2019年4月14日
写真や動画ファイルは、全部Googleフォトに、アップロードしている。【バックアップ&同期】機能により自動的にGoogleフォトにバックアップされるが、
サーバー側(Googleフォト)ファイルと端末側(パソコン、スマホ)ファイルの関係を整理してみた。

パソコンのピクチャーと同期をとるとバックアップファイルとして自動的にGoogleドライブのマイパソコンにコピーされ、バックアップファイルが形成される。
そのファイルとGoogleフォトが同期をとる。同期状態で、元ファイル(ピクチャー)を削除すると、削除、復元の選択メッセージが出力される。
復元を選択すると、元ファイル(ピクチャー)が復元され、削除を選択すると、バックアップファイル、Googleフォトが削除される。
フォトを削除すると、バックアップファイル、Googleフォトが削除される。同じように、削除、復元の選択メッセージが出力される。

スマホ側のバックアップファイルは、自動的に作られる。フォト側を削除すると、同期してギャラリー、バックアップファイル全てファイルが削除される。
ギャラリー側ファイルを削除しても、フォト側のファイルは、バックアップファイルして保存されている。
そのため、ギャラリー側(元ファイル)を減らしてスマホ容量を増やすことが出来る。ただし、バックアップファイルは、圧縮ファイルである。