めは、データ量が不明だったので、この機構をオンオフして使ったこともありますが、今は、通常ONで制限を、かけなく使っています。
2019年10月22日(1/2)
img-responsive    草刈り機のエンジンがかからないようになった。 スターターのロープが切れたためである。
2019年10月22日(2/2)
   家に持ち帰って修理、当然年金暮らしだから、自分で直そうと計画、 リコイル スターターのロープは、よく切れるので、交換方法は、ネットに掲載されていた。 肝心なロープは、、生憎近くの○○店では、見つからなかったので、Amazonに頼んだ、、 ただ、輸送費をケチって配達無料のサイトを選んだので、到着に2週間かかる見込みである。

それでも、再度、ホームセンターで、ロープを購入しようと思っている、値段が百円単位だし、 2,5mm、3mm、4mmm、5mmm用と太さの種類があるからだ、 img-responsive   YouTubeでロープ交換を参考にして実施. 予定。
・草刈機・修理】日本一分かりやすく説明します。【リコイルスターター・ロープ交換】
・リコイルスターターのロープ交換【コメリHowtoなび】
再度、ホームセンターで探して、ロープ(3mm)が見つかり購入、3mm、ちょっと太めだが、なんとか交換出来た。修理完了。 img-responsive  
2019年10月21日(1/2)
img-responsive    『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒットした映画が遅れてテレビ放映された。 2018年のイギリス・アメリカ合衆国製作の伝記映画。伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカリスト・フレディ・マーキュリーを主人公とする。
2019年10月21日(2/2)
   話題になった映画なので、つい見てしまった。「クイーン」は、1970年代に結成されたロックバンドで1991年にフレディーが死去している、 もう、あれから約30年経過しいる。私のような、ファンでもなくても、、、映像や曲は、色褪せてない、古さを感じられない不思議な魅力があった。 だからこそ、知らない世代、、若い世代にも受け入れられた作品になった。

   ある大学の研究チームは、「クイーン」は、音楽心理分析学の観点からキャッチーな曲(覚えやすい、一緒に口ずさみたくなるような曲)である、研究結果を発表した。

   また、ある、有名なミュージシャンは、「クイーン」は、【野外コンサートホールのような、大きな会場が似合うな、】映画を見終わってそれを、急に思い出した。
img-responsive
2019年10月20日(1/2)
img-responsive    昨日、一昨日(きのう、おととい)と長雨が降った。 台風による、大雨の余韻が残っているので、雨には、ウンザリしていたので、晴れの天気は、ありがたい。
2019年10月20日(2/2)
   こちらは、台風の被害もなく、毎日を、平穏に暮らしています。しかしながら、テレビ、新聞では、この一週間連日のように、顕在化していく、 台風19号の災害を盛んに報道しています。

被災地では、台風が去り、やっと、水位が下がり、懸命に復旧作業を行っている途中に、場所によっては、再度大雨が降る天候は、「傷口に塩を塗られる」気分であり、 自然の厳しさを感じる。

   【当たり前の暮らし】が、どんなに有り難いか、つい忘れてしまいますが、この機会に思いださせて戴きました。 ただ、不便な暮らしの、災害地と比べて、ここの居心地の良い暮らしとの比較は、優越感を、喜んでいるようで、なんとなく、後ろめたい気もする。
2019年10月19日(1/2)
img-responsive    メーカー専用の保護フィルムは、ピタットフィトとする。 やはり、高いだけの価値がある。
2019年10月19日(2/2) img-responsive    スマホの保護フィルムを交換した。以前100均で買ったが、iphoneX(5.8インチ)として売っているので、微妙に形状が異なりしっくり来ない。額縁が無いタイプであれば、目立たないが、 今回は、縁有りタイプを、試したかったので、多少なりとも高くても、再度メーカー用をAmazonで購入した。

   「縁有りタイプの保護フィルムは、非常に装着しやすい」とネットに書き込みがあったからである。噂とおり、簡単に出来て助かった。 以前の縁無しタイプは、綺麗に貼ることが大変だったので、これにした。 ケチることを、選択しないで正解であった。

保護フィルムを交換しただけだが、スマホが新品同様になった気がして、得をした気持になった。
2019年10月18日(1/2)
img-responsive    スマホとスマートウォッチ間は、Bluetooth®(ブルートゥース)で 無線接続されていますが、頻繁に勝手に回線が切れる。
2019年10月18日(2/2) img-responsive   スマートウォッチ、アプリ(H band)は、常駐して、動作してないと、回線が切れる。 電池省エネ自動設定が、バックグラウンド動作に影響を及ぼすようで、自動→手動に設定変更したら、平常では、切れなくなった。 改善され良くなったが、反面、電池の減り方が心配になる、暫く様子待ちである。

   他にも、wifi、GPS、LTEと、電気を食いそうな通信機器が常備されています。多機能になり、益々便利になってきましたが、電池の寿命が中々改善されない、、難しさが、あるようです。

スマートホーン画面の左上側に、アイコンが表示されるが、余りにも、小さすぎて気にも留めていなかった。
・LTE 4G回線
・Wifi 回線 アクセスポイント
・H band アプリ
現在のステータスをアイコンで表示してるが、老人には、大きく表示してもらえるとありがたいです。
2019年10月17日(1/2)
img-responsive    ドライブレコダー画像が正常に記録されているか、不安になった。
2019年10月17日(2/2) img-responsive モニター画面は、正常に映っているが、本当にメモリーに正常に記録されているか、夏の暑さのために、microSDカードが、壊れたんじゃないか、不安になったので、ドライブレコダーから画像をダウンロードして 試験した。結果は、良好である。
スマホからアプリ(rodcam)起動させて、ドライブレコダー→スマホにダウンロードする操作すれば、良いのであるが、エラーでロードできず、、タブレットでは、動作正常、、 どうも、スマホの場合、キャリア回線をオフにしないといけないようで、その操作で、半日悩んだ、、以前そんなこと気にしないで、使えたと思ったが?不思議である。
2019年10月16日(1/2)
img-responsive    スマートホーンの保護フィルムが傷がついて、気にないたので、 100均ショップで、購入。
2019年10月16日(2/2) img-responsive   現状付いているフィルムは、AMAZONで、 Huawei P20 Lite 液晶保護 ガラスフィルム 強化ガラス フィルムタイプ300円で購入しました。 たいした金額でないので、再度購入を予定していましたが、 たまたま、ネットで、iphoneX(5.8インチ)と互換がある情報を目にして、100均ショップで購入しました。

ノッチ部のくぼみの形状、額縁有無の違いにより、このタイプでは、互換性が取れなかった。 フチのないタイプだと、使えるかもしれません。再度100均ショップで、フチ無を選ぶか、ネットで、選ぶか小さなことで、悩んでいます、、、、、

   やっぱり、保護フィルム額縁有が欲しいので、AMAZONで、注文、、輸送費が400円も徴収するので、2千円以上になるように、他にも欲しかった小物製品を追加購入しました。
2019年10月15日(1/2)
img-responsive    【ラグビーW杯】 日本、初の決勝トーナメント進出  スコットランド破り1次リーグ全勝
2019年10月15日(2/2)
   ラグビーワールドカップの1次リーグ最終戦が10月13日、横浜国際総合競技場で開かれた。日本がスコットランドに28対21で勝ち、史上初の決勝トーナメント進出を決めた。 1次リーグで4戦全勝しグループAを1位で通過するという快挙に、日本中が沸いた。日本は、世界ランキングを1つ上げて7位となった。 この快進撃は海外のメディアでも賞賛され、大きく報じられている。

   昔、むかし『スクール☆ウォーズ』という学園テレビドラマが、ヒットして、ラグビーの知名度が上がったが、国内では、今一つ人気に欠けるスポーツであった。 その原因の一つは、世界の中では、弱小チームに数えられるからであった。、、今回の快進撃で、人気に火が着けば、、、、
img-responsive
2019年10月14日(1/2)
img-responsive    体育の日は、10月10日のイメージがあるが、 2000年(平成12年)から、10月の第2月曜日と定められた。
2019年10月14日(2/2)
   若い人が、スポーツで汗を流す姿を見ると、いつの間にか、羨ましくなる、歳になった。 昔は、痩せていて、身体が軽かった、、今は、重くなり、飛んだり、跳ねたりすることが、怖い、膝痛になる。軽やかに動作ができない。 華麗では、なく、加齢である。

   加齢のハードルを、、軽やかなステップで、美しく、乗り越えたら、素敵だなーと、、アスリートの健康美に、ため息がでる。 そう言えば、運動会になると、この曲が、やたらに聞こえたな、、
img-responsive
2019年10月13日(1/2)
img-responsive    パソコンのメンテナンス、冷房ファンの整備 8年使っているが、使いやすので、このパソコンを長く使いたい。
2019年10月13日(2/2) img-responsive   昨日は、台風の影響で、一日中家に引きこもっていた。さすがに、退屈になり、パソコンのメンテナンスを実施した。夏の暑さに耐えれるように、裏面のプラスチックカバーは、常時取り外している。 メモリー(DRAM)・ハードディスク(SSD)・CDは、むき出しの状態である。デスクトップパソコンであるが、本体がデスプレーに組み込まれているタイプなので、冷却ファンのメンテナンスがやりずらい、、 裏面の金属カバーを外すと、出来るが、、そのカバーを外すことが、至難である。一度外してファンのメンテをしたが、もう二度としたくないのである。
そのため、メンテしやすいように、外付け、冷却ファンを取り付けた。内部ファンがたとえ壊れても、いいように、 img-responsive   写真では、1台だが、元々は、2台である。1台は、壊れた。夏が過ぎたので、あわてる必要がない、、、、、メンテナンスと言っても、清掃と中心のくぼみに、オイル垂らすだけである。長持ちを考えると、グリスが良いが、プラスチックが劣化しているので、分解で羽が折れることが、あるので、度々 間に合わせに、草刈り機のエンジンオイルを使っている。異音発生したら、それが、サインで注油すれば、良い、、簡単に出来ることが重要である。
2019年10月12日(1/2)
img-responsive    NHK ニュース・防災アプリ 台風情報を使って、台風の予想進路を スマートホーンに映し出してみた。
2019年10月12日(2/2) img-responsive   「大型で非常に強い台風19号」、「土曜日から東日本に接近へ甚大な被害のおそれ」と、言っていたので、肩に力を入れて待ち構えていたが、 15時になると、雨もやんで、いつの間にか、通り過ぎていったようである。これを「肩透かし」というだろうか、、 大型なので、範囲が広い、地域による、災害のバラツキが目立つ、、 まあ、気象庁が責任問題になるような報道は、避けたい気持ちも分かるので、大雑把は、仕方が無い、、ただ、個人として安全バイアスが記憶に残るだろうな、、
2019年10月11日(1/2)
img-responsive    台風の前の静けさだ、「飛ばされないように備えよう!」 もう一度点検
2019年10月11日(2/2)
   招かざる客が来ます。12日15時ごろ「非常に強い」勢力で東海や関東に上陸して、12日(土)の午後から 13日(日)の午前中が暴風や大雨のピークとなりそうです。半日以上と長い時間、強い雨が降り続く見込で、 東海地方は、明日の夜間がヤマ場になる、、 今日中に、準備することが賢明のようだ、、

   台風19号は「非常に強い」勢力を保って上陸。
・強い 33m/s以上~44m/s未満
非常に強い 44m/s以上~54m/s未満
・猛烈な 54m/s以上

気象庁予報は、報道責任が頭にあり、マイナス思考で、盛んに、注意を呼びかけています。万一の災害に対して、完全安全を考慮すると、仕方がない報道だが、、責任を一切考慮しない、 確率とリスクについてのコメントもあっても良いと思うけど、、

取り敢えず、畑に行って、飛ばされないように、固定したり、風当たりの少ない場所に移動させよう、、 生きこんで、真面目に一生懸命実施すると、肩透かしにあうこと多々あるので、その辺は、加減して、「適当に対処しよう、」 【適当に、】、良い言葉だ、、
2019年10月10日(1/2)
img-responsive    台風19号土曜日から東日本に接近へ甚大な被害のおそれ
2019年10月10日(2/2) img-responsive   こんなにも、風もなく、うたた寝したいような、良い天気なのに、、天気予報では、盛んに注意を呼びかけています。 【大型で猛烈な台風19号は12日土曜日から13日日曜日にかけて、暴風域を伴って東日本や西日本にかなり接近する見込みです。連休は広い範囲で暴風や大雨による大きな影響が出るおそれがあり、】
2019年10月9日(1/2)
img-responsive    人間ドック再検査の結果は、特に、異状なし、、 ホットした。
2019年10月9日(2/2)
   健診で、胸部レントゲンで、懸念箇所があったが、細密検査として、CT検査をした結果、【特に異状なし】であった。 早めに、再検して、良かった。悩む時間が短くて済むからだ、現役と違って、時間の自由が効く身の上だから、ありがたい。

紹介状を、持って総合病院で、CT撮影をして、CDにダウンロードして、かかりつけ病院で、CDの映像データを見ながら 説明を受けましたが、結論を先に聞いてからの説明だったので、散漫になり、身が入らなかった、医者に申し訳ない気持ちが浮んだ。

元気なもので、殿様から、お墨付きをもらった気持ちになり、身体を気を付ける気持ちが、なおざりになりそうですね、、 本当は、日々の摂生が大事だが、つい気が大きくなり無理をしてしまう、、感じである。
2019年10月8日(1/2)
img-responsive    長い間、少子化問題で、議論されているが、 本当に日本だけが沈没するような、深刻な問題かな、、
2019年10月8日(2/2)
   各国の合計特殊出生率の推移と現状をさぐる(2019年公開版) で見ると、確かに、ヨーロッパの先進国と比べると出生率は、低下傾向ですが、アジアの先進国で比較すると、意外にも(タイレベルの出生率で)健闘している結果であった。
・タイ 1.47
・日本 1.43
・シンガポール 1.16
・台湾 1.13
・香港 1.13
・韓国 1.05
このデータは、2017年で、直近は、もっと下がっている傾向で、最下位韓国の2018年の合計特殊出生率は0.98と、1を下回って話題となった。 出生率の低下は、直接人口減に繋がり、、高齢化、人口ボーナスの低下、が問題になって来ますが、世界の人口バランスから考えると、マイナス面ばかりと云えない気がします。 時間が経過して、最も多い、団塊世代が、消滅すれば、、、その期間をなんとか辛抱すれば、わりと、住みやすい未来が待っているような気がします。
img-responsive

END