TOP
値:0



img-responsive

2016年1月

2016年1月2日(1/2)
  img-responsive
今年は、省エネ、生活で行きたいと思います。
  先ずは、医療費の省エネから復習ですね
  70歳未満の方の区分高額療養費の自己負担限度額について、負担能力に応じた負担を求める観点から、平成27年1月診療分より、70 歳未満の所得区分が3 区分から5 区分に細分化されます。 【平成27年1月診療分から】
所得区分 自己負担限度額
①区分ア(標準報酬月額83万円以上の方) 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%
②区分イ(標準報酬月額53万~79万円の方) 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%
③区分ウ(標準報酬月額28万~50万円の方) 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
④区分エ(標準報酬月額26万円以下の方) 57,600円

⑤区分オ(低所得者)(被保険者が市区町村民税の非課税者等) 35,400円
2016年1月2日(2/2)
  これで、見ると、年金生活の殆どが、 57,600円 自己負担限度額になると思うから、、④区分エ(標準報酬月額26万円以下の方) 57,600円
低所得者に配慮した 政策と思います。逆に高額所得者の負担が多くなったと感じました。
「がんの治療費は高額になる」といわれますが、本当はどのくらいかかりますか? がんの種類 平均入院日数 治療費(3割)
胃がん 20.2日 約25万円
結腸がん 19.9日 約28万円
直腸がん 16.8日 約23万円
気管支がんおよび肺がん 11.5日 約13万円
乳がん 12.2日 約18万円
(社)全日本病院協会HPより抜粋 治療費は万円未満四捨五入
と、思ったより低い金額で済みます。この金額よりも更に高額療養費として減額されますので、 (自己負担限度額57,600円)個室ベット(差額ベッド代)を加味しなければ、6万程度で済むから、、 国民健康保険で殆ど賄える事になる。
それでも、民間のがん保険に加入する人が多いのは、「がんの治療費は高額になる」と固定観念があるからです。
民間の保険は、必ず何らかの手数料を取得してから 再分配されますので、原価を下回りますので、安心料金と考える事が、良いと思います。
  週刊現代は以下の記事で締めくくっています。
「老後は個々人で多様性に富み、その全てに備えられる保険はありません。 だからこそ、必要なのは金融資産ではなく現金なのです。保険に代わるものとして、現金・知識・情報が必要になります。 病気になった時、介護が必要になった時、いざと云う時に備えて日頃から、地域の情報を調べ、保険に頼らなくとも済むだけの お金を準備しておくことで、豊かな老後生活をおくれるはずです。」
2016年1月3日(1/2)
  img-responsive
「40にして惑わず」、「50にして天命を知る」という孔子の言葉は、
私たちは、一定の年齢に達すれば「天命を知る」ことで、「一視同仁」の見方をするようになる──こう言われても、「本当かね」と眉に唾をつける向きもあるかもしれない。だが、これは本当の話なのである。 人間、年を取ると、世にときめく成功者も、うだつの上がらぬ落伍者も、みんな同じに見えてくるものなのだ。従って、若い頃のように成功者を羨むこともなくなるし、落伍者を軽蔑することもなくなる。
孔子 論語 
吾十有五而志于学、
三十而立、
四十而不惑、
五十而知天命、
六十而耳順、
七十而従心所欲
不踰矩
2016年1月3日(2/2)
  私たちが植物を見れば、皆同じように芽を出し、同じように花を咲かせ、同じように実をつけて枯れて行く点で共通している。地味の豊かな土地に育った植物は、他より太い茎を持ち、他より美しい花をつけるかもしれない。けれども、 その生長の機序は他と同じだし、終末にいたるまでの行程も同じ、最後に枯れて無に帰する点も同じなのである。大局から見れば、草は皆同じ生を全うして枯れて行く。私たちには、草がみんな同じに見えるのだ。
人間も草と何ら変わりはない。 金持ちか貧乏か、有名か無名か、見た目には大きな違いがあるように映るけれども、死に至るまでの行程は皆同じなのである。生まれて親に養われ、教育を受けて自立し、職を得て結婚し、 子を育てて死ぬ、この全行程こそが生きるということの実質であり、天が人間に与えた宿命なのだ。そして、この宿命を孔子は「天命」と呼んだのである。
それどころか、老人は、老いてなお権力に執着し、金銭欲にとらわれている仲間を、憐れみの目で眺めるようになる。ところが、ここに困ったことがあって、こういう権力亡者や物欲亡者を憐れんでいるうちはいいけれども、 そのうちに腹が立ってきて彼らを憎みはじめるのだ、、、、、、、、
以上がwebの転写/コピーであるが、、、、
昔の50歳は、60~歳を指すのかな、「五十(50才)にして天命を知る」)現在の年金生活者のことを言っているのかな?、
「われ十五(15才)にして学(学問)に志(こころざ)し」
「三十(30才)にして立つ」(学問で自立できるようになった)
「四十(40才)にして惑(まよ)わず」(いろいろな迷いがなくなった)
「五十(50才)にして天命を知る」(天が自分に与えた使命を知った)
「六十(60才)にして耳順(したが)う」(どんな人の話も聞けるようになった)
「七十(70才)にして心の欲するところに従(したが)っても矩(のり)をこえず」(心の思うままに行動しても人としての道をふみはずすことがない)
2016年1月9日(1/2)
  img-responsive
久しぶりにガゼを引いた。余り風邪を引いたことが無いので、少し戸惑った。喉の痛み、、鼻水、、だるさ、、無気力、、食欲低下、、咳、、、これが、4~5日前の症状で、、今は、全快ですが、、 長男の帰省で、伝染ったと、思っています。

何気なくweb/ブログを見ていたら、、同じ事が書かれていた。記事をまとめると、、リタイヤ後、、田舎に移住したせいで、、人と交わる事が、激減した。 普段は、カミサンと2人暮らしで、、。多様なウイリス菌に接触する機会も少ない、、だから風邪にかかりにくい、、その代わりに、、、菌に対しての耐性もなくなってくる。子供夫婦が帰省して来ると、、 都会の多様なウイリス菌を撒き散らしてくる、、、当然菌に対して耐性がなので、免疫力が低下している。、、子供夫婦帰ると、、直ぐに風邪に掛かる。これがプロセスです。

そう言えば、、カミサンは、買い物等で、自然と人混みに、出会う環境である、、雑菌に対してせ、適度に接触して、、、適度な風邪気味の症状で、、ブツブツいうことが多い 自然と抵抗力、耐性を備えて免疫力が高いのである、、だから同じ条件でも、、ピンピンしている、、なるほどな! 、、
2016年1月9日(2/2)
  無菌状態で、暮らすと、風邪に掛かりにくなるが、免疫力が低下する。雑菌状態で、暮らすと、、風邪に掛りやすくなり、、免疫力が高くなる。、、 両取り出来る、、良い考えは、ないのである。だから、【風邪気味…】の状態の環境を、業(ワザ)と作ることを、、風邪気味…。と思ったらすぐに風邪薬を飲んでしまう方もいらっしゃると思いますが、風邪薬をすぐ飲むのはあまりおすすめできません。 こんな説とか、極端な説では、
真冬に、、裸になって、、海に浸かり、、軽い、【風邪気味…】にして免疫を高める、、、なんと乱暴な、、、
ウイリス・免疫について、、本を読みますと、、ウイリス菌は、宿主(人間)と共生して増殖して、、生きていますので、、宿主(人間)は、絶対に殺さない事が、自然界の掟である。 なぜなら、、宿主(人間)を殺すことは、、ウイリス菌に取っても同じ行為であるからです。、
たまに、自然界の掟を破って、、新型の死亡率の高い、、宿主(人間)を殺すウイリス菌が発生する。最近では、、韓国の死亡率50%の新型ウィルス『MERSコロナウィルス』 しかし、、宿主(人間)を殺すので、、感染力は、極端に低い結果に終わりましたね。
2016年1月22日(1/2)
  img-responsive
寒い、、、、どうも、、寒いから動き辛くなる、、、運動も、、、怠けがちになる。思い切って、外に出れば、冷気が却って気持ち良いのだが、最初の1歩が、出ないのである。 ただ、、良い面も有ります、良く寝ることが出来る、、2度寝、、3度寝が出来る事です、普段よりも1時間余計に惰眠を貪る事ができますね、、
一日ダラ、ダラ過ごす感じですが、、切り替え、、、メリハリのために、体を動かす事、スイッチをオンしなければ、、【今日は、やるぞウオーキング】
2016年1月22日(2/2)
  img-responsive
陸上の運動は、寒くて、、気持ちが萎えるが、先日の雪が降った寒い日は、室温30℃のハワイ並みの暖かい水泳プールで、、思い切りに体を動かしていました。、、 都会では、雪のために、通勤電車にダイヤの乱れが発生したニュースを何度となく、、テレビで放映していましたが、、、通勤地獄に晒されるサラーリーマンを見るたびに、 「大変だ、可哀想、、、、」と言うと同時に、、何処か、喜んでいる、、歪んだ自分がいる事に気が付くので、有ります。
2016年1月26日(1/2)
  img-responsive
何気なくテレビを見ていたら、1~2年前に見た。、断片的にあらすじが、頭に浮かんだ、、 『世界最速のインデアン』 この映画が再放送されるのかと、、、、    
主人公と同じ年であること、、、、20歳前後の時バイクに乗っていた事もあり、、、違和感なく、鑑賞しました。
単純にバイク好きのおじさんの話で、「人間の一生は草に似ている。 春が来ると元気に伸びて中年を迎えて実り、秋風が吹くと枯れ尽きてもう生き返らない。死んだらそれで終わり。昔からそう思っている」。バート本人の言葉です。 ありがままを肯定して生きる。後味の良い作品ですね!
追記  映画「世界最速のインディアン」の軌跡とビールを味わう      
2016年1月26日(2/2)
 
この平原は、アメリカ西部のユタ州に位置し、ロサンゼルスから北東に約850km。もともとは人類が誕生する以前に存在した巨大塩湖の一部であり、現在は干上がって、辺り一面が塩でおおわれています。この塩湖跡はボンネビル・ソルトフラッツと呼ばれ、その広さが412km²と、琵琶湖の約3分の2に相当します。 この地が一年に一度、8月のおよそ1週間にわたって、世界中の2輪、4輪ファンから注目を集めることになります。なぜなら、世界最速を目指すイベント「ボンネビルスピードウィーク」が開催されるからです。 この大会の歴史は古く、今年で65回目を迎えましたが、“最高速を巡る戦い”としては、20世紀初頭から行われており、国際的なモータースポーツ連盟には属していないながらも、毎年多くの参加者、観客が集まります。 見どころは、もちろん塩の上での走行。塩の上を走るということは、MotoGPやF1で利用されるアスファルトでもなければ、モトクロスのダートでもないため、滑りやすく、スピードが乗った際は、まっすぐ走ることさえ困難になります。
塩の塊の上で行われる等で、ギネス級の特殊な速度記録を除いては未だ国際的なモータースポーツ連盟などからは世界的な公式記録には認定されていない記録が多いが、 それでもこのレースイベントが世界的に有名である。

2016年2月

2016年2月1日(1/2)
  img-responsive
ウオーキングウエアを新しくしました、少しでモチベーションが上がるように、少々値段が高い物を購入しました。スポーツ用品は、安物を買うと、耐久性に 難があり、、直ぐに破れる、等の支障が出てきます。デザインは、余り気にしないが、なるべく強い耐久性を期待してそこそこのメーカ品を買いました。
その試着をしてウオーキングに出たのですが、、着心地としては、以前と比べて、可なり締め付けが強く、、ボデーラインがハッキリと出るように感じました。 スタイルのいい人は、カッコいいけれど、体の線が、崩れている人には、そのまま強調されますので、腹が、出てきている人には、工夫が必要と思われます。 (写真撮影は、正面から撮る、、横からだと、、腹のポッコリが目立つ!)
2016年2月1日(2/2)
  img-responsive
『イオンモール常滑』12月4日(金)オープン!
愛知県企業庁が造成を進める中部臨空都市に、2006年誘致が決定しましたが、開業延期を繰り返し、開業するかどうか不透明な状況が続いてきました。 2014年11月21日に起工式が行われ、工事がようやく始まりました。/2015年12月4日の開業
そろそろ空いているのでは、、と思い、ウオーキングウエアを買いに初めてイオンモール常滑に行った。
流石に店内は、広かった、店内を眺めて歩くといい運動になるだろう、暖房も効いて快適である。郊外型の大規模な店舗は、【スーパースーパーマーケット (SSM) 】最近 消費が落ちる傾向で、苦戦を強いられています。繁盛するといいね!常滑市の税収が常滑競艇の不振で、伸び悩んでいる、、そんなこともあって市が、可なり誘致に力を入れたようである。
2016年2月2日(2/2)
  スポ根(スポこん)、「スポーツ」と「根性」を合成した「スポーツ根性もの」と同じように見えてくるんだが、、とにかく、とんでもない若い監督(デミアン・チャゼル約30歳)の映画監督・脚本家の作品であるためか、エネルギシューである。 高校でジャズ・ドラムに打ち込んだ。この時に厳格な音楽教師の指導を受けたことがチャゼルの出世作となった『セッション』を作る際に、大いに役立ったという。チャゼルは「『セッション』の主役アンディー・ネイマンとは違い、 自分の才能では偉大なミュージシャンになることはできないと本能で理解した。」と語っている。高校卒業後、幼いころに夢見ていた映画製作の道を再び歩みだした。ハーバード大学に入学したインテリである。 宣伝でも謳われているとおり、ラスト9分19秒の展開が非常に素晴らしい!…この曲、キャラバン(Caravan)はジャズの楽曲。1935年、デューク・エリントン(Duke Ellington)と、エリントン楽団のトロンボーン奏者ファン・ティゾールが作曲した。 、、、、    
2016年2月3日(1/2)
  img-responsive
夏野菜の育苗
去年作った育苗器に種を入れて、発芽するか、試してみる、クーラーボックスに、10W位の電球をいれただけであるが、外気の温度より15℃高くなっている、、よって 15℃~30℃内に クーラーボックスの温度が保たれ、発芽最適温度25℃の目安に、温度が保たれて、3~5日経てば、発芽する計算である。今年も夏野菜は、種から育てる計画である。
2016年2月3日(2/2)
  img-responsive
クーラーボックスで発芽した、苗は、鉢に移し替えて、ビニールシートで保温して、太陽光線を当てながら、育苗をする。今の所、発芽率も90%位あり順調な出足である。
2016年2月4日(1/2)
  img-responsive
畑仕事を終わって、半田市のイオンでマクドナルド店のハンバガーで昼食をとり、、帰宅途中の車内で、1日、1000枚売れる、タイ焼きが、阿久比に在る、とカミさんが、言い出した、 帰宅途中にある、タイ焼1個位まだ食べれる、、懐かしさを覚えるくらに最近食った事がない、、等、云々、、理由を付けタイ焼を買いに行った。【たいやきわらしべ阿久比店】 タイ焼きは、イメージ的に、おばさんが店員さんのイメージがありますが、webを見ると、若い人が店員である、それだけでも、やる気の店の感じが、うかがえる。
2016年2月4日(2/2)
  img-responsive
買いに行った、、タイ焼き店を調べると、本店には、こんな動画があった。
食べた感想?、 癖のない味だから、沢山食べられる、、   、皮に特徴あり、、トースターで焦げ目を入れるとパリと食感がいいと思われる。
2016年2月5日(1/2)
  img-responsive
午前中は、夏野菜の苗作り、ミニトマトの発芽苗を鉢ポットに植え替える、双葉を出したはな、なので、まだ弱、弱しいが、簡単に鉢ポットに植え替えことが出来た。 めんどくさいが、鉢に名前を書いておくことが、必要である、手抜きをすると後で面倒な事になる。土をいじるので、細かい作業、ペンを握る事に抵抗感があるが、ここは、少し辛抱してペンを握る。
まだ、寒いが今日は、天気が良いので、気分的に楽である。小さな苗ボックスであるが、これで、20鉢出来た。発芽率を50%と考えていたが、予想外の90%発芽率でした。
2016年2月5日(2/2)
  img-responsive
午後から、【市民生活の現状についてアンケート】の意見を書くことにした。
可なり前から、机の端に置いてあるのだが、提出期限が2月12日と書いてあるので、なかなか、触手が動かなかった。
定年後の身の上ので在るためが、以前より、市民生活に関心が高い、特に高齢化問題は、近くに感じます。
1)病院の充実【西知多総合病院の評判】
2)車のない生活、【公共交通施設の街作り】
具体的には、上記内容に関心が高い。
こんな、内容で、、、
2016年2月6日(1/2)
  img-responsive
午前中は、簡易温室ハウス作り、取りあえず今ある物で、頭にある図面を形にして見ようと、試しに庭にビニールハウスを、作ってみた。 午後から、足りない用品をホームセンターに買いに行こう、まだ焦る必要がない、2~3年前に購入した、厚手のビニールシートが、やっと日の目に見た。 既製品が、ホームセンターに売っていますが、使うのは2~3ヶ月、、耐用寿命も2~3年、買ったが、後かたずけも大変である。なるべくシンプルなものが良い。 取りあえず、、作って、、温度データを採取しようと、、思います。
2016年2月6日(2/2)
  img-responsive
午後より、、ホームセンターで、ブルーシート、ビニールシート留め具、延長ケーブル、バーベキューの銀皿、を買って、簡易温室ハウスを完成した。 バーベキュー用のアルミ銀皿の中には、25Wの白熱電球をいれ、ヒーターとして、電熱器を作ってみた。
今日は、曇り日なので、ハウスの温度は、高く上がりませんが、25wのヒーターの効果を試すには、最適です。
2016年2月7日(1/2)
  img-responsive
確定申告のハガキが来たので、パソコンでデータを入力して、確定申告書を書き上げた。毎度のことであるが、国税庁ホームページから、作成コーナーのホーマットを 利用して、作成するのであるが、年に一度でのことで、在る、年賀状の作成するホーマットと同じで、ほとんど作成する手順を忘れている、不思議と二つとも、去年のデータを、流用する コーピーの手抜きのテクニックで仕上げるのである。即ち、去年データの更新をしているだけで、作成手順を一から踏んでない、、だから、、作成手順なんかも忘れてしまっても不思議でもないと、自分に 言い聞かせる。それとも、老化による、記憶力低下が原因だろうか、、
どちらにしても、、面倒な手続きは、パソコンですると、簡単だ、、、しかし、国税庁ホームページは、あまりにも、、親切で丁寧に、完璧に、出来ている為、説明する文が多い、、説明文を読むだけで、疲れちゃう、 公共性から、仕方がないけれども、感覚で入力することに慣れた最近のパソコン入力画面状況、、、文字が多い入力画面は、つらい、辛抱が必要です。
2016年2月7日(2/2)
  午後から2016年カレンダーHpの表紙MENUについて、いろいろ試行錯誤を、していたらあっという間に時間が、過ぎてしまいました。 長いこと、表紙の気に入るデザインが見つからず、何度となく、変更を繰り返していましたが、固定化できそうな物が、ようやく出来ました。
2016年2月8日(1/2)
  img-responsive
昨日も今日も、雲一つない天気、、快晴である。
外に、出ると気持ちが良い、午前中は、庭に出て、夏野菜の苗作り、午後は、ウオーキングが、最適である。
苗作りと言っても、日当たりの良い庭に出す、水を掛ける、温度を計る、植え替え、、、それくらいで、そんなに大それた事を、してはいませんけれど、 日差しが、強いので、心も、苗も、温まる。
2016年2月9日(1/2)
  img-responsive
トヨタ自動車の車両を組み立てる国内の全工場が8日、一斉に操業を停止した。トヨタ傘下の愛知製鋼で起きた爆発事故の影響で、鋼材部品の調達が滞っているのを受けた異例の措置。
 爆発事故は愛知製鋼知多工場(愛知県東海市)で1月8日に発生。特殊鋼部品の供給が滞り、他メーカーに代替生産を依頼したが、大雪の影響で輸送が滞るなどし、在庫が足りなくなった。ただ、 今は部品の確保にめどがつき、トヨタは15日に通常の生産体制に戻す予定だ。

 トヨタ自動車が5日発表した2015年4~12月期決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比6・5%増の21兆4313億円、 営業利益は同9・0%増の2兆3056億円、純利益は同9・2%増の1兆8860億円だった。いずれも4~12月期としては過去最高だった。
新聞の紙面は、連日のようにトヨタの記事で、満載です。
2016年2月9日(2/2)
  聚楽園大仏から、真下に見える、景色は、名鉄電車と愛知製鋼です。

何度となくウオーキングで、こんな風景を、見ますが、大仏と製鉄所の組み合わせは、何時見ても、奇妙な組み合わせだと、思います。この製鉄所が、爆発事故しても、 ここの、周辺には、それよりも規模がデカい製鉄所が、何回も爆発事故をしているので、そんなに、大した事にならないと、気に留めていませんでした。一か月後、、テレビ、新聞報道で、 騒がすような、ニュースになるとは、その時は、思っていませんでした。それにしても、鉄鋼の街であるから、ある程度の軽度の火災事故は、仕方がないと思いますが、テレビのニュースが連日飾るような。重度の 爆発事故/火災事故が、何回も報道されると、仕事と関係ない身の上ですが、イメージが良くありません。
2016年2月10日(1/2)
  img-responsive
火星に一人遭難、サバイバルのため、ジャガイモを栽培する、、、、それくらいの、知識か、なかったが、家族三人で映画   『オデッセイ』を観に行った。、、、、    
映画のタイトルが、【The Martian(火星の)】で、放映していたので、映画の日本語タイトルが、どうして『オデッセイ』になったか?、、そう言えばホンダにオデッセイと言う、有名な車が、あり 名前の由来を調べた事があるが、抽象的で直訳すると意味が無くなるような、、、音韻的に、覚え安いので、意味不明な、これにしたのかな?、、、どうも、ホンダに乗ってるせいで、車をイメージするから 、、ズバリ単純に直訳をタイトルにした方が、個人的には、、いいとも!
2016年2月10日(2/2)
  img-responsive
イオンモール東浦に行って、午前中は、映画鑑賞、、午後は、昼食と買い物、、平日であったが、そこそこ、混雑していた。、、、寒い冬は、温かい近くの ショッピングモールで、一日過ごすことも、快適であって良いのでは、、、、。
2016年2月11日(1/2)
  img-responsive
建国記念の日
他の祝日が祝日法に日付を定めているのに対し、本日のみが「政令で定める日」と定められている。この規定に基づき、佐藤内閣が建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)を定め、 「建国記念の日は、二月十一日」とした。2月11日という日付は、1873年(明治6年)に定められ1948年(昭和23年)に廃止された紀元節と同じである。 紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)に由来する。
畑仕事を午前中に、済ませて、昼飯を食べに、、いろいろ飲食店を見回したが、祭日のためであろう、どこも大盛況でした。結局スーパーで、弁当を買って、 家で、食べることにいたしました。
2016年2月11日(2/2)
  img-responsive
午後からは、夏野菜の、スイカの種を、植えて、育苗器に入れました。これで今回スイカは、、二回目ですが、前回同様に、順調に発芽することを、期待しながら入れました。 今日は、快晴で外での作業が快適である。
2016年2月12日(1/2)
  img-responsive
午前中は、1月24日に行った新城のこと、芋煮会のことを、振り返れば/2016に、更新しました。
【ごんべい】という、うどん屋さんが、新しくできました。
出来栄えは、こんな感じです。【石窯パン工房 ちゃっと】
2016年2月12日(2/2)
  img-responsive
天気が、悪いので、プールで泳いで、その帰りに100円ショップに寄ってみた。白熱電球が欲しくなる。育苗器のヒーターの代用品で使うためである。、、 電灯用で使うわないので、LEDのような、省エネ製品でなく、ロスの多い白熱電球が必要である。LEDに主役を奪われ、品数が、年々少なくなって来た。
2個100円で買えるので、見れば、つい余分に購入してしまう、いつの間にか棚に列を作るようなる。
2016年2月13日(1/2)
  img-responsive
panasonic(RP-HB200)→sony(MDR-ZX110)ヘッドホンを交換した。可なり前から、あったんですが、電化製品は、壊れる前に交換するには、 少々抵抗があったんですが、机の上にいつまでも、カバーがかかったまま、放置されているのも、変な気持ちになり、惜しみつつも、新しくしました。
衣料などは、不思議と古いものを、処分することに、さほど抵抗ないが、家電などは、古くなっても機能が満足している間は、処分するのに惜しくなる。 余り、深く考えたことは、ないんですが、今は、給料に比べかなり安くなったが、小生の年代は、家電は、高価な、消費財と植え付けられていて、長く使う事が、賢い消費者という洗礼受けてしまった。
中々、そこから、悲しいかな、抜け出せない現実がある。
2016年2月13日(2/2)
  口コミを見ないで、sony(MDR-ZX110)ヘッドホンを、聞いて、、低音が、前より響く感じがした。
口コミの感じ(コピー)、wb sony(MDR-ZX110)ヘッドホン
【高音の質】
そんなには出ません。音の傾向はディズニーのミュージカル調の歌にはあんまり合ってないかな、と思います。
【中音の質】
私が普段使っているヘッドホン等に比べればもちろん物足りないのですが、千円台のヘッドホンとしてはなかなか頑張っていると思います。 ミュージカルはあんまりですが、J-POPのボーカルは上手く聴かせてくれると思います。
【低音の質】
けっこう低音よりの音作りで、ドンドンッと鼓膜を打つ低音が出ます。 スマホに直挿しでも力強い音を出します。 迫力を求める人にはいいのではないでしょうか。

自分で、聞いた感じと、口コミの感じ、(若い人が聞いた感じ)に、そんなにズレがなっかた事に、まだ、そんなに、老人ボケが進行して、いないんだな、製品評価点より、 それが嬉しかった。
2016年2月14日(1/2)
  img-responsive
ホームページ/Home画面をリニュアルした。最近流行りのパネル(icon)で、MENU画面を選択出来るようにしました。パネル(icon)の図柄を、考えるにずいぶん時間を費やした。 単体で、見た場合、これで、いける!と思っても、、全体で見ると、陳腐な、デザインとなることが、暫しある。例えば、、上のアニメーションですが、お気に入りだったんですが、、 動画パネル(icon)が複数並ぶと、、ちらちらして、、来る、、やっぱり、、静止画の方が、デザインが落ち着く、、動画を多用するには、無理がある。
静止画は、シンプルだから、誤魔化しが、余り効かない。
細部に気を取られていたら、何時になっても、出来ないから、取り急ぎ、機能を図るため、全体像を作った。
剥ぎ取る感じを出すために、、何度もトライしたんですよね!この一枚に、、
2016年2月14日(2/2)
  img-responsive
この画像も重複していたために、結局は、使わなかったなー、、せっかく作ったので、フォルダーに入れておきましょう。
2016年2月15日(1/2)
  img-responsive
キヤノンの「オンラインアルバム」サービス(静止画像)閲覧用パスワード/有り 
説明文には、こんなことが、書かれていました。
オンラインアルバム(10GB無料)には動画もアップロードできます。新バージョンではアルバムのオーナーだけではなく、閲覧者も写真や動画のアップロードが可能になりました。 SNSやメールで「アルバム」をかんたんに共有できる! オンラインアルバム内で作成した「アルバム」ごとにURLが発行されるので、みんなに見せたいアルバムをメールやSNSを通じて広く知らせることができます。
まずは、やってみよう!
閲覧用パスワード  / taketoyo
(※半角英数4文字以上16文字以内で入力してください) どうですか、私のオンラインアルバムが、閲覧出来ましたか?
キヤノンの「オンラインアルバム」サービス(動画) )閲覧用パスワード/無し
閲覧用パスワード  / なし
どうですか、私のオンラインアルバム/動画が、閲覧出来ましたか?
2016年2月15日(2/2)
  ニューオンラインアルバムを、使った感想
1)昔のオンラインアルバムは、HPの埋め込みコードがありましたが、新しくなってからは、URLコードのみになった。非常に残念である。
2)閲覧用パスワードの設定が、シンプルになって、操作が、楽になる。 最近やたらと個人情報の問題が、クローズアップされています。 閲覧用パスワードによる、閲覧が必要になってくる、傾向にあるかもしれない。
後は、使い込んで行かないと、不明である。
2016年2月18日(1/2)
  img-responsive
そら豆の花が咲いた、桜の季節になって咲くような気がしたので、wbで調べてみると、、、、、
和名の由来は、豆果(さや)が空に向かってつくため「空豆」。 高さ50cmほど。秋に播種する。花期は3−4月で直径3cmほどで薄い紫の花弁に黒色の斑紋のある白い花を咲かせる。収穫は5月頃から。 長さ10−30cmほどのサヤには3−4個の種が含まれている。、、、、なるほどね。 今年は、4月頃から収穫ができそうです。
2016年2月18日(2/2)
  img-responsive
自宅→畑仕事→吉野家(牛丼)→半田税務署(確定申告/提出)→ わらしべ(タイ焼/購入)→自宅
3時のおやつは、『タイ焼き』です。
2016年2月20日(1/2)
  img-responsive
今日は、小ぶりながら、一日中雨なので、家にいる時間が長そうである。先日から、デジタルカメラの写真整理を、だら、ダラやっているのであるが、 引き続きやろうかと思っています。昔の貴重な、フイルムカメラと異なり、何回撮影しても、容量の心配がない安価メモリ、撮影枚数が、フイルム時代から考えると、 極端に増加した。
本当に、撮影枚数を、考慮すると、写真整理は、憂鬱なのである。その次の悩みがサイズである、1024×768、 640×480、 -----といろいろな写真があり過ぎ、、、要するに、、リサイズにだ、、「大は小を兼ねる」この教えがあるために、、限りなく使わないデカ写真で、撮影した写真が内在しているのである。 それから、、次に悩ますことは、保管先である、、その次は、個人ファイル、、公開ファイル、、---- デジタルカメラ、になって 色々選択する幅が増えましたが、、 その弊害として、皮肉にも選択に面倒くさい、、作業が伴ってしまうのです。
参考に オンラインアルバム/ 作業中
参考に 2015年畑 アルバム/完成
2016年2月20日(2/2)
  img-responsive
まだ、梅は、八分咲きです。毎年綺麗に咲きます。
2016年2月22日(1/2)
  img-responsive
天気、曇り、朝早く目覚める、、無理して寝る必要もない。かといって朝5時から何をしたらいい、アルバム整理でもしようかな!、、 ライブラリ登録枚数6734枚/1.5GB リサイズ 設定 サイズ指定 200KB/ 1024×768 /高精度 バイキュービック法/Exif 情報の継承でサーバーに 写真を登録した。
リサイズ 設定 サイズ指定を前回まで、 保存品質90 で指定したが、写真により、保存時間にバラツキが出たので、気になり、サイズ指定 200KBで統一をした。
深い意味は、特にありませんが、どうしても、均一、統一、一律、にこだわってしまいます。
2016年2月22日(2/2)
 
2016年2月23日(1/2)
  img-responsive
年初めの、畑の植え付けは、ジャガイモから始まる。【キタアカリ】を、2畝、作付をした。購入種いもは、1kg単位で、小分けされている品を買った。
1kg-1畝で、作付するのですが、1畝 約900cm、 間隔 30~40cm より 22~30個 必要になる。 つまり 種イモは、1kg at 25個目安で分割していけば、良いことになる。
2016年2月23日(2/2)
  img-responsive
昼めしは、ほっともっと(ローマ字:Hotto Motto)で弁当を買って自宅で食べました。最近HMの看板をよく見かけますが、ほっかほっか亭などの、持ち帰り弁当屋さんの看板を 見かけなくなった。最近の弁当屋さんの勢力争いが気になり、調べると、、、、
【プレナスは元々山口県を含む九州および東日本地区のほっかほっか亭を運営していたが、フランチャイザーのほっかほっか亭総本部と商標権を巡り対立したことをきっかけに、両社の関係が悪化する(詳細はプレナスを参照)。2008年(平成20年)2月6日に、 同年5月14日をもってほっかほっか亭から離脱することを発表し、続く2月12日に、新たなブランド名を「ほっともっと」にすることを発表した。5月15日よりほっともっととしての店舗運営を開始。5月20日には近畿地区1号店として兵庫県神戸市に磯上公園前店をオープンさせた。】 以上の事があったので、
ほっともっと2,332店、本家かまどや2,265店、ほっかほっか亭1,390店(H21現在)、、、なるほどね!
2016年2月24日(1/2)
  img-responsive
昨日新聞の地方ラン欄に、**町は、ホームページをリニューアルした。地方創生関連補助金1,100万を活用した。
主な改善点ーー  スマートフォン用ページも導入/早わかりナビのレイアウトを大きく変更/音声読み上げた対応、、、、、と書いてあった。

何かしら、興味ある記事がないか、HPを検索する、、公を背負っているから、どうも横並びの内容になる、仕方がない。
そもそも、地方創生関連補助金は、新しい産業を育成する、、予算では?、名まえから判断して、、、地方が考えて使う使途が難しそうな予算か?
2016年2月24日(2/2)
  ハードばかり、お金を使うのでなく、ソフトに、これから、お金を使う事が必要になって来たと思いますが、
なかなか、目に見えないものに、お金を使う事に抵抗がありますが、、これからは、ソフトに力を入れたらバランスが取れると思います。
話を、戻すと、、どうして、ホームページをリニューアルしたならば、レスポンシブWebデザインで作らなかったか?
デメリットも在りますが、これだけ、画面サイズが、多様化したなら、メリットも多く面白いと思いますが、
2016年2月25日(1/2)
  img-responsive
風強し、寒い、外気 0~10℃ しかし、雲が少なく、日差しは、強いので、日当たりの良い車の中は、熱い、、屋外で体を動かすには、冷たい風が、気持がいい、 何もしないで、いると寒い、、
2016年2月25日(2/2)
  img-responsive
ジャガイモ【ベニアカリ】1畝・【メークイーン】1畝を、作付をした。
昼飯は、かつやに行く、ロースかつ定食を食べる。駐車場が一杯で、待つ覚悟で、いたが、3人分/カウンター/テーブル席どちらでもいいと答えると、直ぐに、待つことなく、食卓に座ることが出来た。 前から、並んでいる人に申し訳ない気がした。3人分のカウンター席が、偶然に空いたのである。逆の場合もありますので、お互い様です。
2016年2月27日(1/2)
  img-responsive
中部OB会に出席いたしました。時間は、15:00~17:00、、飲み会ですね!
名古屋で飲むのは、いったい何年振りか、退職の送別会以来、3年振り?、、慣れないせいか帰りを気にして、沢山は、飲めなかった。懐かしいメンバーと会い 話に夢中になり、料理に箸を付けるのを、忘れた事が、少し心残りである。
しかし、この先料理に、巡り合う機会は、何度となくあっても、、このメンバーと合える機会は、沢山は、ないだろう。そう思うと、これでいいのだろう。
2016年2月27日(2/2)
  img-responsive
味波まで、電車で、一駅あったが、久し振りなので、名古屋駅から、栄生駅まで歩いて行くことにした。
見上げるビルが幾つもあって、随分と垢抜けした、都会に、来た気がしました。
いや、、そう思うのは、、田舎暮らしに、慣れたかもしれない、、、
2016年2月29日(1/2)
  img-responsive
車の運転中、ラジオで、閏年の誕生日おめでとうと、アナウンスしていたので、一瞬、マジか、、本当に、この人達は、4年に、1回しか、来ないんだー、、ホントかよ、、 誕生日なんて、毎年恒例の行事と思っていた、、気が付かなくて、、、案外盲点だな、、、、確か、地球が太陽のまわりを一周する時間365日と端数が出る、、その狂いを調整する、、だよなー
2016年2月29日(2/2)
  一般的に、閏年ことを、検索いたしますと、こんな内容で、出てきます。 

地球が太陽のまわりを一周するのにかかる正確な時間は365日と5時間48分46秒。そのため、毎年一様に365日としてしまうと少しずつ季節と暦がずれてきてしまいます。そこで存在しているのがうるう年 4年に一度、366日の年を設けることでこのずれを修正しているわけです。しかし、それでもピッタリ合うわけではないので、本来うるう年である年を平年に戻す例外を設けることで精度を高めているわけです。
5時間48分46秒という、端数は、覚える事が出来ませんが、概略は、頭の中にある内容と変わらなかったので、少し安心しました。

2016年3月

2016年3月2日(1/2)
  img-responsive
今迄、HP(ホームページ)は、SEO 【 Search Engine Optimization 】 検索エンジン最適化を、しないと検索出来ないと思っていた。 それにより、URL 【Uniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)】http://www.、、、、.com という(URLはリソースの場所を特定する「住所/番地/」のようなものだと思っています。)アドレスような所在地を、使わないと 選択出来ないと思っていました。/だから、Fase-book・メールで、限定公開でスタートいたしました。
たまたま、MS/bingで、HPのタイトル名で検索しましたら、、最上位で検索出来ました。google/yahoo等では、検索出来ませんが、、
一様、、、、なんか?HPらしくなってきましたが?、、今まで、、SEOなんて、興味がなかったので、不味い物を見た感じになりました。
2016年3月2日(2/2)
  SEOとは、サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。また、そのための技術やサービス。Webサイト構築などを手がける事業者の中には、SEOをメニューに用意しているところもある。
引用: IT 用語辞典
 URLとは、Uniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ、URL)または統一資源位置指定子(とういつしげんいちしていし)は、インターネット上のリソース(資源)を特定するための形式的な記号の並び。WWWをはじめとするインターネットアプリケーションにおいて提供されるリソースを、 主にその所在を表記することで特定する。
引用:ウィキペディア
2016年3月3日(1/2)
  img-responsive
今日で、ニンジンの収穫が、最後である。生育が良い物から取っていくので、最後になればなるほど、個性あふれた、形のニンジンが残ってくる。 今年ほど、品質が良い物が沢山収穫できた年は、稀で在る。味も良い、、多分、発芽が上手く出来たらだと思います。ニンジンの発芽は、難しく、 土の表面湿度を、維持することが、コツだと思います、、カラカラに乾燥しないように、配慮をする必要があります。
露地栽培なので、水分補給は、自然任せ、、、、よって出来、不出来は、自然任せ。
2016年3月3日(2/2)
  img-responsive
天気が良く、畑の仕事もはかどり、 白菜、レタス、サニーレタス、小松菜、九条ネギ、ニンジンを収穫しました。秋植えの野菜、白菜、レタス、ニンジンは、不良品ばかり多くなり、これで、、最後の収穫となりました。 特に、白菜は、鍋料理に、なくてはならない代物で、寒い、時は、決まってよく、、お世話になりましたが、葉が開いてしまって、、、捨てて終うものばかりに、なってきました、残念である。
2016年3月4日(1/2)
  img-responsive
HPの背景画面を更新しました。佐布里池の梅まつりの写真を使いました、ウオーキングしながら、行ったんですが、帰りの体力が、乏しくなり、、途中は、電車に乗り帰宅致しました。 八幡新田駅で、乗ったんですが、無人駅で、、疎遠な電車ですが、今回始めてお世話になりました、、普通しか止まらないので、本数は、期待しなかったが、、 1時間に4本も、停車するには、恐れ入りました。
せっかくだから、佐布里池、梅まつり記念動画を作って見ました。
去年の10月に撮った動画と並べて、比較すると、、、編集レベルが上がった気分です。
やっぱり、、動画は、音を挿入しないと物足らない。
2016年3月8日(1/2)
  img-responsive
偶然にも、佐布里池、梅まつりの写真の日付が同じになっていた、、ちょうど一年前に行ったんだな、、スライダーショットで見比べて見よう、、よく見ると、、暖冬と言われる、今年の方が、、満開が遅い、、 去年は、自動車で行った。寒かったな、お客さんも震えて見学していた。でも、、梅は、満開であった。今年は、1から2週間遅れて、満開なような気がいたします。今日が見どころ?
2016年3月8日(2/2)
 
2016年3月2日佐布里池 梅まつり
img-responsive
2016年3月9日(1/2)
  img-responsive
ドライブレコダーの試験を行った。SDカードをパソコンで見ると、こんな感じのファイルが、出てきた。車の走行時間から、2日間分記憶出来ていました。 容量は、2GBのSDメモリーを実装しています。実際は、事故の5分間の程度のデータが有れば、把握できるので、そんなに、大きなメモリーを実装しなくても 用は、足ります。日付と、時間は、相当くるっていますが、映像、音、は、それほどの劣化は、感じられませんでした。
確か、3千~4千円の安物ですが、3年間、、バッテリー寿命からくる、時間の狂いだけで、他は、トラブルなく再生出来ました。
昨日新聞に、営業バスのドライブレコダー義務化について、掲載されていました。碓氷峠(軽井沢)バス転落事故が、絡んでいると思いますが、、いまだに、タコグラフによる、、走行の記録をしているのには、 少し時代遅れを感じました。それと、、会社と言う所は、相も変わらず、、、昼の電灯の消灯、、ボルーペン替え芯、コピー紙【裏面使用】、、等の、小物の削減には、時代を問わず相当な、相当な気合を入れますが、、 逆に投資に力入れない、そんな、(削減は、善、投資は、悪)面白い体質が、、頭に浮かびました。
2016年3月11日(1/2)
  img-responsive
先日、息子のipadに触れて、自分のホームページを見たんですが、こんなにも、互換性がない事に、ショックを受けました。今まで、ブラウザを変えて、(google,edge、、、) 互換性を、調べていますが、特に気になるレベルでは、在りませんでした。しかし、マウスからタッチパネルの変化は、ナビケショウンに、多大な影響を受けることを、改めて感じました。 特に、グローバルナビゲーションとドロップダウンメニューについては、存続が出来ない程、仕様が変わった感じが致しました。
(iPadのみに対応するということ) を読んで、マウス、ホーバが利用でいな事に、マウスを常と思っている身の上としては、誠に、残念である。
最近、パネルナビゲーションが、目立つようになったが、、タッチパネルを意識したことと、薄々感じていましたが、、分っていましたが、、互換性を意識して、作ってある物だと、思い込んだら 、、流石、、最強のアップルさん、「MSの路線と異なり独自路線で行きたい、、、、】と思いました。
2016年3月11日(2/2)
  年金生活者になり、、街に出歩くことが、少なくなり、、情報端末機を、携帯する必要もなくなりました。自宅にパソコンが有れば、無い物の妬みでないけれど、不自由を感じません。 しかし、身近な者が、そばで、操作していると、気になります。 (iPadに最適化したサイトがつくれるかもしれない) を読んでみようか?
2016年3月12日(1/2)
  img-responsive
WIN-10から、簡単にディスプレ装置に、画像を、4分割して、表示できるので、それぞれにHPを4枚edge、google、Ms、Msとブラウザーを変えて表示させて見ました。
この装置は、1920×1080pixですので、4分割すると、一つが、960×540pix になる。10.1インチモバイルが 1024×576pix ipadが 1024×765pixとなっています。 以上から、フレームの最適化として、こうした処置、デバックが、有効になると、思われる。
現在初期画面が3フレームですが、4分割して画像を見ると、パネル領域が縮小して、パネルが全部入らなくなる現象になりました。 2フレームにしまして、パネルエリアを広げ、、フレームワークの最適化に努めました。
2016年3月12日(2/2)
  img-responsive
現在初期画面を通常の一画面で見ると、パネルが一列なりました。可なり、空白があり、パネルに余裕がありそうですが、、4分割すると、パネルが、2列になり全然余裕がなくなりました。 レシポンシブで作りましたので、パネル位置が変わり横のスクロールは、無くなります。
2016年3月13日(1/2)
  img-responsive
アンビリーバブル!
人工知能、トップ棋士破る グーグル傘下の囲碁ソフト
Google DeepMindが開発した囲碁プログラム「AlphaGo」と、囲碁界のトップ棋士・李世ドル九段【イ・セドル(Lee Sedol)9段】の対局は、AlphaGoが3連勝して勝ち越しました。
この記事が、今朝の朝刊に小さく掲載されていた。AlphaGoは、トップ棋士を相手に、無敗だから、すごい、、、
昔の、、、ディープ・ブルー (コンピュータ)を思い出す。
・ディープ・ブルー(Deep Blue)は、IBMが開発したチェス専用のスーパーコンピュータである。 過去に2回の対戦が行われ、1回目(1996年2月)はカスパロフが3勝1敗2引き分けで勝利、2回目(1997年5月)には使命を果たす形で6戦中2勝1敗3引き分けでディープ・ブルーが勝利した(ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフを参照)。 現在では解体されてしまっているが、一部はコンピュータ歴史博物館などに展示されている。 (引用:Wikipedia)
ソフト開発の人達の間で、、チェス、将棋は、後数年で、、、【コンピュータ・人工知能】が最強の時代か到来すると、言われていた。、、、しかし、囲碁は、、当分の間は、人間には、勝てないと言われていた。 それが、以外にも早く、、到来した。これを、開発した人は、まさに、、大天才であると思います。
2016年3月13日(2/2)
  img-responsive
囲碁の世界ランキング表を見ますと、、日本人は、井山棋士一人が、頑張っている感じです。この人も天才と思いますが、、、
2016年3月14日(1/2)
  img-responsive
蜂を畑に飛ばしてみたくなり、、グリーンホーネットと書いてあった、題材を選んで、カスタマイズして、作成しました。
1)作り方は、上の動画画像を2枚作る、、【動きが、単調にならないように、異なるパターンで作る】
2)1ピース、400×300pix 透明背景で、、動きは、2秒とする。
3)1ピース 20%として設定をする。
4)パラパラ漫画として、5枚、2秒でセットします。
2016年skillの表紙に使って見た。こんなように動きます。
5)パラパラ漫画にしなくても、、1フレームで作った方が、簡単であるが、出来るだけ、軽くて、容量が少ない動画に、こだわると、こんな、ようになった。
今日は、天気が、悪く、、寒い、部屋を、暖かくして、こうした、作業をするのには、持って来いの日である。
2016年3月14日(2/2)
 
2016年3月16日(1/2)
  img-responsive
最高最低温度計を購入致しました。よく、、畑仕事のHPによくこんな、温度計が、写真に張られて、、今日は、寒くて、、℃しかなくて、、、、、書き出しがあります。 最初は、そんなに、必要性を感じなかったが、、最近の寒暖の激しさは、想定外で、、アップ、ダウンが大きく、、苗つくりをしていて、、ある程度の温度測定をして、 測定温度を基に、保温を実施しないと、、、天気予報の温度と可なり差が出る場合がある。日当たりが、関係するのであるが、実測で、最高と最低を、 掴んでいないと、、大失敗する。実は、失敗したのである。もう3月中旬、屋外に、一日苗を置いても大丈夫と思っていたら、、夜は、可なり冷え込んで、、痛めてしまった。 ここまで、大きくするのに、一ヶ月かかって育てたのに、、、油断したのである。
2016年3月16日(2/2)
  この温度計の正式名称は、U字型最高最低温度計
といい、下の部分は、分れていなく、繋がっているのである。温度が上がると、右上の水銀が上がり、左側がそれにつられて、下がる、それを、目盛で読み取る仕組みである。なるほどよくできている。押し上げ、ホールドしておく、青の液体を、クレオソート液というそうだ。 真ん中にある、ボタンがクレオソート液のリセットボタンである。値段は、2000~3000円で購入できる。
2016年3月19日(1/2)
  img-responsive
サイト表示スピード測定 | サーバレスポンス時間測定についての、こんな、wb記事があった。
ホームページを開設してから15年経ちました。
当初から**ケーブルネットワークと契約し、インターネット・テレビ放送・光電話を利用している。
通信環境や金額等不満は無いのだが、無料のホームページ設置スペースが50MBと少ない。今までは出来るだけ画像を小さくしたり枚数を減らしたりと色々工夫してきましたが、限界に近づき今日現在数字上では44MBとなっています。 **ケーブルの利用条件と世間の状況は、インターネットを契約していると、ホームページ容量50MBまで無料。
最近は無料でホームページ設置スペースを提供してくれるところが増えてきた。
FC2 無料サーバー/(無料スペース 1GB)などがあるから乗り換えて見たが、、応答速度が、遅くなって困った。
サーバレスポンス時間測定をしてみるとこんな結果であった。
**ケーブル/(無料スペース 50MB)/0.041秒
FC2 無料サーバー/ (無料スペース 1GB)/0.362秒
 
2016年3月19日(2/2)
  この記事と、同じ環境で使っているので、つい このHPのサーバレスポンス時間測定を実施しました。測定wbサイトは、こんな、内容から始まります。
  こんな時にご利用下さい・世の中のサイトがどの程度か知りたい・自サイトのレベルを知りたい 測定・集計方法・GETでのレスポンス時間を測定します(実際のページが表示される時間)・複数回測定後エラーに強いmedianをとり、測定結果とします・最近1000件分を集計してランキング表示します。 測定開始 /測定は、数秒から数十秒かかります。
  ※ファイル単位でも測定可。ただし、ランキングには掲載されません
  ※同一IPからの同一URLの測定は、1時間1回に制限しています。
  測定速度と順位は(1000 MAx位 )
測定結果 = 0.022(s)at 16/3/19 10:12/115位
  容量も150MB で、現在は、45MB使用 この内容から見ると、容量&速度も、このサーバは、まだ問題ないと言えるのでは、有りませんか。
2016年3月23日(1/2)
  img-responsive
  Wild Speed インターネット回線 スピード測定
で、回線スピード確認を久し振りに、行った。無料Javaのダウンロードの画面が出て、Javaのバージョンの確認を展開させたら、 googleでは、サポートしなくなり、利用出来なくなっていた。
Internet Explorer(Windows)から、旧javaアンインソール→Java/version 8 Update 73インソールして、やっと使えるようになりました。 しかし、Internet Explorer(Windows)からのみの動作に なりました。【edgeは、(Windows)サポート出来ない、、ここが、複雑です。】
無線で約、上下44Mbps
有線で約、上下284Mbps
理想的な回線スピードである。
2016年3月23日(2/2)
  img-responsive

Javaのバージョンの確認詳細コメント/ ChromeブラウザではNPAPIプラグインがサポートされないため、すべてのJavaコンテンツが実行されません。 Javaプラグインを実行するには、別のブラウザ(Firefox、Internet ExplorerまたはMac上のSafari)に切り替えます。詳細 ChromeはNPAPI (Javaアプレットに必要な技術)をサポートしなくなりました Webブラウザ用のJavaプラグインは、クロス・プラットフォーム型のプラグイン・アーキテクチャであるNPAPIを利用しています。このNPAPIは、すべての主要Webブラウザで10年間にわたってサポートされてきました。GoogleのChromeバージョン45 (2015年9月にリリース予定)ではNPAPIのサポートが廃止されます。これはSilverlight、Java、Facebook Videoおよび他の同様のNPAPIベースのプラグインに影響を与えます。 JavaアプリケーションはWebブラウザを使用して、Web Startアプリケーションとして(起動後はブラウザと対話しません)またはJavaアプレットとして(ブラウザと対話することがあります)提供されます。この変更は、Web Startアプリケーションには影響せず、アプレットにのみ影響します。 Chromeを使用したJavaアプリケーションへのアクセスに問題がある場合は、かわりにInternet Explorer(Windows)またはSafari(Mac OS X)を使用することをお薦めします。
2016年3月26日(1/2)
  img-responsive
ホームセンターに行って来たら、トマトの苗が売っていた。今年は、しっかりした苗を、育てることが出来た。ただ、早過ぎるのでは、ないかという懸念がありましたが、1~2週間確かに 早いが、売られている事からも、特別季節外れでないので、安心した。4月に入れば、一斉に夏野菜の苗が、売られます。どんな、苗が出回るのか、値段は、いくらか 気になるところです。今年も、苗は、自前の苗を使いますので、買いませんが、売られてい物を見るのも楽しみの一つです。
2016年3月26日(2/2)
  img-responsive
簡易温室ハウスの効果が絶大で、苗が予想外に大きくなり、ハウスが手狭になって来た、、畑に植え替えて、順次減らしていかなくては、、、
2016年3月27日(1/2)
  img-responsive
【北海道と本州を結ぶ北海道新幹線が26日、開業し、午前6時半すぎに東京行きの一番列車が新函館北斗駅を出発しました。 新幹線の開業が地域の活性化にどこまでつながるか、】
テレビ、新聞では、昨日開通した北海道新幹線の話題で、持ちきりであった。
青函トンネルが有名であるが、津軽海峡を、どうやって、走っていくのか、イメージがつかめない、、在来線と、どのように並行して、行くのか調べてみた。 三線軌条化による、、方法で、上のように、3本線路があり、貨物列車は、狭い線路、新幹線広い線路を共用区間として走る、、、要するに在来線の海峡線を使って走るのである。 それにより、 新幹線の開通が、余り新鮮な感じがしない、ことも否めない。 img-responsive
2016年3月27日(2/2)
  img-responsive
先行して着工された新青森 - 新函館北斗間については、青森県の財政負担を考慮して、まず北海道側を中心に工事をすすめ、 青函トンネルを含む新中小国信号場 - 木古内駅間(82.1km)は既に新幹線規格により海峡線として完成・整備されており、新幹線開業後も貨物列車などが引き続き利用するため、 三線軌条化や待避施設の建設などが行われた。また、トンネル内の上下線の間に遮風壁を設けることも検討されている。新設区間は青森県側が28.7km、北海道側が37.6kmとなる。
引用:ウィキペディア
三線軌条化/レールの幅が在来線では1,067mm(狭軌)であるのに対し、新幹線では1,435mm(標準軌)とレールの幅が広い。
2016年3月30日(1/2)
  img-responsive
この記事を、読んで、運の悪い人が、いるんだ、、後 1秒、、時間がズレていたら、全く違った人生になっていたはずなのに、、、、公務員のエリート故に、、マスコミの標的に会って、、 最後の最後になって、事故るなんて、、、毎日が日曜日のバラ色の人生が、待って居たはずなのに、お気の毒様。
【福岡県で先月まで警察署長を務めていた男性警視が車で自転車と接触事故を起こし、そのまま立ち去ったとして書類送検されました。 福岡県****署長の****警視(60)は今月22日、福岡市**の交差点で車を運転中に右折してきた自転車の男子高校生に衝突し、 全治1週間のけがをさせたまま立ち去った疑いで書類送検されました。調べに対し、「突然のことで気が動転した」と容疑を認めています。**警視は今月31日に定年退職する予定で、先月下旬まで**警察署長を務めていました。 福岡県警は**警視を29日付で戒告処分にし、「上級幹部の行為として重く受け止め、被害者や県民の方々に深くおわび申し上げます」とコメントしています。】引用:web記事より、
2016年3月30日(2/2)
 

2016年4月

2016年4月1日(1/2)
  img-responsive
浜岡原発の防波壁は、東日本大震災を受けて建設が始まり、壁の高さは当初、18メートルでしたが、その後、国が最大で19メートルの津波が予想されると発表したため4メートルかさ上げして22メートルに変更されました。 建設工事は4年半にわたって行われ、31日、完成した防波壁が報道陣に公開されました。 防波壁は全長およそ2.4キロで、強度を増すため両端がセメントを混ぜた盛り土で補強されていて、この部分の高さは、さらに2メートル高い24メートルになっています。 浜岡原発は、南海トラフ巨大地震の想定震源域にあり、平成23年5月、当時の菅総理大臣の要請で運転が停止されていて、中部電力は、3号機と4号機の再稼働の前提となる審査を原子力規制委員会に申請しています。
引用:web記事
正に万里の長城、、進撃の巨人ですね、、、津波対策の総工費は約1500億円、、費用も可なり掛かりました。これでも、、再稼働できなければ、、何をしたら、、いいのか分らなくなりますね、、
2016年4月1日(2/2)
  img-responsive
これに限らず、どんなに金を投じても、100%の安全なんて、在り得ない、、それを、理解しているにも、拘らず、、絶対に安全で、間違いないですかと、、現役時代、嫌な客先にいじめられた。
どんな、仕事も100%なんて、在り得ない。しかし、軽々しく、使うんですよ!
2016年4月2日(1/2)
  img-responsive
「備えあれば患いなし」高齢者の認知症の監視カメラとして、利用するコメントが、最近増えているIPカメラ(ウェーブカメラ)、、 C7823WIPをアマゾンで購入しました。
まだ先のことですが、可なりの確率で、認知症になります。また、突然意識不明にもなります。その対策として、部屋に監視カメラを、付けることも考えなくてわ。
この製品のレビュー投稿、【私が不在時の、高齢の母の見守り用に購入しました。最初の設定も難なく終わりスマホ(アンドロイド)とPCで見れるようにしました。画質はHD並みの画質を想像してたので、少々フォーカスが甘くちょっとガッカリです。 でも見守り目的は十分に達しているので問題ないでしょう。設置して3週間くらいですが、何のトラブルも無く稼働しているのでもう2,3か月様子を見て、問題無ければ更にもう一台別室に付けようかと考えています。】
少し前は、圧倒的にペットの監視用に使うコメントが多くありましたが、最近では、このように、人間の監視として、使う事が、少なくない。
2016年4月2日(2/2)
  img-responsive
消費税込みで、¥ 6,512 です。これだけの機能があり、この安い値段ですので、電源を実際に入れて、使って動かすまでは、少し不安でしたが、 パソコンにビデオ画面が、出ると、色々できる、機能の面白さに、つい夢中になりました。
しかし、安い値段ですので、取り扱い説明類が、大雑把であり、簡単に、出来ますと書いてありますが、どのレベル人を基準にしていっているのか、甚だ疑問です。
例えば、付属取説は、スーマートホーンによる、説明ですが、私のような、パソコンによる、説明文が、殆ど抜けている。
こうした場合、ある程度のパソコンの知識は、持っていないと接続出来ないと、、不満が残りますが、、それでも、、この安さの値段ですから、、、不満が解消されます。
2016年4月3日(1/2)
  img-responsive
余り天気が良くなかったが、桜が満開であったので、中ノ池公園を散歩した。
桜並木を走る、車も今日は、ゆっくりと走っている。ゆっくりと、ゆったりと、、今日は過ごそう。
2016年4月3日(2/2)
  img-responsive
2016年4月4日(1/2)
  img-responsive
東芝 Toshiba 超高速UHS-I microSDHC 32GB + SD アダプター + 保管用クリアケース [並行輸入品] 898円を、アマゾンで購入した。(税込み、輸送費 0円) 1GB で、約30円、ここまで、廉価になっていたとは、驚きである。 それにしても、ケースの文字は、中国語だし、[並行輸入品]とは、何だろう、、
■ 並行輸入品とは・・・?
正規輸入品に対し、ライバル関係にある並行輸入品は、簡単に言うと海外で流通する予定の商品を 現地の業者が購入し、日本の並行輸入商社へと輸出されるものをいいます。 もちろん製造されるところは正規も並行も同じですし、まったく同じ商品ですが流通ルートが違うことにより、正規に比べ非常に安く手に入れることができます。(流通する予定だった国からすれば、こちらが正規品になります。) デメリットは、正規品の逆です。故障が起こっても正規販売店では無料修理をしてもらえない場合もありますし 説明書が英文のみだったり、修理時に部品が手に入らなかったり・・・ということが挙げられます。 しかし昨今輸入に関して通関(税関)が非常に厳しくなり、偽物?という心配はほとんど無くなりました。 さらに、しっかりと修理やメンテナンスを請け負う並行輸入業者が多くなりましたので、安心してご購入いただけるようになって来ています。 同じものを安く買うことができるため、並行モノの需要が高まった訳ですね
引用:web
何となく理解できた。
2016年4月4日(2/2)
  img-responsive
ipカメラの為に、microSDHC(SDメモリー)を購入しました。早速取り付けて見た。吹けば飛ぶような、メモリーなので、息を止めて、カードを挿入した。SDメモリーが、廉価になったことで、 多くの機器に、使用され、外部記憶装置が、本体に組み込まれ、小型に製作できるようなった。昔のテープ時代を、知っている古い世代に取って、アンビリーバブルな衝撃です。
  そう言えば、、初めて買った。ノートパソコン、、確か40万円だった?  本体 メモリー 1GB それが、コンビニのおにぎり、よりも今は安く買えるとは、、半導体製品で食べていくことは、 大変である。
2016年4月7日(1/2)
  img-responsive
QRコードを4枚製作しました。 1)簡易 2)署名 FULL 3)アルバムのパスワード 4)WiFi UID 暗証化key
どれも、本来は、記憶する、暗証番号ですが、番号が多過ぎて、記憶に頼る事が、難しくなってきました。始めは、メモ書きに、頼っていましたが、持ち歩きするには、多少 抵抗があって、名刺サイズより、小さいサイズにした、QRコードを作った。これなら、持ち歩いても抵抗感は、余りない。
ただ、紙に印字しただけだと、耐久性に欠けるので、ラミネート加工して、改善しました。
2016年4月10日(1/2)
  img-responsive
マスコミが寄ってたかって、スポーツ選手のギャンブルを取り上げています。始めは、頭に浮かばなかったが、チャールズ・エリス著  敗者のゲームが、不思議に頭に浮かんで、しょうがない。この本は、投資家のバイブル的本であり、5~10年ごとに、再読したい本である。
確か、本の初めに、テニスの試合について書かれており、プロの選手のように、エースを、狙うのでは、なく、アマの試合は、ミスをしない、プレーに徹した、方が、勝率が高いのである。 即ち、、一般投資家【アマ】は、勝ことよりも、、ミスをしない敗けない投資が大事である。そんなことを思い出すが、、
会社勤めの、、サラリーマンも同様に、、大きな成果を上げることよりも、、ミスをしない、、仕事スタイルをした方が、長く効率よく、勤続が出来る。
プロスポーツでの、試合は、、ミスを、恐れることよりも、、エースでミスを取り返し勝利をもぎ取ることが、大切である。しかし、試合を離れれば、、ミスをしない、生活が、待って居ますが、
しかし、、、試合での感覚が、頭に残り、、その辺の切り替えが、難しのでは、ないかしら、、、
2016年4月10日(2/2)
  img-responsive
引用:敗者のゲームWebより抜粋
1.わたしたちは、ミラクルショットを決めようとするのではなく、とにかくミスの少ない、確実なテニスをすることを目指すべき。 これが、タイトルとなった「敗者のゲーム」の意味です。テニスはすばらしいショットとか、エキサイティングなラリーで勝負が決まるのではなく、ボールがネットにかかるとか、コートの外に出る、ダブルフォルト、などの敗者のミスによって勝負が決まります。 投資の世界もこれと同じで、ビッグディールに勝つことではなく、「大きな損失を出さないこと」が市場で生き残っていくための必要条件なのです。
2.ウォールストリートでは、毎年5月になると「夏には株価があがりそうだ」という期待が高まり、初秋になると「10月は統計的に株価が最も下がる」との噂が流れる。年初には相場が上向くという気運が高まる。実際にこれらの憶測には根拠は無い。株式投資がリスクに満ちているのは何月でも同じである。
3.長期に成功するひとつの方法は、ミスを減らすことである(これはゴルフやテニスにも当てはまる)。一生懸命やれば、それだけリターンが増えるというわけではないし、リターンを増やそうとしてより高いリスクをとれば、危険性もそれだけ高まる。
4.「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」 ミスター・マーケットは、とにかく面白いので、常に注目の的である。これに対してミスター・バリューは、気の毒にも無視されることが多い。
2016年4月13日(1/2)
  img-responsive
新聞の投書欄に、よく耳にする、原発反対の記事が掲載されていましたが、どんな、人が、投書したか、見たら、(南伊勢町)となっていました。
原発は、(日本の3大タブーの一つとして、小生勝手思っています。)
原発反対の記事は、、Webや、新聞、テレビで沢山見ることが出来ますが、賛成は、滅多に見ない、、、マスコミは、こぞって、、反対の声を取り上げます。
2016年4月13日(2/2)
  古い、昔、社会科?で、世界史?で、【太平洋戦争は、石油に始まり石油に終わった】と、習った、記憶がうっすらと在りますが、、 二度と同じ過ちを、犯さないためにも、脱石油依存が、戦争反対のように、もう少し叫ばれていいのであるが、、資源がない国の割に、、 自給率を、無視した原発反対の意見が、しやすい気がします。
東海地方に2つの原発が昔、建設予定された。その後どうなったか。「どちらの選択も有り」、と思いますが、、建設予定地の人口推移を比較すると、、、、、、、
 
御前崎市

南伊勢町
2016年4月15日(1/2)
  img-responsive
IPカメラを増設しました。2画面になった。 PDF 取り扱い説明書
がやっと、類似品が見つかった。会社名タイトルが違うだけで、中身は、同じである。これがないと、いろんな、設定に、困る事が、ある。どうしてオープンにしていないか、HPに公開すればいいだけで、手間は、そんなに、掛からないはずなのに、添付しない。 販売元は、商社に徹している感じがいたします。安くするために、、余計な手間を掛けない、これも一つの立派なビジネスモデルでしょうね!
2016年4月15日(2/2)
  img-responsive
画像の巡回、アラーム処理など、細かな、設定にも、試みましたが、無線の影響かノイズを拾って誤動作をする時が、度々ありました。機能は、余り欲張らずに考えて使用することが、肝心である。
2016年4月16日(1/2)
  img-responsive
なにやら騒がしい、外に出ると、祭りのはっぴを着た、町内会の子供たちが、神輿を取り囲んでいた。早いもんだ!町内会の子供神輿祭りである。新興住宅地のため、大きな山車が出るような立派な祭りではない。 無理をしないで、簡単なお祭りも、気楽でこれは、これで、良いのではないかしら、、、何より重要なことは、参加する子供たちが、居るということである。一時は、子供たちが、減少し祭りの維持も危ぶまれたが、 また、騒がしさが戻ってきました。
2016年4月16日(2/2)
  img-responsive
熊本地震・阪神大震災と同規模 14日のは「前震と考えられる」、、、連日テレビは、地震ニュースで持ちきりである、後の余震の方が、規模がデカクこれが、本震となる。 こちらは、、お祭りである、、子供たちの明るい、高い声が聞こえます。身に迫っていないので、実感が出ません。
熊本市などで震度6強を観測した。気象庁によると、震源の深さは12キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.3と推定され、1995年の阪神大震災と同規模。エネルギーは14日夜に益城(ましき)町で震度7を観測した地震(M6.5)の約16倍。16日正午現在の毎日新聞のまとめでは、 新たに19人が死亡した。これで県内の死者は28人となった。国道で橋が崩落し、同県宇土市役所が倒壊の恐れがあるなど建造物に大きな被害が出た。
2016年4月20日(1/2)
  img-responsive
熊本地震、連日テレビで放映されていますが、土地勘がないので、いきなり、倒壊した被災地の街並みを、映し出されるも、大筋を掴む事に、一苦労致します。
14日震源地として、有名になった、、益城町は、熊本城からどの位の距離だろうか、、13km 車で、30分の距離で熊本市の東区の隣であること。 熊本市の人口は、約70万人で、中央区と東区で、約半分の(35万人)人口が集中する中心街である。
インフラの拠点が、(鉄道、道路、電気、ガス、、)当然の事に、そこに、集中しているので、、そこから被害は、、思ったよりも甚大であることが、、何となく想像できる。
2016年4月20日(2/2)
  16日午後6時58分(日本時間17日午前8時58分)ごろ、南米エクアドルの首都キトから約170キロ西の太平洋沿岸で地震があった。
【AFP=時事】南米エクアドルを襲ったマグニチュード(M)7.8の地震で、同国の当局は18日、死者が413人に達したと発表した。 現地では、救助隊や家族らが、がれきの中にいるとみられる生存者の懸命の捜索を続けている。
熊本地震、に打ち消され、、余り話題になっていませんが、こちらの方が、遥かに、被害は、甚大である。
2016年4月29日(1/2)
  img-responsive
浜松駅 赤寅で、入社当時の仲間4人、親睦会、、 開始12:00~年金暮らし又は、嘱託で、お金がないので、、飲み放題 4000円 コースで始める、、最終的には、暗くなるまで、宴会は、続いたが、、、6000円弱で、安く仕上がった。 あっという間の時間だった。
2016年4月29日(2/2)
  img-responsive
各人の写真は、アルバムに保存しました。

2016年5月

2016年5月7日(1/2)
  img-responsive
5月連休は、どこもかしこも、混雑するから、家でおとなしく、過ごしたい、 毎日が日曜日ですので、特別な事でもない。慌てる必要もない、、、
2016年5月7日(2/2)
  img-responsive
サツマイモの、苗が、葉っぱが出てきました。今年は、苗を買わなくて済むかもしれません、、期待したい
2016年5月16日(1/2)
  img-responsive
ドライブレコダーが、壊れたので、新品にしました。3年使用しているので、元は、取れたと思います。 初めて購入した、ドライブレコダーは、3千円代と記憶していますが、、とにかく、、最優先としては、安い事を、第一条件として、購入しました。
あれから3年、バッテリーなどは、経年変化で、1.5倍位に膨らんで、 筐体が、盛り上がり膨らんでいます。
2016年5月19日(2/2)
  img-responsive
この業界も、競争が激しく、消費者には、有りがたいが、値崩れが激しく、昔の性能と同じなら、、1千円代で見つかるまでに、、値段が下がっています。 今回購入した機種は、DBPOWER(JAPJ0358) ドライブレコーダー 8mm超薄い 120度広角 1080PフルHD 1200万画素 2.7インチ 動き検知 常時 で、 アマゾンで人気が高く、値段(4千円代)が安いということでネット購入致しました。この機種も3年耐久寿命が有れば、助かります。
2016年5月25日(1/2)
  img-responsive
このIPカメラ(C7823WIP)の客先評価のコメント欄で多い、クレームは、音声についての事柄である。雑音が大きい、、、音が聞こえない、、、小さい、、、歪む
始めから、この評価を知っていたので、音に対して期待をしてなかったが、、、慣れてくると、だんだん欲が出るようになり、、色々、調べて見る様になった。
調べた結果、、音声自体に問題があるのではなく、無線に問題があり、電波のノイズを拾って、、音に影響を与えていることが、分りました。 取り敢えず、、IPカメラのアンテナの感度を、、いろいろなアルミ箔を使って、変えて実験しましたら、、この形状が、最適値となりました。
2016年5月25日(2/2)
 
音声について調べている途中で、工場出荷時の設定に戻すを選択したら、、突然IPカメラが、旋回し、、女性の声で、、英語で、、話し出しました。
書の場合、時間を制御できるので、英語でも、落ち着いて翻訳が簡単にできるので、海外の製品でも、、極端に困りませんが、、声の場合、、は、リアルタイムで話し掛けるから、、慌てます。
本当に、ビックリして、冷静さを、無くしました。
結局、可なり遠回りして、、元に戻しました。
2016年5月27日(1/2)
  img-responsive
Tonor コンデンサーマイク スタジオレコーディング 3.5ミニプラグ スカイプ/宅録/ニコ生/ゲーム実況 ホワイトTN265WH
アマゾンで購入致しました。、パソコン内蔵マイクだと、skypeで会話する場合、可なり大きな声を出さないと、聞こえない場合が多々あり、、マイクを探していました。
2016年5月27日(2/2)
 
製品説明
マイク形式はコンデンサー型を採用
• SKYPE、ニコニコ動画「歌ってみた」「演奏してみた」や、YOUTUBE 、USTREAM、ゲーム実況などに問題なく使えます
• マイクは正面約130°の音声を集音する単一指向性になっているので、周囲の雑音を拾いにくくなっています
• インストールは一切不要でカンタン接続だけでマイクとして認識され、長く愛用していただけます
2016年5月28日(1/2)
  img-responsive
Goolgeの写真共有・フォトストレージサービスが、2015年5月に装いも新たに「Google フォト」としてリリースした!
今日初めて知って色々調べてみる。
1,600万画素までの写真を無制限でアップロード PowerUP!
PC・スマーとフォンからの自動バックアップ
写真の簡易的な編集
写真・アルバムの共有
共有したアルバムのダウンロード
自動タグ付け New!
自動ストーリー作成
特定の写真の自動合成
スマホアプリを使ってのムービー、アニメーション、コラージュの作成New!
Goodle Driveとの連携による、ローカルでのファイル管理が可能New!
徐々に使って慣れれば、理解できる。
2016年5月27日(2/2)
 
写真を無料でほぼ無制限に保存出来る、、すごい!
1,600万画素。このカメラから書き出されるファイルはサイズにして4592×3448です。
1,600万画素を超えた大きさの写真をアップロードすると、自動的に1,600万画素にリサイズして保存してくれるので容量を超える心配はありません。

2016年6月

2016年6月5日(1/2)
  img-responsive
タブレットを買った。duar仕様 ウインドウズ/アンドロイドのOS切り替えが出来る。ディスプレー装置は、8インチである、いつも21インチを使っているので、かなり小さく感じる その分液晶が精細になっているので、タブレットに近かずければ、文字は違和感なく読むことが出来る。
今日の新聞で、win10の自動更新についての非難と並んで、winとgoogleの閲覧競争で、googleが、1番になったことが掲載されていました。 しかし国内では、winが強いと思いました、特に、会社では、断然じゃないかと思いました。エクセル・ワードで書いた膨大のファイルを、簡単に切り替えることは、 出来ないと思います。
2016年6月5日(2/2)
  img-responsive
このタブレットは、中華タブレットと言います。とにかく安いので、年金暮らしには、助かります。そう言えば、パソコンも、同じ中国製品である。 ウインドウズ/アンドロイドのOS切り替の製品など、中華的、発想でないかと、思います。
いろいろな機能を試したくて、毎日、飽きもせず、にらめっこしている、この頃です。
2016年6月8日(1/2)
  img-responsive
引き続き、中華タブレット
90%は、japan選択で日本語で表示してくれますが、5%位が、英語表記、、5%位が、中国語表記が残ります。英語表記は、違和感がなく、操作ができますが、 中国語は、何故か、ウイルスが、入った差別感が、働きます。改めてブランドイメージの影響力を感じます。 この中華タブレット を、購入した、きっかけは、この動画を、見て購入致しました。そしてアマゾンでの★★★★評価も高いのが、決定打となりました。
説明書は、殆どないいので、直感を頼りに、試行錯誤して、学習していく事が、操作を身につける、早道となります。注意点としては、この動画では、、初期化をすることを、 薦めていますが、この製品の唯一A4一枚の取説には、太文字で、ウィンドウズは、初期化しないように、書かれてありました、、。これには、賛成で、 特に初心者は、慣れてから、選択する事が大事と思います。初めてのタブレットなので、比較する事が出来ませんが、基本的な性能、速度、画質などは、満足しています。
2016年6月8日(2/2)
  左の写真のappsパネルは、孫の動画を、見るために、アンドロイドで、インソールいたしました アプリのOS対応種類も多くあります。アンドロイ系、アップル系、ウィンドウズPS系、ウィンドウズモバイル系、、、 タブレット端末の隆盛で、ややこしくなって来た。
2016年6月10日(1/2)
  img-responsive
SSIDは、wifiと並んでよく耳にする言葉である。webで調べて見る。
SSIDの基本知識/ 街中や電車の中でスマートフォンのWi-Fi設定を見た時、周辺にあるアクセスポイントのリストがズラリと並んでいることがあります。そのリストに表示されている各アクセスポイントの「名前」がSSIDです。 もう少し専門的な話をすると、SSID(Service Set Identifier)とはIEEE802.11シリーズ(いわゆるWi-Fi=無線LANの通信規格)で定められているアクセスポイントの識別子のことで、同じ空間に複数のアクセスポイントがあった場合、混線を避けるために名付けられています。
7SPOSTのコンビニに行って、登録どうりに繋がるか、wifiを接続してみた。60分3回接続であるが、電波が良いので、繋がってから、サクサク中華タブレットが動作しました。改めてセブンイレブンは、すごい、、無料で、回線が接続できるのは、助かります。 全国のアクセスポイン検索も簡単で見つけることも、出来ます。
2016年6月10日(2/2)
  img-responsive
全国区では、ないしかし、東海地域なら、このプロバイダーが、便利な気がいたします。
ローカル駅も使えるので、愛知県内であるなら、利用価値があると思い、近くの駅で登録致しました。
2016年6月11日(1/2)
  img-responsive
畑仕事は、ジャガイモの収穫であるが、年々収穫量が、減ってきています。なんでだろう、、連作の影響だろうか、
2016年6月11日(2/2)
  img-responsive
夏野菜は、順調に生育しています。もう、、、収穫ができる品種があります。
2016年6月12日(1/2)
  img-responsive
同窓会の返信通知を2枚投函するついでに、ファミリーマートのwifi登録を実施しました。ファミリーマートが病院内にあるので、中に入って、タブレットを操作していましたけれど、何やら 定員からの目が、気になり、無線が、入るか心配でしたが、外に出て、登録を試みました。幸い電波は、中程度の線が出でいましたので、何とか繋がりました。ただ、長時間 立って操作するのは、辛いので、バスの待合用のベンチで、繋がるか、試してみました。結果は、OKで、ベンチに腰掛けて、気兼ねなくインターネットを楽しみました。 無料なので、時間制限は、在りますが、、無料の割に、電波が、安定してストレスは、感じませんでした。
歩いて行ける距離にアクセスポイントがあるのは、本当に、助かります。
正に、中華タブレット活躍中です。
2016年6月12日(2/2)
  img-responsive
こんな、記事が書いてあった。災害時は、コンビニに行こう。
【東日本大震災では、東日本を中心に多くの地域で、携帯電話回線がつながらない、もしくはつながりにくいという状況が発生した。そうした時の、もう1つの無線インフラとして注目されているのが「公衆無線LAN」だ。 公衆無線LANのアクセスポイント数は、スマートフォンの増加と共に急増している。キャリア各社が携帯電話インフラのトラフィック軽減を目的に、積極的に設置を進めたからだ。現在では、多くの場所で無線LANが利用できるようになった。とはいえ、 日本は海外で多く見られる「フリーWi-Fiスポット」が少なく、基本的には契約している事業者のスポットしか利用できない。】
2016年6月18日(1/2)
  img-responsive
タブレットを、使いだすと、プロバイダーメールを使うことが、面倒になって来た。特に、フリーのgmailを使いだすと、同期、とか、クラウドメモリーの利便性を考えると、、 プロバイダーメールの存在価値が、以前と比べると、、影が薄くなって来た感じがいたします。退職後は、Windows word/excelのオフライン系ソフトは、使わなかった、 代わりに、オンライン系のgoogle ソフトを使っていたので、、ビックリするくらい、タブレットと共用するのは、簡単であった。
主要なもので、パソコンに残ってのは、プロバイダーメールであった。、、メールの転送機能以外で(パソコンの電源を投入して転送される。)、、プロバイダーメールを フリーのgmailで、共用出来ないかと思い、、いろいろ調べると、、gmail側で、POP3 を使用して他のアカウントのメッセージを確認することが出来ることが、分りました。
2016年6月18日(2/2)
  img-responsive
早い話、パソコンの、プロバイダーメールをタブレット側でも、確認できるように、設定変更しただけで、在りますが、、長い間、パソコンのみ愛用していたので、 ローカルのメモリーからの、考えから中々脱皮しないので、、gmailに移行出来なかった。、、クラウドメモリーは、漠然たる不安感があり、、使う事に、ためらいが、在りますが、、 利便性が、うまわる、と感じたので、アカウント追加の設定変更を致しました。
2016年6月23日(1/2)  img-responsive
メモリーについて、調べて見る。
種類 名前 容量 
クラウドメモリー Windows/onedrive
/outlook
15GB(無料)
(現在使用1GB以下)
クラウドメモリー Google/drive/gmail 15GB(無料)
(現在使用4GB)
クラウドメモリー Google/フォト 1,600万画素までの写真を無制限でアップロード(無料)
(現在使用**GB)
クラウドメモリー CANON /iMAGE GATEWAY 10GB(無料)
(現在使用1.64GB) 写真7400枚
クラウドメモリー facebook 無制限(無料)画像の最大サイズは15MBを推奨。動画の最大サイズは2.3GB。

種類 名前 容量 
HP サバー プロバイダー/medias 150MB(無料)
(現在使用1GB以下)
 サバー/USBメモリー 簡易NAS/NEC/Buffalo 2TB自宅ハードディスク
(現在使用3GB)
2016年6月23日(2/2) 
メモリー
種類 名前 容量 
パソコン Lenovo ハードディスク 500GB()
(現在使用 C:122/105GB D:342/94GB)
タブレットMOMO8W  SD 32GB/Win 16GB/And 16GB
(現在空き Win 17.7GB/4.87GB : And 6.78GB/2.33GB )
特殊メモリー
種類 名前 容量 
Ip カメラ マイクロSD 32GB
(現在使用 Full 上書 )
ドライブレコダー  マイクロSD 32GB
(現在使用 Full 上書 )
デジカメ SD 16GB
( )
こうして改めて、調べて見ると、全体が掴めることが、出来ます。 今まで、メモリーは、ローカル、、オフラインが、主流であったが、、今は、、クラウドメモリー、オンラインが 主流になって来ています。
2016年6月24日(1/2)  img-responsive
今、話題の自動車の自動運転について、面白い記事(仏)が、新聞に掲載されていた。 事故が避けられない状況で、乗員と歩行者のどちらを優先して、守るようにプログラム すべきかという問題である。
アンケート調査。運転中に突然、目の前に歩行者が、現れた場合、 歩行者をよけて道路脇に衝突するか、歩行者に向け突っ込むかという状況を想定 。
望ましい行動を尋ねた。
その結果、歩行者をよけて道路脇に衝突するを、理想的 行動と、、傾向確認ができた。
だが自分自身が乗る場合、歩行者に向け突っ込 車を選ぶ回答が多かった。この結果から、他人を優先するプログラムされた車には、 乗りたい人は、ほとんどいないことを、意味する。
2016年6月24日(2/2)
  畑仕事から帰って、テレビを見ていたら、英EU離脱派勝利のニュースを繰り返し流していた。
想定外に、ビックリ!
これで、株が下がると、株価を見ると、
想定外の急落に、ビックリ!
日本株記録ずくめの急落、日経平均下げ幅16年ぶり-英EU離脱派勝利  TOPIXの終値は前日比94.23ポイント(7.3%)安の1204.48、日経平均株価は1286円33銭(7.9%)安の1万4952円2銭。2014年10月以来の安値を付けた日経平均の下げ幅は、 ITバブル期の2000年4月17日(1426円)以来の大きさ、 下落率は東日本大震災直後の11年3月15日(11%)以来となった。
2016年6月25日(1/2) 
img-responsive
img-responsive
Microsoftのメール ソフトに、OutlookとOutlook.com が在りますが、名前が似ていますが、、かなりの部分で、異なるので、紛らわしい、、それに、付随して OfficeとOffice Onlineも紛らわしい、、、これでは、名前から、、イメージが、、浮かばない、、いっそのこと、クラウド**Outlook、クラウド**Officeにしたらどうか、、 著作権が、在るから難しいかも、、
2016年6月25日(2/2)
img-responsive
webの説明文を、抜粋すると、こんな感じかな!
Outlook.comは、Microsoft が提供する Web ベースの無料メールです。 Outlook.com アカウントを所有している場合 (たとえそのアカウントの末尾が @hotmail.com、@live.com、@msn.com であっても)、Outlook.com にサイン インすることで、メールを読んだり、送信したりできます。 Z 上記には書いてありませんが、@outlook.jp も同様にOutlook.comのサービス内で利用できるメールアドレスの1つです。 Outlookは、コンピューター上の Office メール アプリです。 Outlook は、Office 365 や、主要なメール プロバイダー (Gmail、Outlook.com など) と併用できます。 Outlook を使って Outlook.com のメールを送受信したり、予定表や連絡先を表示することができます。 たしかにこの通りなのですが、いまいちわかったような、わからないような感じです。
この図のとおり、Outlook.comとOutlookの最大の違いは、「どこにメールやカレンダー、アドレス帳を保存しておくか」の違いに尽きます。Outlook.comを使うということは、個人のメールやアドレス帳をマイクロソフトのサーバー上に常に保管しておくことになります。これによって、 自宅の外にいても、別のパソコンのウェブブラウザやスマートフォンなどから自分のメールボックスを確認したり、メールを送ったりすることが出来るのです。
2016年6月27日(1/2)
  img-responsive
パナマ運河拡張工事完了で式典
(パナマ運河(Panama Canal)は、太平洋と大西洋(カリブ海)を連絡する閘門式(こうもんしき)の海洋運河です。中央アメリカ南東部のパナマ地峡にあり、7万5000人以上の作業者が10年以上の歳月をかけ、1914年に開通しました。)
パナマは2006年に実施した国民投票で運河の拡張計画を決め、07年に工事を始めた。当初は運河の開通100周年にあたる14年の完工を目指していたが、工事を受注したスペインなどの企業連合との間で追加負担を巡るトラブルが起き、完成が遅れていた。
拡張工事に投じた費用は50億ドル(5100億円)超。既存の水門に並行する形で、両岸に新たな水門を設けた。通航できる船舶の全長は294メートルから366メートルに、幅は32メートルから49メートルに広がった。
こんな感じのが日経に載っていた。早速、googleの地図で、拡張工事を確かめることにしたが、、日本では、パナマ文章の報道は、沢山あるが、パナマ運河の知りたい、記事がなかったので、海外の記事を当たってみた。
2016年6月27日(2/2)
  img-responsive
昔、学校で運河の原理を習いましたが、再度確認出来ます。
アニメで、運河の基本を、既設運河方式とパナマ運河拡張方式を、分りやすく説明しています。
写真の左が、パナマ運河拡張、、右上が、既設パナマ運河である。拡張工事と記載されていると、既設運河を、広げる工事を、想像するが、新しい運河を、引いたのである。
水路の元建設以来最大のインフラプロジェクトは、パナマ運河拡張計画は、水路の容量を増加させる、ロックの新しいセットの建設を通じて運河に沿ってトラフィックの新しい車線を作成します。 新しいロックは、節水流域、横充填および空にシステム&ローリングゲートを3つの室を持つことになります。
見出しを、googleで翻訳にすると、こんな記事になります。 実際の運河の様子の動画です。
2016年6月29日(1/2)
  img-responsive
取り立ての、トマトと、トウモロコシが、美味しい、、
トマトは、原因不明の病気で、枯れていく、木も多く見られましたが、、沢山苗を育てたので、、絶対数としては、沢山のトマトが収穫出来た。
毎年、、トマトは、実が、食べごろに近くなると、枯れて行くので、、今年は、早く、苗を育て、、沢山植えました、、、それで、結果的には、沢山の食べることが出来るトマトが手に取ることが出来ました。
2016年6月29日(2/2)
  トウモロコシは、毎年、、比較的に、順調に育ちますが、、害虫に食われたり、カラスに食われる事が、多く、、綺麗な形で、食べる事が、出来ませんでしたが、、今年は、、早めの消毒と、ネットで、 まともな、形で食卓に並ぶことが出来ました。
美味しそうな、、トマトと、トウモロコシのイラストが、webに載っていましたので、、思わず、カストマイズして、使って見たくなりました。
写真で簡単に、、貼り付けることが出来ますが、、少し手間を掛けてアニメーションして張り付けました。
最近は、イラストと言っても、、写真に近い、、精密性、グラデーション化が、出来るようになり写実により近い表現になってきました。
2016年6月30日(1/2)
  img-responsive
畑の刈り払い機【草刈機】が、起動しないので、家に運んで、修理することにした。
退職後に買ったので、もう3年は、使っています。刈り払い機は、4サイクルエンジンですが、利点としては、普通ガソリンが、使用できる。欠点としては、 装置が、複雑で、大きく、重い、、排気量を基準にすると、馬力が出ない。
そんな理由から、2サイクルが多いが、、昔のバイクが2サイクルで、ガソリンスタンドで給油するとき、混合ガソリンでお願いするどき、、、何となく、、劣等感があった。そんな、つまらない、見栄があり、 4サイクルをエンジン仕様を購入した。
上のカバーを外したら、、吸気弁、排気弁のような、物が見えてきて、、24.5CCの排気量のおもちゃのような、、確かにOHV4サイクルエンジンであります。
よく、こんな、小さい精巧な部品を作るネ、しかも、安く、、ほとほと感心致しました。
2016年6月30日(2/2)
img-responsive
マキタMEM427Tの仕様書である。取説を抜粋した。そのうちに、どこかに、消えるから今のうち、分散して保管、、万一の場合は、インターネットで取説を取り寄せる。 もう紙で大切に保管することもない、、
マキタMEM427Tを、分解清掃するつもりでしたが、小さいといえども、OHV4サイクルエンジンであります。分解したら、組み立てる自信もないので、途中で、やめました。
点火プラグの清掃と、吸気スポンジの清掃、エンジンオイル交換は、素人の点検項目ですが、それだけで、直る事を、期待して実施しましたら、何とか、動くようになりました。
点火プラグにカーボンが沢山こびりついていましたので、エンジンオイルの代わりに、ガソリンを入れ、何度も、、洗ってどす黒いカーボンを、排出した事が、良かったと思っています。
もっと、こまめに、エンジンオイルを交換しないと、また再発するでしょう、、それは、何となく分っていたことですが、、つい面倒になって、手抜きしていました。
img-responsive

END