昨日のブログを、コピーして、ペーストして、縦書き文字に置き換えて見ました。 簡単玉ねぎ植え付け、(黒いビニールマルチの上から、針でぶすっと刺し植穴を、作ってそこに、苗を無造作に差し込むだけでよい) 新聞の地方欄に掲載されていた。差し込むだけなので、根がビニールマルチの上に飛び出したりします。それが、気になって 仕方がないので、ハサミで、苗を、短く根切して植えていました。玉ねぎは、最初の根は、直ぐに枯れて新しく根がどんどん 生えて来るそうです。だから、そんなことは、気にせず無造作に刺していくだけでよい。野菜の種類によって、植え方に かなりの違いがある。そう書いてあった。
ノートパソコンのアイコン素材を、ブログに、埋め込むためのレイアウト変更。SVG画像を、無料サイトから、ダウンロードしても、そのままでは、使えない。
それぞれブログのフレームに、収まる形に変更する必要があります。
【ブログに使用したSVGのソースコード】
画像のソースコードは、右側のような形で、形成されています。変更箇所抜粋すると、こんな感じになります。
変更前
<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="0 0 512 512"
style=" width: 256px; height: 256px; opacity: 1;" xml:space="preserve">
変更後
<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="-85 0 682 512"
style=" width: 100%; height: auto; opacity: 1;" xml:space="preserve">
画像を、ダウンロードした時は、256pxで、設定しました。正方形固定幅で、アップされます。普通のサイズ比 640×480 になるように、変更が必要であった。
単純な、図柄も、コードに直すと、気の遠くなる、データ量でした。何度となく、埋め込みに、挑戦しましたが、このコードを見たとき、腰が引けました、今回は、土俵際まで追い詰められましたが、
残りました。画像の容量は、3KBです。
<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="0 0 512 512"
style=" width: 256px; height: 256px; opacity: 1;" xml:space="preserve">
<style type="text/css"> .st0{fill:#4B4B4B;}
</style><g>
<path class="st0" d="M378.409,0H208.294h-13.176l-9.314,9.315L57.017,138.101l-9.314,9.315v13.176v265.513
c0,47.36,38.528,85.896,85.895,85.896h244.811c47.361,0,85.888-38.535,85.888-85.896V85.896C464.297,38.528,425.77,0,378.409,0z
M432.493,426.104c0,29.877-24.214,54.091-54.084,54.091H133.598c-29.877,0-54.091-24.214-54.091-54.091V160.592h83.717
c24.884,0,45.07-20.179,45.07-45.071V31.804h170.114c29.87,0,54.084,24.214,54.084,54.091V426.104z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
<path class="st0" d="M180.296,296.668l-4.846-0.67c-10.63-1.487-14.265-4.978-14.265-10.104c0-5.78,4.309-9.817,12.383-9.817
c5.653,0,11.305,1.62,15.745,3.764c1.886,0.942,3.903,1.487,5.789,1.487c4.845,0,8.612-3.63,8.612-8.616
c0-3.226-1.481-5.921-4.71-7.939c-5.384-3.372-15.476-6.06-25.572-6.06c-19.781,0-32.436,11.171-32.436,27.998
c0,16.15,10.232,24.898,28.938,27.454l4.846,0.67c10.903,1.48,14.129,4.846,14.129,10.229c0,6.326-5.247,10.766-14.939,10.766
c-6.727,0-12.111-1.745-19.645-5.921c-1.616-0.942-3.634-1.62-5.788-1.62c-5.115,0-8.885,3.91-8.885,8.756
c0,3.226,1.616,6.326,4.713,8.344c6.054,3.764,15.878,7.8,28.798,7.8c23.823,0,35.934-12.24,35.934-28.795
C209.097,307.84,199.273,299.356,180.296,296.668z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
<path class="st0" d="M281.108,259.382c-4.577,0-7.939,2.43-9.556,7.674l-16.69,54.51h-0.402l-17.634-54.51
c-1.745-5.244-4.978-7.674-9.551-7.674c-5.653,0-9.692,4.176-9.692,9.287c0,1.347,0.269,2.834,0.67,4.175l23.286,68.104
c2.96,8.477,6.727,11.57,12.652,11.57c5.785,0,9.555-3.093,12.516-11.57l23.282-68.104c0.406-1.341,0.674-2.828,0.674-4.175
C290.664,263.558,286.76,259.382,281.108,259.382z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
<path class="st0" d="M364.556,300.836h-18.841c-5.114,0-8.344,3.1-8.344,7.806c0,4.713,3.23,7.814,8.344,7.814h6.193
c0.538,0,0.803,0.258,0.803,0.803c0,3.505-0.265,6.598-1.075,9.014c-1.882,5.796-7.67,9.426-14.669,9.426
c-7.943,0-12.921-3.903-14.939-10.096c-1.075-3.365-1.48-7.8-1.48-19.648c0-11.842,0.405-16.15,1.48-19.516
c2.018-6.325,6.867-10.228,14.67-10.228c5.924,0,10.362,1.885,13.859,6.724c2.695,3.777,5.387,4.852,8.749,4.852
c4.981,0,9.021-3.638,9.021-8.888c0-2.151-0.674-4.035-1.752-5.921c-4.842-8.204-15.071-14.264-29.877-14.264
c-16.287,0-28.935,7.408-33.644,22.204c-2.022,6.466-2.559,11.576-2.559,25.038c0,13.454,0.538,18.573,2.559,25.031
c4.709,14.802,17.357,22.204,33.644,22.204c16.286,0,28.668-8.204,33.374-22.881c1.617-5.111,2.29-12.645,2.29-20.716v-0.95
C372.362,303.664,369.538,300.836,364.556,300.836z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
</g>
</svg>
世界の大富豪の中で、最も裕福な、ビルゲーツ氏と、肩を並べる一人、ウォーレン・バフェット氏、彼のことが、新聞記事に、掲載されていた。 バフェット曰く、「私に課せられる、税率が、一般の労働者より、低いもっと富裕層に課税せよ!」提言したそうである。それにあやかって日本の株式投資の税率を、5%アップすれば、 数千億円の税収入につながる、勤労労働者の税金を、アップするなと、選挙演説に似たような書き出しであった。また、ある政治家が、テレビで、アメリカは、株式投資の税率が25% と高い、日本は、20%である。投資家が優遇されている、アメリカ並みに5%アップすべき。
バフェット曰く、アメリカの投資家の税率が低い、日本の政治家や新聞メディア曰く、日本の投資家の税率が低い、アメリカ並みに5%アップすべき、 いったいどっちが、正しいんだ、webで検索して調べてみたら、日本の株式投資の税率は、低くなかった。詳細次ページSavvyに生きると題するwebブログより抜粋! バフェット氏の税率は年収400万レベル 世界一の投資家であり、世界屈指の富豪であるウォーレン・バフェット氏の2016年の収入は 120億ドル (1.3兆円)です。 税率 収入(米ドル) 収入(日本円) 10% – $9,325 -103万円 15% $9,326 – $37,950 103万円 – 417万円 25% $37,951 – $91,900 417万円 – 1,011万円 28% $91,901 – $191,650 1,011万円 – 2,108万円 33% $191,65 – $416,700 2,108万円 – 4,584万円 35% $416,700 – $418,400 4,584万円 – 4,602万円 39.6% $418,401 – 4,602万円 – 20億ドルの収入がある場合は文句なしに最高税率である39.6%が課税されることになります。 ですがパーソナルファイナンスサイトである The Motley Fool によると バフェット氏の2015年の所得税率は 16% と年収 3.8万ドル(420万円)並みと低くなっています。 バフェット氏は自身の所得税率を過去にも出していますが、大体 16~18%で推移しています。 下記は労働収入による所得税率と投資益(キャピタルゲイン)に掛かる税率の違いを表した表です。 税率 収入(米ドル) 短期保有 長期保有 10% – $9,325 10% 0% 15% $9,326– $37,950 15% 0% 25% $37,951 – $91,900 25% 15% 28% $91,901 – $191,650 28% 15% 33% $191,651 – $416,700 33% 15% 35% $416,700 – $418,400 35% 15% 39.6% $418,401 39.6% 20% 一番左の税率が労働収入の税率、右2つが投資益の税率で1年未満の保有が短期保有、一年以上の保有が長期保有となっています。 労働収入と短期保有の投資益の税率は同じですが、長期保有の投資益の税率が有利になっています。 ウォーレン・バフェット氏は米国を代表する大企業であるバークシャーハサウェイを経営していますが、CEOとしての収入は $100,000(1,100万円)、残り119億ドルは長期保有の株式売却益と言われています。 そのため、バフェット氏に掛かる税率は労働収入ではなく、税金が有利になる長期保有の投資益の税率となっています。 これがバフェット氏の税率が低くなっている理由です。 米国の場合は収入がいくらであっても、労働収入より投資収入の方が税金が低いので、投資家の方が税制的に有利と言えます。 同様に日本の労働収入と投資収入のそれぞれの税率を下記に示してみます。 収入(課税所得) 税率 投資益 195万円以下 5% 20.315% 195-330万円 10% 20.315% 330-695万円 20% 20.315% 695-900万円 23% 20.315% 900-1800万円 33% 20.315% 1800-4000万円 40% 20.315% 4000万円超 45% 20.315% *参照 国税庁、みずほ証券 日本の場合は投資益(キャピタルゲイン)に対する税金は一律20.315%となっています。 年収が695万円未満の場合は労働収入の方が税金的には有利で、695万円以上の人には投資収入の方が税金的に有利となります。
日本人として12人目の宇宙飛行士、金井宣茂さんの搭乗したロシアの宇宙船「ソユーズ」が、17日午後4時21分、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から発射され、その後、予定の軌道に乗り、打ち上げは成功した。 国際宇宙ステーションに滞在する期間が、当初の予定より2カ月延びて、2018年6月まで、6か月滞在するそうだ、長い期間宇宙に居るものだ、 1961年に世界初の有人宇宙飛行という偉業を成し遂げた、ユーリー・ガガーリンの滞在記録が108分であることから「隔世の感がある」と唸ってしまう。最近の有人宇宙ロケットは、ロシア製がほとんどである。 実績から、安全性を割り出すと、アメリカのロケットより、高い安全性を誇っていることを、ホリエモンのインタビュー記事で、最近知って、意外だなーと思った。ハイテク ナンバー1を、常に刷り込められた世代である。
綺麗な、車のイラストSVG画像が、フリー画像として、公開されていた。埋め込み画像として、使っているうちに、この画像を、ホームページで動かして見たくなった。 選択に悩みましたが、JavaScriptを、使うことにしました。既成品を、プラグインで、ダウンロードして、使うことが殆どですが、丁度いいのが、探してみても、見つかりません、 ダメで元々で、製作することに致しました。 【アルバムのENDpage】 に、使いました。右側pageは、ソースコードです。改造箇所は、まだ多々ありますが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」で、このくらいで妥協しました。スタートボタンを、押してから ワンサイクル20秒で自動停止します。
只今、SVG画像の勉強中です、いろんなケースでデバックしていきたいと思います。illustratorを、使っている人は、既に馴染みが、あると思いますが、まだ初心者です。 イラスト(SVG)画像は、少ない、時間がかかる、等の問題がありますので敬遠していたが、写真とコラボして、使ってみると面白い
/* 「START STOP ボタン」 */
html
<form ><button class="btn btn-primary demo101" type="button" onclick="startbutton()">start</button>
<button class="btn btn-primary demo101" type="button" onclick="stopbutton() ">stop</button></form>
/* 「画像の重ね合わせ・重ねる順番指定」 */
CSS
.oyahanni {position: relative;height: 100%; width: 100%;}
.kasaneimg1 {
position: absolute;
z-index: 9;
top: 60%;
left: 0%;
border: 0px #f00 solid;
}
.kasaneimg2 {
position: absolute;
z-index: 10;
top: 70%;
left: 0%;
border: 0px #f00 solid;
}
<!-- 横 SVG移動 -->
<script>
function startbutton(){var duke1, x = 0; y = 0; timer = setInterval(move,100);
}//start key buttonにより読み込み 変数初期化【再スタート】
function stopbutton(){ clearInterval(timer); x = 0; y = 0;
}//stop key buttonにより読み込み 変数初期化【reset】
var duke1, x, y,timer;// 変数初期化
function move() {
x +=0.5; y +=0.5;
duke1.style.left =-x + '%';
if (x > 50) x = 0;// position:left -50%で、初期化 0%
if (y >101) clearInterval(timer);// 0.1×101/0.5=20.2秒で停止
}
window.onload = function() {
x = 0; y = 101;// y = 101で、初期値停止
duke1 = document.getElementById('duke1');
timer = setInterval(move,100); // 100msごとにmove()を呼ぶ
}
</script>