2017年11月

2017年11月2日(1/2)  img-responsive

パソコンのDIY(「自分でできることは自分でやろう」)もそろそ、終わりそうである。外部FANを2個取り付け、温度センサーにより、運転、停止をするように、制御を組みました。 今のところは、34℃で、冷却FANが、運転し回転、30℃で、停止をするように、成っています。通常の室温は、パソコン内部FANで、十分対応できます。それ程、神経質に ならなくても、良いのですが、パソコンが古くなってことと、夏場対策を(パソコン室にクーラーが、設置されていないので、)兼ねて、外部に追加いたしました。

FANは、CPU冷却用なので、最小タイプです。でも、風量は、それなりに強くで、なめて駆動中、触るとケガをする勢がある。
2017年11月2日(2/2) 
購入後、5年以上経過しました。マウス、HDD、キーボード、冷却FANは、交換及び整備いたしました。 順番で行きますと、後は、電解コンデンサー類の整備になりますが、簡単には、整備出来ないので、 温度管理をして、(10℃下げると、2倍寿命が延びると言われている)延命させたいと思います。
機能的には、問題なく使えますので、出来る限り、今後も、愛着のある、相棒として、メンテナンスしながら長く使いたいと思います。


2017年11月3日(1/2)  img-responsive

【ノーブランド品】点滴灌漑 霧吹き ジョイント ノズル 散水用具 ガーデニング 芝生 庭園 温室がAmazonから届いた。 約300円です。ノズルの個数を数えることが、嫌になるくらい入っていた。安いから、期待50%で購入している。1個10円位ですか、期待10% でも、御釣りが来そうです。配達料金無ですから、注文してから、忘れた頃に届く感じです。

届いてから、何のために、と首をかしげる。慌てる事ないです。
2017年11月3日(2/2) 
水耕栽培のミスト(霧吹き)用に、買ったのですが、今の小型の水中ポンプのでは、馬力が足らないようだ、 中型ポンプで、使えるか試して見たいが、ホースの口径が、合わないジョイントで加工が必要である。 面倒くさいと、暇つぶしの楽しみとで、半々である。


2017年11月4日(1/2)  img-responsive

働き方改革・残業代10兆円損失と新聞に載っていた。某シンクタンクが調査したところ、残業代が、給料に織り込まれている現状から、規制による 弊害として、本給そのものが、少ない中小企業の人達の収入減は、生活に直接影響して、消費が減り、益々格差が広がると警告していました。

2017年03月02日 12時21分 公開 1万人に聞いた「残業する理由」、1位は「残業代がほしいから」 調査によると、「残業する主な要因」として最も多かった回答は「残業費をもらって生活費を増やしたいから」で、「非常に当てはまる」「やや当てはまる」の合計が34.6%だった。次いで「担当業務でより多くの成果を出したいから」(29.2%)、 「上司からの指示」(28.9%)、「自分の能力不足によるもの」(28.9%)
2017年11月4日(2/2) 
 「日本は残業が多過ぎるか」という問いには77.9%が賛成する一方で、「社会人として成長するためには、 残業が必要なときもある」という考えにも52.5%が賛成している。また、「自分の勤めている企業・団体で残業を減らすのは無理だと思う」という考えには賛成が45.9%、反対が20.5%と、長時間労働を認識しながらも、 問題の解消は容易ではないという考えが多くを占めるようだ。
働き方改革は、エリートには、良いが、日銭で、働くブルーカラー、サラリーマン労働者は、困ったもんだ、定時に帰宅すれば、ますます暇で金を浪費したくなる。
「働き方改革」聞こえは良いが、 労働者を守っているようで、首を絞めているように思えてならないが、
ブルーカラー労働者【若者たち】 何と無く、連想してしまいました。
img-responsive
2017年11月5日(1/2)  img-responsive

パソコンのLANケーブルが短いので、有線→無線で、近頃使っている。後30cmケーブルが長いと良いのだが、机の端に置けば何とか、届くが 太陽の日差しが、液晶に反射して眩しい季節になって来た。カーテンで、遮れば、事は足りるが、寒いので出来るだけ開けたい。 後30cmケーブのだけに、長いケーブルを買うのは、どうかと思い、そのままになっていた。

短いのLANケーブルは、デバイス機器の付属品として、捨てられている、勿体ないと思っても、使えないたまたま見ていた、Amazon商品で、LANケーブルの ジョイントを、見つけた。「やった!」すぐに購入。
2017年11月5日(2/2) 
インターネット通信の接続は、有線(LANケーブル)だろうが、無線(wifi)だろうが、普通で使うパソコン速度は、変わらない。 ただ、特別長いデーターを、アップロード、ダウンロードする時は、有線の場合、全然違う、回線速度、有線(300M)、無線(30M)で、10倍回線速度が 速いメリットが実感できます。ホームページの写真をサーバーにアップロードする時は、有線接続の場合気持ちが良いほど、枚数カウンターが、速く進みます。
2017年11月6日(1/2)  img-responsive

『君の名は』アニメ映画が、テレビ(WoWoW)で何回か放映されている。新海誠監督作品を、一挙放送と宣伝していたので、 漠然と見ている、この作品が、去年大ヒットしていた、『君の名は』で、あることが、分かるまで時間がかかった。イラストが綺麗な作品であることは、印象に残ったが、肝心の 内容は、頭に残らなかった。監督が40代と、若いのでその感性の違いか?、やはり、大ヒット作品といえども、高齢者には、無理だったか?

2017年11月6日(2/2) 
『君の名は』を聞くと、岸惠子・佐田啓二出演の古い白黒映画の方を思い浮かべます。これも、大ヒットした有名な作品で、団塊世代より、上の世代の人達は、 誰でも知って作品と思っています。松竹はこの作品で、1954年度のゴールデンウィークに本作で勝負をかけた歴史があるそうです。が、ライバルの東宝は『七人の侍』を公開したそうです。
『七人の侍』は、テレビで、何回も再放送されたこともあり、何度も見ましたが、『君の名は』は、再放送の回数が少ないせいか、興味がないのか、まだ見る機会がありません。
『君の名は』アニメ映画と、『君の名は』実写映画(数寄屋橋)とありますが、当然、全然別物で、あった。男女入れ替わりをモチーフは、大林宣彦監督の映画『転校生』を、思い浮かべる。 恋愛映画は、苦手な方でなかったが、感動がなくなって来た。歳と共に老化してきたかもしれない。
img-responsive
2017年11月7日(1/2)  img-responsive

この一週間、秋晴れが、続いています。窓際で、日向ぼっこしながら、机に向かっていることが、最高に気分がいい。風も心地よい、強さだ、 こんな日は、外に出て、散策しても、楽しい、何をしても、何もしないでも、受け入れてくれる、天気が続いています。

流石に、今日は、曇りです。朝早くから訃報の電話あり。
2017年11月7日(2/2) 
何もしないでも、受け入れてくれる、天気が続いています。 が、
本当に何もしないでいると、漠然たる(時間が勿体ない、損、アリとキリギリス)不安になる、「そらそうでしょ、、自然環境は、厳しい、昼間から、うたた寝していたら、ライオンに食われてしまいます。」
そんな、声が、昔の人類のDNAから、聞こえてきます。
人類の英知で、こうした、障害(自然界の敵や、危険)は、ほぼ、克服してきました。
しかし、どうも、長い期間かかって、進化したものは、 長い期間をかけないと、消すことが出来ないようである。
世界の終わりが、 『The End Of The World /Brenda Lee』来るまで、枕を高くして眠ることは、出来ないでしょうかね!
img-responsive
2017年11月8日(1/2)  img-responsive

Amazonで購入した、配達無料の郵便物の梱包袋です。どちらかといえば、海外製品の方が、しっかりしている。 国内便は、材質が、厚手紙袋と吸収材がダンボールですが、海外便は、ビニール袋とプチプチの吸収材です。 ただ、国内便は、薄く広い、封筒の形で、梱包されます。そのため、郵便受に確実に入ります。ピンポンを押されることもなく、 受け取ることが出来ます。海外便は、幅が、小さく、厚く梱包されることもあり、郵便受に、入らないこともあります。そのため、「郵便受けに入らので」と配達員から直接手渡されことも多々あります。

配達員に、迷惑を押し付ける心配もありますから、郵便ポストの見直しをしたいんですが、 家の筐体に、埋め込んでタイプなので、簡単に変更できません。
2017年11月8日(2/2) 
閑話休題
ジャズのスタンダードナンバーに、 『A列車で行こう』という、曲があります。 曲のタイトルにある「A列車」とは、ニューヨークの、ブルックリン東地区からハーレムを経てマンハッタン北部を結ぶニューヨーク市地下鉄A線(別名「8番街急行」)の名称である。
(ジャズを楽しめる)ハーレムに行くなら、速く行ける "A"看板の電車(すなわち "A" train = 8番街急行)にお乗りなさい」という意味が、あるそうです。
日々の生活の中で、疲れて、嫌なことが、あったら、ジャズでも聞いて、忘れようと、言っているように思えます。
嫌なことが、あったら明るい曲を聞いて、「短い人生楽しんで」
img-responsive
2017年11月11日(1/2)  img-responsive

水耕栽培のタイマー追加を、しました。部品は、Amazonから購入した。24H既存のアナログタイマーは、設定の最小単位が15分なので、秒単位の設定が出来ないので、 ユニットを組み合わして作りました。

水中ポンプ運転による給水時間300秒、停止時間による、排水時間300秒で、仮設定で運転して様子待ちである。
2017年11月11日(2/2) 
水耕栽培 タイマー追加 概要です。 
水中ポンプをタイマーによって、運転・停止するのは、給水時間/排水時間と、時間を分けることによって、水面の高さが、大きく変わるので、より、酸素の供給が良くなることを、期待して 精度の高いタイマーを、取り付けました。
2017年11月12日(1/2)  img-responsive

優れたWebデザインを厳選して紹介するサイトがあります。その中に、こんなコメントがありました。 「縦書きのフォントで、綺麗にデザインされた、サイトです。」、縦書きのホームページは、通常、一部のブラウザーによっては、サポートされていない。そのこともあって、 どんな感じで作っているか興味があったので、開いて見ました。 アップル系(Safari)では、サポートされていないので、Safariでも、開いて見ましたら、縦書きのフォントが、横書きに、なってしまいました。

プロでも、全部のブラウザーに対して、互換性を取っていないんだ、ちょっと安心した。 「縦書きのフォントで、綺麗にデザインされた、 サイトです。」 
2017年11月12日(2/2) 
良い機会であるから、 このサイトのブラウザーの対応表 を作ってみた。 
まだ、書き足らない箇所は、出て来ると思いますが、取り敢えず頭にひっかていることを、吐き出しました。
ブラウザーの対応表は、 地道に更新して行きたいと思います。
IE、chromeなどの、通常良く使う、ブラウザーは、問題なく開くことが、出来ると思います。
2017年11月13日(1/2)  img-responsive

googleドライブが、いつの間にか同期されなくなった。常時クラウドのストレジで、ファイルの管理をしているので、普段は、ローカルファイルは、使用しません。、ローカルファイル(パソコンファイル)に、 影響されないで、googleのクラウドのストレジを使っています。

今回、エキスプローラからローカルファイルを、googleドライブのホルダーに、データー入力しても、googleドライブに、反映されなかった。 いろいろ調べると「バックアップと同期(Backup and Sync)」が影響しているようです。
「バックアップと同期(Backup and Sync)」のアプリをダウンロードして、必要なファイルを、同期化しました。 Googleの「バックアップと同期(Backup and Sync)」を使って自動的にPCのデータをバックアップ 説明しているサイトです。
2017年11月13日(2/2) 
バックアップと同期の機能はGoogleが7月にWindowsとMac向け(スマートフォンは非対応)にリリースされました。
この機能を使えばパソコンのデータであれば、丸ごと保存することも可能のようですね。
上手く使えば、とても便利な機能です。ただし、ローカルストレージに、バックアップされますので、googleフォトなどのを、大きなファイルを、同期化すると、googleストレージや パソコンのストレージが足らなくなる、ことになります。【自動更新されますので、いつの間にか、容量が、一杯のケースになります。】
今のところ、常駐すると、負荷が重く、遅くなる。バックアップする時に、使うことになるだろう。
2017年11月14日(1/2)  img-responsive

たまたま、webの、ブログで、映画鑑賞【ブレードランナー2049】についての、コメントを発見した。 随分と前から、続編の話題で、盛り上がり、前作の作品【ブレードランナー】を、何度もテレビで再放送していた。

【ブレードランナー】 1982年6月25日に全米公開され、週末興行収入成績は初登場第2位を記録したが、2週間前に公開され大ヒットしていた『E.T.』などの影響などもあり、 興行的にも同作の約7900万ドルに対して約3380万ドルと振るわなかった。日本でもロードショーは軒並み不入りで、多くの劇場で早々に上映が打ち切られてしまった。
当時は明朗なSF映画が主流
Wikipedia 出典
2017年11月14日(2/2) 
人間社会に紛れ込もうとするレプリカントを「解任(処刑)」する任務を負うのが、警察の専任捜査官「ブレードランナー」
「SFの金字塔」と、何度となく名声を手にした、監督・総監督 リドリー・スコット作品
続編に期待している、マニアックな映画オタク族や、特に映画評論家自体が熱烈なファンになり、熱っぽっく語る。
「ブレードランナーブレードランナー2049」を、見た感想になると、前作と同じく二分する。
内容が、難解なので、観賞する前に、予習をした方がいい気がする。
用語由来
ブレードランナー・「非合法医療器具(blade)の運び屋(runner)」という造語
レプリカント・クローン技術の「レプリケーション(細胞複製)」そこから造語

ブレードランナー2049予習
「Tell me everything」 すべてを教えてください。 【翻訳文字 何を隠している】
これが、全ての鍵ですね。

img-responsive
2017年11月15日(1/2)  img-responsive

パソコンDIY、 ホームページのメンテナンスを、実施しました。 前から気になっていた、ナビバーを、改善する。ToP画面では、全画面になるように、消す。スクロール位置を、少し下げると、固定画面として、再び現れる。 ナビバーが、常時固定され方が、使い勝手が良いが、背景画像の頭が、窮屈なイメージがある。縦にナビバーを、配列すことが、良いが、使い勝手がイマイチである。 それで、半透明、ToP画面で消すことにしました。

2017年11月15日(2/2) 
指定量スクロールした時点で上端にメニューを出す方法 説明しているサイトです。これを、そのまま頂きました。
このサイトは、ホームページの作成や、メンテナンスには、欠かせないサイトで、良く利用させていただいています。
最近のホームページの流行は、画像は、全画面で、文字は出来るだけ隠して、映像優先で、表現するんだな、 こんな感じです。
2017年11月16日(1/2)  img-responsive

パソコンDIY、 ホームページのメンテナンスを、実施してます。【右端も揃う! 両端揃え(均等割り付け)で表示するCSS】これが、欲しかった。 見つかったので、早速試して見ました。2面開きで、作っているので、狭いボックス内で文章が並びまので、右端が、揃わなくて、見栄えが、悪くて、困っていました。

2017年11月16日(2/2) 
各行の左端だけでなく右端も揃えて、両端揃え(均等割り付け) にしたい、そんなときは、とても便利です。英語の場合、単語が右端にきても、途中で改行しないように組んであると聞きます。 単語単位で、区切られる、その影響で日本語対応しているので、そろわないと、聞いたことがある。だから、その補正をどこでするか分からないままになっていた。 今回それが、判明した。
2017年11月18日(1/2)  img-responsive

パソコンDIY、メンテナンス作業の続き。googleフォトの同期と、自動設定アップロードの関係が、整理出来ない。 基本的には、今年のファイルを、基準にしているので、量は、限られていて、まだ少ない、年数に比例して増えていく、それを、考えると 今のうちに、メンテナンス作業を、しておかなければ、ファイルが、増えてから整理は、大変である。

【パソコン ピクチャー】、【googleフォト】、【googleドライブ/googleフォト】この三つファイルの、データー(画像ファイル)が、バラバラである。
2017年11月18日(2/2) 
11月3日 「バックアップと同期(Backup and Sync)」のアプリをダウンロードして、からデーター(画像ファイル)が、バラバラに、なったようである。 今までは、googleフォトを、常駐させていたので、自動でアップロードされていた、それと、同じことを、実施したくて、同期(Backup and Sync) を、常駐さえたが、パソコンが重くなるので、止めた。
いろいろ、試すとこんな感じであった。
1)自動でアップロードするには、同期(Backup and Sync)を起動させる。
2)同期(Backup and Sync)を停止すると、ファイルの同期が、取れなく、それぞれバラバラに制御される。
3)バラバラ状態で、同期化しても、勝手にデータを、自動でアップロードしてくれない。
4)同期(Backup and Sync)を起動してから、新規データー(画像ファイル)を、入力すれば、同期中は、設定どおりに、クラウドに反映される。
歯抜けの写真は、手動で、【パソコン ピクチャー】→、【googleフォト】にアップロードしました。
2017年11月19日(1/2)  img-responsive

睡眠不足、夜間何回も起きてしまいます。どうも、寒いせいと、思われる。年々体温調整が、難しくなってか、温度変化に対する 対応能力が、欠けてきている。厚手の冬布団でも、身体が温まることが中々できない、冷えて途中で、目が覚める。 おかげで、昼ご飯を、食べると、強烈な睡魔に襲われる。

文明の利器、電気毛布を、使おう、これさえあれば、怖いものなし、明日から、使おう
2017年11月19日(2/2
必要な睡眠時間の年齢別の目安を調べると、歳をとる程、短くなる
大学生以降(18~25歳) 推奨:7~9時間最低限:6時間
成人(26~64歳)      推奨7~9時間 最低限:6時間
高齢者(65歳~ )    推奨7~8時間 最低限:5~6時間
こんなに、資料を見つけると、「最低ライン5~6時間は、睡眠とらなくては、」という、気持ちになります。
でも、無理矢理しなくてもよい、とも聞いています。その辺が、あいまいな箇所です。
毎日が日曜日で、どんなに長く寝ても、誰も文句を言わない、身の上ですが、それに反比例して、年々早起きに、なってきてきます。 どちらにせよ、ぐっすりと寝て、スッキリした、朝を迎えたい。
こんな、タイトルの音楽をみつけた、試しに聞いてみようかな。 睡眠用BGM心療内科医も聞いて寝るほどよく寝入る
img-responsive
2017年11月20日(1/2)  img-responsive

電気毛布で寝た。夜中寒くて、目が覚めることは、なかった。ただし、喉がカラカラ、早く目覚める等の不満は、残るが、この歳では、贅沢を言って いられない、「早起きは、三文の徳」と考えよう、「喉がカラカラ」は、何と考えればいいのやら、水分の蒸発が多くなって、トイレの回数が減る、大したこと無い。

電気毛布、電気炬燵は、日本独特な、製品だろう、まさに省エネである。調べたことが、ありますが、冬のエネルギー消費量は、諸外国と比較すると、 極端に少ない。部屋全体を、暖房すると発想と違い、局所を、暖房するので、当然効率は、良い。資源が少ない国であることをが理由の一つであろう。
2017年11月20日(2/2)
これから先、寒い冬に向かって、対策を考えないと、webを見るとこんな記事が、 「テストステロン」
ラグビ丸選手、寒い中でも逞しく活気にあふれた雰囲気があります。これはテストステロン値の高い、 冬になると日照時間が少なくなり、→ 日に当たる時間が短くなります。→ 紫外線に当たる量も減る→ テストステロンの分泌が下る→ 元気がなくなる。
対策はいろいろ書いてありますが、、散歩、畑仕事に落ち着きます。
2017年11月21日(1/2)  img-responsive

喪中はがきを、作ることになった。パソコンに、無料テンプレートが、載っているから、それを、ダウンロードして、加工すればいいと思ていた。 郵便局の「はがきデザインキッド」を、想定していた。しかし、どれも、office(word,excel)対応が多く、それが、入ってないと、動かなかった。 まあ、毎日が日曜日、時間は、たっぷりあるので、「はがきデザインキッド」を、利用して一から作るようにした。

2017年11月21日(2/2)
喪中葉書の作成ポイント&文例集 で説明すると。
雑 ①背景画像と【A】(喪中につき年末年始のご挨拶は欠礼いたします。)とが、セットになっている。 定型無料テンプレートを、 使って印字。
②郵便局の「はがきデザインキッド」を使って【B】【C】文章、住所入力後重ね印字。
【B】 ○○月に ○ ○○○が○○才にて永眠いたしました ここに本年中に賜りましたご厚情を深く感謝しますと共に 明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。 平成○○年十二月
【C】住所
このように、二度重ねて印字すれば、加工印字が、出来る。

気になる注意点
【交誼】(こうぎ)を、調べると、【厚誼】と書いてあるwebもありました。
交誼とは例えば親友や親しい間柄の人との交流の際に使われる言葉。 親しい交流なので目上に対して使うと失礼にあたりますので、目上の方に対しては使わない方が無難。
印刷の手間も、多々あるので、余り神経質に構えなくてもよいと、思われますが、知ると、変えたくなります。
2017年11月22日(1/2)  img-responsive

縦書文章のある、ホームページを、作ってみた。表紙に使うと効果が引き立つ。ブラウザー(リンゴ)によっては、横文字になるが、表示に、影響がないので、 もう少し使ってみよう。フレームワークが、難しいので、敬遠していたが、慣れてくれば、案外といけるかも、それと、フルスクリーンの背景動画で、動作が軽いプラグイン【jQuery.BgSwitcher】が見つかったので、それも試して見ました。

2017年11月22日(2/2)
フルスクリーンの背景画像に 縦書き文字 は、案外に、似合います。
背景画像のスライドショーやフェードのプラグインは、数が少ない、 今回使った 【jQuery.BgSwitcher】 は、使い勝手良くて、軽いので、背景画像のスライドショーやフェードで切り替えには、もってこいです。気に入りました。【ライセンス MIT License】
後で見つけたのであるが、 西尾維新オフィシャルサイト 一体どんな、組み方をすれば、こんな、動画が出来るか、感心しました。縦書き文字を自由に扱えるなんて羨ましい。
2017年11月23日(1/2)  img-responsive

テレビでは、角界のことで、連日のように、「ビール瓶で頭を殴った。否、殴ったのは、ビール瓶でない。」と騒いでいます。今日の朝刊でさえ、 【イグノーベル賞と、ビール瓶で頭を殴る】記事を、見つけた。読者の感心を引こうとしてることが、みえみえである。半分馬鹿らしいと思いながら、記事を読んでしまった。自分にも呆れますが、

イグノーベル賞は、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーである。
2017年11月23日(2/2)
ビール瓶で頭を殴るとどうなるのか イグノーベル賞の研究を紐解くと... 2009年にビール瓶の威力を検証した研究が発表されており、その年にイグノーベル平和賞を受賞していると話題になっていた。
今年の忘年会は、ビール瓶を、持ちながら、きっと誰かが魚にするだろう。話題にしても、誰も傷つかない話題は、きっと手が出るだろう。
2017年11月25日(1/2)  img-responsive

細かな、イラストは、アイコンの一覧です。文字程度(30px)小さな、ファビコン(ウェブサイトのシンボルマーク・イメージ)タイプが欲しかったので、 無料サイトから、ロードしました。ショートカットくらいの(150Px)大きさしかなかったので、webより、入手しました。ナビバーの、小さな絵だと、細かなデザインは、邪魔になりますので、 複雑さを、そぎ落として単純化してイメージだけで、伝える、却って難しデザインです。

アイコンが、沢山あります。それぞれの意味もあると思います。たまに、ホームページを、見ていると頭を抱えるような、アイコンに出会います。 浮き出るような、コメントが、欲しくなります。
2017年11月25日(2/2)
新しく入手した、極小アイコンは、使わず、既設のアイコンを、縮小して、ナビバーとして、使えるようにしました。 一度そのアイコンを、使うと、馴染んできて、頭にインプットされると、中々切り替えが困難です。
実際使ってみると、いかに、文字を読んでなく、リンク先を、直感で指定していることが、改めて分かります。
2017年11月26日(1/2)  img-responsive

ホームページ 背景動画の使い勝手が、良いツールが、ないかといろいろな、サイトを調べた。結論から言いますと、満足するような、サイトは、ありませんでした。 一番の理由は、自身のサーバーの容量が小さ過ぎるため、動画データが入らない。(サーバー容量が足りません。)
動画データを、別サーバから取り出す、(YouTubeから、)方式だと、ツール数が極端に少なく、ほとんど2つに、限定されます。

2017年11月26日(2/2)
軽さを極めた「CoverVid」
利点 簡単で、軽い
欠点 webm、mp4 拡張子  二つのビデオファイルが、必要。ビデオファイル サーバー常駐
「VIDE」
利点 動画毎に再生速度や音声有無を設定することがでる。
欠点 ビデオファイル サーバー常駐
YouTube動画を簡単に背景にするjQuery「jquery.mb.YTPlayer」
利点 オプションが豊富 ビデオファイルYOUTUBE動画 サーバー非常駐
欠点 jQueryが、複雑で、サーバーに、入れないとデバック出来ない。
YouTubeで背景をデザインする「tubular」
利点 簡単 ビデオファイルYOUTUBE動画 サーバー非常駐
欠点 オプションが少ない
ダウンロードして、試しましたが、結局は、今まで使っていた。「tubular」 に、落ち着きました。


個人メモがき 【jquery.tubular.2.0.js】カスタマイズ項目(背景固定から、スクロールでスライドに、変更)
2017年11月27日(1/2)  img-responsive

何気なくチャンネルを、回していたら、鋼の錬金術師を、一挙放送していた。このアニメは、何度も再放送される程、話題になりました。 部分的に、見ていますが、最後の方の作品には、出会いがなかったので、今回昔の記憶を繋げながら、最後の2~3話を、深夜の時間を削って観賞しました。
久し振りに【等価交換(とうかこうかん)】という、懐かしい、言葉に出会いました。「人が何かを得ようとすれば同等の代価が必要」ですね。【無償の愛】とは、真逆なんです。

2017年11月27日(2/2)
こんな記事が、話題になっています。 【米東部フィラデルフィアで先月、車のガソリン切れで立ち往生した女性に、ホームレスの男性が有り金でガソリンスタンドまで 行きなけなしの20ドルでガソリンを買い与えて助け出した。 恩を感じた女性が男性のために募金を始めると、約三十五万ドル(約三千九百万円)の寄付が集まった。】
2000円と≒4000千万円の【等価交換(とうかこうかん)】です。
砂漠のオアシスのような、「個人の主観に委ねられる価値(等価交換)」と 「経済社会という貨幣システムに委ねられる価値(等価交換)」との等価交換の物語です。
2017年11月28日(1/2)  img-responsive

USB電源用水中ポンプが、回わらくなった。原因は、USBコネクターであった。早速、半田コテ、ニッパ、半田、コネクターを用意して修理しました。 部品は、Amazonで、取り寄せてあった、物です。こまごました、廉価な、製品でも、届けてくれる、とても便利です。到着に数週間掛かりますが、数百円で入手出来るなんて驚きです。
USBコネクター交換で、補修出来ました。

2017年11月28日(2/2)
USBコネクター交換後の試運転ビデオです。結果は、良好です。
水中ポンプといっても文章では、分かりずらいので、試運転ビデオを撮影しました。 ポンプ2台による水耕栽培ユニットDIY を、ご覧ください。
普通は、水中ポンプ1台ですが、排水口の取り付けに穴を開ける必要があるので、それを、避けたかったのでポンプ2台になりました。 排水口は、排水ポンプで、代用しました。

img-responsive
2017年11月29日(1/2)  img-responsive

ホームページ、画像・背景色の登録、グラデーションが、効いた、画像が簡単に入手出来ることが、分かったので jpg画像として、10枚(5×10KB)、CSS コード(20枚) HPサーバーに、アップロードしました。
【CSS コード】の取り出には、少々手間が掛りました。使ったことのないCSSなので、意味を理解するまで、手間どりました。
例) 【background-color: #52ACFF;background: linear-gradient(180deg, #52ACFF 25%, #FFE32C 100%)
linear-gradientが、線形グラデーションの意味で、#52ACFFが、開始25%位置 #FFE32Cが、100%終了点で、180deg,上から下に グラデーションを生成する】
慣れたらグラデーションCSSは、とても便利と思います。 簡単で、便利なツールgrabient もあります。
早速このブログに使ってみました。

2017年11月29日(2/2)
グラデーションが、効いた、【CSS コード】は、 使う箇所が、限定されますが、画像入力でないのに、グラデーション背景画像として、使えるので便利です。 画像の劣化、容量、時間など、気にしなく、いいので、出来る限り活用していきたい。
2017年11月30日(1/2) 

img-responsive

引き続きグラデーションの試験をしています。こうして、改めて色彩と、css要素を、対応して比べると良く分ります。 画像<img sr>と背景画像 background: urlは、似ているが、非なる物であるが、どうも、混同して使ってしまいます。 これは、基礎となるhtml、cssなどの勉強を疎かにして来たかも知れません。まあ行き当たりばったりですからね

colorコード #000000 0に近付く程、光が無くなり、暗くなる意味ですから黒です。colorコード #1a1a1b は、黒に見えるが、このくらい数値が低いと、黒に見えるんだ、、
2017年11月30日(2/2)
全く関係ないが、 「黒く塗れ!  Paint It Black」 カッコいい音楽があった。
ローリング・ストーンズは、あの当時反体制的で、不良っぽさがあった。(それが、ある意味で魅力的であったが)、改めてその当時の服装を見ると、ネクタイを締めているので、可笑しくなった。 11月も今日で終わりです。今年もだんだんと、黒く塗られてきます。じたばたしても仕方がありません。
img-responsive
img-responsive

END