2017年12月

2017年12月1日(1/2)  img-responsive

ページ背景をフルスクリーンのスライドショーにするjQueryプラグインを探して、それを使ってみました。(CSS3のアニメーション機能のみで実現)、 【sublime_slideshow】2012.08.31と少し古い、プラグインのツールですが、シンプルで、軽い感じが、したので、気に入りました。
後で分かりましたが、MS IEで動かすと軽い動作ですが、google chromeで動かすと、普通に重い動作になる。アニメーション動作を、少なくすれば、 問題なく使用できる。

2017年12月1日(2/2)
【sublime_slideshow】 説明では、【IEには対応していません】と書いてあるが、きちっと動作します。【vegasを使えば似たような動きはできるが、拡大とか回転とかはできません】と書いてあるが、【vegas2】で、対応している。もう5年経過していますので、 それぞれに改善されたと思います。
そのツール【sublime_slideshow】を、使って、ホームページ 【自作動画】を、カスタマイズ致しました。
「ダウンロードしたフォルダにimages/pattern.pngという画像が入ってますが、これは背景画像の上にかけられるテクスチャーの画像です。」 ※テクスチャーの意味が、フイルター網目で、あること知った、これだけでも収穫がありました。
2017年12月2日(1/2)  img-responsive

金づちは、見られなくなった。釘を打つ機会がなくなったからである。大工さんでも、エアガンみたいな釘打ち機で、連射して、留めるそうである。 しかし、机の上に常時置いています。何故なんだろうと、柄を握りながら、持ち上げなら、「肩たたきに、丁度いい」そのために手放しすることが 、出来ないでいるんかい?、こんな考えだから、ゴミ部屋になるんだ、「断捨離」と、言う言葉が浮かんだ、しばらくして、「ゴミの分別」が、頭に浮かんだ、 捨てることが、わりと面倒な世の中だから?

2017年12月2日(2/2)
金槌(かなづち)の柄に頭部 材質S55C 硬度HRC50~55 (鋳造品) 柄部 樫材と書いてあった。
材質S55C
機械構造用炭素鋼のなかでも、高炭素鋼にあたる鋼材です。硬度が必要な局面で威力を発揮します。 もっともその反面、靭性が低くなりがちです。また耐磨耗性が求められる部材としても検討候補となりうるかもしれません。 炭素含有量は0.52~0.58となっています。
硬度HRC50~55
加工物の硬さによって一般砥石を使うのかダイヤモンド砥石やCBN砥石を使うのかを決める目安となります。硬さの単位は、HRC(ロックウェル硬さ), HV(ビッカース硬さ), HB(ブリネル硬さ),HS(ショア硬さ)などがよく知られていますが、これらはいずれも計測方法や基準が違い、 値も異なっています。使われる硬さの単位は素材の物性だけでなく、業界によっても異なり、時に硬度を換算しなおす必要があります。
webで調べると、良く分からない上記専門分野の文章が、出て来ます。
製造企業の品質データ改ざん、捏造が、メディアを賑わしています。製品は、アナログ材ですが、デジタル的な数値で管理されますので、 (良い、規格内) (悪い、規格外)と評価が二分されます。何となく、メーカーの気持も分かります。
2017年12月3日(1/2)  img-responsive

【金の北米 女の南米 耐えてアフリカ 歴史のアジア 何もないのがヨーロッパ 豊かな青春 惨めな老後】
バックパッカーの長期の海外旅行では、みんな目先の自由を満喫しています。今が大切だから 、もちろん長い旅が終われば、厳しい現実が待っていますが。
【バックパッカーを評した知る人ぞ知る言葉で、「豊かな青春、惨めな老後」という表現がよく使われる。 谷恒生著の『バンコク楽宮ホテル』で、安宿の壁に書かれていた言葉のようだ。 30年位前になるが、貧乏旅行が全盛期だった当時の日本人の流行語だ!】
こんな、言葉があるなんて、最近まで、縁がなかったなー。

2017年12月3日(2/2)
「豊かな青春、惨めな老後」と聞くと、いっけん生命保険会社のキャッチコピーと勘違いする。
やたらと、老後破産、老後貧困、下流老人と叫ばれる昨今の現実を考えると【勤勉に勉強して学歴を身に着けて、公務員、大企業に入り、勤勉に働いてお金を稼いで貯めて、老後は、長生きと健康のために、身体を動かす努力をする。】 一生懸命に、死ぬまで、未来のために、努力しつづけなければ行けない、そんな、脅迫観念が付いて回る。一体何時立ち止まって【豊かな青春】【豊かな老後】を謳歌するんだろう。
今を生きる難しさを、感じる。 惨めな青春した人は、豊かな老後が、本当に、待っているだろうか、分からない? こんな時は、一息ついてSaint Louis Blues「セントルイスブルース」でも聞いて、「こんな、老後に誰がした」と、一度開き直っては、いかかです。。
img-responsive
2017年12月4日(1/2)  img-responsive

退位、即位 に関するニュースで、新聞、テレビを賑わしています。【政府は皇室会議を踏まえ、天皇陛下の退位日を2019年4月30日とすることを決めた。 政府関係者が明らかにした。皇太子さまが5月1日に新天皇へ即位し、改元する。「昭和」を受け継いだ「平成」は31年までで終わることになる。 政府は12月8日にも閣議で退位日を定める政令を正式決定する。天皇陛下の退位は1817年の光格天皇以来、約200年ぶりで、現行憲法下では初めてとなる。】

web記事より
2017年12月4日(2/2)
【平成は31年までで終わることになります。】昭和は、何年続いたか、思い出さそうとすると、ふと、このナレーションが浮かんでくる。 「わずか7日間で幕を閉じた昭和64年、D県警管内で7歳の少女・雨宮翔子が誘拐され、殺害される事件が起こった。通称64(ロクヨン) 」
『64(ロクヨン)』は、横山秀夫による日本の推理小説ですが、映画会社が力を入れて映画化しました。
一年遅れで、wowow放送で、何回か再放送していたので、 テレビでゆったりとして、見れました。カッコいいセリフ「昭和64年そこに、犯人を引きずり戻す」これも印象的でした。
img-responsive
2017年12月5日(1/2)  img-responsive

jQueryスライダーが、多数ありますが、万能スライダーと書かれるくらい[Slider Pro]は、多機能です。 【レスポンシヴ対応、ブレイクポイント設定可能、スワイプ操作、タッチ操作に対応、サムネイル設定、縦・横、両方のカルーセルに対応、フルスクリーン・モードが可能、 Retinaディスプレイ用の画像の切り替えが可能、MITライセンス】jQueryスライダーは、既に何本かは、使用しているので、始めは、余り興味がなかったが、 今回これを[Slider Pro]使ってみて病みつきになる程、使い勝手が良かった。

2017年12月5日(2/2)
【万能スライダー Slider Pro の使い方】に、詳しい説明が載っています。これを、見ながら組んで行きますと、わりと簡単に動きました。
タッチデバイス対応になっていますから、手動で、pageを、めくる感覚で使えます。 【ブラウザ内で全画面スライダー】で、作って見ました。スライダーで、フル画面は、余り見ないので、いいかもしれません。 ただし、フレームワークを、スライダー上に、作ることは、大変でした。写真の上に、文字を載せる技術と同じことなんですが relative; absolute;の言葉が 出て来ると、親要素の位置が、分からなくなり、迷子になることが度々あるので、自信が無くなります。(HPを手作りする人には、理解してもらえると思います。)
2017年12月6日(1/2)  img-responsive

ザ・フォーク・クルセダーズの元メンバー、はしだのりひこさんが逝去されました。 「天国良いところ一度は、おいで 酒はうまいしネちゃんは、綺麗だ ワーワーワッワー」そんな、フレーズが、頭に残っています。このグループのレコードは、買ったことがなく、 特別グループでもなく、特別好きな曲でもない、だが、あの当時連日のように、ラジオ、テレビで流していたので、自然に頭に入って来た。 1967年頃のグループ解散を記念して作った、自主制作盤のアルバムが偶然大ヒットした。
プロデビューしてとんとん拍子に、一躍メンバーは時の人になった。

2017年12月6日(2/2)
もう一つ、自然にインプットされた、曲があります。「悲しくて悲しくてとてもやりやきれない、やるせないモヤモヤを、誰かに告げようか」 は、調べると、サトウハチローの詩だそうです。
img-responsive
2017年12月7日(1/2)  img-responsive

長靴が、破れて水が足に入るようになった。これで、駄目にした長靴は、何足めだろう、2年位で、買い替えなけならない、 お金も馬鹿にならない、webを、見ていたら同じような人がいた。不満を記事に載せて、100均で、ゴム接着剤、ホームセンターで、ゴムを買って、パンク修理と同じ要領 で、修理した記事を載せていた。早速100均に行って、ゴム接着剤を、探したのですが、ひっよとしたら、パンク修理キットが、あるのではないかと、自転車コーナーに行ったら 修理キットが、ありました。これで、済ますことが、出来れば、ラッキと、購入した。

2017年12月7日(2/2)
買ったものは、直ぐに、試したくなります。まずは、まずは、裂け口の清掃から、汚れが、なかなか落ちなくて、時間がかかり、続きは、明日です。
昔だったら、こんな、修理絶対にやらない、でも、最近のんびりと構えていて、修理することが、楽しみまでは、行かないが、嫌では、無くなった。 暇つぶしに、丁度良い感じです。webに、投稿した人は、長靴に、不満を持っている記事を、載せながらも、案外ニヤニヤしているのではないかと思ったりしています。
2017年12月8日(1/2)  img-responsive

簡単玉ねぎ植え付け、(黒いビニールマルチの上から、針でぶすっと刺し植穴を、作ってそこに、苗を無造作に差し込むだけでよい) 新聞の地方欄に掲載されていた。差し込むだけなので、根がビニールマルチの上に飛び出したりします。それが、気になって 仕方がないので、ハサミで、苗を、短く根切して植えていました。玉ねぎは、最初の根は、直ぐに枯れて新しく根がどんどん 生えて来るそうです。だから、そんなことは、気にせず無造作に刺していくだけでよい。野菜の種類によって、植え方に かなりの違いがある。そう書いてあった。

2017年12月8日(2/2)
    それを、ザーットまとめると、こんな感じですか
  • 玉ねぎは、最初の根は、直ぐに枯れて新しく活力ある根が生えて来る。
  • キャベツ・ブロッコリは、最初の根を、大切にする、ボット苗の時、適度に切って、枝分かれを、促して根の量を増やす。
  • 白菜は、根の力が弱いので、なるべく根を切らないように苗を育てる。
  • 大根、ニンジンは、最初の根が長く深く下へ下へと潜っていくので、途中で植え替えが出来ない。(直播き)
  • 大根、ニンジンは、苗作りして、植え替えすると、奇形になる、玉ねぎ、ねぎは、根を乱暴に取り扱っても大丈夫など、経験上理解してつもりであったが、 根の性質上のことは、知らなかった。地上に出ている、葉っぱ、果実にどうしても、目が行きますが、地下に潜った見えない根っこが、本来大切なことである。 それは、野菜だけではなく人間も、外見よりも活力ある根っこが、必要であろう。
2017年12月9日(1/2)  img-responsive

 昨日のブログを、コピーして、ペーストして、縦書き文字に置き換えて見ました。 簡単玉ねぎ植え付け、(黒いビニールマルチの上から、針でぶすっと刺し植穴を、作ってそこに、苗を無造作に差し込むだけでよい) 新聞の地方欄に掲載されていた。差し込むだけなので、根がビニールマルチの上に飛び出したりします。それが、気になって 仕方がないので、ハサミで、苗を、短く根切して植えていました。玉ねぎは、最初の根は、直ぐに枯れて新しく根がどんどん 生えて来るそうです。だから、そんなことは、気にせず無造作に刺していくだけでよい。野菜の種類によって、植え方に かなりの違いがある。そう書いてあった。

2017年12月9日(2/2)
    それを、ザーットまとめると、こんな感じですか
  • 玉ねぎは、最初の根は、直ぐに枯れて新しく活力ある根が生えて来る。
  • キャベツ・ブロッコリは、最初の根を、大切にする、ボット苗の時、適度に切って、枝分かれを、促して根の量を増やす。
  • 白菜は、根の力が弱いので、なるべく根を切らないように苗を育てる。
  • 大根、ニンジンは、最初の根が長く深く下へ下へと潜っていくので、途中で植え替えが出来ない。(直播き)
大根、ニンジンは、苗作りして、植え替えすると、奇形になる、玉ねぎ、ねぎは、根を乱暴に取り扱っても大丈夫など、経験上理解してつもりであったが、 根の性質上のことは、知らなかった。地上に出ている、葉っぱ、果実にどうしても、目が行きますが、地下に潜った見えない根っこが、本来大切なことである。 それは、野菜だけではなく人間も、外見よりも活力ある根っこが、必要であろう。
一度、縦書き文字が可能か、実際のブログで確かめて見たかった。完全には、(ブラウザーによっては、半角)変換出来ないが、(オバーフローは、消してます。autoで スクロール【scroll】表示)問題なく縦書き文字に変換できました。 現在の代表的な未対応ブラウザとしては古いAndroid・Safari・Firefoxが挙げられます  


2017年12月10日(1/2)  img-responsive

マウスを100均で、購入した。値段は、300円である。デタラメに安い値段である。今使っているマウスは、カーソルが途中で消える事が、たまにある。 原因がハードにあるか、ソフトにあるか、不明である。新しいものに交換して様子待ちにすることが手っ取り速い、だから、とにかく安いマウスが欲しかった。 【左側は、今まで使っていたのである。静音タイプで、動きは、スムーズである。】100均は、スクロールボタンが硬い、始めは、不良品では、ないかと 思えた、かなり人差し指に力を入れないと動かない、気になる点は、それだけで、後は正常に使える。

2017年12月10日(2/2)
これが、原因なら、「良く故障するなー」と文句もの一つも言いたいが、よく考えると、消耗品であろう、乱暴に取り扱えば、早く壊れます。 昔のような、機械式のボールが、回るのではなく、光学タイプなので、それでも、障害が改善された。、スクロールボタンが硬いことも、性能が、向上したので、僅かの 動作の違いも、手に記憶され、前の製品との比較でしかない、慣れれば、案外問題ないかもしれない。
前の製品は、静音対応なので、クリック音がしない、個人で使うので、どちらでもよいが、細かな点が、改善されています。 一番改善された点は、廉価品なったことだろう、まさか100均で、売られるとは、想像出来なかった。
img-responsive
2017年12月11日(1/2)
2017年12月11日(半角文字)2017年12月11日(全角文字)ブラウザーによっては、縦書き文字(半角文字)の変換が異なります。 しかし、細かなことを、抜きさると、表(ブラウザープロパティ)のように、昔のように、IEしか、対応していない時代は、過去のもとになり、新しいwebブラウザーであれば、 Internet Explorer, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera, Safari 等 対応可能になっています。 半角文字の取り扱いは、好みがあります。それ程こだわる必要は、ないと思います。どんどん改善されて行きます。
一番の問題は、フレームワークの取り扱いです。横文字は、文章が長くなっても、フレームを下に移動出来ます。縦文字は、横に移動しなければなりません。フレーム移動は、画面幅に制約されます。 オーバーフローした文字は、表示されなく、横スクロールバーを使って見ることになる。これが、負担に感じます。
2017年12月11日(2/2)
しかし、実際使ってみると、横書きのスクロールバーーは、負担に感じますが、縦書きの横スクロールバーは、却って自然な動作に感じます。 パソコンのマウスは、スクロールバーがやりにくい、タッチパネルは、快適です。スマートフォン、タブレットは、ページイメージから横移動の方が自然な気がする. 利点もあることを、気付かされた。
 今まで3回くらい、ブログに縦書きの埋め込みに、挑戦しましたが、見事に失敗でした。今回も途中で投げ出す覚悟でした。 期待に反して、上手く行きました。丁度外は、寒くて、家の中で、パソコンと向き合う時間しかないので、逃げ出す訳には、ゆかない状態でした。いや缶詰でした。 たまには、いいか?  
    縦書き注意点
  • タイトルの縦文字は、全角文字で入力で、【ブラウザーに互換性がある。】
  • フレームワークは、縦は、固定幅で、指定する、オーバーフローは、auto、CSS border-radiusは、使用禁止【ブラウザーによって、不適合あり】 
  • 写真画像付きはfloat:leftを使ってみること
  • responsive写真画像は、width="100%" height="auto" で設定、 class="img-responsive"を使わない。
  • 前回のフレームワークが記憶され、新しいフレームにならない場合がありましたら、更新ボタンで、新しくする
  • 縦書き横書きのカラーム変更が必要になります。Bootstrap内のグリッド・システムcol-sm-6 col-sm-push-6・col-sm-6 col-sm-pull-6で、順番を変えてます。
2017年12月11日(3/3))
気が付いた、縦書きの注意点です。本人も、直ぐに忘れるので、キーポインだけ簡単に書かせてもらっています。肝心のCSSは、こんな感じです。 width:100%; height :100%;writing-mode:tb-rl;-moz-writing-mode:vertical-rl;-o-writing-mode:vertical-rl;-webkit-writing-mode:
vertical-rl;writing-mode:vertical-rl;overflow:hidden;-webkit-text-orientation: upright;text-orientation: upright;半角横文字を、無理に 、縦に出来ますが、このくらいが、実際使ってみると良い、
縦書きweb普及委員会 もあります。
img-responsive
2017年12月12日(1/2)
 日本人客3人飲酒で大騒ぎ、喫煙も航空機引き返し 台湾、4時間遅れ、台湾で購入した酒を持ち込んで飲み、大声で騒いだため、ほかの乗客から苦情が出た。乗務員が制止したが、 1人が喫煙を始めるなどして乗務員と口論になったため、機長が引き返すことを決めたという。機内でタバコを、吸うなんてと呆れた。 昨日のテレビで、県営名古屋空港敷地内に2017年11月30日(木)にオープンした『あいち航空ミュージアム』ついて、女子アナが、YS11の機内に入り何やら説明していた。 座席のシートに穴が空いていて、指をさしながら、これは、「タバコで焼いた穴です。、昔は、機内で吸っても良かったそうです。」それを、思い出しながら、ニュースを読んだ。
2017年12月12日(2/2)
 今の常識、昔の非常識、その逆バージョンである。若い頃は、常識だったが、今やれば、常識外れとなり、世間から冷たい目で見られることは、多々あります。
常識が、まだ、権限を持たない範囲で収まっている間は、よいが、それが正義の旗を上げる様になると、厄介だ、警察沙汰になるからだ、飲酒で大騒ぎした、3人は、 ついやってしまう、原因は、大した罪だと、思ってはいない、まさか、これだけ、大きくマスコミの餌食になると、思っていないはずだ、普通の会社員であれば、懲戒免職である。 代償は、余りにも大き過ぎる。元ヘビースモーカーだから、余計に思います。
2017年12月12日(3/3)
飛行機と言えば、 【ジェットストリーム(夜間飛行)城達也】この曲を、思い出す。
img-responsive
img-responsive
2017年12月13日(1/3)
年賀状は、今年は、喪中はがきを、出したので、書く準備をしなくてもいいから楽である。、面倒くさいと、思いながらも毎年この時期には、年賀状図柄を思案します。 それから解放されてやれやれと、思っていましたが、毎日が日曜の身の上、多少なりとも、年末を味わえる事柄がなくなると、それに代わるものが欲しくなる。 来年の干支は、なんだろうと、年賀はがきのコーナを、みますと、ワンちゃんであった。出来るだけ、同じようなものは、避けるために、干支は、わざわざ海外のフリーのイラストをダウンロードして、それを 加工して使っています。出すと仮定したらどのワンちゃんにと、図柄を選択しています。
2017年12月13日(2/3)
やっぱりイラスト画像は、SVGがすごいです。拡大しても、劣化しない、何よりも、jpg、gif、pngのような、画像ではなく、文字に近い、だから、容量が少なくて済む。 軽くて、綺麗、いいことづくめである。だが作るには、手間暇が掛かります、フリー画像は、まだ公開画像が少ない。古いブラウザは、サポートされない。 「SVG 画像の表示出来ない。」等の問題があります。 しかし、これらの欠点も時代とともに、改善されるだろう。
2017年12月13日(3/3)
パソコン用の主要ブラウザでネイティブサポート状況を、調べて見ました。参考【Wikipedia抜粋】
Internet Explorer 9 は、SVG 1.1 に標準対応している Firefox (Gecko) では、Firefox 1.5 から対応している。 Google Chrome は最初のバージョンから対応。 Android ブラウザは Android 3.0 から対応 Safari は、Safari 3.0 から SVG 1.1 に完全ではないが対応した。対応状況は環境毎に異なる。 OS X - バージョン 3.1.2 の時点で、カラープロファイルなど一部機能を未実装。現状の対応状況は、WebKit SVG Status。 Mobile - iPhone OS 2.1 の Mobile Safari で SVG に対応した。 Windows - Safari 3.1.2 現在、フィルタなど一部の機能を除いて、実装している
img-responsive
2017年12月14日(1/3)
外は、厳しい寒さである、どうしても、外出は、控えがちになります。パソコンに、向かう時間が長くなります、カミさんが、新しくパソコンを、買った。 古いパソコンは、まだ使えるが、温度上昇すると、起動出来ないことがあるからだ、まだ使える間に、ファイルの移行をしたいので、新しくしたのである。 冷却ファンを、外付けしたり、ハードディスクのSSD化など、大雑把な、補修はしましたが、間欠な、障害は、完全には、直っていない。少々意地になって、更に CPUチップのグリスアップ、交換なども、する予定で、製品を購入しました。
2017年12月14日(2/3)
どちらも、高いので、シリコングリスは、中国製、CPUは、中古品で揃えた。信頼度が低い製品なので、 障害が重症になってから、と思っていました。 CPU 【 Celeron Dual-Core 1000M 1.8GHz/2M SR102 】中古品 Amazon 輸送料込みで、800円、シリコン グリス【熱ヒートシンク 化合物 冷却ペーストグリース ペーストチューブ 10本入り PC CPU 】Amazon 輸送料込みで、166円、 この値段を、聞くと、安く過ぎて冒険者の気持ちになります。
img-responsive
img-responsive
2017年12月15日(1/3)
「2017ユーキャン新語・流行語大賞」年間大賞には、SNS「インスタグラム」「忖度(そんたく)」が選ばれた。 この選ばれた、流行語は、知っていたので、社会との繋がりが、切れていない、安堵を感じました。候補30語となると、全く知らない言葉が、出てきているので、社会との距離が、遠くなった気が致しました。 SNS「インスタグラム」は、結構なおじいさんですが、流行る前からアプリを入れていました。ダウンロードの件数がやたらに多かったので、「なんでや」で、興味本位でした。 写真画像が、正方形で、「これは、コダックに敬意を表した。」で、記憶しています。
2017年12月15日(2/3)
【流行語大賞】 今年の大賞候補30語。 アウフヘーベン/インスタ映え/うつヌケ/うんこ漢字ドリル/炎上○○/AIスピーカー/9.98(10秒の壁)/共謀罪/GINZA SIX/空前絶後の/けものフレンズ/35億/ Jアラート/人生100年時代/睡眠負債/線状降水帯/忖度/ちーがーうーだーろー!/刀剣乱舞/働き方改革/ハンドスピナー/ひふみん/フェイクニュース/藤井フィーバー/ プレミアムフライデー/ポスト真実/魔の2回生/○○ファースト/ユーチューバー/ワンオペ育児
2017年12月15日(3/3)
アナログ時代のアップル
カメラのメインがまだフィルムだった頃、コダック社とポラロイド社というふたつの有名な企業がしのぎを削っていました。発色の良いコダックとカメラデザインに優れたポラロイド。 中でも、コダック社の「インスタマチック」というカメラと、ポラロイドのインスタントカメラは共に、フレームのサイズが正方形(ないしは限りなく正方形に近い)で、 Instagramはこのふたつの企業に敬意を払って正方形の規格を採用したと言われています。 Instagramが世界中で愛されている理由には、こういった「カメラ」というものに対するリスペクト精神が溢れ出ているからなのかもしれません。 【web抜粋】
2017年12月16日(1/2)  img-responsive

ノートパソコンのアイコン素材を、ブログに、埋め込むためのレイアウト変更。SVG画像を、無料サイトから、ダウンロードしても、そのままでは、使えない。 それぞれブログのフレームに、収まる形に変更する必要があります。 【ブログに使用したSVGのソースコード】


画像のソースコードは、右側のような形で、形成されています。変更箇所抜粋すると、こんな感じになります。
変更前
<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="0 0 512 512" 
style=" width: 256px; height: 256px; opacity: 1;" xml:space="preserve">

変更後
<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="-85 0 682 512" 
style=" width:  100%; height: auto; opacity: 1;" xml:space="preserve">
		

画像を、ダウンロードした時は、256pxで、設定しました。正方形固定幅で、アップされます。普通のサイズ比 640×480 になるように、変更が必要であった。 単純な、図柄も、コードに直すと、気の遠くなる、データ量でした。何度となく、埋め込みに、挑戦しましたが、このコードを見たとき、腰が引けました、今回は、土俵際まで追い詰められましたが、 残りました。画像の容量は、3KBです。
2017年12月16日(2/2)

<svg version="1.1" id="_x32_" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" width="512px" height="512px" viewBox="0 0 512 512" 
style=" width: 256px; height: 256px; opacity: 1;" xml:space="preserve">
<style type="text/css">	.st0{fill:#4B4B4B;}
</style><g>
<path class="st0" d="M378.409,0H208.294h-13.176l-9.314,9.315L57.017,138.101l-9.314,9.315v13.176v265.513
c0,47.36,38.528,85.896,85.895,85.896h244.811c47.361,0,85.888-38.535,85.888-85.896V85.896C464.297,38.528,425.77,0,378.409,0z
M432.493,426.104c0,29.877-24.214,54.091-54.084,54.091H133.598c-29.877,0-54.091-24.214-54.091-54.091V160.592h83.717
c24.884,0,45.07-20.179,45.07-45.071V31.804h170.114c29.87,0,54.084,24.214,54.084,54.091V426.104z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>

<path class="st0" d="M180.296,296.668l-4.846-0.67c-10.63-1.487-14.265-4.978-14.265-10.104c0-5.78,4.309-9.817,12.383-9.817
		c5.653,0,11.305,1.62,15.745,3.764c1.886,0.942,3.903,1.487,5.789,1.487c4.845,0,8.612-3.63,8.612-8.616
		c0-3.226-1.481-5.921-4.71-7.939c-5.384-3.372-15.476-6.06-25.572-6.06c-19.781,0-32.436,11.171-32.436,27.998
		c0,16.15,10.232,24.898,28.938,27.454l4.846,0.67c10.903,1.48,14.129,4.846,14.129,10.229c0,6.326-5.247,10.766-14.939,10.766
		c-6.727,0-12.111-1.745-19.645-5.921c-1.616-0.942-3.634-1.62-5.788-1.62c-5.115,0-8.885,3.91-8.885,8.756
		c0,3.226,1.616,6.326,4.713,8.344c6.054,3.764,15.878,7.8,28.798,7.8c23.823,0,35.934-12.24,35.934-28.795
		C209.097,307.84,199.273,299.356,180.296,296.668z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
		
<path class="st0" d="M281.108,259.382c-4.577,0-7.939,2.43-9.556,7.674l-16.69,54.51h-0.402l-17.634-54.51
		c-1.745-5.244-4.978-7.674-9.551-7.674c-5.653,0-9.692,4.176-9.692,9.287c0,1.347,0.269,2.834,0.67,4.175l23.286,68.104
		c2.96,8.477,6.727,11.57,12.652,11.57c5.785,0,9.555-3.093,12.516-11.57l23.282-68.104c0.406-1.341,0.674-2.828,0.674-4.175
		C290.664,263.558,286.76,259.382,281.108,259.382z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
		
<path class="st0" d="M364.556,300.836h-18.841c-5.114,0-8.344,3.1-8.344,7.806c0,4.713,3.23,7.814,8.344,7.814h6.193
		c0.538,0,0.803,0.258,0.803,0.803c0,3.505-0.265,6.598-1.075,9.014c-1.882,5.796-7.67,9.426-14.669,9.426
		c-7.943,0-12.921-3.903-14.939-10.096c-1.075-3.365-1.48-7.8-1.48-19.648c0-11.842,0.405-16.15,1.48-19.516
		c2.018-6.325,6.867-10.228,14.67-10.228c5.924,0,10.362,1.885,13.859,6.724c2.695,3.777,5.387,4.852,8.749,4.852
		c4.981,0,9.021-3.638,9.021-8.888c0-2.151-0.674-4.035-1.752-5.921c-4.842-8.204-15.071-14.264-29.877-14.264
		c-16.287,0-28.935,7.408-33.644,22.204c-2.022,6.466-2.559,11.576-2.559,25.038c0,13.454,0.538,18.573,2.559,25.031
		c4.709,14.802,17.357,22.204,33.644,22.204c16.286,0,28.668-8.204,33.374-22.881c1.617-5.111,2.29-12.645,2.29-20.716v-0.95
		C372.362,303.664,369.538,300.836,364.556,300.836z" style="fill: rgb(75, 75, 75);"></path>
</g>
</svg>

2017年12月17日(1/2)  img-responsive

世界の大富豪の中で、最も裕福な、ビルゲーツ氏と、肩を並べる一人、ウォーレン・バフェット氏、彼のことが、新聞記事に、掲載されていた。 バフェット曰く、「私に課せられる、税率が、一般の労働者より、低いもっと富裕層に課税せよ!」提言したそうである。それにあやかって日本の株式投資の税率を、5%アップすれば、 数千億円の税収入につながる、勤労労働者の税金を、アップするなと、選挙演説に似たような書き出しであった。また、ある政治家が、テレビで、アメリカは、株式投資の税率が25% と高い、日本は、20%である。投資家が優遇されている、アメリカ並みに5%アップすべき。

バフェット曰く、アメリカの投資家の税率が低い、日本の政治家や新聞メディア曰く、日本の投資家の税率が低い、アメリカ並みに5%アップすべき、 いったいどっちが、正しいんだ、webで検索して調べてみたら、日本の株式投資の税率は、低くなかった。詳細次ページ
2017年12月17日(2/2)
Savvyに生きると題するwebブログより抜粋!
バフェット氏の税率は年収400万レベル
世界一の投資家であり、世界屈指の富豪であるウォーレン・バフェット氏の2016年の収入は 120億ドル (1.3兆円)です。
税率               	収入(米ドル)        収入(日本円)
10%	 		   – $9,325	    	       -103万円
15%		$9,326   – $37,950	103万円 –    417万円
25%		$37,951  – $91,900	417万円 –    1,011万円
28%		$91,901  – $191,650	1,011万円 – 2,108万円
33%		$191,65  – $416,700	2,108万円 – 4,584万円
35%		$416,700 – $418,400	4,584万円 – 4,602万円
39.6%	       $418,401 –	       4,602万円 –
20億ドルの収入がある場合は文句なしに最高税率である39.6%が課税されることになります。
ですがパーソナルファイナンスサイトである The Motley Fool によると バフェット氏の2015年の所得税率は 16% と年収 3.8万ドル(420万円)並みと低くなっています。
バフェット氏は自身の所得税率を過去にも出していますが、大体 16~18%で推移しています。

下記は労働収入による所得税率と投資益(キャピタルゲイン)に掛かる税率の違いを表した表です。
税率	       収入(米ドル)	  	  短期保有	長期保有
10%		– $9,325	          10%		0%
15%		$9,326–	   $37,950	  15%		0%
25%		$37,951 –   $91,900	  25%		15%
28%		$91,901 –   $191,650	  28%		15%
33%		$191,651 – $416,700	  33%		15%
35%		$416,700 – $418,400	  35%		15%
39.6%           $418,401         	39.6%		20%
一番左の税率が労働収入の税率、右2つが投資益の税率で1年未満の保有が短期保有、一年以上の保有が長期保有となっています。
労働収入と短期保有の投資益の税率は同じですが、長期保有の投資益の税率が有利になっています。
ウォーレン・バフェット氏は米国を代表する大企業であるバークシャーハサウェイを経営していますが、CEOとしての収入は $100,000(1,100万円)、残り119億ドルは長期保有の株式売却益と言われています。
そのため、バフェット氏に掛かる税率は労働収入ではなく、税金が有利になる長期保有の投資益の税率となっています。
これがバフェット氏の税率が低くなっている理由です。
米国の場合は収入がいくらであっても、労働収入より投資収入の方が税金が低いので、投資家の方が税制的に有利と言えます。

同様に日本の労働収入と投資収入のそれぞれの税率を下記に示してみます。
収入(課税所得)	税率	投資益
195万円以下	    5%	20.315%
195-330万円	   10%	20.315%
330-695万円	   20%	20.315%
695-900万円	   23%	20.315%
900-1800万円	   33%	20.315%
1800-4000万円       40% 20.315%
4000万円超          45%	20.315%
*参照 国税庁、みずほ証券
日本の場合は投資益(キャピタルゲイン)に対する税金は一律20.315%となっています。
年収が695万円未満の場合は労働収入の方が税金的には有利で、695万円以上の人には投資収入の方が税金的に有利となります。

2017年12月18日(1/2)  img-responsive

日本人として12人目の宇宙飛行士、金井宣茂さんの搭乗したロシアの宇宙船「ソユーズ」が、17日午後4時21分、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から発射され、その後、予定の軌道に乗り、打ち上げは成功した。 国際宇宙ステーションに滞在する期間が、当初の予定より2カ月延びて、2018年6月まで、6か月滞在するそうだ、長い期間宇宙に居るものだ、 1961年に世界初の有人宇宙飛行という偉業を成し遂げた、ユーリー・ガガーリンの滞在記録が108分であることから「隔世の感がある」と唸ってしまう。最近の有人宇宙ロケットは、ロシア製がほとんどである。 実績から、安全性を割り出すと、アメリカのロケットより、高い安全性を誇っていることを、ホリエモンのインタビュー記事で、最近知って、意外だなーと思った。ハイテク ナンバー1を、常に刷り込められた世代である。

2017年12月18日(2/2)
ソユーズ(ロシア語)について、調べると、 【 ソビエト連邦およびロシア連邦の1 - 3人乗り有人宇宙船である。2人乗りボスホート宇宙船に続くもので、ソ連の有人月旅行計画のために製作されたが、結局有人月旅行計画は実現されなかった。 現役の有人宇宙船としては最も安全で経済的であるとされ、極めて高く評価されている。商業用の宇宙観光が全てソユーズで行われたのもこの為である。特に、1981年の初飛行以来2度死亡事故を起こした「スペースシャトル」に比べ、ソユーズの基本設計は古い。 ハイテク機器でもない「枯れた技術」の宇宙船であるが、極限まで改善が進んでいるため、確立された性能を誇る。既に30年以上に渡って宇宙飛行士の死亡事故を起こしておらず、その信頼性は極めて高い。】
車も、安全装置の開発に余念が有りませんが、ハイテク機器搭載だから必ずしも、安全ではなく、基本設計は、極限まで削って改善して、シンプルにすることが、基本であり、ハイテクは、アシスト補助がベストだと思います。
【映画 『ガガーリン 世界を変えた108分】34歳という若さで亡くなたが、その名は、永遠に続く。
img-responsive
2017年12月19日(1/2) img-responsive
この季節の温水プールは、最高である、最高気温9℃ 最低気温1℃と、外は、寒い、寒い、そんな中でも、室内温度、水温が、約30℃あります。まるで、ハワイ並みです。 それに、平日に行くと、高齢者は、割引で(250円)入れます。それに加えて、ガラ空きです。冬に定期的に泳ぐ人は、私のような、数少ない高齢者の常連さんのみです。 平日に、週2回のペースでお世話になっています。くたくたになるまで泳ぎ、汗を出して疲れた身体で駐車場まで歩く、その50mの距離が、冷気が顔に当たり気持ちが良い、 大袈裟に言うと、それが心地よいから、泳ぎに通っているようなものである。 図書館も温かい場所ですが、高齢者のたまり場のような、平日に行っても、そこそこ繁盛しています。本を読みに行くよりも、 暖を取りに行く感じが、みえみえである。何となく、まだ、その仲間になりたくないので、立ち寄らなくなった。
2017年12月19日(2/2)
何かの記事で読んだが、平日、高齢者の通う場所が多いのは、図書館とスポーツジムである。口の悪い記者などは、 平日のスポーツジムは、老人ホーム化していると書いていました。笑い事でなく、実際若い人からの投書がジムに寄せられたことがあった。 図書館の事も、書いてあった。まず、新聞を探して読むことから、始まる、閲覧部数が、限られているので、時間をかけて読んでいると、催促があるそうで、 それが、原因で揉め事に発展することも多々あるそうです。退職後男性の過ごし方は、なかなか居場所が見つからないようです。女性のように群れで、行動することが、苦手のようです。 良いも悪いも孤独です。
2017年12月20日(1/2)  img-responsive

綺麗な、車のイラストSVG画像が、フリー画像として、公開されていた。埋め込み画像として、使っているうちに、この画像を、ホームページで動かして見たくなった。 選択に悩みましたが、JavaScriptを、使うことにしました。既成品を、プラグインで、ダウンロードして、使うことが殆どですが、丁度いいのが、探してみても、見つかりません、 ダメで元々で、製作することに致しました。 【アルバムのENDpage】 に、使いました。右側pageは、ソースコードです。改造箇所は、まだ多々ありますが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」で、このくらいで妥協しました。スタートボタンを、押してから ワンサイクル20秒で自動停止します。

只今、SVG画像の勉強中です、いろんなケースでデバックしていきたいと思います。illustratorを、使っている人は、既に馴染みが、あると思いますが、まだ初心者です。 イラスト(SVG)画像は、少ない、時間がかかる、等の問題がありますので敬遠していたが、写真とコラボして、使ってみると面白い
2017年12月20日(2/2)



	/* 「START STOP ボタン」 */	

html
<form ><button class="btn btn-primary demo101" type="button" onclick="startbutton()">start</button>
<button class="btn btn-primary demo101" type="button"  onclick="stopbutton() ">stop</button></form>



	/* 「画像の重ね合わせ・重ねる順番指定」 */	

CSS
.oyahanni  {position: relative;height: 100%;  width: 100%;}
.kasaneimg1    {
    position:    absolute;
    z-index:    9;
    top:       60%;
    left:         0%;
    border:        0px #f00 solid;
}
.kasaneimg2    {
    position:    absolute;
    z-index:    10;
    top:        70%;
    left:        0%;
    border:        0px #f00 solid;
}




<!-- 横 SVG移動 -->
 <script>

 function startbutton(){var duke1,   x = 0; y = 0;  timer = setInterval(move,100);
 }//start key buttonにより読み込み 変数初期化【再スタート】
  function stopbutton(){ clearInterval(timer);    x = 0; y = 0;
 }//stop key buttonにより読み込み 変数初期化【reset】 
 
 
 var duke1, x, y,timer;//  変数初期化
function move() {
  x +=0.5; y +=0.5;
  duke1.style.left =-x + '%';
  
  if (x > 50) x = 0;// position:left -50%で、初期化 0%
  if (y >101)  clearInterval(timer);// 0.1×101/0.5=20.2秒で停止
}

window.onload = function() {
  x = 0; y = 101;// y = 101で、初期値停止

  duke1 = document.getElementById('duke1');
  timer = setInterval(move,100);  // 100msごとにmove()を呼ぶ
}

</script>

img-responsive 2017年12月21日(1/2)
ラジオ放送で、DJが、電話で、今何をしていると若い女性に、質問したら、「一人カラオケ」と回答をしました。ヘエ 一人でも、カラオケボックスに行くんだ、と返答したことが、頭にこびりついた。 わざわざ、行ってストレス解消のために歌って発散するんだ。そうやな考えて見れば、自宅で大声で歌っていたら、普通は、家族から苦情が出るからな、防音装置が、整った部屋など 庶民が、持てるわけがない。そんな、俺もカミさんからの苦情が出ても、自宅で大声で歌っています。若くないので、精一杯頑張っても声量は、大したことが無くなったので、苦情申し立ても少なくなった。 声を振り絞って出す、これがいいのである。小声で、歌っても意味がない。歌うとしたら、懐メロが一番、聞く音楽と歌う音楽は異なる。音域が、狭いゆっくりしたテンポが、歌いやすく良い。好みも変わっていくんだな。
2017年12月21日(2/2)
 今年、テレビで見た映画の中で、カラオケを思い出すシーンがあります。昔々スカット爽やか、青春二枚目スター俳優が、昔、何処にでもいそうな、卓袱台をひっくり返すようなオジサン、亭主関白の傲慢な役を演じています。その変身ぶりが却って現実を帯びる感覚になる。 ひょっとしたら自分もこんな感じになるかもしれない、いやいやと否定しながらも、どうも、カラオケからその映画を思い出します。 内容は、思い出したくないので、ストーリは、忘れましたが、印象的だったんでしょうか、 『葛城事件』という、タイトル名や、カラオケや、始めと、終わりのシーンは、残像がいまだに残っています。何とも言えない、重い空気と孤独感、世の男性は、大なり小なり背負って生きているかも知れません、だから 二度と見たくない映画/後味が悪い映画/とキャチコピーされた映画に、耳が傾くかもしれない。この動画で、「私し歌いましょか」田中麗奈の、台詞が、ありますが、理解出来なかった。三浦友和が歌っていたカラオケは、デュエット曲だったんだ。 だから途中で空白を、わざと作るんだ、普通は選曲しない、したとしても、女役も構わず歌うんだけれども、
img-responsive
img-responsive 2017年12月23日(1/2)
 縦書きのブログに、挑戦中です。21インチパソコンで、レーアウトが、綺麗に出来たので、確かな手応えを、感じました。家庭用ノートパソコンで最も多いサイズは15.6インチです。 カミさんが、新しいパソコンを買ったので、余った古い15.6インチパソコンで、HP画面を、見たら、ブログが、画面からはみ出でていて、下の文字が隠れ、何度もスクロールを繰り返しながら、読まないと いけない羽目になった。横文字は、スクロールを繰り返さなくても頭出しが出来るが、それが、出来ない大幅に縦枠を、圧縮する必要に迫られた。 分かり易く言いますと、スクロールをしなくても読め位置、まで縦幅を短く、しないといけないサイズ変更が必要になってきます。
2017年12月23日(2/2)
 具体的な内容は、 ブラウザ幅が970px~1800pxの間 普通サイズパソコン群として、 min-height: 570pxで設定、そうでない場合は、840pxを 設定することしました。こうすれば改行を気にせずに書くことが出来ます。こまごました、微調整は、何度も作っていけば、最適値になるはずである。 重要なことは、実践で、何度も繰り返す事である。それが、webデザインの醍醐味でもある。
2017年12月24日(1/2) img-responsive  引き続き縦書きの、挑戦中です。ノートパソコンとのレーアウトとの互換性が、取れて来ました。以前のプログよりも見やすく、なったと思います。 デスクトップパソコン21インチとの互換性は、横書きだけなら、やりやすいが、縦書きも、となると話は別である。難問が沢山出て来ました。 マイクロソフトとグーグルとの整合性で、時間がかかりましたが、少しグーグル側に妥協してもらい大筋完了しました。 何を言ってるか分からないと思いますが、結構大変です。今日は、このくらいで終わりです。眠い
2017年12月24日(2/2)
 ノートパソコンで、キチンとデッバク出来る環境になりましたので、信頼性が高い物が出来ることを期待しています。 とにかく、沢山作ることに、専念します。当然不出来がでてきます。それを、修正して、またデッバクの繰り返しです。 そのうちに良いものが、完成するのでしょう。
img-responsive 2017年12月25日(1/2)
   縦書き文字を、デザインしていると、新聞や文庫本などが意外と気になります。先ずは、行の高さ何文字で改行するか、文庫本が、約40文字、新聞が意外と短くて約12文字です。 原稿用紙が 20×20 (400字) ですから、20文字になります。
デザインの宝庫は、やはり新聞です。縦書はもちろん、横書きもあり、そのレーアウトは、多用です。
2017年12月25日(2/2)
   今まで、新聞のレーアウトを気にして見たことが無かったが、縦書きを始めてから、デザインが気になるようになった。縦書きを導入すると一挙に、デザイン性が増します。 そしてキャンバス紙面が広い新聞は、縦に文字を並べたら、12文字×10=120文字?、よくこんな広くても迷子にならなくて読めるなんて、織物ように、縦と横を上手に 織りなしているんだろう、この世界の表現は、まだパソコンでは、なかなか出せないだろう。 縦書きweb普及委員会 のホームページの冒頭を再度紹介致します。
  • 横書きの文字組が中心だった
  • Webの世界において、
  • 縦書きの知見を取り込み、
  • 縦と横の文字組を自由に
  • デザインできるようになることで
  • Webデザインは更なる自由と
  • 高い表現の可能性を
  • 獲得できると言えます。
閑話休題
プールに行った帰り道、車から流れたこの曲、Last Christmas・去年のクリスマス クリスマスの定番曲で、よく耳にするが、おじいさんは、および出ないが、どんな内容なんだろう
img-responsive
img-responsive 2017年12月26日(1/2)
   第62回有馬記念(24日、中山11R、GI、3歳上オープン国際(指)、定量、芝・内2500メートル、1着本賞金3億円=出走16頭)劇的なフィナーレだ。中央競馬の年末の大一番、 有馬記念が24日に行われ、ラストランを迎えた1番人気で武豊騎乗のキタサンブラック(栗東・清水久詞厩舎、牡5歳)が、逃げ切ってJRA最多タイのGI7勝目を挙げ、 歴代獲得賞金1位となった。【誰にも文句は言わせない。これが、現役最強馬キタサンブラックだ! 】どこの記事だか知らないけれど、上手いこと書くもんだ 始めから抜け出して大丈夫かな?と思ってテレビを見ていたら、逃げ切りは、難しいそれでも、危なげなく勝つなんて本当に強いんだこの馬は、
2017年12月26日(2/2)
   レース後に、北島三郎オーナー(81)は、涙を浮かべながら愛馬とファンへの感謝を込めて新曲の『ありがとう キタサンブラック』を披露したそうである サブちゃんは、本当に強運の持ち主だと思った。成功の約7割が、「運だ】もちろん確かに必死に努力して成功者になった。ある有名な、経営者が言ったことを思い出す。 歌手として、大成功を収めて、馬主としても大成功、あやかりたい。記念すべき成功の最初の一歩ヒット曲 なみだ船これでも、歌ったら、運が付くかも知れません。
img-responsive
img-responsive 2017年12月27日(1/2)
   年末になると、タラバ蟹、ズワイ蟹のコマーシャルが、テレビ、ラジオで盛んに報じられています。 現役時代は、年末年始のどちらかに 「かに道楽」に、食べに、行った記憶があるが、最近足が遠のいています。毎日が日曜日になってわざわざ混み合う日に行かなくても、そう構えているうちに、いつのまにか足が向かなくなった。 働いてないので、節約の気持ちがあって控えているのか、別段食いたい気持ちが失せたのか、先に書いたように混み合うからか、実際見栄を捨てって考えても分かりません。 それでも尋ねられれば、そんな返答をすると思います。イラスト画像選択画面で、年末と入力したら、ズワイ蟹がヒットした。タラバガニでは、花咲き蟹では、駄目なのか、
2017年12月27日(2/2)
   戦中、戦後にかけて少年時代を送った人の話です。 ガラス片が落ちており拾って、樹などにこすりつけると甘い匂いがするので、よくガラスをこすりつけて、それで空腹を満たしたそうです。、新聞に投稿してあった話ですが、読んだとき、 経験もないのに、熱いものがこみ上げてきました。豊かになった今の食卓を、思いながら満たされない経験も必要であったようなことが記載されていた。
食事をおいしく食べるには、
  • 腹を空かす。
  • 運動して、エネルギーを使う
  • 歯が丈夫で、硬いものも噛むことが出来ること
  • みんなと一緒に食事する。
  • 見た目、盛り付けが良い
  • 味や匂いが良い
  • 素材の品質が良い
  • ブランド品である。
いろいろな条件が出て来ますが、やはり空腹が一番のご馳走である。
img-responsive 2017年12月28日(1/2)
   年末、恒例の大掃除寒くて身体が凍り付いて動きません、暖かい部屋でパソコンをいじっている方が楽である。
  • 【まずは不要品の整理から】
  • 大掃除とは言っても基本は片付けです。 まずは、いる物といらない物を分けて掃除する準備をしましょう。 不要品を捨てずに掃除を始めると、 物が多くて整頓が出来なくなるので一番初めに行います。  
  • 【高いところから低いところへ】
  • ほこり等を落とす時には必ず高いところから始めましょう。 なぜなら下から掃除してしまうと、 せっかくキレイにした床などに、上からのほこりが落ちてしまい、 やり直しなんて事になりかねません。 なので上から下へ掃除するというこの法則は厳守です。
調べるとこんな感じですが、【まずは不要品の整理から】で、つまづきました。
2017年12月28日(2/2)
   【まずは不要品の整理から】いる物といらない物を分けて、捨てるのが大変である。 捨てるための種類分けが、手間どります。金属、プラスチック、電池、ペットボトル、缶、etc、ーー 分別がそのうち分からなくなり、途中で嫌になって投げ出す、これがいつものパターンである。 肉体労働に考える作業が入るとメンドクサイ感じがしてきます。目に見えて、ゴミが減っている実感があれば、達成感が気力を支えてくれます。 段取りは、達成感が伴わないので直ぐに嫌になります。持続できる良い案を思案中。
img-responsive 2017年12月29日(1/2)
   年末は、歯医者が混雑します。定期的な、クリーニングに行ったが、平日の16時は、いつもは空いているのに、満員御礼でした。 治療では、なく、予防のためなので、パスしてもよかったが、折角行ったんだから、そのまま待つことにしました。 やれやれ、やっと順番が来て、あーんと口を開いて、赤い液体を塗ってもらって、歯磨きのチェックから、始まりました。 【歯と歯の間に、食べ物の残りかすが、挟まっています。歯間ブラシを使っていますか?、こうして、丁寧に、○○○○】 長く待ったので、機嫌がよくなかったか、思わず、口答えしてしまった。先生が、「出来るだけ生の状態を見たいので、歯磨きしない状態で来てほしいと言ったです。」 「朝食、昼飯と食べた残りカスが、残っていても、歯磨きとは、直接関係ないと思います。」 歯磨きは、夜一回するだけなので、どうしても、こうなります。
2017年12月29日(2/2)
   毎回、「歯と歯の間に、食べ物の残りカスが」と言われますが、「ハイこれから丁寧に歯磨きします。」と軽く言って受け流すが、心の余裕が無かった。
クリーニング内容は、こんな感じです。結構ボリュームがあります。始めは、超音波洗浄・研磨艶出しの音や振動が嫌でしたが、何年も通って慣れました。
  • 【口の中のチェック・染め出し】
  • 口の中をチェックします。染め出し液を使って、磨き残し(プラークが付着しているところ)を確認します。 歯磨きの指導
  • 【超音波洗浄】
  • 超音波機器を使ってプラーク(歯垢)や歯石を除去する、主に歯の根元及び隙間の清掃。
  • 【歯の清掃と研磨艶出し】
  • 歯の状態に合わせた研磨剤や道具(ラバーカップ、ラバーチップ、ポリッシングブラシ、フロスなど)を選び、主に表面の清掃と研磨艶出し
  • 【歯茎のマッサージ】
  • 歯ブラシを使って、歯と歯茎の間をこすって、マッサージをする。
  • 【フッ素、トリートメント剤の塗布、目視点検】
  • 最終チェックと虫歯予防のためにフッ素を塗布します。
img-responsive 2017年12月30日(1/2)
   最高温度9℃、最低温度0℃今日の予報である。冬将軍到来で、寒い、とにかく暖房費が、幾らになるか気がかりである。 エアコン、ガスファンヒーター、石油ファンヒーター、石油ストーブが我が家の戦力であるが、これらをフル稼働すればいいのであるが、 燃料費を考えると、手放しでは、使えない。昔の事は言いたくないが、石油ファンヒーター一台で乗り切ったと、思います。 年々器具が、増加する傾向であるが、どれをやめて、どれを増やそうかと思案中である。
2017年12月30日(2/2)
   こんなにも、寒さが気になりだしたのは、退職後である。勤めている時は、暖かい部屋で、快適に過ごしているので、余り寒さを感じなかった。 さすがに現場での仕事は、気になりましたけど、平均すれば、今の方が、やはり寒さに接する機会が多い。 氷の世界40年も経つが、「窓の外では、リンゴ売り」とあるが、どんな呼び声なんだろう。 老人の懐古主義か、ふと記憶がよみがえる、リンゴーおn リンゴーおnこれではリンゴ追分ではないのか
img-responsive
img-responsive

END