TOP
値:0



img-responsive

2016年7月

2016年7月1日(1/2)  img-responsive
梅雨の雨が続き、なかなか、晴れ日が、無かったが、今日は、久し振りの晴天だ、スイカの初取を、致しました。 品種は、黒スイカでありますが、このスイカは、縞模様も薄ら見える、、普通のスイカと黒スイカの、中間のいろどりをしています。 これから、段々と、暑さが厳しくなります。冷やしたスイカが、美味しくなります。
これから先の収穫を期待しましょう。
2016年7月1日(2/2)  img-responsive
ウオリーオ探せ、、スイカを、探せ、、温度上昇と雨で、雑草が、元気になってきました。つい最近まで、、少し注意して、見れば、「あった!、、ここにもあった!」と思わず声がでる程、 見つける事が、出来ましたが、、今は、雑草が比較的少ない場所でないと、発見出来ません、、、

追記/ 昨日やっとのことで、修理しました、刈り払い機(草刈機)、、試運転しましたが、、今のところ、快調に動いています。

2016年7月2日(1/2)  img-responsive
スイカを、冷蔵庫に、入れると他の物が入らなくなる、、これが悩みである、、これを、解消するために、冷蔵庫を2台にしたのであるが、夏場は、追い付かないことが、度々あります。 やはり、一番の原因は、スイカでありますが、、、ピークに合わせて、大きな冷蔵庫を買うのも不経済であるため、入らないため息を、つきながら、何とかして、入れています。
少し早めに収穫したみたいで、赤みが少なく、未成熟に感じますが、思ったほど、食べ味は、悪くありませんでした。
2016年7月2日(2/2)  img-responsive
 スイカの生産量は中国が約67%と飛び抜けていて、その量はなんと7300万トン近くにもなります。2位は1桁減ってイラン(約395万トン)、トルコ(約389万トン)と続きます。日本は29位で生産量は約36万トンです。    

 スイカの収穫量のうち最も多いのは熊本県で、2位は千葉県、3位は山形県です。8位に、北海道が、入っていることから、全国で、収穫可能です。ちなみに愛知県は、9位です。    
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯とあるから、雨の降らない場所での栽培が、適しているにも、拘らず、、日本の気候に(梅雨にも)耐えて、、露地栽培で、育つ事が、できる。 たぶん、 日本に伝わったのは、室町時代?と古く、、色々な、品種改良のおかげかもしれません。(勝手な想像ですが!)
2016年7月3日(2/2)  もう一つの Mission Impossible(ミッション・インポッシブル)不可能な任務/稀有の政治家さんですねぇ、、、凄い、、夕張破綻10年 年収300万円台の市長、
夕張市は破綻した当時、353億円の赤字を18年間で返す計画を立てました。前年度末時点で予定通り95億円を返しています。かつて海外の記者に「この返済計画は『ミッション・インポッシブル(不可能な任務)』だ」と言われたことがあります。 市税収入8億円の自治体が、いくら緊縮財政をしても無理な赤字だというのです。 夕張市の財政再生計画はトータルで20年。それまで、財政破綻した自治体は数多くありましたが、1975年以降、10年を超えて借金を返し続けた自治体はありません。 また、自治体が自分たちの裁量で使える財源の8倍もの金額をかかえて破綻したので、本来なら20年でも足りないほど、1年間あたりの返済額が重くなりました。前例のない長さであると同時に、借金の規模から見れば、前例のない短さでもあるのです。 この厳しい計画を進めたらどんなことがおきるのか、ある種壮大な「検証実験」だったといえるかもしれません。「支出は、命にかかわること以外は全部削れないか」というスタンスでしたから、削れるものは、すべて削りました。
最近、政治家のお金に関する、不祥事が、多い記事の中で、、こんな記事を読むと、、、夕張のトムクルーズと言いたくなります。
2016年7月8日(1/2)  img-responsive
ネットで、購入した点火プラグが、到着した。ホームセンターで、買おうか、ネットで買おうか、迷いましたが、、輸送料を払っても、150円程安いので、、アマゾンで購入しました。 「ネット 500+350(輸送料)円、ホームセンター1000円」
刈り払い機の点火プラグなので、イエローハットの様な、車の専門店に行っても、、取り寄せになる、、、数が出ない商品なので、、、ホームセンターで、高めに価格が、設定されていても、仕方が 在りませんが、、、、ネットで、購入しても、手間は、変わらないので、そちらに致しました。余り値段は、変わらないが、、パーセント値で見ると、、気になる差がありますので、
ホームセンターも、だだ、品揃えを、充実すれば、売れる時代は、過ぎたような、気がいたします。本当に、商売が、難しい時代になって来たと思います。
点火プラグは、昔も今も、、NGK、DENSOの独占ですね!、、そんなに、他社が、作れないノウハウが、詰まっているのか?、、それともトラブル,被害が、大きいので、何よりも実績値が、重要である部品かも知れない、、
2016年7月8日(2/2)  img-responsive
刈り払い機の、エンジンオイルの流れ図で、在りますが、、余りにも複雑で、よく分からない、、4サイクルエンジンだと、高所を刈るときなど、、、エンジン位置が、、、上下逆に、なるので、、オイル、、ミストが、エンジン、、排気、、吸気内部に 入り込んで、、不完全燃焼を引き起こし、、白い煙を、、出して、エンジン内部が、真っ黒になる、、、欠点があるので、、2サイクルエンジンが、多く使われるそうだが、、それが、いまいち、、理解できないのです。
とにかく、、周期的、エンジンの清掃と、点火プラグの交換整備が、必要と思われます。
2016年7月9日(1/1) 

webにSVGの画像について、再注目されていると、掲載されていたので、試しに、スイカを埋め込んで見た。

拡大しても、画像が劣化しない利点があります。この画像は、24KBです。以下掲載内容詳細
スマートフォン向けのWebサイトやWebアプリを中心に、「SVG」がいま再注目されています。単なる画像フォーマットを超えて、最近ではさまざまな表現に広く活用されるようになりました。
2016年7月9日(1/2)
古くからWeb制作をしている人には、「SVGは実務に使えない」との印象があるかもしれません。SVGは2001年に正式な仕様としてリリースされたにも関わらず、長い間注目を浴びることはありませんでした。Internet ExplorerがSVGをサポートしておらず、HTMLと組み合わせづらかったなどの理由からです。 しかし、その後のブラウザーの進化やデバイスの多様化、HTML5の登場を背景に、SVGは一気にメジャーな技術へと再注目されました。SVGは現在、多くのブラウザーでサポートされています。 IE8以前やAndroid 2.x系ではサポートされていませんが、IE8のサポートは2016年1月12日に実質終了することがマイクロソフトから告知されています。また、Android 2.x系のシェアも現在では気にしないでいいレベルまで減っています。遅くとも2016年の春までには、ブラウザーの対応状況を気にせず、Web制作の現場でSVGを積極的に利用できるようになるでしょう。
2016年7月10日(1/2)  img-responsive
今日は、第24回参議院議員選挙(参院選2016)です。年金生活ですから、、毎日が日曜日ですから、、せめて、投票所に、行かなくては、
取り急ぎ、候補者の記事を、見ますと、若い。予想外である、私より、年配者は、9人中 1人である。いや、、私が年を取っただけであるかもしれません。
愛知/改選4-候補9
東海三県と滋賀県の四選挙区では現職六人、新人十二人の計十八人が届け出た。愛知(改選数は一増えて四)が九人、 岐阜(改選数は一減って一)が三人、三重(改選数一)が三人、滋賀(同一)が三人。うち主要政党の公認や推薦を受けた候補者が十四人。 愛知は、七党(自民、民進、公明、共産、社民、日本のこころ、減税)などから九人が立候補した。自民は、三河地方を中心に根強かった「二人擁立」を見送り、九年ぶりに新人を立てた公明とともに、 与党で手堅く二議席確保を狙う。自民が、推薦を出した公明にどれだけの票を振り分けられるかも焦点だ。、、、、、、、、、、、、、、、、、 こんな、記事を、一夜漬けで、読んで、います。
2016年7月10日(2/2)  img-responsive
衆議院議員選挙の投票率は、戦後最低の59.32%でした。国政選挙でおよそ6割、地方議員の選挙になると半数以下しか投票に行かないケースも多くなっています。 また、6割という国政選挙でも年々投票率が下がってきています。政治に呆れているという面もあるでしょうし、政治に関心が薄くなっているという面もあるでしょう。 北欧の国々の投票率は高く、最近の国政選挙などの投票率は、 スウエーデン85%/アイスランド85%/デンマーク 88%/ノルウェー 76%/フィンランド67%、、、、、、、
こんな、記事を見ると、日本人は、投票率が、低い民族に思えるが、、実際、調べて見ると、、中程度であり、、年々投票率が下がっる傾向は、世界全体も同じ傾向だそうだが、、
OECD諸国及び中国を除くBRICS諸国の39か国について、最新と1980年を比較した投票率を掲げておいた(日本の最新は図では2005年衆議院選挙。 (財)明るい選挙推進協会によると、2009年、2012年の衆議院選挙の投票率は、それぞれ、69.3%、59.3%)。 投票率水準は、韓国、米国、スイスで50%を下回る低水準である。一方、ベルギー、ルクセンブルク、オーストラリアでは90%以上の高水準である。1980年段階と比較すると世界全体で投票率が低下する傾向にあることがうかがわれる。 日本の投票率水準や低下幅は世界的には中位である。
2016年7月11日(1/2)  img-responsive

テレビで「甘い!」 「なんと、この野菜、糖度が**あります、メロン並みの甘さがあります。」それに感化され、糖度計を購入しました。

何となく、自分の舌の感覚よりも、測定値の結果を、知りたくなりました。
糖度計・濃度計・屈折計の項目で検索しますと、 【本来、果汁、ジャムなどを測る場合は糖度計、スープやたれなどを測る場合は濃度計と呼ぶべきだが、 同じ測定器なので、まとめて糖度計と呼ぶ。検出原理に光の屈折現象を応用しているので、 屈折計と呼ぶこともある。従来のアナログ式屈折計に加え、最近ではデジタル式のものも登場している。 食品管理を始め、製薬・臨床実験などの医療現場や、化学製品原料・処理用薬品といった工業目的まで幅広い分野で活用されている。 屈折とは 湯のみに水を入れて、箸をその中に挿入してみると、箸の先は曲がって見える。次に湯のみの中に濃い砂糖水を入れてみると、箸の先は水のときよりも更に曲がって見える。これが光の屈折という現象である。 屈折計とはこの光の屈折という現象を応用した測定器で、物質の密度が高くなると(例えば水に糖分がとけ込んでいる状態)、その屈折率も比率的に上昇するという原理に基づいている。】(Web出典)
2016年7月11日(2/2)  img-responsive
ネットで、とにかく、安い商品を、選択いたしました。カスタマーレビューは、5つ星のうち 3.6と、非常に高い評価では、ありませんが、しかし、レビュー件数は、一番多ので、気に入りました。 取説が、中国語で、あることに不満をレビューする人が多いが、複雑な測定装置でもなく、さほど気になりませんでした。
★★ 商品を受け取り、一番初めに説明書を皆さん確認すると思います。私も、説明書を確認したのですが、何と中国語では読めません。いくら中国で生産されていても、日本語の説明がないと理解出来ません。不親切です。 説明書に日本語の掲載をお願いします。
★ 取扱説明書 保証書 何れも中国語で記載。売る人 買う人 何れの責任なのでしょうか。次回から 製造した国も 商品選択の要素にします。
2016年7月12日(1/2)
img-responsive

手書きのホームページで、悪戦苦闘していますが、実際手書きで、HTMLを使って、作る人は、年々少なくなってきました。どんな、理由から限界を感じるか知りたかったので、調べて見ると、、

例)
手書きのホームページの限界を感じ ホームページを、WordPressに移行しました。理由、 1)手書きのHTMLで作ったので、パソコンでもタブレットでもスマホでも見やすくするという改造は、僕には難しいなと考えています。 ※閲覧者の画面サイズに応じてレイアウトを変化させるデザインを、「レスポンシブ・ウェブデザイン」と呼びます。 ■ ■
2016年7月12日(2/2)
2)この他にも、HTMLサイトの限界を感じている点がいくつかあります。
まずは、「記事を追加するのに手間がかかり過ぎる」ことです。 現在の記事追加手順は、
1.記事原稿を書
2.既存ページのHTMLをコピーする
3.コピーしたページを、記事原稿を元に書き換えて、新しいページを作る
4.アクセス解析のために、新しい番号を振って新しいページに追記する
5.トップページと目次ページに、新しいページのリンクを追加する
6.FTP(ファイル転送)ツールを使って、新しいページ、トップページ、目次ページをサーバーにFTP転送する
手間がかかるんです。こんなことをページが増える度にやっていたら、日が暮れてしまいます。
私なりのコメント
Q)1)手書きのHTMLで作ったので、パソコンでもタブレットでもスマホでも見やすくするという改造は、難しいなと考えています。
A)※「レスポンシブ・ウェブデザイン」、フレームワークに興味が、有れば、、プラグインのフリーソフトで、間に合わせる事か、出来ますが、 慣れるまで、時間が掛かります。しかも、めんどくさい事を、しなければなりませんネ!
Q)2)この他にも、HTMLサイトの限界を感じている点がいくつかあります。
A)※ホームページのネタを、考える手間に比べれば、余り面倒にならないと、感じますが、貴重な意見を聞いた気持になりました。
※しばらく、小生は、ボケ防止のため、手書きで、いくつもりです。
2016年7月13日(1/2)
img-responsive

いつの間にか、蝉が鳴いている、【蝉しぐれ】 藤沢周平の時代小説が、ありますが、題名にどんな、意味が隠されているんだろう、ふと思い調べたくなった。

【蝉しぐれ】の意味は、しぐれは時雨で雨のことです。多くのせみが雨のごとく鳴きしきる事をいいます。なるほどね!
原作のラストシーンは鮮やかに覚えているかたが多いはず。おふくと別れた馬上の文四郎が、蝉しぐれの木立の中から、日の差す野に踏み出していくところで原作は閉じられています。心に残るエンディングなのです。 泣いていたのでしょう。誰にも見られぬ船底で。独身なのに、子供が2人いると嘘をついて、ふくを安心させてやったのです。せめてもの慰めは、心行くまで泣かせてやる事なのでしょう。
おぼろげながら、【東北の海坂藩。下級藩士の牧文四郎の父は、藩の派閥抗争に巻き込まれ、冤罪によって切腹を命じられた。初恋、友情、断片的に、思い出してきました。】
2016年7月13日(2/2)
時雨(しぐれ、)は、字のとおり、一時的に降ったり止んだりする雨でありますが、今、【蝉しぐれ】と、【時雨(しぐれ、)】が、交互に起きています。 あんなに、勢いよく鳴いていた蝉の声が、雨が降ると、急にぴたりと止まり、雨の音に換わる、、蝉は、雨の日には、鳴かないんだ、こうして、外の自然の囁きを、 聞き耳を立てることができるのも、こんな、生産性のない、余計なことを、考えたりするのも毎日が日曜日であるからだ。 【蝉の鳴き声】 朝っぱらから、うるさいな!そういえば、子供の頃は、鳴き声を、聞くと何か「ワクワク」した、   
2016年7月14日(1/2)
img-responsive

2016年これからのWeb制作業界の流れ、注目されているテクニックやツール、  Webデザインのトレンドなどのまとめ    

レスポンシブデザインの考え方/ アプリを彷彿させるWebデザイン/ ナビゲーションの進化/ モジュール式のテキスト/ モジュール式と無限スクロール/ Material Design/ フラットデザイン/ 1,000の言葉よりもビジュアルで/ インフォグラフィック/ タイポグラフィ/ モダンレトロ/ 魅力的なカラー/ グリッドとジオメトリックの図形/ ストックフォトからの卒業/ 動画とアニメーションgif/
色々ある中でフラットデザイン/ストックフォトからの卒業/に注目をすることに致しました。
一般的にフラットデザインとは、デザインにおける余分な要素を排除して、立体感を生み出すエンボスやグラデーションなどの細かい加工をする代わりに、 対象物を抽象化してシンプルでダイナミックなレイアウトや色使いで勝負するデザイン手法です。リッチ・デザイン、スキューモフィズムのような表現とは対照的に、平面的なパーツから作られているのが特徴的です。
2016年7月14日(2/2)
フラットデザイン/
もとはといえば、グラフィックデザインはどれもフラット(平面)でした。しかし、コンピュータ上でのインターフェースデザインに限っては、平面のなかに現実の物を模すことに注力していったため、非常に立体的なデザインが多く、 極端に強調されていきました。これが今になって、ユーザーの経験値、現状で提供できるウェブ技術などを配慮したうえ、再びフラットな状態に戻ったわけです。この記事を読んで、 始め、Windows 10 に更新した時(元Windows 7)、スタート画面のパネル表示が、安っぽく見えたのを、思い出しました。 このように、原点回避 原点回帰した、デザインの最大原因は、スマートフォン、タブレットの進出が、大きく関わっていると、遅まきながら、最近タブレットを持つようになって思いました。確かに画面の小さいスマートフォン、タブレットには、シンプルな、デザインが、フィットします。
ストックフォトからの卒業/
2015年は非常に多くの無料で利用できるストックフォトのサイトが公開されました。それにより、多くの人が同じ写真を繰り返し利用し、オンラインで同じ写真を何度も見ることになりました。 なぜストックフォトを利用するのでしょうか? あなたはたくさんの選択肢を持っています。あなたのサイトのために作られたイメージを使用するのが一番です。手描きのイラストや動画もよい方法です。
これも、原点回避 原点回帰 と思っています。webには、、綺麗な、プロが写した写真、動画、イラストが、無料で、発信されている、素材のコピー、貼り付けでそれなりの、webが作れるようになったが、 逆に、個性のない、同じ記事を何回も見させられる、結果になって来たことも事実であります。
 街かどのお店や会社&全国友人MAP 自分で作ったホームページがいい    

2016年7月16日(1/2)
img-responsive

2016振り返ればの表紙を変えたくなった。

写真画コマ送り
基本的には、前と同じ4コマで、MRJを、大名古屋ビルヂングに、飛行させることにしました、以前のコマ送りは、イラスト画をコマ送りに使いました。 今回は、写真を切り抜いて、使いました。
それぞれに、利点と欠点があります。写真画の場合、細密画としたの利点がありますが、逆に、容量を食うので、原画は、1枚を基本として、使いました。
イラスト画コマ送り/
img-responsive
2016年7月16日(2/2)
img-responsive
img-responsive
img-responsive
2016年7月19日(1/2)
img-responsive

プロフィールを【skrollr】のプラグインを使い更新しました。

HP(株式会社グラビティ・ワークス)をカスタマイズにして2015/11/6から使っていましたが、フレームワークが、難しく、タブレットに フィットすることが、困難と感じたので、思い切って更新することに致しました。
パララックスは、このHPを作り出した頃が、盛んに出回っていましたが、最近余り目新しいHPを見なくなった、特に国内では、衰退しているような 気がしてならない、好きなだけに、残念である。
今回、2~3年前に流行った、【skrollr】を、使用してみた。パソコンでは、試行錯誤しながら、作れましたが、タブレットで、デバックして見ると、スクロールが出来ない 問題が発生、何度も心が折れましたが、何とか、更新しました。
2016年7月19日(2/2)
Hpの互換性は、グーグル、マイクロソフト、マック等のブラウザーでの互換性、HTMl、CSSの拡張機能によるの互換性が、昔から叫ばれて来ましたが、 最近は、タブレットや、スマートフォンでの互換性も加わり、製作は、対応に四苦八苦しているような感さえあります。
その中で、パララックスは、スクロール値が、基本になり、効果を期待するのですが、それには、タブレットや、スマートフォンの台頭で1画面のフレームワークが、条件になってなってきたような気がします。
海外では、1画面のフレームワークの様な、すっきりした、画面が、好まれますが、日本では、3画面のフレームワーで、情報が沢山羅列されている画面が、好まれているような気が致します。 そんな、こともあり、なかなかパララックスは、普及しないのでは、ないかと思われます。
プロフィールの【skrollr】更新/中途半端な気もないでは、ないが、使い慣れれば期待が持てる気がいたします。    
2016年7月20日(1/2)
img-responsive

朝からドライブレコダーの修理

ドライブレコダー DBPOWER 720P 試運転画像 
カード エラーで、モニター映像が映らない、取り外して、調べて見た。32GBマイクロSDカードを、パソコンに挿入して、内容の詳細チェック 最後のファイルでメモリーエラーになって、映像が映らなくなっていました。細かい点では、日付が、デタラメであった。それ以外は、問題がなく正常であった。
SDカードのフォーマットと、日付の再設定を、実施して、様子を見ることにしました。
それほど、昔と値段が変わらないが、映像は、格段にアップした。画素数だけで、比較すると、:30万画素→1200万画素と40倍も改善されている、?
【動画の設定を、720p→1080pに再設定、して様子待ち】
仕様
【超薄い体】厚さはわずか8ミリメートルです。 【2.7インチTFT液晶画面】2.7インチのLCD液晶スクリーン、スクリーンの解像度は960*240です。 【高品質なレンズ】120度A+等級高解像度広角レンズ 【超高画素】1200万画素、1080PフルHD、HDMI/USB出力が対応できます。 【G-sensor機能】車が衝突/振動する時に、自動的に録画を開始します。衝撃を感知した時、上書きされないようにその映像を保護してくれます。
2016年7月20日(2/2)
昔のドライブレコダー試運転画像
製造メーカ 株式会社 慶洋エンジニアリング 製品名 AN-R007 。 ●電源:シガー電源12V/24V、USBケーブル(5V)、内蔵バッテリー(リチウムポリマー電池5V/500mA) ●画素数:30万画素 ●レンズ:水平画角90度、垂直画角70度 ●最低照度:3.0Lux(夜間は走行中のヘッドライトを光源とし夜間撮影が可能) ●ズーム:最大8倍(デジタルズーム) ●モニター:フリップダウン式2インチTFT液晶 ●記録解像度QVGA・VGA・SXGA ●フレームレート:15fps ●音声記録:モノラル録音(ON/OFF機能付) ●外部出力:データ転送(ミニUSBからUSB)、映像出力直径3.5mmミニプラグ ●セット内容:電源コード(シガープラグ付)、スタンド(吸盤付)、USBケーブル、microSD(2GB)、取扱説明書(保証書) ●2インチ液晶モニター付きで録画した動画をその場で確認可能 ●高感度カメラが暗い道も明るく撮影 ●撮りこぼしのない常時録画機能。2GBSDカード同梱で約70分撮影可能 ●12V/24Vシガー電源ケーブル、USB電源ケーブル同梱 ●500mAのリチュウムポリマーバッテリー搭載、車輌の12V電源供給がなくても約3時間の撮影が可能 ●動画撮影はもちろん静止画撮影機能も搭載 ●デジタルズーム(最大8倍)機能搭載 ●取り付けは吸盤ステーを使用し、フロントガラスへ簡単に取り付けられる ●ドライブレコーダー装着により常に運行状況が録画されていることによる安全運転への意識が高まる ●交通事故が発生した際ドライブレコーダーに記録された実際の画像を見る事により客観的
2016年7月22日(2/2)
IPカメラ録画/再生 試運転画像   
SDカードファイルは、映像録画で、音声録画は、されていませんでした。少し期待外れでした。
再生映像の方は、期待以上に綺麗な画像でした。
2016年7月24日(1/2)
img-responsive

高校同窓会

11:30~大槁屋
恒例の同窓会に出席者しました。ほぼ全員が、何時ものメンバーで、ありました。近況紹介で、何等かの形で、殆どの人が、働いていたのには、少し驚きました。
私のような、元気な人が、働いていないことは(リタイヤした。)、稀で在り、「生活費をどう工面している、、、」「毎日何をしているか、」返答に困る、質問が多く、何とか、話題を変えたい気持になりました。 働いているにせよ、嘱託、アルバイト勤務だから、特別な人でない限り、生き甲斐にすることは、難しいと思いますが、他に話題を持っていく事ができないのです。
出席者は、年の割に若いと感じました。やっぱり仕事をしているせかネ、
2016年7月24日(2/2)
2016年7月26日(1/2)
img-responsive

ポケットモンスターgo

テレビを見ても、インターネットを見ても、新聞を見ても、この話題で沸騰中である。興味がないため、パスしていましたが、「ポケモンGO」関連株が大幅安の記事をみて、 そろそろ、熱も冷めてインソールして、試しても、いいのかなと思い、中華タブレットにアプリを入れて見た。スマートフォン用アプリで、タブレットは、動作保障がないことや、アンドロイドOSバージョン等の 制約事項等が、書かれていましたが、入れて、使って見れば、分る、安易な考えで、google/playからアプリインソール→アカウント取得→ゲーム起動しました。 特に、問題なくゲーム画像がでましたが、「傾きが検知できません。ARをオフにしますか」のメッセージが出て、ポケモンが消えました。調べて見ると、
2016年7月26日(2/2)
【ポケモンが現れたら振動でお知らせします。周囲の安全を確認した上で、スマートフォンを操作してください。】振動器も、これも中華タブレットについていませんネ。 よくよく、それらを、考えると、あの小さなスマートフォンには、沢山のセンサーがついている事に、改めて感心させられました。 センサーの種類は 照度センサ、傾きセンサ、加速度センサ、磁気センサ、近接センサ、温度センサ、ジャイロセンサ、圧力センサ、大気温度センサ、湿度センサ、回転軌道センサ、重力加速度センサ があるそうです。 中華タブレットには、小型3軸低g加速度センサBMA250Eが、取り付けられていることが、センサーアプリで見つかりました。たぶん傾きも、加速度センサで検出できるような事が、書いてありましたが、方向検出として、使っているように思えます。
ポケットモンスターgo
このタブレットでは、残念ながら、こんな、感じかな?
『Pokémon GO』の起動中、ポケモンが自分の近くに現れると、スマートフォンが振動して知らせてくれます。現実の時間に連動して、『Pokémon GO』の世界も昼夜の概念があります。マップ上に現れたポケモンをタップすると、ポケモンと遭遇。画面を通して、実際の風景の上に現れたポケモンに、画面上のモンスターボールをスワイプして投げると、捕まえることができます。慎重に、でも早く捕まえないと、逃げられてしまうかも?
試しに2匹捕獲致しましたが、どこがそんなに、面白か?、まだゲームの良さが、分りません。
ポケットモンスターgo概要動画
2016年7月30日(1/2)
img-responsive

レシポンシブデザインVsパララックス

車の切り抜きを致しました。出来るだけ愛着がある、FITに致しました。色々Webを探しましたが、今乗っている同じ車種でわなく新型で代用致しました。もう8年経過していました、そろそろWebから 締め出しされても、おかしく在りません、しかし、この青色塗装は、時代を感じさせない。
レシポンシブデザイン
【複数の端末(デバイス)に対応させる目的で、端末の種類ごとに別個の専用サイトを用意する必要はなくなります。「PC用サイト」や「スマートフォン用サイト」など、閲覧環境に合わせた専用サイトを用意することなく、単一のウェブページで、あらゆる端末での表示に対応できます。】 デスクトップ型・ノート型パソコン・タブレット・スマートフォンどの機種にも、対応可能
パララックスデザイン
スクロールエフェクト/スクロールといった動作に応じて、複数のレイヤー(層)にある視覚要素を異なるスピードで動かすことで視差を生み出し、立体感・奥行きを演出する手法のことを指します。最近では、本来の多重スクロール遠近効果の定義を超え、 スクロール操作による視覚的効果
レシポンシブデザイン&パララックスデザイン
同じ画面で同時に&で使うと、不具合が生じて、なかなか共存が難しい
2016年7月30日(2/2)
img-responsive

スクロールと画像位置

今回再挑戦、img画面設定値をすべてPx→%に変更、テキストデータを1画面1フレームとして、指定位置の並び替えをして、再構築致しました。
パララックスデザインは、日本では、余り盛んに取り入れされませんけれども、海外では、よく取り入れられています。欠点も多くありますが、利点が、 凌駕すると思い、諦めしないで作って参りました。少しづつコントロール出来るようになってくると、内容は、ともかく次を作りたくなる不思議な魅力が在る、物のひとつです。
このパララックスデザインは、 、「PC用サイト」や「スマートフォン用サイト」など、違和感なく閲覧可能

2016年8月

2016年8月1日(1/2)
img-responsive

シンゴジラ映画を見に行く

国産では、12年振りの、ゴジラ映画、そう聞いてもうそんなになるのか、つい最近ハリウッド版をみたので、余計に感じます。
エヴァンゲリオンと同じ監督と、聞いたので、迷いなく、シン(碇シンジ).ゴジラ 即ちエヴァ.ゴジラ と解釈していた。
しかし、色々調べると、シン「新」「真」「神」.ゴジラが正解のようだ。
数日前に、初期のゴジラ1954年(昭和29年)は、デジタル・リマスター版で、テレビで放映していたので、見たばかりの(可なり高度な補修をして、画像は、大変綺麗でした。)
せいか、可なり被って見えてきた。シンゴジラは、初代ゴジラに回帰した映画のように感じます。初代は、オキシジェンデストロイヤー【天才科学者・芹沢大助によって開発された科学兵器。別名「水中酸素破壊剤」。 その名の通り、水中で使用すると周囲の酸素を破壊する作用を持ち、その場にいる生物を死滅させ、液状化させてしまう恐るべき物質である。】 でゴジラを撲滅させますが、 骨になったゴジラを見るのは、後にも先にも、これが最後なので、印象に残っています。
2016年8月1日(2/2)
公開まで、ベールに包まれて、宣伝活動が殆どなく、予告編も封切り間際にアップされる始末、それが、却って、先入観なしで見たことが、よっかたと思う、
カミさんは、退屈で、半分眠ってしまったそうですが、私は、すんなりと、2時間楽しめました。やっぱりゴジラ映画は、男の子映画ですね!
ゴジラ映画と言えば、この音楽ですネ 伊福部昭/バンドのための「ゴジラ」ファンタジー
ゴジラ映画と言えば、この音楽ですネ /バンドのための「ゴジラ」ファンタジー
ゴジラ映画と言えば、 /「ゴジラ」昔の映画
2016年8月2日(1/2)
img-responsive

定期的に通っています、歯医者に行く

隔月に、歯のクリーニングをしに行っています。今日は、その日で
始め赤インクのような、歯垢染色剤を歯に塗られ、日常の歯磨きを検査されます。検査後、主に鏡を、見させられ、歯ブラシの使い方なのど指導が在るわけですが、親切に実演まで、してくれますが、 「はい、分かりました。」と言っていますが、心は、そこに在らざるで、聞き流しています、なかなか我流で、見についた癖は、(歯磨きは)直りません。何回となく、同じことを、言われますので、うんざり していまします。
「前回より、歯の磨き方が、悪い」と指摘されました、特に、歯磨きをサボった記憶もないので、ここに来る前に、スイカを食べて来たので、残りカスが溜まったいると思い、真面目に、そのことを告げました、 そしたら、相手方は、急に笑い出しました。
2016年8月2日(2/2)
真面目に、考えて、応えたつもりでしたので、しばらく、笑いの原因は、分りませんでした。帰りながら、そのことを思い、スイカのことを、ジョークと 取れ得れば、成立する。会話は、ある範囲内での想定内の回答で成り立って、相手の回答が既に、範囲内で分っているのに、同じ質問を問いかける、回答が余りにも、範囲外だと、ズッコケル そんなところだろう、。
今日は、この歯科医院関係で働く人は、全員女性でした。そして、女性客も多いです。 歯医者さんは、男性に人気のない職種になって来たのかな?、男性に向いてない?、医者よりも、美容院のイメージが強くなって来ているかが、少し気になりました。
2016年8月4日(1/2)
img-responsive

免許の更新に行く

7月に免許更新通知ハガキが来ていましたので、忘れないうちに、早く行こうと思っていました、忘れては、いませんでしたが、つい億劫になり、今日になった。 通知ハガキに、何やら沢山の字が書いてありましたが、細かい字を読む根気が最近なくなり、とにかく行けば何とかなると、公共施設は、子供、老人でも 分るように、しつこいくらいに説明の張り紙がし、どうせ混雑しているはずと思い昼飯を食べてから近くの警察署に向かった。
部屋に入って、ゆっくりと手続きを、と思ったら、すぐ「更新手続きですか?」と窓口から声をかけら、更新用紙の説明、更新料金の支払い、次の窓口説明を、一息入れる暇もなく 紋切り調子に、速射され、頭が整理でない状態で、手続が続き、提出日の日付さえ、なかなか浮かんで来ませんでした。
窓口が、空いていることは、有りがたい事ですが、催促されている感じで焦りました。いつもは、数人並ぶことが、常ですから、待ちながら、人の流れを確認するんですが、
2016年8月4日(2/2)
ベルトコンベヤーに乗った感じで、一連の手続きは、すぐ終わりました。
最後に優良ドライバーは、30分の交通安全ビデオを見て、その場で、免許を手渡されます。そうでない人は、別の場所に行かなくならないようです。 結局、その時間帯で、その場で免許を手渡された人は、 おばさん4人と私であった。
優良ドライバーは、圧倒的に女性が多い?、たまたま何ですかネ?
2016年8月10日(1/2)
img-responsive

歩いても歩いても

テレビでは、イチロウ3000本安打、オリンピック、皇室ニュース、猛暑ニュース、の話題で賑やかで、相変わらず、どのチヤンネルに合わせても似たり寄ったりで盛んに取り上げています。 少々食傷気味になってきましたので、WOWOWで、是枝 裕和監督作品シリーズを丁度やっていましたので、チヤンネルを合わせました。
歩いても歩いても が放映していました。前評判がよかったので、期待して観賞しました。
2016年8月10日(2/2)
是枝 裕和監督作品シリーズでは、この4作品を放映していました。
誰も知らない(2004年)
歩いても 歩いても(2008年)
そして父になる(2013年)
海街diary(2015年)
そして父になる(2013年)、海街diary(2015年)は、最近の話題作で有名な作品ですが、途中までしか、集中出来なく、チヤンネルを変えましたので、だから内容は、残っていません。 きっと俳優さんにとらわれ過ぎたんでしょう、、男優は、超イケメン、、女優は、超容姿端麗、過ぎる、、、、俳優自体の、そんなイメージがあり過ぎて、、あんな、家族は在り得ない!が先にでて、、庶民感覚が邪魔してどうしても、のめりこむことは、出来ませんでした。 若い時に見れば、きっと違う感覚だったと思いますが、
2016年8月16日(1/2)
img-responsive

何気なくテレビを見ていたら寄生獣を、放映していた。

寄生獣実写映画版の方である。 昨年、予告編をテレビでやっていたので、映画会社が可なりの入れ込みしているんだーと頭に浮かんだ程度で、全然興味抱くことは、ありませんでした。そのため、真っ新な気持ちで見る事が出来ました。前編、完結編の2部作 で、可なり長く放送していますが、退屈することなく、見ることが出来ました。
頭が4つに割れて、捕食する、映像は、海外の映画のパクリでは、と、、古いネタの様な感じが致しました。どうして今更こんな作品を作ったか、調べて見ると、元は、
1988年 - 1995年:『モーニングオープン増刊』、『月刊アフタヌーン』で『寄生獣』を連載されていた漫画であった。
確かに、20年前に、この作品に出合ったなら、可なりの衝撃だ!。
2016年8月16日(2/2)
漫画は、沢山読んだ記憶が在りますが、月刊誌は、余り読まないので、この作品に今まで出会う機会がありませんでした。漫画界では、話題作で、 過去何度でも、取り上げられた。パラサイトの描かれ方は、1991年のアメリカ映画『ターミネーター2』にも影響を与えたといわれた。どうして、今更20年前の作品が、映像化されたか、こう書いてあった。、出典Wikipediaより
【高い評価を獲得しながらも映像化権にまつわる事情のため、連載の完結から約20年間はメディアミックス化が行えずにいたが、2014年になってから映像化が行われている。 2014年10月から2015年3月にかけて日本テレビ他にてテレビアニメ版が放送されたほか、2014年11月および2015年4月には山崎貴監督により2部構成の映画として実写映画化された。】
評価の項目には、学者さんからのこのような面白い評価もありす。
早稲田大学教授・文芸評論家の加藤典洋は「文学を含め、戦後のベストテンに入る」としている。また「進路選択に迷ったとき、あるいは大学の授業がつまらないと感じたとき、異性にふられて悲しいときに読んでみることを薦める」としている 評論家・哲学者の鶴見俊輔はこの作品を「人生、2度目の衝撃でした」、「生涯に読んだもっともおもしろい本のひとつ」と評しており、夕食後読み始めて全巻を読了したときには夜が明けていたという。竹田青嗣も当作品を薦められた際に徹夜したが、 その結果喀血し、結核の疑いで約1か月病臥した。 心理学研究家の山竹伸二は書評“親殺しの文学”において「誰かが救うのではなく、自分自身で救う」という、外側からの救出ではない内側からの自己救出の物語として、村上春樹の『海辺のカフカ』と共に『寄生獣』を挙げている。 福本伸行はお勧めの漫画のベスト3を挙げるよう求められた時、その中の一つに挙げている。
この映画と関連性は、ありませんが、私事として、「パラサイト」妙に懐かしい言葉に出会った気がいたします。
2016年8月21日(1/2)
img-responsive

最低温度24℃/最高温度37℃こんな、天気が続いています。

最低/最高温度計を、8月初めに私部屋に取り付けて、計測して見ると、上記のような、平均30℃を超える 結果である。毎日暑い、暑いと声を並べる訳である。せめて長雨が降ってくれると助かりますが、通り雨のような、短期的な雨が降る程度で、畑仕事をしていると、よくわかりますが、土が、カチンカチンである。 クーラーの助けを、借りて快適に過ごせば、よいが、2階は、付いていない状態である、毎年、取り付けを、考えますが、暑さに慣れて、そのことを、忘れてしまします。今年の猛暑は、忘れる事が出来ないような気が 致します。たた、今年の夏も、終わりに近づいて来ていますネ、、、冬になれば、辛い夏も、懐かし思えて来ます。そう考えると、したたり落ちる汗も、不思議と不快感を消してくれます。
2016年8月21日(2/2)
img-responsive
19日は、誕生日であった。この年になりますと、特に嬉しく感じる事が出来ません。ただ周りから期待されますので、夕飯は、外食にしました。いろいろ悩みましたが、 ブロンコビリー 東海店で済ませることに致しました。 ランチとして、利用することは、たびたびありますが、ディナーは、余り記憶がない。どちらかというと、ファミリーレストランで、ランチは、ここの、サラダバーが、お気に入りで、女性客で一杯になる、そしてこんな、イメージがあります。
1)高くない(安いMENUもあります。)
2)家から近い
3)サラダが食べ放題(回転率が悪いので、ランチは、混雑しています。)
4)店員が、よく訓練されている。
5)何時も繁盛している、土日は、特に混雑するので、避けた方が良い
気になる記事(Wikipediaより出典)
国外(オーストラリアなど)からの輸入で賄っていることを背景に、2001年に発生したBSE問題で一気に5億円規模の赤字を計上。株式会社ブロンコビリーは一時、倒産の寸前にまで陥った。
以上の問題をきっかけに、経営の軸足を「低価格戦略による事業規模の拡大」から「顧客に提供する価値の向上」へ転換
2015年10月中旬時点での店舗数は93店舗。全店直営の郊外型店舗で、駐車場を完備している。2014年度には、創業以来初めて、日本の飲食業界で最高水準の売上高経常利益率(15.4%)を達成した。
2016年8月24日(1/2)
img-responsive

「我々はどこから来て、どこへ行くのか」寄生獣の映画の1コマのセリフですが、どこかで聞いたことがある。確か、ゴーギャン展で、見たメインとなる絵の題名では、なかったか?、

間違いないと思いますが、10年位経っているが、色あせることがなく、記憶に残っています。こんな、カッコいい、台詞が、書かれていたかまで、覚えていませんが、大きな絵、宗教じみた、題目は、印象的であった。
【1895年ゴーギャンは再びタヒチの地を踏み、その後二度とヨーロッパに戻ることがなかった。≪我々はどこから来たのか  我々は何者か 我々はどこへ行くのか≫ この謎めいたタイトルを持つ大作は、この二度目のタヒチ滞在中に描かれる。 作者自身「これまでに描いたすべてのものよりすぐれているばかりか、今後これよりすぐれているものも、これと同様のものも決して描くことはできまいと信じている。」と述べているように 、まぎれもなくゴーギャンの最高傑作である。】
2016年8月24日(2/2)
「我々はどこから来て、どこへ行くのか」の根源的問いは、凡人にとっては、何時まで経っても結論が出ない問題で、正面で受け止める、勇気がないように思えます。 ただ、避けても、、ふと、気儘に、頭に浮かんで来る問題でもある。
≪我々はどこから来たのか≫ この大作の発するメッセージは何なのか。ゴーギャン自身はそれについて明確な説明を残していない。 見る人それぞれに、未来を託している問いの様に思えます。
「我々はどこから来て、どこへ行くのか」この問いを改めて聞いて、カッコいい台詞だな、と思いました。
2016年8月25日(1/2)
img-responsive

「晴耕雨読、退職後は、読書三昧に明け暮れる予定でしたが、思いのほか本は、読まなくなって来た。」

久々に、巡礼という、本を読んだ、2009年発行とありますから、話題になってから6年経過しています。本の帯カバーのキャッチコピーに、男はなぜ、ゴミ屋敷の主になり果てたのか?と書いてあり、それに導き出されたかもしれません。 【男はなぜ、ゴミ屋敷の主になり果てたのか?いまはひとりゴミ屋敷に暮らし、周囲の住人達の非難の視線に晒される男・下山忠市。 戦時中に少年時代を過ごし、昭和期日本をただまっとうに生きてきたはずの忠市は、どうして、家族も道も、見失ったのか―。 誰もが顔を背けるような現在のありさまと、そこにいたるまでの遍歴を、鎮魂の光のなかに描きだす】
流石に、6年経過していますと、図書館で、簡単に借りられる状態でした。本は、貴重品というイメージがあり、購入すると、なかなか捨てられない、何とか、ゴミ屋敷にならないように、図書館で借りる事に、しています。 週刊雑誌、漫画は、簡単に捨てられますから、購入しています。
2016年8月25日(2/2)
図書館で、橋本 治作品 2冊 巡礼、橋を借りたんですが、橋の方は、途中で、読む事が、辛くなり完読することが、出来ませんでした。 巡礼、の方は、最後は、ハッピーエンドで終わることが、予想出来ていたので、最後まで読んだ、身近な、どこでもありそうな、背景でしたから、余計に 最後は、救われないかたちでは、終わって欲しくない気持が先行しました。
この本の、キャッチコピー・宣伝の一部ですが、プロは、流石に上手く表現するなと、感心するばかりです。
【ゴミとは、いったいどんなものを指すのか。壊れてしまったもの、使えなくなったもの、役目を果たしたあとのもの、不要になってしまったもの。分類はさまざまにできる。いずれにしても、「元の所有者が要らないと判断し、他のひとも不要・無用だと考えるもの」が定義になるだろうか。 しかし、そのゴミを集めつづける男がいたら、どうなる。大量のゴミで敷地が埋め尽くされたゴミ屋敷の主・忠市にとって、それは不要であり無用ではあっても、はたして無意味なものなのか……。】
2016年8月26日(1/2)
img-responsive

「背景動画が、タブレット端末では、動作不能であったが、アンドロイドOSバージョンアップが自動で更新したか分らないが?、原因不明で改善された。」

それに伴い背景動画のHPの改善と更新を、俄然と実施したくなり、変更を試みる。 背景動画は、memory/CPUに負担がかかるので、タブレットでは、使用出来ないように、アンドロイドOSで、フォローしない対応をしていると、解釈していました。 今回、背景動画対応可能にした理由は、ハードのスピードと、回線速度のスピードが、追いついてきたこと、そして、ポケモンGoのヒットでも分るように、AR/拡張現実のような、背景の動画の多様性が求められてきたのでわないかと、勝手に想像しています。
2016年8月26日(2/2)
まだ、背景動画を使用すると、画像が出るまで時間が掛かり、イライラ致しますが、サクサクと動作するまでには、そんなに時間は掛からないことを期待します。 そして、ライブ映像を、HPにサクサクと簡単に、埋め込むことが、出来る時代が早く来ることを、期待致します。
2016年8月27日(1/2)
img-responsive

「ホームページのスキルアップは基本に戻ってHTMLとCSSから/本屋でどの本にするかあれこれ探していたのですが、どうもWordpress系だと手持ち本とのダブりが多すぎるのとBootstorap単独本だと必要以上の内容のようで選びきれない。 」

ブログでこんなことが、書かれていました。続けますと、、、、、 【そこでふとHTML/CSS系まで範囲を広げてみて手に取ったのがこの本です。 「これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ (Web Designing Books)」 目から鱗が・・・。 そうだ!HTML5やCSS3って実はほとんど知らないんだ。 知っている振りして通り過ぎてきたけど、知っているのは何年も前にHTML3か4あたりでうろついただけなんだ。 その頃ちょっとだけ勉強して、ちょろっとだけ書けるようにはなっているが、あれ以来ほぼインプットがないもんね。 HTML5とCSS3からもう一度始めた方が良いに違いないと基本に戻りました。】
2016年8月27日(2/2)
書かれている、内容を見ると、見慣れたブログに、Wordpress系には、面白さの限界があり、基本に帰って、HTML5やCSS3を勉強したい。と書いてありました。 手作りの、ブログが、年々少なくなる中で、貴重な意見のような気がいたしました。
Wordpressなどのテンプレートを、利用して作成した方が、短時間で、プロ並みの、HPが作成出来ます。内容に重きを、置く場合は、効果的と思いますが、 デザイン自体を楽しみたい人にとっては、物足りなさを、確かに感じるかも知れません。
特に、時間がある人は、基本から学んで、手作りのHPを作るのも、一つの選択肢と思います。
安易に結果のみ追わず、楽しみながら、作ることが、ベストと思います。
特に、文章を書くことが、苦手な私などは、デザインの面白さがなければ、とても長続きしないのである。
また、色々な諸外国のデザインの面白も自作をしていると、気になり楽しめるようになります。 手作りから、Wordpress系に乗り換えるHPが多い中、多少なりとも、自信に繋がる意見に出会えました。
2016年8月28日(1/2)
img-responsive

「名古屋駅の新幹線ホームで、列車を待って居たら、何やら懐かしい臭いがしてきました。あー、きしめんだ! 」

自動食券器をのぞいて見ると、約20種類のきしめんメニューが、並んでいました。名古屋コーチンきしめんが870円と一番高く、シンプルな一番安いきしめんは、350円でした。昼には、早い時間でしたので、 食べませんでしたが、もう何年も食べていない事に気が付きました。名古屋駅の名鉄ホーム側にあった、立ち食い屋時代は、よく食べた記憶があります。
そういえば、名古屋は、今年で、2回目だな、、OB会で一度来た以来だ、、、都会とは、すっかり疎遠になったな、、
2016年8月28日(2/2)
新幹線を利用して尼崎市の某病院に、出産見舞いの用事で行たんですが、日曜日のせいか、余計に、人、人混みが、目につき、、カミさんは、大阪(梅田)で、降りて、昼飯を食べたい雰囲気でしたが、 いくら洒落た、店舗が、多くあるといえども、ランチの混雑を想像すると、途中下車する気には、なりませんでした。雑踏の中に入ると、カミさんは、ますます、元気一杯になりますが、 こちらは、疲れ、元気を吸い取らててきます。尼崎駅で降りて昼飯食べました。尼崎市の雰囲気は、45万都市で、、、こちらは、11万で、約4倍人口が過密しています。ここも、慣れていないせいか、、やたらと人が多く どこまで行っても、住宅地が広がっている感じです。病院も大きく、、ド田舎から、都会に出て来た、感じに浸れます。
どうも、都会への、対応能力は、女性の方が、在るような気がいたします。
2016年8月31日(1/2)
img-responsive

「新聞に、予知できない、地震について、書かれていました。何となく、最近起きたイタリアの地震の記事を調べた見た。 」

イタリアも半島と島国との違いは、在りますが、日本と似た地形で、地震が多いとされています。イタリア中部を24日未明に襲ったマグニチュード(M)6.2の地震では、死者約230人と被害が集中したアマトリーチェでは、石造りの古い建物の大半が崩壊し、壊滅的な 被害を出したと、また、2009年に309人が死亡した中部ラクイラ地震に次いで最悪規模となった。、伝えています。
イタリア中部ラクイラで300人以上が死亡した地震を適切に予測できなかったとして、科学者ら7人に求刑を上回る禁錮6年の判決を言い渡した。 裁判で検察側は、大地震発生前に小さな揺れが続いていたことは典型的な地震活動の兆候だったと指摘。7人が所属する委員会が、地震発生の6日前に開いた会合では適切な予測ができず、「不完全で、不正確で、事実と反する」情報を提供したとして、禁錮4年を求刑していた。 一方、弁護側は判決を受けて、地震は予測できるものではなく、仮にできたとしても食い止めることはできなかったと主張した。 14年11月の二審では、12年10月の初級審の7人全員の有罪がひっくり返されて、 学者は無罪、政府の防災庁幹部1人だけが執行猶予付きの禁錮刑になっていた。これが最高裁で確定。
2016年8月31日(2/2)
弁護側は判決を受けて、地震は予測できるものではなく、と、科学者は、弁解しています。
世界の常識は、地震は予知出来ない、にも拘らず、日本の常識は、地震は予知困難である。、限りなく予知出来ないが、ひょっとしたらという、希望を含んでいます。
メディアも、政府も、【地震は予知出来ない】と、報道するより、ひょっとしたら、、メディア受けの良い過去のデータを、並べて、周期説を述べて、、、何とか、リスク少ない、供わない、ハザードマップ回答で口を揃える。
それに対して地震学者のゲラー教授は、地震調査研究推進本部の発表するハザードマップに辛辣な発言をしている。
ハザードマップで地震の確率が低いからといって、安心して耐震対策を怠ってしまうケースも考えられるからだ。
 『J-SHIS 地震ハザードステーション』  
「現代の科学では時間や場所を具体的に特定する地震予知は確立されていません」 確かに地震大国日本に生まれてこのかた「○○教授の地震予知のおかげで事前に避難できました」なんて話は聞いたことがない。 それを裏付けるのが政府のハザードマップだ。地震調査研究推進本部は日本全国の地震リスクを調べたハザードマップを公表している。 そのハザードマップでは、阪神淡路大震災が起きた地域の地震発生確率は0.02%~8%であった。 さらに熊本地震が起きた布田川断層はほぼ0%~0.9%であったという。 地震発生の確率が低いと思われていた場所で、大地震が発生しているのだ。 「ハザードマップではなくハズーレマップだ!」 「ハザードマップはむしろ害悪だ!!」
 『9月1日 防災の日』 追記  「地震予知」→「地震予測」に事実上名称変更   

2016年9月

2016年9月1日(1/2)
img-responsive

『亭主元気で留守がいい』の意味は、亭主は元気で働いてくれればあまり家にいないほうが楽だということ。 旦那は汗水たらして働き、給料さえ入れてくれればそれでいい。といった意味と思いますが、

そういえば、昔は、仕事、仕事で、家は、単なる、寝るところで、ア、、何の為に、結婚したんだと、ふと思う事が、度々あった。
男性にとって、利点は、煩わしい家庭のことは、妻に任せて、たた、黙々と、仕事のことだけ、考えていれば、それが、正当化された時代で、ある意味で雄の時代であった。
欠点は、雄の時代であったから、仕事が、出来ない、人は、会社では、軽んじられ、家庭では、カミさんに、愚痴られる、2重の苦しみが、待って居たかも知れません、
今は、夫婦共稼ぎが、多くなり、価値観が、変わってきました。『亭主元気で留守がいい』を若い人が聞いて、何を思うか、、、
2016年9月8日(1/2)
img-responsive

過労死や過労自殺をめぐる株主代表訴訟は全国初。適正な労働時間管理を怠り、銀行に損害を与えたと訴える。

こんな、何処にもありそうな、記事が新聞に載っていた。興味を持ったのは、過労自殺をめぐる株主代表訴訟は全国初という、個所だ、概要は、こんな内容である。
男性は為替・手形システムを改める作業の責任者を務めていた2012年10月、本店から飛び降りて亡くなった。 熊本労働基準監督署は死の直前4カ月間の残業時間は月113~207時間と推計。13年3月、働き過ぎで重いうつ病になったのが自殺の原因として、労災と認定した。  妻ら遺族5人は同年6月、肥後銀行を相手取り、損害賠償を求めて提訴。熊本地裁は14年10月、 従業員の健康に注意する義務を怠り、漫然と過重な長時間労働をさせたとして、慰謝料など計1億2886万円の支払いを命じた。 銀行側は控訴せずに判決が確定し、賠償金を支払った。
妻は男性が保有していた株式を相続しており、今回は株主の立場で株主代表訴訟を起こす。訴訟では、役員が過労死を防ぐ有効な体制作りを怠ったため、賠償金を支出することになり、銀行に「損害」を与えたとしている。 代理人の松丸正弁護士は「当時の役員の責任を認めさせると同時に、将来にわたって過労自殺の防止措置を取ってもらうことが訴訟の意義だ」と説明した。
2016年9月8日(2/2)
何とも、直ぐには、意味が呑み込めない記事である。訴状内容は、 肥後銀行(熊本市)に勤務し過労自殺した男性(当時40)の妻が、当時の役員11人の経営責任を問い、 計約2億6千万円を銀行に賠償するよう求める株主代表訴訟を起こすことを決めたことが5日までに分かった。熊本地裁に7日提訴する。 銀行が妻ら遺族に支払った賠償金や「信用を失ったことによる損失分」などを補填するよう求める。
損害賠償は、既に判決が確定し、賠償金を支払ったから、個人としての決着は、ついたのように、思えますが、株主の権利としての、損害賠償は、同じ人が損害賠償しているので、 矛盾、二重に見えて来ます。
確かに、誰も個人責任を、負わない、または、会社全体責任の日本社会では、被害者の、恨みのぶつけるはけ口が、閉ざされていることも、否めない。
たとえ、勝訴して、2億6千万円を銀行に賠償をする、裁断が、下ったとしても、株主は、何の利益も被らないであろう、、、
訴訟目的が、過労自殺の防止措置であるが、役員の責任を認めることが、果たして本当の解決案になるのか、、、、、
一番矛盾しているのは、ここには、労働組合が、一言も出てこない、、、即ち、、既に中間管理職であり、、経営者側であることが、想像されるのである、、 労働者側の実務をしている、末端管理職を経営者側として、みなすことに、矛盾がないだろうか、、、、経営者側の序列が問題なのか、、、、、ふと思いました。
2016年9月9日(1/2)
img-responsive

夏風邪のため、昨日一日は、横になって、寝ていました。

夏風邪の治療(治し方)ですが、基本的に風邪のウイルスに対する薬というのはないようです。 そのため、できるだけ睡眠を取り体力や免疫力を高め、自然に治るのを待つというのが一般的なようです。
幸い、咳、鼻水、喉の痛みの症状は、ありませんでしたが、熱のため、関節、体が、重く、寝汗が多く出ました。長引くと嫌だーと思っていましたが、 一日寝たら、熱も引いて、普段の体が戻ってきました。
ウイルスと戦っている、時は、この世は、地獄のように、感じましたが、現金なものです、、世界が違って見えます。
特別な、事はしていませんが、とにかく、汗をよく流すので、ポカリスエットで、水分の補給をこまめにしました。それぐらいかな、、、、あと、、 風呂に入って、よく体を温め、新陳代謝が高める、、昔は、風邪をひいたら、風呂は、ダメと言われたが、、今は、入った方が良いと言われています。
2016年9月9日(2/2)
夏風邪について調べてみると、
夏風邪と聞くと、なかなか治らない印象があります。 どうして夏風邪は長引いてしまうのでしょうか?
その理由としては、 室内と室外の気温差・温度差があげられます。 その差が大きければ大きいほど、 自律神経が乱れ、免疫力の低下につながります。 高温・多湿になる環境も、 ウィルスが活発化することを手伝っています。 これによって治りかけた頃に2次感染を引き起こし、 この繰り返しで、症状が長引いてしまいます。 間違った対処をしてしまうことで、 症状を悪化させるケースもあるようです。
そうか、体の調子は、いいが、今日はおとなしくしていよう、、
2016年9月11日(1/2)
img-responsive

『自虐の詩』(じぎゃくのうた)は、業田良家による日本の4コマ漫画、『週刊宝石』に1985年1月4・11日合併号から1990年8月2日号にかけて連載された。またこれを原作とした2007年の日本映画。

BSマンガ夜話 「自虐の詩」 業田良家 (2004年) YOU Tubeで、偶然見た、 余りにも、衝撃的な紹介に、驚きと、、未読の漫画に興味を持ち、漫画の 単行本など、久しく買ったことがないが、アマゾンで、購入致しました。
「自虐の詩 上」が、先に発送されて来たので、半分ぐらい読んだ、状態である。「自虐の詩 上」を、我慢して読むと、「自虐の詩 下」で、感動すと、しきりに説明していたので、 確かに、まだ、どこがいいのか、実感出来ませんが、、、紹介を信じて、後を期待しましょう。
2016年9月11日(2/2)
何時から、漫画が、斜陽になって来たんだ、、これを、見ると、、10年前位までは、NHKで、漫画紹介して、マスメディアに、認知されて放映権を取っていたのに、、
そういえば、映画化される、作品も、リメーク版が多く、、新作品のヒット作は、年々減少して、、まるで、バブルの崩壊と連動してきているようにも、感じられる。
社会が、平和で熟成してくると、作品も、熟成して、新鮮さがなくなるのも、自然なことかもしれません。なかなか、、共感、、感動する題材を見つける事は、年々難しく なって来たと思います。平和は、よいことであり、願いでもありますが、それが、余りにも、日常化すると、平和を唱える正義のヒーローは、陳腐に見えて、、作品として成立しににくなって来ている、様な気がいたします。
自虐?
自分自身を傷つけ、虐げることを意味する語。特に自分を貶めることで笑いをとるネタを自虐ネタと言う。
2016年9月13日(1/2)
img-responsive

スタンド・バイ・ミー映画を、テレビで、放映したのつい見てしまう

スタンド・バイ・ミーは、 ベン・E・キングの1961年のヒット曲  1986年に公開された映画の主題歌と思っていたが、可なり昔のヒット曲とは、最近まで知らなかった。
映画は、幾度となく鑑賞したので、あらすじは、頭に入っているので、新鮮味は、味わえないと、期待しない感覚で始めは、見ていた、、 子供の頃の開放的な気持ちと、未知えの恐れ、、旅、、は、何の疑問もなく、純粋な作品として、無理やり捉えていた。
『死体を見つければ有名になる。英雄になれる』と言う動機から死体探しの旅に四人で出かける、これなど、どう考えても、、子供の無邪気さからかい離しています。
その無鉄砲な行動が、それぞれの、見る側の想像に、任せた所に見えて来る。
2016年9月13日(2/2)
Wikipediaによると、、 原作はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングの非ホラー短編集。原題は『恐怖の四季』の中に収められた秋の物語THE BODY(「死体(英語版)」)である。 これを、見ると、、『死体を見つければ有名になる。英雄になれる』と言うホラー設定は、妙に、納得できます。
物語の終わりでは、 ひと夏の冒険が終わり、四人はいつものように町外れで別れた。その後は進路もバラバラになり、お互い疎遠になっていく。大人になったゴーディは作家となり、クリスは猛勉強して弁護士に。 そのクリスとも最近は10年以上会っていなかったが、クリスが刺殺されたことを告げる新聞記事が、ゴーディに懐かしい過去を思い出させたのだった。仲間との友情、複雑な家庭環境のなかで、 あの頃のような友達は、二度とできることはなかったと、ゴーディは静かに思い返す。
タイトルのStand by Meとは、「自分のそばにいて」という意味と「自分の支えでいて」という意味である。歌の歌詞の意味は後者になるので、 映画のストーリーを考慮すれば「今の自分があるのは、子供時代の仲間が心の支えになっていたからこそであり、これからもそれは変わらない。」という趣旨になると思われる。
こんな、内容を発見するとつい、自分の子供時代を浮かべながら、自分の言葉として、コピーしたくなります。
2016年9月15日(1/2)
img-responsive

肩が痛い、40肩と50肩で検索すると、一杯出てくるが、60肩で検索すると、出てこなくなる。

あってもよさそうだが、有名な40肩で調べて見るか、
四十肩の慢性期では、鈍い痛みが続くようになり、腕や肩を動かしにくい状態になってしまいます。 そんな四十肩の慢性期の痛みを緩和し、可動域を広げるための治し方について具体的に説明します。 四十肩も慢性期になれば、激痛はなくなりますが、動かすとどうしても痛みが伴います。 そのため、慢性期における対策としては、動かせる範囲で体操などの運動をして可動域が狭まらないように気を付け、痛みのある部分を冷やさないよう温めてあげることが大事です。 痛いからといって動かさないと、肩も腕もどんどん動かなくなってしまいます。 正しい治し方としては、ムリのない程度で体操を続け、腕が上がらなくなったり、肩が動かせなくなることを防ぐことが重要です。 慢性期の四十肩は治し方を間違えると、痛みがなくなっても腕が上がらなくなったりするので気を付けましょう。
2016年9月15日(2/2)
四十肩は、「肩関節の軟骨のすり減りによる関節の炎症」、「肩の関節を支えている筋肉の疲労による炎症や癒着」、「肩の関節や筋肉による神経の圧迫で起きる神経の痛み」、などが主な原因と言われています。
ただ、四十肩は熱を伴って激しい痛みのある炎症期以外では、動かさず安静にしていると関節が固まって可動域が狭くなり、どんどん悪化していってしまいます。
しっかりと治すためには筋トレやストレッチが必要になってきますから、そのためにもまずは薬で痛みを緩和しつつ原因も解消していきましょう。

肩の、可動を広げると痛むので、あまり動かさず安静していたら、症状が、だんだんと、関節が固まって可動域が狭くなり、どんどん悪化したようだ、、、
調べると、どうも、無理しても、動かした方が良い、
痛いのを、我慢して、可動範囲を、広げる運動をして見ることに致しました。 今までに肩こり、腰痛、など極端な重い症状を、幸い経験したことがないので、、世間でいう、四十肩・五十肩とは、こんなことなんだ、と改めて、実感しています。
2016年9月22日(1/2)
img-responsive

今月の18日中学の同窓会がありました。出席は、常に皆勤賞です。

出席率は、26%で、まず、まずである。高校同窓会は、15%位の出席率であるから、、出席率が、自然と高く感じます。
中学同窓会、高校同窓会は、開催されれば、必ず出席いたしております。カミさんから、『皆勤賞』と言われています。
個人的に、残念なことは、出席者が、年々固定化されて、今では、9割が、固定メンバーです。
2016年9月22日(2/2)
同窓会の出席を良くするwebの中で、感心させられ記事が、ありました、こんな内容です。
同窓会幹事長になった時に新しいルールを作ったそうです。そのルールとは「名刺交換の禁止」です。そしたら、多くの同窓生が集まるようになったそうです。 一般に同窓会というと、自分はこんなに立派になったという自慢会の要素が多いです。でも皆が自慢できる状況にはないですね。だから行きたくなくなるのです。 この「名刺交換の禁止」は自慢会を止めて単なる懐かしい友の会にしようとしたのです。
60代になれば、名刺交換は、殆どなくなりますので、余り効果を、望めませんが、40代50代は、一番格差が、出る時期であり、出席率が、極端に減る時期でもあります。
肩書が、良いと出席しやすいことは、確かです、、残念ながら、それが、現実ようです。始めは、過去の話題に、話が弾みますが、話が一巡すると、勤め先、仕事の話題に、 無意志のうちに、なって来ます、、自然と、不愉快に感じる人も、いるはずですが、特に、肩書の立派な人ほど、無神経に振る舞います。ですから、足が遠のく気持ちが、 良くわかります。
60代になれば、そう言った、自慢話は、減って来て、純粋に、懐古話が、主体になって、面白い話題に自然と落ち着きますが、、その年になるまでに、可なりの人が、減ってきていることが、 現状で、、、そのメンバーで、9割が、固定されるのは、誠に残念であります。
特に、過去に、悪いこと、身勝手な事をした、相手に対して、、一生謝る機会を失うことになるからです。
2016年9月24日(1/2)
img-responsive

新貧乏物語が、購読している新聞に連載されています。今日は、朝刊に、全面に大きく取り上げられている

内容は、年金制度の国際比較で、◆収入が現役時の35%になることを、強調しています。
現代の貧困や格差に目を向ける連載「新貧乏物語」は「敬老の日」(19日)があった今月半ばに第6部「年金プア」を掲載し、年金をもらいながらも生活苦に直面している高齢者を取り上げた。 老後を豊かに過ごすための年金だが、日本は世界一の長寿国でありながら他国よりも制度面で見劣りする部分がある。低所得で年金の掛け金を支払えない現役世代が増え、 将来的な制度維持を危惧する識者もいる。年金の今をデータなどから検証する。
2016年9月24日(2/2)
◆収入が現役時の35%になることを、所得代替率と言い、OECD加盟国34ヵ国の中で、5番目に低く、退職後の年金生活になると、現役時代の約3分の1に減らされる。 平均は、53%であるので、日本社会は、年金だけでは、老後は、豊かに暮らせないを、世界と比べて説明しています。 日本と同じ、国は、ドイツ38%カナダ37%アメリカ35%であり、いずれも、力のある、先進国であります。
財政破綻で騒がれる国、スペイン82%.ポルトガル74%.イタリア70%.ギリシャ67%は、逆に、所得代替率が、高い、、それにより年金だけで、老後は、豊かに暮らせますが、、手厚い社会は、 財政を蝕み未来に借金を残す原因にもなりますから、、数値が高いから、、良いとは、必ず言えない、、どこでバランスをとるか、それが、本質であろう
だが、メデアは、ある一方向の数字を、取り上げ強調して、貧困や格差に、関連して、読者の関心を引くことが、仕事であるから、、なかなか真実が、伝わらないのも、しかたがないだろう、、
2016年9月25日(1/2)
img-responsive

1995年に放送し、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「映像の世紀」

そして、新シリーズ「新・映像の世紀(全6本)」も2015年10月25日から放映された。 NHKスペシャル 新・映像の世紀 第1集「百年の悲劇はここから始まった」
音楽が、懐かしく、思わず引き込まれてみてしまいました。
中学生で学校で見た、『西部戦線異状なし』という映画、社会人に、なって、観た、『アラビアのロレンス』最近観た『レッドバロン』という映画懐かしさとともに、薄い記憶を思い出しながら、 歴史的な、本来の映像を突き付けられ、夢から覚める思いでした。
やはり、現実を見せられると、映画と違うな!、ヒーローなんていないんだ。 しかし、たかが100年前に、こんな事が、本当にあったとは、アンビリーバブルです。
2016年9月25日(2/2)
敗戦国、ドイツの賠償額が、国家予算の20年分と聞いたとき、常識として、やり過ぎ、、そりゃードイツは、怒るで、、
『パリは燃えているか』は
1995年から毎月1回11か月にわたって放送されたNHKスペシャル番組「映像の世紀」メインテーマ曲。ドキュメンタリー番組自体の人気もさることながら、感傷的で悲壮感漂うテーマ曲は単独での演奏機会も多く、他のオムニバス系アルバムに収録される機会も少なくない。 作曲者は、テレビドラマや映画のサントラを数多く手がける加古 隆(かこ たかし/1947-)。「映像の世紀」以外にも、「にんげんドキュメント」(2000年~2007年)、「シリーズ日米安保50年」(2010年)など、NHKスペシャルのドキュメンタリー番組にテーマ曲・サントラ作曲家として多数参加している。
2016年9月29日(1/2)
img-responsive

Lotus Notesは1989年に登場した、クライアントサーバー型のグループウェアであり、グループウェアという言葉を市場に浸透させたソフトウエアであるといわれている。

電子メール・掲示板・データベース・スケジュール管理などの機能を備える。とても使いやすく、会社が、長らく使っていた一つのツールである。2010年頃に、Notes→Microsoft Outlookに変わるまで 馴れ親しんだ、メールが、既読されたか、色別に表示される機能は、とても重宝致しました。しかし、時代ともにシンプルさが、なくなり 『手軽に設計開発ができて、それですぐに組織内の情報共有ができるのが一番の売りだったノーツというのはもう既に別の製品のように なる』、記事がWebに載るようになりました。
製品寿命が短い業界において、まだ、健在であるようであるが、個人用パソコンには、向かないので、退職後その存在を忘れていました。表計算で有名な、 日本IBMから発売されている「Lotus 1-2-3(ロータス1-2-3)」が、2013年6月11日で営業活動を終了の記事をよんで、懐かしさが浮かんできた。
2016年9月29日(2/2)
1990年代に入り、「ワード」「エクセル」VS「一太郎」「ロータス1-2-3」の構図で争ったが、格安でアップグレードできる「コンペティティブアップグレード」を展開した。目先の利益よりも、確信していたからだ。このアップグレードで、 ユーザーはマイクロソフトの手中に「ワード」「エクセル」続々と墜ちていったようである、

2016年10月

2016年10月1日(1/2)
img-responsive

1964年東京五輪は、「1兆円オリンピック」と呼ばれた。

2016年国家予算、総額96兆7218億円と比較すれば、今でいう、33兆のオリンピックとなる。
世界との比較として、 日本の2016年GDPを、 500兆と考えれば、3兆のオリンピックは、(0.6%)、GDP比較とすれば、ロンドン並みになります。
1964年東京五輪は、「1兆円オリンピック」と呼ばれた。 この記事から、3兆のオリンピックは、(0.6%)は、常識と思えますが、本当は、どうだろうか、、
2016年10月1日(2/2)
東京五輪の開催費用「今のままでは3兆円超」と、マスコミでは、大々的に盛んに報じてます。 当初7300億円といった、予算が3兆円超と、バカ高い費用になる事を暗示しながら、批判しています。世界各国の費用負担の経過を比較しながら、 どのぐらいの費用が、妥当費用か、論理的説明を評しているマスコミの少なさは、相変わらずです。日本的、表現の建前と本音、、、深読みすれば、イライラしながも、冷静に新聞を読むことができますが、
色々な考えがあるでしょうが、大国だけが、開催出来る、お金が掛かる、オリンピックから、コンパクトなオリンピックで、いいのでわないのかな、東京五輪経済効果100兆円の夢を追うのもいいが、 純粋に、スポーツを楽しむことも選択肢にしていいと個人的に思います。
今まで、日本の常識をマスコミの情報だけしか、入手出来なかったが、特別な人でもない、普通人が、インターネットで世界の常識を、入手出来るように、なって来ました。民主的 多様性でいい面も、在りますが、リーダー不在、意見がまとまらない負の面も表面化してまいりました。

レジェンド伝説という意味の1964年東京オリンピックは、本当は、どうなんでしょう、、、
多くの国民が無関心だった? 1964年のオリンピックはこんなにもダメだった
(1964年の幻想にとらわれるな1964年の東京オリンピックの実態もなかなか悲惨だったのである。 国民の無関心と、組織委の無責任体質についてだ、 もっとも、絶望する必要はない。ダメならダメで、それを前提にすればよい。どうせ国民は無関心で、組織委員会は無責任だ。1964年でそうなのだから、価値観が多様化した2020年ではなおのこと。そのなかでできることをやればいいのである。)
こんな記事を、見つけと、笑いがこみ上げて来ます。
2016年10月2日(1/2)
img-responsive

こうして未婚女性は東京にやってくるのね… 各自治体では、あれこれ知恵をしぼって少子化対策に取り組んでいますが、 昨年話題になった増田寛也氏による「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」(中公新書)では、「20歳代、30歳代の女性の流出が、自治体の消滅につながる」と指摘されていました。

仕事も、男も多いから、未婚女性は東京にやってくるが、現実は、甘くありません。
30代既婚女性の投書欄抜粋 【夫の転勤に伴い、北陸の田舎から東京に転居して派遣社員として働いているのですが、 都会は未婚の方がとても多いんだなという印象を受けています。 素朴な疑問なのですが、どうして都会では結婚しない割合が高いのでしょうか? 地方に比べれば独身男女の出会うチャンスもずっと多いし、一見すると結婚するには有利なように思えます。】
この素朴な疑問が、youtubeを見ていたらなるほどねと思いました。 「出会いが多いほど、恋愛成就のチャンスは低くなる。」
2016年10月2日(2/2)
スマートフォン、SNSの普及により、手軽に、出会い、サークルの数も増えてきて、、一見すると結婚するには有利なように思えますが、 実際どうなんだろうね、「出会いが多いほど、恋愛成就のチャンスは低くなる。」この方程式が、これに当てはまる?
そういえば、スマートフォン、SNSの普及により、「結婚が増えた」余り聞かないな!
仮想現実としては、出会いが多いほど、恋愛成就が、なりたつが、現実社会は、これも甘くないだろう。
日本人特有の本音と建て前で、日本人の多くは、SNSを建て前として、利用して、本音の交流まで、行かないだろう
本音なら、直接言った方が良いことぐらい分るから、、恋愛成就のツールには、メールアドレスが、必要ですが、100個 あろうが、200個あろうが、数に比例するとは、思いませんが、
ところで、60歳以上のスマートフォン、SNSの普及は、極めて少ないだろう、ITに慣れない世代だから、仕方がないとかたずけることは、簡単ですが、、 しかし、高年齢者ほど、小生は、孤独死しないように、ITが必要と思っているのだが、、テクノロジーに欠けるが、一番有効に、使える世代と思っているが、間違っているのかな?
2016年10月4日(1/2)
img-responsive

歯と口の治療管理という、紙を受付で、清算するときに、手渡された。

定期的に、歯治療のクリーニングに、通院しています。今までは、治療内容は、口答で言われていた、どういう風の吹きまわしか、わざわざ、簡易カルテのような、治療管理表を手渡された。
今後の治療方針欄には、
「歯と歯肉の境目を意識してブラシをあてて下さい。細かい横振動を一ヶ所20回以上加えて、歯肉のマッサージするように ゆっくり丁寧に磨いてください。」と書いてありました。 細かい横振動を一ヶ所20回以上加えて、、歯の数は、28本ありますので、28×20=560回 1回 0.5秒で計算すると、5分で終了するので、 そんなに、ハードルが高い気が致しませんが、数えながら意識して行うと、時間が倍ぐらい長く感じ、とてもやってられない気になります。
今まで、言われても馬耳東風で、気に留めるようなことは、致しませでしたが、こうして、エビデンスを手渡されると、頭に残ることは、確かに効果があります。
2016年10月4日(2/2)
よくよく考えると、歯医者で、治療後のエビデンスを手渡されないことが、不思議で、普通の民間なら、修理後のエビデンスを書いて送られて来ます。
どうも、医者は、高い地位があり、先生であり、患者は、低い位置関係を保っている気がしてならない、本来経済的には、金を支払っている側は、患者側で あり、お客様である。どう考えても、この図式は、当てはまらない気がいたします。
クリーニングにかかる費用img-responsive
web検索では、だいたいこんな内容が、多い 【歯周病治療を目的とするクリーニングは、歯周病という病気を治すという目的から保険診療が適用されます。内容にもよりますが3割負担の方で3000円前後くらいです。着色除去を目的としたクリーニングは、 原則的には病気ではないので自費診療になります。保険適用外になるので5000円〜20000円とばらつきがあります。実際では検診でクリーニングをしてくれて保険を適用する歯科医院がほとんどなので、、、、。】
病気を治すという目的から保険診療が適用されますので、本来の目的の予防自体には、保険適用外になります。それゆえ治療管理表、治療予定欄には、歯肉炎、、歯周病にレ点がふってあります。
歯の予防に、努めた方が、長い意味で、治療費の削減になることから、クリーニング費用の保険適用を、明確して、クリーニング専門歯科が、一般的になれば、保険料の削減になるだろう
病気の多くは、自然治癒によって、治ることが多いので、歯の病気、虫歯、歯周病も自然治癒をあてにするが、残念ながら、虫歯が、自然に治ったを、聞いたことがない、、 自己再生のできない病である、、だから、予防に保険診療が適用されないことが、多くの矛盾を含んでいるように思える。
2016年10月5日(1/2)
img-responsive

ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞

物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」 爆薬や兵器をもとに富を築いたノーベルには一部から批判の声が上がっていた。「死の商人、死す」死後自分がどのように記憶されるかを考えるようになった。 遺言においてノーベルは、「私のすべての換金可能な財は、次の方法で処理されなくてはならない。私の遺言執行者が安全な有価証券に投資し継続される基金を設立し、その毎年の利子について、 前年に人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする」と残している。
お金は、景気動向により、変動するが、概ね1分野1億とされている。
ノーベル物理学賞、化学賞、生理学・医学賞の3部門における受賞は科学分野における世界最高の栄誉であると考えられている。 Wikipediaより出典
2016年10月5日(2/2)
【ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった東京工業大学の大隅良典栄誉教授(71)は4日、日本経済新聞のインタビューに応じ、「企業や富裕層が研究を支える仕組みができれば、 若手研究者の育成につながる」と語った。基礎研究の裾野を広げるため、大学への投資の必要性を訴え、自らも産学連携のモデルを作りたいという、コメントが載っていた。】
基礎研究は、なかなか成果として、表面化しづらいので、モチベーションを保つことは、非常に難しい、本当に研究、学問が、好きな人でないと、、 その孤独に耐えれないだろう、、とにかく、人に理解されないことが、多いだろう、研究費が沢山出れば、、好きなことを、していると、自負することができ、モチベーションも上がると思われる。
インタビューで、、、【私は「役に立つ」という言葉はとても社会をダメにしていると思っています。それで「役に立つ」って、数年後に企業化できることと同義語みたいにして使われる「役に立つ」って言葉は、私はとっても問題があると思っています。 本当に役に立つことは10年後かも20年後かもしれないし、実をいうと100年後かもしれない。そういうなにか、社会が将来を見据えて、科学を1つの文化として認めてくれるような社会にならないかなということを強く願っています。】
「役に立つ」「役に立たない」という、人間の尺度で、化学を計りにかけては、いけない、、みんな等しく意味があるんだろう、そうでないと、オートファジーなんか、出てこないと思う。
29年ぶりの単独受賞も、凄いなー
2016年10月6日(1/2)
img-responsive

7月8月9月は、例年より暑さが続き、ウオーキングを控えていましたが、10月になり再開することに、致しました。

最初の一歩が大切で、後はなんとか、なり意外と飽きないものです。ブランクがありますと、歩き始めが辛く感じますが、すぐに慣れて来ます。 時間の無駄な過ごし方に、見えますが、生活に刺激をつけると、以外に、達成感が湧き精神的に楽になる。
最近まで、台風、雨、曇りが続き、晴れの天気が少ない日々のため、ウオーキングをためらっていましたが、久々に晴れに、恵まれましたので、 一歩を踏み出そうと思います。(午前)
2016年10月6日(2/2)
ウオーキング無事終了(午後)
2016年10月7日(1/2)
img-responsive

大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と来年3月末をめどに統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日本メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。 、、こんな記事が朝刊に掲載されていました。

2011年頃、デスクトップのレノボ(Lenovo)のパソコンを買って5年間使っていますが、使い勝手がよく、毎日の様に、使っています、、パソコン製品は、日本製という、固定観念が 蔓延していた時期なので、海外(特に、中国製)製品は、見向きもされない時期であった。、、しかし、価格の安さと、余計なソフトが内蔵されていないことが、魅力で購入いたしました。
レノボは、2005年にアメリカのIBMのパソコン事業を買収2011年にはNECとも事業を統合し、世界最大手のパソコンメーカーに成長しました。
富士通は、1980年代からパソコン事業を手がけ、国内市場で第2位のシェアを占めています
初めて、買ったパソコンが、富士通のノート型FMVでしたので、複雑な気持ちです。
2016年10月7日(2/2)
「世界のパソコン市場をみると、」 その他の項目に入るような順位で、国内で順位を競っていることが、現状です。
レノボは、2005年からスタート、富士通は、1980年代から、スタートで、栄華を謳歌した、FMVも、たった十年で、今やレノボに圧倒的に引き離されて、しまいました。
国内を見ても、NEC、富士通 一位、二位が、レノボの傘下に、入ることは、パソコン国内市場も、海外勢力に凌駕されたことになります。
電子立国、得意な、物作り、それは、昔話になるのか、、、、
2016年10月8日(1/2)
img-responsive

今年は、サツマイモが豊作のようである、昨日 安納芋一畝を、収穫してみた。例年になく、大収穫であった。

カミさんに、普通、安納芋は、まん丸の形のイメージがあるが、うちのは、細長いと言われました。それで、webで検索して、 「安納芋・アンノウイモ・あんのういも:旬の野菜百科」を開くと その中で、色々な種類に枝分かれ 安納紅、安納こがね、があり、形と色は、安納こがねに、似ているようである。
現在、この安納紅と安納こがねは登録品種苗として種子島でのみ栽培が認められており、他の地域では認められていません。ただ、在来品種にはこの規定が無いので、同様の物は他の地域でみられます。また、 この制限は平成25年までなので、それ以降は各地での栽培も可能となります。
2016年10月8日(2/2)
今年の、サツマイモは、去年収穫したイモから、種イモにして蔓苗を育てて、作付したサツマイモが殆どで、二世の芋です。 何となく、うちの環境に慣れた蔓苗を、使ったことが、豊作の原因の一つのように思えて来ます。
もう苗を、買わなくても、イモさえ、あれば、蔓苗を作ることは、可能ですから、、高価な、イモが、スーパーで売っていれば、、 一個種イモとして、購入して、使う事も面白い、、なかなか、登録品種苗のような、苗を手に入れることが、難しいからです。
登録品種苗も、制限期間が、過ぎている物は、栽培可能みたいです。
2016年10月9日(1/2)
img-responsive

朝起きたら、雨が降っていました、運動会は、たぶん中止になるだろう、

明日は、体育の日ですが、日曜日の今日に運動会が、開催されることの方が、たぶん多いだろう、運動の苦手な子供や、先生の大半は、中止になった方が内心喜ぶだろう
いや、殆どの子供にいえるかもしれない、親の場合は、どうだろうか、微妙だろうな、一番喜ぶ人は、お爺さん、おばあさん、だろうな、、
「よおーい、ドン」足の遅い子は、最悪から、最高になっただろうな、
何事も、無から何も生ませないだろう、嫌な事が、あるから、嬉しい事も生まれてくる、可能性もあるんだろう。
2016年10月9日(2/2)
2016年10月10日(1/2)
img-responsive

パソコンの使い方を大きく2つに分けると、インプット、アウトプットになります。

現役時代は、データ入力、インプット業務が多く、報告書も書く事が主体で、パソコンのキーボードを頻繁に使っていました。 退職後もしばらくは、ワード、エクセルの類を使って、お金の計算や、住所録のまとめに、オフラインで使っていましたが、一年もすると、 インプットが極端に減った、殆どが、インターネットで、検索する、、アウトプットが、多くなった。
それは、インプット業務の面倒くささが、関係しており、スーパーやコンビニエンスストアのレジインプットもバーコードの読み込みになって、これも極端に、キーボードインプットが減った。
タブレット端末が出回だした頃、データ入力がしづらい欠点が、ある限りパソコンの脅威には、ならないと思っていましたが、いざ買って使って見ると、利便性が、高く簡単に 馴染んできます。
2016年10月10日(2/2)
img-responsive
タブレット端末など、そんなに、普及しないと思ったが、仕事以外では、ほとんど情報のアウトプット側になり、キーボードインプットは、余りしないことを、考えると、タブレット端末が、普及することに、当然と思わざるを得ない。
始めは、、パソコンのような、複雑な設定や、ファイルの構造などの知識がなくても、タッチで簡単に使えるから、その操作上の利便性から普及していると、思った。、、、、、使って見て クラウド、SNSの普及により、情報量の共有化が進み、1対1の通信ではなくて、1対Nの通信で、情報が増えてくる。それは、 圧倒的にアウトプットの時代になって来た。キーボードを余り使わない時代になって来た。
2016年10月11日(1/2)
img-responsive

縦書き文字を、使わなくなった、そういえば、縦文字は、HPで使う事が出来るのか、調べて見よう、、、

ウェブ上での表示は「横書き」が基本です。しかし、Internet Explorerだけではありますが「縦書き」で文章を表示させることもできます。スタイルシートのプロパティ1つを使うだけで、簡単に縦書き表示を作れます。
冒頭に、こんな書き出しが書いてありました。
【簡単に縦書き表示を作れます。】まともに、信じると、自分が如何無能力かを、思い知るので、この言葉は、パスしましょう。今まで、さんざん騙されました。
2016年10月11日(2/2)
文字列を縦書きで表示させるには、スタイルシートで「writing-mode」というプロパティを使い、以下のように記述します。
そうすると、こんな、感じになります。HOME画面もこれで、更新しよう。
【リンゴ(Safari)は、変換出来ませんでした。グーグル、MSは、変換致します。】
writing-mode: tb-rl;
writing-modeプロパティに値「tb-rl」を指定すると、
そのブロック内だけを縦書きで表示させられます。この「tb-rl」とは、
tb : Top to Bottom (上から下)
rl : Right to Left (右から左)
という意味です。(縦書きの表記順)
何も指定しなければ「lr-tb」が指定されたことになります。「lr-tb」は、
lr : Left to Right (左から右)
tb : Top to Bottom (上から下)
という意味です。(横書きの表記順)
2016年10月12日(1/2)
img-responsive

9月に、健康診断を受診しました。その結果が、届きました。診断結果を開けて見るのが、何やら怖いような、嫌な気持になりました。

受診した時、血圧が高く、2度測定した、腹部が、去年より、2cm増加した、肺活量測定は、何やら咳き込んで息が吐けなかった、、、と、悪い記憶が甦ってきた。
結果は、良くないだろうと、目を通すと、思った程悪い結果では、なかった。まあー昨年並みの成績であった。
去年は、胃の下腹部の精密検査があり、胃カメラを飲んだ、、もう二度と、あんなことはしたくないと、その時の経験が、思いが浮かんだ、
今年は、もう少し楽な、項目に 再診が変わっていた。これだけの事でも少し安心した。
2016年10月12日(2/2)
病は気からと言います。診断結果をあまり気にし過ぎても、健康に良くない、、と言いつつ、気になるものですね、、
年が増すごとに、残念ながらその傾向になりますね、悟りを開いていないから、かもしれません。
2016年10月15日(1/2)
img-responsive

天高く馬肥ゆる秋、、、、空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。直訳

本当に、諺のように、秋空は、高いのかな、、、調べると カクカク、シカジカ、 天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、冬に低くなるので、秋は中ぐらいの高さといえる。 それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、視界が良くなるために空が高く見えるからです。
「天高く馬肥ゆる秋」は、漢語で「秋高馬肥」といい、中国北西部の農民にとっては恐ろしい警告を意味することわざです。 秋には北方騎馬民族(中国の北方に匈奴(きょうど)と呼ばれる騎馬民族)の侵略を警戒せよ」という戒めの言葉が本来の意味らしい、
2016年10月15日(2/2)
スポーツの秋に感化され、額に汗をかきながら、体に鞭を打ち、体をいじめて、いましたが、今日は、その反動が来て、疲れて、パソコンの前にいます。
窓辺を見ながら、勿体無いような、天気、、、、
天高く馬肥ゆる秋、こんな、天気の日のことを、指すのかな?、
2016年10月16日(1/2)
img-responsive

Safari(サファリ)は、アップルにより開発されているウェブブラウザです。Windows版Safariをインソールして、使ってみた。

Safari 6にはWindows向けが用意されず、旧バージョンのダウンロードはサポートページからしかできなくなった。と書いてあったので、インソールしても、まともに動作するか、懸念されたが、 2~3日使ってみて、特に、おかしな点は、無かったといいでしょう。特に、iOS版Safariは、Flashなどのプラグインをサポートしないと書いてありましたので、背景動画は、期待していなかったが、 違和感なく動作可能でしてた。動画の負担が重くなると、自動的にkey操作が、出来なる、、、細かなことが、ありましたが、大きな欠点では、ありません。動作スピードは、MSより速い感じがいたしますが、 google chromeより遅い感じが致します。
2016年10月16日(2/2)
Safari(サファリ)をダウンロードしたのは、これで、MACが無くても、デバックが、出来ると、、何処かのWebに書いてあったと思ったからです。
自分のHPが、MACでは、どのように、動作するか、疑似体験できそうなので、Safari(サファリ)を起動して、試しています。 今のところ、背景画像のサイズが、合わない点などが、目につきますが、、使い込まないと分からないことも在りますので、暫く使っていきたいと思います。
何となく、MAC系の方が、制約が、厳格で、作る側は、大変のようにも感じます。しかし、動作は、安定していて、操作側は、楽では、ないかと思う、、 果たしてどうでしょうか?
2016年10月19日(1/2)
img-responsive

優れたWebデザインを厳選して紹介します。それと、対象的な手作りWebサイト紹介します。

優れたWebデザインを厳選して紹介します。
このサイトは、先進的な、webサイトを紹介してくれます、海外サイトも紹介しています。斬新的なサイトも多々あり、マンネリ化を防ぐ良い刺激剤に、なります。
欠点としては、ハードルが高く、作る側にとっては、自信喪失に繋がることに、なりかねません。
洗練された、垢抜けた都会的サイトを見るのは、気持がいいです、、
【自分は、自分、人は、人】とつぶやきますが、つい気になり、頻繁に検索する、サイトの一つになりました。
2016年10月19日(2/2)
手作りWebサイト紹介します。
ローカル的な、田舎くさい、、おやじのサイトが多いです。
国内のサイトだけ紹介しています。、、昔は、濃、原色サイトが、氾濫していました。今は、手作りWebサイトを見つけることに、一苦労する時代になりました。
ハードルが低いので、自分に自信が湧きます。世界で一つだけの、サイトができます。
欠点は、手作りなので、手間と時間が掛かります。その労力に見合った結果が、なかなか、短期間では、生まれません、既成テンプレートのことを、考えると、虚しくなります。
手作りWebサイトと既成テンプレートと、元々立ち位置が異なります、はかりにかけて、良い悪いを判断すと事だと、思いません。
2016年10月20日(1/2)
img-responsive

新聞の一面に、デカ、デカと大衆車「カローラ」が誕生してこの秋で50年の記事が掲載されていました。

大衆車「カローラ」が誕生1966年製・大卒初任給が二万円ほどの時代に四十九万五千円
2016年10月現在の時点において日本市場に現存する大衆向け小型普通自動車全体のブランドでは1963年登場のマツダ・ファミリアに次いで2番目の長命ブランドとなっていると書かれていますが、 かつてのライバル車、日産サニーは、いつの間にか消えた、、、、
2016年10月20日(2/2)
そういえば、社有車の殆どが、カローラの派生車で占められていた時代もあった、とにかく故障が、少なく良く走った。
カローラは、多くの派生車を擁し、1969年度から2001年度までの33年間、2002年度にホンダ・フィットに車名別日本国内販売台数第1位の座を明け渡すまで長期に渡って車名別日本国内販売台数第1位を維持していた。
とにかく、大衆車の中の大衆車であるのは、間違いのない事だろう、
12代目カローラ、ブランド復権に向けトヨタが描く青写真、
2016年10月21日(1/2)
img-responsive

ミスター・ラグビーの早すぎる、、、、

昨日、ウオーキンを終えて、webを閲覧していると、ミスター・ラグビーの早すぎる、、、、が飛び込んで来た。
日本ラグビー史上屈指のスター選手として活躍し、日本代表主将、監督も務めた平尾誠二氏が20日、死去した。53歳だった。ここ最近は体調を崩していた。
京都・伏見工高(当時)で山口良治監督の下、1981年に全国高校ラグビー大会初優勝。荒れた学校の成功物語はテレビドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなった。同志社大では史上初の全国大学選手権3連覇に貢献し、社会人の神戸製鋼では日本選手権7連覇を達成した。
常に、若い時から、、ラグビー人生のエリートコースを歩んできた人で、履歴を見ると、非の打ち所がない、、、汚点、挫折、苦難、敗け、といった、言葉が頭に浮かばない、、、
2016年10月22日(1/2)
img-responsive

電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」

「一人の女性の自殺でまた有名になった、「鬼十則」、【取り組んだら放すな。殺されても放すな、】
「広告界のガリバー」・超エリート・キャリア優秀・生まれも育ちもいい人が入る会社のブランドイメージが強い、優秀な会社だからこそ話題に、なるんだろう
残念ながら、小生のような、庶民にとって、かけ離れすぎて想像が出来ない、、時間に、縛られない、賃金が高い、クリエーテーブな仕事、、誰もが羨望する、素晴らしい会社 だからこそ、、社会的責任も比例するんだろう
電通「鬼十則」
1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。
3)大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。
4)難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。
5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。
6)周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。
7)計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正しい努力と希望が生まれる。
8)自信を持て。自信がないから君の仕事は迫力も粘りも厚みすらもない。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って一分の隙があってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。
10)摩擦を恐れるな。摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと、きみは卑屈未練になる。
2016年10月22日(2/2)
電通「裏十則」
1)仕事は自ら創るな。みんなでつぶされる。
2)仕事は先手先手と働きかけていくな。疲れるだけだ。
3)大きな仕事と取り組むな。大きな仕事は己に責任ばかりふりかかる。
4)難しい仕事を狙うな。これを成し遂げようとしても誰も助けてくれない。
5)取り組んだらすぐ放せ。馬鹿にされても放せ、火傷をする前に…。
6)周囲を引きずり回すな。引きずっている間に、いつの間にか皆の鼻つまみ者になる。
7)計画を持つな。長期の計画を持つと、怒りと苛立ちと、そして空しい失望と倦怠が生まれる。
8)自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って、一分の真実も語ってはならぬ。ゴマスリとはそのようなものだ。
10)摩擦を恐れよ。摩擦はトラブルの母、減点の肥料だ。でないと君は築地のドンキホーテになる。
2016年10月23日(1/2)
img-responsive

パソコンの動作が重いを「タスクマネージャー」で、調べて見た。

intel core(TM) i3-2120CPU/3.30GHzのパソコンで試験した。
重い原因は、背景動画、背景アニメーションの多用に、問題がある。出来るだけ、単純にすればよいのであるが、つい凝ってしまい、動画、画像に入れ込んでしまいます。 欲が出るんですね、頑張ちゃうんです、、それが、ダメなんです。
2016年10月23日(2/2)
Web
ブラウザ
タスク ファイル
(web4動作した条件)
i3-2120CPU/3.30GHz占有率%
『ファイル名』  
(MS) IE index.html 14%
『Hello毎日が日曜日』
(MS) IE karenda16-2.html 10%
『2016年カレンダー下期』
(MS) IE index1-2.html 17-27%
『映画.アニメ.ビデオ』
(MS) IE index2-2.html 35-25%(背景動画 停止 10%)
『カラオケ 懐メロ 背景動画』
(MS) IE index4-1.html 19-37%
『(音楽) ジャズ、ポピラー 』
(MS) IE 2014hata1.html 10-25%
『アルバム/サバーキャノン 』
(MS) IE myfail.html 11%
『2015年プロフィール』
(MS) IE furikanew2016.html 10%
『振り返れば』
(MS) IE skillnew2016.html 15%
『skillパソコン』
(MS) IE douga2016.html 11%
『画像処理いろいろ/ライブ映像』
2016年10月24日(1/2)
img-responsive

Webブラウザーの自動更新があり、

タブレット端末でHPを見ていたら、文字がいつの間にか、改行されていました。特にナビバーの文字が2行に、表示されている文字並びは、とても不格好であった。
何が原因か、いろいろ調べることにしました。
1)タスクの更新
2)電源を切って再立ち上げ
3)chromeブラウザーのアンインソールとインソール
4)memoryを増やす、(要らないデータ削除)
以上を機械的に致しましたが、変わらず、、腰を落ち着けて、じっくり調べる事にしました。 chromeの更新についての、一般ユーザー コメント欄を、斜め読みしながら、スクロールしていくと、炎上という文字が浮かぶような、更新後の過激な苦情が投稿されていました。 その中に、文字が拡大された、といった内容の投稿が1件見つかりました。
2016年10月24日(2/2)
文字が拡大された、といった内容の投稿をみて、改めて文字を見直した。
そういえば、少しデカイ気がする、、設定のユーザー補助機能で文字の大きさを標準にしたら セル内に、文字が収まり、不要な改行せずに、嘘のように元に戻った。(10%位の文字の拡大だと気付きませんね)
chromeは、億単位で、インソールされています、ブックマーク位置を少しずらしただけの更新変更で、クレームが殺到していました。
数多く、利用されることは、改めて、コメント欄のクレーム多さに驚きますが、反対に製品の信頼性の向上に繋がる事でも在りますね!
追記
殆どソフトは、自動更新される、人間を無視されているようで、更新するたびに、後になって変更を気づかされて、抵抗を感ずることが多々あります。しかし、 更新後、何となく良くなりWebが、信頼性が向上して軽くなったような、個人的な気持にさせられます。
2016年10月25日(2/2)
80%以上が移民受け入れ反対! アンケートで明らかになった日本の課題

内閣府は外国からの移民を毎年20万人受け入れ、出生率を回復すれば人口1億人をキープできるとの試算を発表しました。この試算では、何もしなければ2110年には人口は5000万人を切ってしまうとのことです。 そして政府は移民の受け入れについて本格的に議論を開始するとのことです。

仮に毎年20万人受け入れ10年で、、200万増加 日本は400万の外国人が住むことになり、総人口10,000万であるから比率は、4%である。
さすがに、ヨーロッパの先進国のように、10%超える比率になれば、いろいろな、問題を抱えることに、なり兼ねない、、しかし日本場合比率は低い、むしろ国際標準から見て、、低過ぎると云えないか
かと言って、何が何でも、人口1億人をキープする必要も思わない。
2016年10月26日(1/2)
img-responsive

宇都宮で連続爆発、1人死亡3人けが 「自爆テロ?」

連続爆発とニュースで報道していたので、「自爆テロ?」と、一瞬頭に浮かんだが、「自爆自殺」であった。
何も罪もない一般人を巻き込むのは、「けしからん」これが、一般大衆の声である。
だが、動機は、何だったのか、【老人、貧困、孤独、熟年離婚、家庭破壊】、ざっとこんなことが、、あげられる。でも、こんな境遇にいる人は、広い世の中掃いて捨てる程居るんだろう。
だから、やたらとこれに、当てはまる言葉を、探したくなる。
「不条理」この言葉で包み込むことは、何とか、できないだろうか、
2016年10月26日(2/2)
空を見上げたら、青いキャンバスのなか、飛行機雲が、一筋の線を書いている。それ自体、何も意味ない。
アルベール・カミュ『異邦人』の有名な一節、、法廷で殺した動機を問われ、「焼けるような太陽の光のせい」だと答えた。
ノーベル文学賞を受賞している有名作家の文学小説であったので、若い時に、読んだが、、解説に この小説はカミュの思想の根幹をなす「不条理」を表現したものであると、、本の内容は、残らなかったが、それだけが、やたらにインプットされ、、不条理=異邦人=焼けるような太陽の光のせい、といった、図式となった。
「不条理」は、「実存主義」の用語で、人生に意義を見出す望みがないことをいい、絶望的な状況、限界状況を指す。」そうだ、(広辞苑)
そういえば、今年のノーベル文学賞は、「ボブ・ディラン」に決まった。この人も有名人ですが、詩の内容なんて、特に残っていない、、「不条理」だけが指す。
「不条理」と言えば、こんなことも、ありました。、、、 焼身自殺、日本列島の大動脈ともいえる東海道新幹線を麻痺させる。
何も意味ない。他人にとっては、
2016年10月28日(1/2)
img-responsive

理髪店であることを示すもので、三色のサインポールは世界共通のマークであるといわれる?

昨日、平日だから、ガラガラと思い、ウオーキングの帰りに行ってみようと、最後の力を振り絞って、遠周りして寄ってみた。、、期待に反して、、繁盛していた。 ウオーキング姿なので、長く待たされることは、嫌だ、、、休憩もしたいが、体に鞭を打って帰宅した。
今日は、雨降りなので、スイミングに行くことにした。今日は、車だから、ダメでも、体力に関係ないから、遠周りして寄ってみた。期待通りに ガラ空きであった。髪を切っている途中に、切れ目なく客が来訪した。
白髪混じりの客筋ばかり、、、どこの髪を切るんだ、、、横目で、薄くなった人をのぞきながら、、どうして、、中心から禿げるんだ、、前の髪は、伸びず、、側頭部ばかり伸びてくる、、 お茶の水博士になってくる。やだやだ
2016年10月28日(2/2)
平日に、人が途切れないのは、リタイヤ族がいるからです。髪の成長と床屋さんの回数は、余り関係ないかも知れない、、 同年代の知り合いが、テカテカの坊主頭にした。、一見管理がし易いように、思えるが、短く髪が生えて来る状態が、一番目立つ だから、手入れが大変だよ、、、、「わかる?」、、わかるか、わかる、、
いっそのこと坊主にすると、、却って大変になることもあるしいです。
2016年10月30日(1/2)
img-responsive

このアイコは、リンクを表示しているのだが、、、、アイコンの表示を見ても、直感的意味が浮かべばいいが

アイコンの表示を見ても、直感的意味が浮かべばいいが、、すぐには、浮かばないが、慣れて、来れば便利な物である。、アイコンをシンプルなデザインにすることが最近の流行、漢字で例えるなら象形文字である。
鎖(くさり)、(英: chain)から、つながるを、連想させ、、リンクを勝手に想像して文字にしている。
HPに、エクセル表記を貼り付けたいが、埋め込みでは、処理時間が、かかり過ぎである、写真jpgは、不鮮明である、 一般的には、tableで作成することになる、しかし、表が、大きくなったり、するとかなり、複雑になって手間が必要となる。
2016年10月30日(2/2)
img-responsive

このアイコは、共有の表示しているのだが、、、、

google ドライブのエクセルファイル(スプレッドシート)表記を共有して、リンクすれば、(リンクを知っている全員アクセス可能)簡単に出来ることが、最近分かりました。(googleのサーバー15GB 無料) リンクを知っている全員アクセス可能という、意味は、URLアドレスを知っている人のみアクセス可能というだから、HPでリンク アドレスを使うと一般公開すると同じ意味になります。それを利用するわけですから慣れてから多用しましょう。
インターネットの公開・共有は、プライバシー侵害、炎上、個人情報漏洩、著作権、、など、多数のデメリットが有りますが、それを、遥かに、凌駕するメリットがあるから成立するんだろう。
使ってみると、埋め込みより、リンクの方が便利なことが分かります。
エクセルファイル(スプレッドシート)を試しに添付してみました。
近年の日本の自然増減数の推移

2016年11月

2016年11月1日(1/2)
img-responsive

大川小学校で犠牲となった裁判がニュースで話題になっていた。

何気なく、場所を知りたくてgoogleで検索をした、、でも、、大川小学校だけでは、目的の場所にたどり着けなかった。大川小学校跡地と入力して、場所が特定した。 全て、そこから始まった。
東日本大震災の津波により宮城・石巻市の大川小学校で犠牲となった児童の遺族が石巻市と宮城県に損害賠償を求めた裁判で、仙台地裁・高宮健二裁判長は学校側の責任を一部認め14億円余の賠償を命じる判決を言い渡した。 海から4キロ離れた大川小学校には川を遡った津波が押し寄せた。高さ8mの津波に襲われた大川小学校、児童74人、教職員10人も犠牲になった。地震の後、児童は教職員の指示で校庭に待機していた。 高台を目指して避難を始めたのは最初の揺れから50分後、避難中の児童に津波が襲った。23人の遺族らが石巻市などに23億円の損害賠償を求め提訴。
大川小学校を襲った津波の悲劇・石巻
2016年11月4日(2/2)
1)児童74人が犠牲になっているのに、23人の遺族だけが損害賠償を求め提訴したんだろう?
2)裏山に逃げれば1、2分で避難できたのに、それが、裁判の争点になっているが、、?
判決では「遅くとも津波が来るおよそ7分前の午後3時30分ごろまでには、石巻市の広報車が津波が沿岸の松林を越えてきていることを告げながら、高台への避難を呼びかけていた。教員らはこれを聞いた段階でほどなく津波が小学校に来ることを予見できた。 地震がそれまでに経験したことのない規模であったことや、ラジオで伝えられた予想される津波の高さが6メートルから10メートルという大きなものであったこと、児童の生命身体に危険が生じることを認識できた。教員らは可能な限り津波による被災を回避できる場所に児童を避難させる注意義務があった」と指摘しました。
img-responsive
これで、見る限り北上川の河口の地区学校で、、裏山に逃げた例はありません。、、、やっぱり結果論では、?
2016年11月4日(1/2)
img-responsive

寒いなーと思って、温度計を見ると、最低温度16℃最高温度24℃

そんなに、極端温度が低いわけでもないのに、寒く感じるのは、どうしてだろうか、体がまだ慣れてないのかなー布団から出たくないので、 いつもより、1.5時間遅く起きました、嬉しいことに、睡眠時間8時間を寝た計算になります。熟睡時間がもんだいであって、単に、長く寝ればよいと 言う問題でもありませんが、何となく、体に力が蓄えているような感じが不思議と感じます。
小鳥のさえずり、朝日の輝き、朝の冷気、今日は、何か良いことが、ありそうな雰囲気が致します。
2016年11月4日(2/2)
爽快な気分に、浸り、朝食をとりながら、朝刊を見ていたら、退職後の「夫源病」に、ついて書かれていました。
(夫源病とは読んで字のごとく、夫が源(原因)となって、妻の体や心が不調になる病気です。医学的な病名ではなく、石蔵文信・大阪樟蔭女子大学教授が、男性更年期外来で中高年の夫婦の患者さんを診察する中で気付き、命名しました)
またこの言葉と、ならんで、「わしも族」が、書かれていました。
(主に定年退職後の夫が、特に趣味もないために、妻が出かけようとすると必ず「ワシも(付いて行く)」と言って、どこにでも付いて来る様子を指すようになった。「濡れ落ち葉症候群」とも言う。またそのような「妻にべったりの夫」そのものを指すこともある。後者の場合は「濡れ落ち葉族」と呼ばれることもある。)
この二つの活字は、私としては、新しい言葉の発見である。定年退職の身の上である以上、、最低限、、こんな言葉に、耳を傾ける配慮くらいは、あるつもりであるが、
何か、小言を言われている感じがする、折角、爽快な気持ちで迎えたのに、、、
2016年11月5日(1/2)
img-responsive

買い物が遅くなるから、昼飯は、先に食べていて

何を、食べようかな、、インスタントは、焼きそばが、多いな、、久し振りに、、焼きそば、、こんな箱のパッケージを取り出して、、ソースタレや具を取り出し、、熱いお湯を沸かして、ふりかけの具以外は、 麺に入れて、お湯を、注いで、、しばらく待つ、、その間暇だから、、説明書を読む、、なんか変だ!ソースタレは、最後や、、水抜きしてからや、、、入れてしもうた。
最近インスタントは、ラーメンや、うどんが続き、麺にタレを入れてから、お湯を注いでいたから、、その癖で、間違えた。
水抜きしながら、だいぶ、茶色の水が流れたから、、ソースが薄くなったな、、その分、、普通のソースをかけて食べれば、、同じになる、それで食べよう、、
こうゆう味もおつですね、、
2016年11月5日(2/2)
なにかの、、Webで読んだが、、日常が、余りにも完璧過ぎると、、、すべて計画通りに行くことは、無味乾燥することで、、生き甲斐のような、物がなくなってくる、、 生活に、面白味も同時に、無くなって来ることを、意味するらしい。そういえば、、このアクシデントおかけで、、一人で食べるソース焼きそばが、全然、、孤独に感じなっかたな、、
許容出来る、境界線内の出来事が、、、重要で必要と言いたかったか?、、
2016年11月6日(1/2)
img-responsive

健康診断の結果2年連続で、再診があった。

かかりつけ医院と、相談してください、そんなコメントがありました。
かかりつけ医院=診療所=クリニック=町医者、 この関係が最近何となく分かってきた。
去年は、再診で直接 ホスピタル=総合病院に行って、ひどい目にあったので、ちょうどいい機会でもありますから、検査に合った、かかりつけ医院を見つけようと思いパソコンで検索しています。
会社勤めしている時は、産業医もいたので、お膳立ては、会社側で全部してくれました。
今は、自分から動かなくては、なりません、、まあ、それが、当たり前ですが、地域医療とこれから一から、接触していかなくては、なりません。
2016年11月6日(2/2)
img-responsive 病院が急に町医者になると、本当に大丈夫ですか、、多少不安にもなりますが、大きな病院も、、ベルトコンベヤーの乗っているような、、、大量患者をさばく、システムを見ますと、、 これも、多少不安にもなります。
昔は、ホスピタル=総合病院に直接、、見て貰うことも、比較的簡単でしたが、、、、病院に、負担がかからないように、、クリニック=町医者に、一次診断してから、ホスピタル=総合病院に来なさい、、、
「何でもかんでも、病院に来るな!」多分そんなことだろうと思います。
この機会に、かかりつけ医院=診療所=クリニック=町医者を見つけなくてわ、
2016年11月10日(1/2)
img-responsive

誰もが、予想しなかったが、当選すると、やっぱりか、、と不思議と思えてくる

今日の新聞の一面に、ドナルド・トランプ大統領が誕生した時に、思ったことである。出口調査では、クリントンさんの有利を、しきりにアナウンスしていたので、意外でした。 過激な、排他的発言が多いから、常識的には、国民の支持を得られないと、思っていました。ただ、、そのマイナスイメージから、隠れトランプ支持に、なったという、トランプ効果説があり、、 多少、出口調査で不利でも、投票になれば、トランプ支持に回る人が、出ることを、予想していましたので、やっぱりか、、と
2016年11月10日(2/2)
民主党大統領が、8年続いた事も、このままで、いいのか、、という、疑問を投げかけたのでないでしょうか。、、
当選すれば、、不思議と、良い意味での、当選理由が、出て来るから、資本主義社会は、勝者にならないといけない、、勝てば、官軍なのである。 「政治家は、建前で、スピーチするが、本音で、スピーチした結果では、、、、、」当選すれば、、過激の発言も、方向が変わってくる。 民主主義で、選んだ人である以上、ぼろ糞には、今は、言えないだろう
これから、日本に対して、どんなカードを、切って来るのか、スリル満点です。
2016年11月11日(1/2)
img-responsive

なるべく、寒いのを我慢して、ストーブを使わない努力しようと思いましたが、火をつけてしまいました。

室内は、最低温度で14℃思ったほど、低い温度では、ありませんが、スイッチをタッチしてしまいました。 重ね着をすれば、十分温かく過ごせまが、、まだそれもなんか、抵抗があっての選択でした。北海道など、氷がはるよな温度である、それと比べると、、温かく過ごしやすいが、なぜなんだ、、 寒さに対しての、適応能力の差なのか、、、そういえば現役時代は、会社にビル入れば、、上着を脱いで、、カッターシャツで仕事をしていたな、、何時でも適温だった。、、だから薄着で、 良かったんだ、、
2016年11月11日(2/2)
朝、目覚めて時計を見たら、6時ごろになっていました、布団の中は、暖かく去りがたい、もう何も気兼ねなく二度寝、三度寝が出来るんだ、、と思いながら、、ゴロゴロしていたら、
もう少し寝たいが、無理して起きる現役時代の自分を振替り、、こうした些細なことを、思い出しながら、確かに、、自由には、恵まれているんだよね、、とささやかな、幸福感に浸りました。
2016年11月12日(1/2)
img-responsive

昨日、CTの撮影のため、隣の総合病院に行った、待ち時間が長いので、タブレット端末も持参して行った。

総合病院に、ファミリーマートが、店舗を構えているので、そこのWiFiで、タブレットを使うのである。
病院に行く用事もないので、長い間、接続していない、本当に繋がるか、試したい気持ちもあります。
いろいろ試みましたが、回線がなかな接続出来ない、、夢中になって、タッチしていると、、呼び出しの声がかかる、
問診が終わって、、CTの撮影が終わって、、精算の順番を待っている時に、何とか接続することが出来ました。
本当に、退屈しないで、診察を終えることが出来ました。
2016年11月12日(2/2)
ファミリーマート/無料インターネット接続
・「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」からFamima_Wi-Fiにログイン頂いた場合は、  1日あたり最大「60分×3回」ご利用頂けます。
・ブラウザ経由でログイン頂いた場合は、1日あたり最大「20分×3回」ご利用頂けます。
※メンテナンス時間(毎週月曜日1:00~5:00)はご利用頂けない場合がございます。

「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」/対応端末制約
Wi-Fi対応のスマートフォン ・Android 4.0以降
※すべての端末での動作を保証するものではありません。
※Androidタブレットは動作保証対象外です。
・iOS 7.0以降
※iPod touchは動作保証対象外です。

以上の制約のため、タブレット端末では、アプリが使えないので、
・ブラウザ経由でログインして、1日あたり最大「20分×3回」利用となります。
折角接続できたので、ファミリーマーの隣の喫茶店で、コーヒー(260円)を飲みながら、20~30分Wi-Fiを試しました。
残念ながら、セブンイレブン程、速くサクサク動きませんが、少し我慢しながら、Wi-Fiを楽しむことが出来ました。
動画だと、苦しいかも、、
日本は、海外に比べて、Wifiスポットが、少ないと聞く、特に、公共施設に普及していない、
地震などの災害時には、スマートフォン、携帯電話では、回線がパンクする恐れがあります。
これだけ、海外の観光客を取り入れようと、躍起になっているわりに、インフラとして、普及していない、、、 首を傾(かし)げるたくなります。
2016年11月13日(1/2)
img-responsive

先日何年振りか、美浜町の叔母さんの家に連れられて行った。そう云えば、狭い道を登って行くんだった。

火葬場の帰りの、マイクロバスが、満席になったので、乗り合いで、乗車した事が、発端で立ち寄った訳です。随分と疎遠になったものだ、 この家が、まだ木の香りがする、時代に親に連れられて来た微かな、思い出があるんだけれど、ずいぶんと、家の敷地が小さく感じるように、なったものだ。
そう云えば、この町の様相も、昔と変わってきたものだ、
過疎地域と聞いていたので、空き家が建ち並ぶ、街並みを、思い描いていましたが、、外れには、、洒落た、建造物も見える、、何の建物か、近づいて確かめると、、 図書館と書いてあった。
2016年11月13日(2/2)
玄関の壁の表札には、【美浜町図書館】、その上に【生涯学習センター】と書かれた札が上下に並べられていました。

googleの名称は、美浜町役場図書館となっていますが、役場という名が付くか、不明である。
HPもしっかりしてしております。自宅で蔵書を検索出来ます。
パソコンも持ち込み可能、電源ありと書いてありますが、ここも、残念ながらWifiが整っていないように思えます。
隣の大きな建物は、体育館で、町の催し物にも、利用しているそうです。とにかく、普通の民家がない場所なので、車がないと、利用は、不便です。

追記・ 美浜町といえば、愛知県よりも、福井県の方が有名である、、(関西電力原子力事業本部美浜発電所)
2016年11月14日(1/2)
img-responsive

久し振りに、CT検査をしました。この際、CTを少し勉強することにしました。

コンピュータ断層撮影(Computed Tomography、CT)X線を全方位から受け、コンピュータで画像をフーリエ変換で再構成すると説明してあります。 簡単に言いうと、レントゲン撮影をいっぱい撮影して、後は、コンピュータを使って合成して、3D映像を作る、、こんなことだと思います。
基本が、レントゲン撮影なので、デメリットとして、放射線の放射線被曝が、問題視されている。(確率的影響と呼ばれ、10年後、、20年後の影響のことを、さしています。年寄りは、余り関係ありません。)
撮影には、単純CT、造影CTがあります。(造影CTは、造影剤の投与が必要です。)
今回は、単純CT撮影、、部位は、胸を撮影しました。
イラストと異なる点は、姿は万歳、、衣服は、普段着そのままで、着替は、しませんでした。
2016年11月14日(2/2)
費用は、2万程度です。保険で実費6千円程度です。
検査自体にかかる料金は、CT装置によって異なります。 64列以上のマルチスライス型の機器、1000点、つまり10,000円。
16列以上64列未満のマルチスライス型の機器、900点、つまり9,000円
4列以上16列未満のマルチスライス型の機器、770点、つまり7,700円
それ以外のものならば、580点、つまり5,800円かかるということです。
料金が高い64列以上のものが最も良く見える(空間分解能が高い)分、料金が高くなります。
、、、と料金表には、書いてありますが、、最近は64列以上の設備が導入されています。
この総合病院は、Definition AS+(128列)・Aquilion ONE(320列)と2台のCTが設置されていました。 CTの進歩と料金表とが、同期がとれなせいか、診療明細書には、16列以上64列未満のマルチスライス型の機器、1020点、つまり10,200円が加点されていました。
CTは、放射線の放射線被曝が、問題視されているので、スキャンの早い低線量のタイプに、なっており、撮影時間は、6~10秒ですので、あっという間に終わりました。
撮影終了後、画像をCDに、納めて手渡されたました。家に帰ってパソコンで開いて画像を改めて見ましたが、、自分を輪切りにした画像を見ました。
なんとも言えない気分です。
2016年11月15日(2/2)
しかし、この背景動画使ったHP、静止画像のレスポンス並みに速い、軽い(Loading時間がなく、待たされる事がない) いったいどんなふうに、組んだだろう、、画像も特に荒くない、、さすが、プロの仕事です。
普通、車のナンバープレートは、品川を使うが、会社の富山ナンバーを使っているところ、目を引きます。モダンに仕上がっているので、会社の概要を知ると意外と感じるでしょう。
車には、残念ながら余り興味が、今は、ありません、
2016年11月17日(1/2)
img-responsive

ふとしたきっかけでパララックスの効果を、見直すことにした。

どうも、しっくり行かない、スクロールの幅が、短いので、パララックスの効果が、出ない、、1pageの縦幅を長くすると、背景が長くなるだけで、画は、追従してこない、 レシポンンシブに、フレームワークを組んであると、縦の座標が変わってくる事が、難点である。その為、しばらく手つかずで、ほーっておいた。
ふとしたきっかけで、また、フレームを変えることにした。
2016年振り返れば、どうも、窮屈である、1pageを、横のイメージから縦イメージにして、スクロール幅を、今までの倍にした。縦の座標が、変わる件は、何とか対処できた。何となく奥行きが出たような気がする
2016年11月17日(2/2)
パララックスの効果を初めて、実感したのは、 このDEMOに出会った時である、 これが、パララックスの効果、視差効果、
パララックスはWebデザインのトレンドとして2012年頃から流行り始め、現在はこの手法を利用したサイトをよく見かけるようになりました。ブームが過ぎて、背景動画と同じように、最近ふんだんに使ったサイトを見る 事が、少なくなった。パララックス効果を代表とするスクロールエフェクトはアイディア次第でまだまだWeb利用者たちを魅了する可能性をたくさん秘めているように、
そう云えば、同じこと書いていた。何度も同じことを繰り返す、ボケてきた、?

作っている、途中から気が付いたが、ストーリ性のある物に向いている、物語の構築をしながら、作ると雰囲気が出せる、今は、作ることが精一杯でそんな余裕がない、
出来不出来より、何回も作ることが、今は、大事だろう。
2016年11月18日(1/2)
img-responsive

二度目のかかりつけ医院に行った、小児科があるので、連日子供で一杯であった。

一連の病院通いを箇条書きにすると、
1)09月**健康管理センター受診 人間ドック(半日コース)
2)10月受診結果着 レントゲン精密検査必要
3)11月かかりつけ医院受診 総合病院で受診出来るように手続き、(CT検査の予約、紹介状)
4)11月総合病院受診(CT検査、精密検査)CT検査結果のCDを手渡された。
5)11月かかりつけ医院受診 精密検査結果説明/CT検査結果のCD持参して受診
2016年11月18日(2/2)
精密検査になると、最低3回、病院に通うことになる、それは、総合病院に直接行っても同じことである。
そうなると、問題になってくることが、場所(通院時間)と待ち時間である、それを、考えると、かかりつけ医院の方が 断然優位である。
かかりつけ医院に行っても、連日子供で一杯であったが、予約番号を受付に渡し、待ち時間を聞き、近いので、家に帰ってから 再訪すれば、そんなに気にならない、家で待つことが出来ます。
その点、総合病院は、大変である。常に、大型スクリーンを気にしていないとダメですから。
救急車で運ばれたときは、スムーズで便利で良いが、それ以外は、煩雑で疲れます。

追記/ 肝心の精密検査結果は、経過観察でありました、定期的に健康診断を受診しなさいという意味受け止めています。 これで、一連の病院通いは、終わりました。
2016年11月19日(1/2)
img-responsive

ルートラボをするためには、yahooのアカウントIDの取得が必要と書いてあった。

ルートラボ、サービスを利用するにあたって、簡単に書くと箇条書きの様な事が書かれていた。
1)パソコンに「Silverlight」をインストール
2)Yahoo! JAPAN IDの取得
3)ルート作成
4)保存
1)「Silverlight」インストールは、すでに、インソール済みである、というメッセージが、出てきました。
2)Yahoo! JAPAN ID、Yahoo! JAPAN IDをこの際新しく取ることに、致しました。(取得は、すでに、競合他社の類似した、アカウントIDを既に取得済みです。パスワードなどの管理が、煩雑になってきたので、躊躇しましたが、)
2016年11月19日(2/2)
【ルートラボ】 地図  3)ルートは、ウオーキングコースで試作してみました。
4)保存は、非公開で保存しました。
5)ルートを動かせる地図として貼り付ける
ルートの作成は、Google アースに比べますと、簡単です。自転車、愛好家には、評判が良いようです。(その、HPを見て、興味を持ったことが、きっかけでした。)
ウオーキングコースを後で振り返るのも、分かりやすく表示してくれます。
欠点としては、無料ですので、サポート期間の問題があります。
こうした、アプリは、とにかく、あれこれ考えるより、試した方が理解出来ます。
追記
タイトル、クリックで、全画面表示
2016年11月20日(1/2)
img-responsive

ラジオ番組で、「スキーに行く、バスの中で、皆と食べた、カップヌードルは、最高に旨かった」などの話を、DJ達が、学生時代の昔話をして盛り上がっていました。

車を運転しながら、ラジオに耳を傾けながら、俺たちには、そんな思い出は無かった。その時代、工場から帰宅して、腹が空くと、毎日のように、寮の集会室で、俺達の誰かが順番に、このサッポロ一番に卵を一個のせてよく食べていた。 集会室に、テレビが置かれていたので、よく皆んなが、自然と集まった、話も盛り上がった。そのラーメンが、「最高に旨かった。」そんな、つまらない事を、思い出した。
2016年11月20日(2/2)
img-responsive 今日は、カミさん達は外食である。、遠くに買い物に行くから、「先に食べていて」だそうだ、さあー何を、先日買った、サッポロ一番があった。! 昼飯は、一人で好きな物を食べられます。久し振りにサッポロ一番を作って、食べようと思います。朝からワクワクする。しょうもないことで!

追記/ 塩ラーメンの塩の漢字、どうも、土では、なくサンズイをイメージしてしまいます。潮、海水から連想するんでしょうか、これも、つまらない事、どうでもいい事ですが、
2016年11月21日(1/2)
img-responsive

パソコンを立ち上げると赤字で「警告、ウイルスに感染したので以下の電話番号に電話して下さい」とのメッセージが出るようになりました。

2~3ヶ月前から発生しています。出るたびに、×(終了)して、スキップしていました。出るたびに、ファイル名を見つけて、アンインソールしようと、思いつつ、特に支障がないので、そのままになっていました。 ファイル名を間違って、削除して、使えなくなったら洒落にもなりません、思い切って、多分これだろうと言う、ファイルをアンインソールいたしました。結果は順調です。
webで調べると、沢山出てきました。 【悪い評価?】 警告エラーで不安を煽って購入誘う怪しい要注意な迷惑ソフト 【詐欺評判?】
2016年11月21日(2/2)
いつも、不思議に思うのですが、これだけの、ソフトを作る技術が、あれば、まともに、仕事をした方が、遥かに高給取りになれると、思うのでありますが、なぜ、裏社会で生きること 選択するか、一度生の声をきいたみたくなります。
社会では、最小のリスク、仕事で、最大の利益、効果を狙うのことが、使命になります。ハイリスク、ノーマルリタンでは、割が合わないよう、思えるのです。
年金暮らしの、おじさんのパソコンに取り入っても、何の商品価値もありませんと、返信したい気持ちにもなります。
今度は、どんなウイルスに感染するか、それでも、不安もありますが、孤独な暇な、年金暮らしのおじさんの話し相手位いになるかも知れませんが?
2016年11月22日(1/2)
img-responsive

このブログpageのHPデザインを、変更しました。フレームデザインを変えてみたのですが、何か良い説明がないかと思い、webを検索したのであるが、 該当すものは、残念ながら見つからなかった。

どうしてか、それは、基本形のフレームデザインあるようですが、●●ビルダー、ワードプレスなどの、既存フレームを、使って作っているのでもなく、フレームデザインを特に勉強したわけでもないからです。
初めは、何も解らないので、ヘッダー、フッダー、サイドバー、メンイと見様見真似で、作りましたが、何か釈然行きませんでした。つまりフレームに制約されて、紋切り型になって、面白味がなかったことです。
それからは、余り既存のフレームを意識しなくなりました。
2016年11月22日(2/2)
今までのブログは、フレームを、2グリッドで囲むだけのシンプルなフレームワークでありましたが、今回は、4グリッドで囲むことにしました。
4グリッドの内訳は、基本は、【メイン2グリッド、サブ2グリッド】です。レスッポンデザイン対応するように、パソコン【メイン2グリッド、サブ2グリッド】/タブレット【メイン2グリッド】/スマートフォン【メイン 1グリッド】とフレームの大きさに対応して、グリッドが可変するように、致しました。
自分が思った通りに、制御できると、手作りは、やっぱりいいな~と思って辞められません。
パソコン画面を、2画面(疑似タブレットモード)にすると、フレーム枠一杯に表示します。
いいね!自己満足です。
2016年11月23日(1/2)
img-responsive

中日新聞社(名古屋市)は、中日新聞と東京新聞に掲載した「新貧乏物語」の連載記事に、事実とは異なる記述などがあったとして、両紙の2016年10月12日付朝刊に「おわび」を掲載した。インターネットに掲載していた当該記事も削除した。

5月17日付の連載第4部1回目の「10歳 パンを売り歩く」と題した記事は、パンの移動販売で生計を立てる母親を手伝う少年の後ろ姿を撮った写真を掲載。しかし、撮影場所が実際の販売現場ではなく、 担当記者の指示で、関係者の自宅前で撮影されたものだったことから、写真の取り消しとなった。
記事を書いた記者は、「原稿をよくするために想像して書いてしまった」と話しており、ねつ造を認めている。
2016年11月23日(2/2)
こうした、騒ぎのため、連載が中止の状態が続いた。
社員の捏造だから、当分掲載は、始まらないと思っていました。
ところが、あっけなく再開され、また、「新貧乏物語」の連載が始まった。
何故か、想像してみた。やはりあの連載は、人気があるんだ、、第1部「悲しき奨学金」の連載を読んだ東京都内の自動車教習所運営会社の社長が社員の奨学金利用状況を調査し、助成制度を導入したほか、 「平等」という差出人から連載への感想文とともに現金1000万円が同紙社会部に届くなど、連載は大きな反響を呼んでいた。
しかし、これだけでは、ないと思います、「人の不幸は、蜜の味」
これを、言うには、多少の良心の呵責もありますが、凡人としての煩悩も実際内在していると思います。
2016年11月26日(1/2)
img-responsive

jQueryは、プラグインで、使っています。。その拡張機能のUIを使ってみました。

 jQueryはJavaScriptのライブラリーです。  プログラムはサーバー側で動作するものとパソコン側で動作するものがありますが、JavaScriptはパソコン側で動作するプログラムです。このため、 サーバー側にデータを保存する等の処理は出来ませんが、サーバー側でCGI等が動作しない場合でもパソコンで処理可能なプログラムを動作させる事が出来ます。  ライブラリーとは一定の処理を手軽に使えるようにしたプログラムです。全てのプログラムを一から作ると大変ですが、ライブラリーを使う事で一部作成の手間を省けます。 又、通常は自分で作るよりもライブラリーを使った方が見た目やプログラムの作りが洗練されています。
2016年11月26日(2/2)
DataTablesの使い方
DataTablesは表の見栄えを綺麗にしたり、ソートや検索が使えるようになるjQueryのプラグインです。本ページではDataTablesのダウンロード方法や使い方について説明しています。
以上のように、プラグインだから、簡単に、プログラムを、動作することが出来ると、書いてありますが、初心者には、難しいと思いました。
jQuery UI(ユーザ・インターフェース)の説明が、英語版だったせいもあり、使いこなすまでには、時間が掛かりました。
リンク先の検索として、DataTablesを作りました。
枠組みは、終わりましたが、膨大な、データーの打ち込み残ってます。完成するのは、何時のことやら?
Web上でソートする、ホームパージを見るたびに、どうして、作るんだろと、長年頭を、悩ましていたものが、一つ無くなりました。
完成すると、何やら拍子抜けした気が致しました。
2016年11月27日(1/2)
img-responsive

90歳で波瀾(はらん)万丈の人生を閉じたキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長、今日の新聞の一面がそれで飾られていた。

葉巻、キューバの最大の特産物で、自らの好物でもある高級葉巻を革命闘争時代から常に欠かさなかったことから、 葉巻愛好家の間では象徴的な存在であった。葉巻はゲリラ戦時に寄ってくるハエやアブなどから顔を守る為に始めた。 又、革命の主役である者たちのトレードマークである髭も同様の理由からである。しかし、自身の健康と 、国民に禁煙の重要さを説くため、1986年に禁煙宣言を出し、自ら禁煙している。(webより出典)
2016年11月27日(2/2)
チェ・ゲバラと並んで、反米の革命家、レジェンド、遥か昔の人のイメージが強く、90歳と聞いて、若いと感ずるくらい、懐かしい、過去の人になってしまいました。
かつて、南米は、スペイン、ポルトガルの植民地で、ヨーロッパの植民地からの独立戦争、内乱戦争、アメリカの傀儡、その独立戦争と、世界大戦とは、余り関係ないイメージがあります。 教科書では、そんなに詳しくページを割いてくれないため、知識は、浅く、残念ながらアメリカの勝者の理論が、自然に刷り込められています。
そんな中で、周りは敵国でありながら、かたくなに信念を貫き通した感じが致します。
高い理想を掲げて、信念を貫き通したが、経済的な停滞で、問題が山積みの国
勝者の理論を、押し付けられたが、軽薄、無責任が、功を奏して、経済的成長した国
結果を見ると、皮肉である。
2016年11月28日(1/2)
img-responsive

ききわけのない 女の頬をひとつふたつ はりたおして 、背中を向いて 煙草をすえば、それで何もいうことはない ボギー ボギー

沢田研二の「カサブランカダンディ」の歌の一節である。
「カサブランカダンディ」は女性虐待ソングですか?聞き分けのない女を殴り倒す男を美化する歌なんか放送禁止になればいいのに、というwebの書き込みがあって 思わず苦笑い、
ボギーとはこの映画の主人公を演じたハンフリー・ボガードのニックネーム
2016年11月28日(2/2)
「男がピカピカのキザでいられた」「男のやせがまん 粋に見えたよ」「あんたの時代はよかった」と言っているのです。 「おしゃれで、伊達で、禁欲主義に近い態度」。うむ。やせがまんをしてイルザと別れたとのですね。それがキザで美しく粋だと。 亭主関白の時代、ちゃぶ台をひっくり返す時代、男はやせ我慢することが、粋に見えんだよね
2016年11月29日(1/2)
img-responsive

ツール(tool)とは、道具、工具、用具、手段、方法などの意味を持つ英単語。ソフトウェアの分野で、利用者が何かの作業をするときに助けとなる、特定の目的や機能のために用意されたソフトウェアや、ソフトウェアの機能のことをツールということがある。

ソフトウェアの分野で、利用者が何かの作業をするときに助けとなる、特定の目的や機能のために用意されたソフトウェアや、ソフトウェアの機能のことをツールということがある。種類によっては「ユーティリティ(ソフトウェア)」(utility software)と呼ばれることもある。
2016年11月29日(2/2)
小池都知事が、カタカナ単語を、駆使して、話すごとが、何となく気になる、それは、一般大衆に話すには、難しいのでは、限られた専門家が、使う 用語で話されても、正直戸惑います。聞く側に、教養を求めているか、新鮮さを訴えているのか、単にこちら側が、無教養だけなのか、 良く言えば、「カッコイイ、さすがエリート」、悪く言えば、「きざな話し方が鼻につく」
パソコンの詳しい先輩の方で、A先輩が、いました。業務の説明になると、「●●ツール(tool)は、」事あるごとに、連発していたことが思い出させます。
こちらも、これだけ、A先輩が、連発する言葉だから、きっと世間の常識なんだと理解して、質問することが、恥と思い、後で、こっそりと調ものです。
ただ、公の場で、スピーチがする人が、言葉尻を捕られて、マスコミの攻撃にあって、退陣するケースを度々見るたびに、カタカナ単語を使わざる得ないこともあるかもしれません。

2016年12月

2016年12月1日(1/2)
img-responsive

カラオケ、歌謡曲のホームページのリニュアルを、手がけました。 たまには、昔の演歌を、聞いたり、歌ったりしたくなる 事がありますが、初めは、選曲を、お気に入り、ブックマークに、保存していましたが、上手く整理できなくて 軽い気持ちで、作ってみました。

そんな事、わざわざしなくても、youtubeの検索エンジンで、機能が十分果たせますが、ダラダラと長きにわたり、リニュアルを繰り返して きたのが現状です。まあー自己満足の世界にスッポリと、はまってしまった訳です。
2016年12月1日(2/2)
やっと、選曲索引のデータ、ベースを打ち込んだ。その作業が、思ったより大変である。 いや、「大変、大変」と言いながら、リストを書いている途中が楽しいから、続くんだと近頃思うようになりました。
【スクラップ&ビルド】(老朽化した店舗や小規模店舗を閉店して大規模の新店舗に置き換る)ことばがある、これが、浮かんだが、しっくりと馴染まない、
【クラッシュ&ビルド】この方が馴染む、気に入らないから破壊して、また造る。それを、繰り返すことに、悦楽を感じるかも知れません。
無意味な破壊は、他人に非難されるが、本人は、至って本気である場合がほとんどである。時が経って、なんて馬鹿なこ・・・と思いますが、
まあ・・それは、そうと、声を出して歌うと、腹筋が鍛えられるそうである、リニュアルに費やした時間くらい、元をとる気持ちで、マイクを握りたい。
2016年12月4日(1/2)
img-responsive

馬は、人参を、得ようと動こうとするが、腹いっぱいの人間は、何を得よう動こうとするのか、?

10kmのウオーキングを、計画したが、モチベーション上がらない、目の前に、人参でも、ぶら下げたい気分だ、ナップザックにタブレットを入れて、7km地点のコンビニでWifiで インターネットをすることを、目標にしよう、人間は、厄介だ、体一つ動かすことに対して、理由がいる、その道の達人、悟りの人は、理由なくとも自然と体が、きっと動くだろう。
2016年12月4日(2/2)
コンビニエンスストアに着いた。腹いっぱいの人間は、早速タブレットを開いて接続する。屋外だと、光が邪魔して画面がハッキリと見えない。 コントラストを目一杯上げても、駄目である。改めて太陽の光の強さに驚いた。
こんな環境には、ローテクな紙の活字の方が、まだましである。やっぱり紙は、偉大である、電池もいらないのである。
腹いっぱいの人間の歴史は、まだとても浅い、今だに、達成感による、ドーパミンの心地よさに支配されています。 何も、達成感しなくても、良いのではありませんか、脳は、社会のスピーに適応できないだけである。それを、思い出せば、
2016年12月6日(1/2)
img-responsive

オートマタ、主に12世紀から19世紀にかけてヨーロッパ等で作られた機械人形ないしは自動人形のこと、日本でいう、からくり人形

夜の12:00過ぎまで、WOWOWで放送していたが、最近早く寝るので、眠り眼で画面を見ていた。途中で何度も、テレビを消そうと思ったが、最後まで、見てしまった。 そんな状態なので、ストーリーが、細切れで、繋がらない、ただ、印象に残ったセリフが有ります。 猿は、木から降りるのに700万年間費やした、それが、人類の進化のスピードである。ロボットに学習させれば、それが、たった1ヶ月の進化スピードで済んでしまいます。 それだから、ロボットが、人間以上に進化しないように、人工頭脳にリミッタ、プロトコルをした。
2016年12月6日(2/2)
SFサスペンス。人間に代わる労働力として人工知能搭載ロボットが使われている近未来を舞台に、ロボットたちの異変に気付いた男の姿を追う物語
最近のロボット進歩は、目覚ましく、人間が、追いついていけない面が、多々見受けられるように、なって来た。猿は、木から降りるのに700万年間費やした、それが、生命の進化 スピードである。頭で、学習しても、体は、付いて行けない、DNAに記憶させるには、時間が掛かる、きっとそのジレンマに、悩むことになるだろう。
2016年12月7日(1/2)
img-responsive

「移住者の8割は、近くに美しい海がある生活に憧れて沖縄に移住しますが、だいたい半年ほどで海に近づかなくなります。どれだけ魅力を感じていたとしても、3年もたてば見慣れてしまい、飽きてしまう人がほとんどです」

1万人以上の沖縄移住者を支援し、本土に戻るサポートも行っている沖縄移住支援センター代表の阿部由明氏は「移住者の8割は、3年以内に本土に戻ります」と定住の難しさを語る。
2016年12月7日(2/2)
過疎地、いわゆる、田舎暮らしの、理想と現実が、この記事を見ますと、目を覚ましてくれます。 テレビでも、リゾート地のコマーシャルを放映していますが、季節は、春か夏に映した映像が多い、私が心配しなくても、いいですが 「冬になったら、どうするの」とつい言葉が出てしまいます。
都会の混雑する、煩雑な場所にどこに魅了を感ずるか、すぐには、思いつかない、ひょっとしたら【煩わしい環境】が、魅力的に思えて仕方がない。 努力したら、少し改善される、【煩わしい環境】が、あるかも知れません。
平和でのどか、誰もが望むことでありますが、誰もが退屈を感ずることに似ている。
田舎暮らしのメリットもたくさんあると思いますが、昼間から欠伸(あくび)をしている動物は、ライオンに襲われて、生きては、行けません、 どうも、その何万年からのDNAが、邪魔して、枕を高くしてうたた寝する気持ちにさせてわくれません。「漠然たる不安」があるからです。
いつも、注意深く、神経を尖らせていた、臆病な人類が、生き残っていったからです。
その遺産は、なかなか簡単に捨て去ることが出来ません。 移住者の8割は、近くに美しい海がある生活に憧れて沖縄に移住しますが、だいたい半年ほどで海に近づかなくなります。これって凡人は、駄目で特別な才能が必要?
2016年12月9日(1/2)
img-responsive

インターネットがつながらないときの解決のチェックポイントをご案内します。ポイントを絞ってつながらない理由を探せば、より早く問題が解決する可能性が高まります。

インターネットがつながらないので、解決方法を検索するためには、このような、サイトにインターネットをアクセスしなければならない、全くの堂々巡りだ、パソコンのオフライン使用は、ほとんど しなくなった。だから、インターネットがつながらない場合は、何もパソコンは、意味をなさない、困ったものである。
冷静に考えれば当たり前の事であるが、感情が収まらないのである。
どうして、出来ないんだーとその問いかけである。
2016年12月9日(2/2)
不思議なもので、インターネット、パソコンは、単なるツールでしかなく、構造、仕様、回路、動作説明は、パスして使っています。
普通は、解らない物を取り扱うことに対して、何らかの違和感を覚えるものであるが、自然と馴染んで使っています。
いつごろから?パソコン普及の初期段階は、確かに何らかの違和感を覚えた、だからこそ、構造、仕様、回路、動作原理を理解することに努力した。 マニアルもそれを、後押しするように、沢山付いてきた。それが、近年マニアルが減った。それは、電子マニアルに、なって来た事が大きいが、それもCDからインターネットマニアルになって来た。
製品も安くなってきて、組み立て自作すると、却って高くつく、故障修理も、新しく購入した方が安い、
インターネットがつながらない場合、他のパソコン、タブレットで調べれば良い、複数台所有している時代だから、
そう云えば、お客様の窓口に電話したら、待ち時間15分待ったことがあった、無料だから、ろくに調べもしないで、とにかく電話する人も後を絶たないだろう。
2016年12月10日(1/2)
img-responsive

インターネットがつながらないときの解決方法を、再発防止としてメモして記憶しておきます。

まる半日、インターネットがつながらない状態が続いた、なかなか復旧出来ないので、半分ギブアップの状態であった。
コマンドプロンプトで、デフォルトゲートウェイ欄が空欄であった。そのため、メディア接続ができない所まで、何とか辿り着いたが、 その先の、分かりやすい説明欄が中々見つからなくて、苦労致しました。
2016年12月10日(2/2)
インターネットがつながらないときの解決方法
IPアドレスが正常に取得できていないと 分かった場合は、次の手順を実行して再取得
(IPアドレスの確認・再取得方法の解説)
1.キーボードでipcofig/releaseと入力し、Enterキー。
※ポート開放と呼ばれる作業です。
2.続けてipcofig/renewと入力後、Enterキー。
※再取得を実行します。
この手順でOKになりました。
半日イライラ状態が続きました。先の見えない復旧作業は、辛い、ストレスが溜まります。何かの拍子に、一挙にかたずくよりも、 同じ時間でも、仕事が、徐々に減ってくることが、実感できる作業の方が、ストレスが、溜まらない。
2016年12月11日(1/2)
img-responsive

玄関の電灯用スイッチの、表示ランプが、点滅するから、直してとカミさんから依頼あり

早速ホームセンターに行って物色する、安いものであれば、即購入と、思い切りや、案外高い、1個、約1000円する、タイプを間違えれば、残念という気持ちが残る。 面倒くさいが、分解して型式を確認することにした。WN5051と書いてあった。
今後のことも、あるから、埋込ほたるスイッチB(片切)(ネーム付)/WN5051を、パソコンで調べて見た。
Amazon価格1個、約400円輸送量300円、手間を考えると、変わらないが、取り立て、毎日が日曜日である、少しでも安い手段を選ぶことにした。
2016年12月11日(2/2)
img-responsive カートに、入れようとした時、【10個3000円 大変お得】を見てしまった、これだと、輸送量が無料になる、もっと安くなる、一瞬思ったら10個カートに、入れ(注文)してしまった。
そんなに、壊れる物でない、高い買い物をしてしまったかも知れない、壊れることを、期待しよう。 埋込ほたるスイッチB(片切)(ネーム付)/WN5051 品番詳細/法人のお客様サポート
2016年12月12日(1/2)
img-responsive

寒い、夜途中で目が覚めた。体が冷えて、眠れなかった、今日は、電気毛布で熟睡だ。

昨日は、寒さが気になり眠れなかった、今日は準備万端で、寝たので熟睡であった。しかし、便利なものである、部屋全体は、温度は、冷たく、布団は、温かい、これが、理想である。冬の露天風呂である。 だからこれは、冬には欠かせないアイテムである。電気毛布の設定は、個人差もありますが、2の低いレベルが最適である。
寝相が良くないので、敷布団に暖を取るように、した方が効果的である。
2016年12月12日(2/2)
外の温度を計ったら、最低温度が2℃であった。寒いはずである、朝起きて一番にすることの一つに、ストーブの点火が、加わった。 冷たい部屋を、温かくしてから、氷の入った、冷たい水をグイと喉に入れる、これが、朝の最高のひと時である。
雨戸を開けて、朝日に照らされながら、パソコンに向かい合う、朝食までの、ひと時、これも朝の最高のひと時である。
静寂、静謐が最高に似合うひと時である。
2016年12月13日(1/2)
img-responsive

wowowで映画『白鯨』を放映していました。"Moby-Dick; のかけ声を懐かしく聞いていました。

エイハブ船長、自らの片脚を奪った白い巨大なクジラ「白鯨(モビーディック)」を追い求める半ば狂気の男、どんなかたちで登場か、何度となく、題材として取り上げられる有名な小説だから、 あらすじは、およそ見当できるはずであった。しかし、定番の内容では、なかった。題名も、よく見ると 『白鯨との闘い』で、久しく馴染んでいる 題名と異なる。
2016年12月13日(2/2)
どうも、最近、晩御飯を食べた後は、睡魔が襲ってくる時間帯で、うつらうつらの状態でみたのですが、とても映像は、リアルです。
『リアル白鯨』と名をつけたい気持ちが致します。
アメリカの小説で有名な、『白鯨』ですが、それと並んで、『老人と海』も有名です。
【アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイによる短編小説。1951年に書かれ、1952年に出版された。世界的なベストセラーであり、1954年のノーベル文学賞受賞作とされることもある。webより出典】
自然に対して、畏怖、脅威、戦い、探求心、男くさい、冒険をテーマにした小説、映画が、昔の人気のテーマであった。
今年のノーベル文学賞は、【ボブ・ディラン】であった。また、日本映画の最高ヒット作品は、【君の名は】であった。これと比較すると、ずいぶんと、テーマが変わってきた感じが致します。
そう考えると、【シンゴジラ】のヒットは、とても頑張ったと思えます。
2016年12月14日(1/2)
img-responsive

Sからの電話が発端で、google mapsに付いている オフラインで、GPS (Global Positioning System)機能を使ってカーナビのように使えるか調べてみた。

【google maps オフライン説明文】
事前に任意のエリアの地図をダウンロードしておくことで、非ネットワーク環境下にいても、保存した地図のGoogle Mapを閲覧することができます。 (対応していない国・地域もあります。日本は非対応。)
タブレットで試験してみた。
*国内でのダウンロードが出来ない(説明文どおりに日本は非対応)
イタリア地図 MIX 250MB~MAX 1725MB のメモリーがいる。【1725MBでイタリア全土の約1/2を網羅する。】海外旅行には、便利だと思います。(ダウンロードは、時間がかかります。WiFi対応でダウンロード)
2016年12月14日(2/2)
*GPSの種類(webより出典)
GPS (人工衛星)
自分が地球上のどこにいるのかを正確に割り出すシステム。米軍の軍事技術の一つで、地球周回軌道に30基程度配置された人工衛星が発信する電波を利用し、受信機の緯度・経度・高度などを数cmから数十mの誤差で割り出すことができる。 GPS受信機は複数のGPS衛星からの電波を受信してそれぞれとの距離を割り出すことにより、現在位置を測定することができる。3つの衛星が見えるところでは緯度と経度を、4つの衛星が見えるところではこれに加えて高度を割り出すことができる。 衛星の発信する電波に含まれる時刻データは暗号化されたものと暗号化されていないものの2種類があり、暗号化されたデータは米軍しか利用することができない。誤差は数cmから数十cmと言われており、精密誘導兵器などに利用されている。民生用に利用できるものは暗号化されていないデータで、 故意に精度が落とされているため誤差は10m程度となる。誤差をより小さくするため、正確な位置の分かっている地上の基準局から電波を発信し、 これを利用して位置情報の補正を行う「DGPS」(Differential GPS)という技術が実用化されており、誤差を数mに縮めることができる。
GPS(wifi)
一般宅でも使用しているWi-Fiのアクセスポイントと住所情報が紐付いているので、これを基にして利用しているWi-Fiアクセスポイントの周辺にいるという事でこれを測地情報として使用してるものです。 衛星GPSに比較して測地の速度が速い利点がありますが、Wi-Fiアクセスポイントがない所、アクセスポイントがあっても接続出来ない場合は測地が出来ない、という弱点があります。
GPS (人工衛星)GPS(wifi)
一般的には衛星GPSを基本にして位置測地をし、Wi-Fi GPSで補助する様な形で併用するA-GPSという方式を多くのスマートフォンは利用しています。
追記
試験タブレットは、GPS(wifi)なので、Wi-Fiアクセスポイントで使用する時だけ、現在位置表示可能になります。 それ以外は、使用できませんでした。
カーナビのように使えるようにするには、GPS (人工衛星)の外付 /オフライン地図専門アプリ「MAPS.ME」が必要です。
2016年12月16日(1/2)
img-responsive

HOLUX GPSロガー M-241 ワイヤレス Bluetooth対応が、到着した。Andoridスマートフォンやタブレットでは、Bluetooth通信で外部GPSを利用することができます。

【外部GPSを使うと、Android端末のGPSより精度を上げることができます。また、Android端末のバッテリーは、GPSよりBluetoothのほうが消費電力が少ない場合がありますので、バッテリーが長く持つ利点があります。】
この記事を読んで、中華タブレット(momo8W)に繋がるか、多少の不安がありましたが、見切り発車で、これを購入した。
2016年12月16日(2/2)
 (環境 Android 端末:momo8w dualos  Android5.1.1 GPS:Holux M-241)
・AndroidでBluetooth通信を有効にします。
・Android端末とGPSロガーを同期します。この時、パスワードの入力を求められますが、「0000」で接続。
・Playストアで、BluetoothGPSを使うための通信アプリをダウンロードし、インストールした。
・【Bluetooth GPS】【Bluetooth GPS Provider】この2つのアプリインストールした。
(どちらでも、動作可能であるが、【Bluetooth GPS Provider】の方が簡単で使いやすい。)
・センサー/位置情報(アプリ)を見れば、位置情報が追加され表示される。
・内部タブレットGPS(wifi)誤差24メートル/外部GPS(衛星)誤差2.3メートルであった。
【公称値は水平精度2.2m未満、垂直精度5m未満(どちらも95%)という精度っぷり。】

追記
・結果的に精度は、約10倍アップした。
これで、Wifi通信が途絶えても、GPS機能は、単独で動作するから、google map(地図)が保存された 状態であれば、カーナビのように現在位置を表示してくれます。これで、スマートフォンと肩を並べます。
オフラインでのこれからの試験が楽しみである。
2016年12月19日(1/2)
img-responsive

Google プレイスは、お店や場所に関する情報をまとめたサービスです。電話番号や地図、写真レビューなどをひとまとめに見ることができます。モバイルからでも PC からも利用することが可能です。

HOLUX GPSロガー M-241 ワイヤレスを購入したので、いろんな機能を試すことにした。
オフライン機能
パソコンと専用ソフトで、GPSログ内容を見る。
1)軌跡(トラック)データをgoogle地図に貼り付けて表示。
2)時間に同期した、写真の貼り付け。
3)写真Exif情報の追加(経緯、緯度、高度)
2016年12月19日(2/2)
オンライン機能
google map の水滴マークの「マイプレイス」は、今まで利用していません出した。 「マイプレイス」(マイマップ)機能を使うと、好きな場所を一覧できる自分だけの地図を作ることができと書いてあった。
早速ですが、「マイプレイス」(マイマップ)を作ってみた。
Tracsデータは、GPS m-241のデータを、KML形式でエクスポートで取り出しで、新規地図に、インポートして貼り付けました。
写真は、一括で転送されないので、個別に貼り付けました。
取り敢えず、練習問題として、1件作ってみた。まだ、分からない操作が沢山ありますが、【習うより慣れろ】の精神で、利用していきたい。
追記
スマートフォンは、GPSは、内臓されていますので、写真に既に、Exif情報(経緯、緯度、高度)が付加されています。
軌跡(トラック)データをgoogle地図に貼り付けも、自動で処理されると思いますが?
2016年12月20日(1/2)
img-responsive

1961年に世界初の有人宇宙飛行という偉業を成し遂げた、ユーリー・ガガーリン生誕80周年を記念して製作された感動の伝記ドラマ。まだテレビすら珍しかった時代に、 命懸けで前人未到の領域に踏み込んだ宇宙飛行士の冒険と飽くなき探究心を描く。34歳という若さで亡くなったガガーリンの知られざる半生と壮大なミッション映画

懐かしい名前に惹かれwowow放送で見ました。
2016年12月20日(2/2)
映画 『ガガーリン 世界を変えた108分』
史上初となる有人宇宙飛行時間は、ソ連の人工衛星ボストーク1号で地球の大気圏外を108分飛行した。
それが、映画のタイトル名になっています。ずいぶん短い時間と感じますが、その偉業は、何百年と長く語り継がれるでしょう。
テレビすら珍しかった時代に、コンピューターも、実用化されていない時代に、よく自動運転があった、映画を見てビックリ、当然アナログ制御だろう。
【無重力で、本当に、人間が生きていけるか、】そんな会話が、あるくらいだから、本当に、生きて生還できるかどうか、誰も確信は、なかっただろう。
大気圏突入して、その後、身一つで、パラシュート降下なんて、思わず「アンビリーバル」、これでも無事生還出来るんだ、しかし、命がけですね。
34歳という若さで亡くなたが、国を超えて、世界の人に、夢と希望を与えた人であることには、間違ない。
2016年12月21日(1/2)
img-responsive

google mapsのアイコン(ロゴマーク)であるが、場所を示すマーカー(ピン)が、アイコンなのか、いろいろデザインがあって迷うことがある。

パソコンの場合は、アイコンの横に、同じサイズで、アプリの名前が表示されるので、それほどアイコンに対して、違和感を感じませんが、タブレットになると、少し変わったアイコンになると戸惑いを持つ それは、文字の表記が小さく、圧倒的にアイコンの存在が大きくなってきているからだ。
2016年12月21日(2/2)
タブレットにgoogle mapsをインソールしたが、パソコンのgoogle mapsとは、機能が異なります。タブレットでストリートビューを使う場合は、それ専用のgoogleストリートビュー(アプリ)をインソールしなければなりません。 そして、そのアイコンが増えることになる訳ですが、パソコンで馴染んだ、アイコンが、少し変わったアイコンになります。それが、最近気になります。
それは、タブレットのアプリが、パソコンに比べて増えてきていることが、関係しています。細切れの小さいアプリが沢山あることが、それにともなって、選択肢が沢山あることに戸惑いを感じるようになった。
使っていけば、すぐに慣れると思いますが、つまらないことでつまずきます。頭が固くなったせいか、どうでもいいことに執着してしまいます。
2016年12月22日(1/2)
img-responsive

年賀状の準備は、インクジェットプリンターの試運転から、やっぱりインク切れで、黒が出ない。

100円ショップで、詰め替え用インクが売っていたので、安さに引かれ、見切り買いをした。それを、思い出したので、それでインクの詰め替えしてみた。 惨憺たる結果であった。どうも、取説に書いてあるように、EPSON 32/31/33 対応で、69には対応していなかった。
無駄骨は、半分覚悟していたので、それほどの落胆は、なかったが、飛び散り、手に、床、着いた、インクが、中々落ちないことには、参りました。
2016年12月22日(2/2)
プリンターは、安くなった。しかし、インクがやたらと、高い、今使っているプリンターは、高いインク2セット分と同じくらいの値段である。
当然、スキャナーは、付いていませんが、その分コンパクトで使い勝手がいい、そんなに、長持ちを期待していないから十分である。
プリンター産業は、消耗品で儲ける仕組みになっているが、しかし最近タブレットやスマートホーンが普及しだして、プリントアウトは、 少なくなる傾向になって来ています。今までどうりに、商売繁盛できるかどうか疑問ですネ。
とは言え、年賀状には、プリンターが欠かせません、いっそのこと印刷を外部に委託した方が安いと思いますが、やはり毎日が日曜日 パソコン、プリンターの使い方を思い出しながら、手間暇かけて作ることに、意味があるように、思えます。
2016年12月25日(1/2)
img-responsive

素晴らしき哉、人生!(1946)映画をテレビ放映していた、中々途中で切ることが、出来ずつい夜更かししてしまいました。

この作品は、アメリカでは、今でこそクリスマス映画の定番で、毎年恒例で放映する、番組の一つである。しかし、その当時映画は、興行的には、大失敗作品でありました。
テレビで再放映してたら、再評価され大好評で、大ヒットした作品でもあります。
2016年12月25日(2/2)
日本でも、根強いファンが多く、いるらしく、度々この時期になりますと、時々再放送を目にすることが、あります。 素晴らしき哉、人生!(IT'S A WONDERFUL LIFE)
日本の終戦が、1945年8月でありますので、日本から見れば、飲まず食わずの時代に、よくもまあー、こんな作品を、作れたと、アメリカのその時代の繁栄と懐の深さを 改めて再認識いたしました。公開当時、勝てば正義の時代、理想主義が戦後のアメリカでは大衆に受け入れられなかった?興行的には、大失敗作品。そのことも分かる気が致します。
今でこそ、パラレアルワールドの作品は、多く存在しますが、当時としては、先駆けでは、ないでしょうか。
2016年12月26日(1/2)
img-responsive

年賀状のキャラクターは、この酉にした。海外の無料サイトなので、チキン(chicken)とインプットしないと出てこない、これなら重複しなと思い選びました。

他に、SVGで画像(イラスト)を取り出すことができるので、カストマイズして動画にすることが、簡単に出来る利点があります。
SVG画像を、そのまま埋め込む事は、難しいので、gif画像にして、貼り付けました。画像は、多少劣りますが、気になるレベルでは、ありません。なりより画像を簡単に取り扱うことが、出来ます。
動画にして、20KBで作れましたので、ホームページの埋め込みも可能です。
2016年12月26日(2/2)
郵便局のアプリで、毎年恒例の年賀状を作る訳ですが、最近、テンプレートが減ってきて、なかなか気に入った材料がないことも、 自作する、原因の一つであります。以前は、時間が掛りましたが、今では、こうして遊ぶ余裕があります。
印刷も、プリンターのインクの詰まりや、減りには、毎年辟易するが、その他は、慣れた感じで事は、過ぎていきます。
そうしたプリンターのインクが、原因したか、分からないが、背景色は、塗らなく、絵は控えめに、空欄を大きくとり文字を書くことに努めました。 個々に挨拶文を変えて書くことは、枚数の割に、エネルギーを使います。
ない頭を使った訳です。こうした、ハードルの調整で不思議と、時間のバランスが取れました。
そう年賀状を書いた感じが致します。
2016年12月27日(1/2)
img-responsive

 ●●衆議院議員が行革推進本部で文科省に対し「神エクセル」の全廃を指示したそうだ。●●議員本人がそれをツイートしたことで「神エクセル」問題が再燃した。「再燃」というのは、以前、2013年に三重大学の教授が問題提起したことで、Twitterなどで盛り上がった過去があるからだ。

「神(ネ申)エクセル」の意味を、知りたくて、調べてみると、これに突き当たった。
2016年12月27日(2/2)
「神(ネ申)エクセル」2013年に三重大学の教授が問題提起と書いてあったが名前を何処か聞いたことがあるので、調べてみた。JavaScript講座で検索した人だった。大学の教授が、パソコンの講義をWebに掲載することは、大変珍しいと思っていました。
IT分野なので、若い教授だと、思っていましたが、大ベテランの人でしたので、印象が強くの残りました。
このビリヤードのテキストをカストマイズして、skilllのHPに入れました。数学者であるので、訳の分からない関数が使っていましたので、面白そうだから、問題集を使いました。
その人が、「神(ネ申)エクセル」問題で、脚光を浴びるとは、本当に、驚きと、世間が狭く感じます。 例示された書類は、日本学術振興会の科学研究費助成事業に関するページで公開された応募用紙。エクセルのワークシートを方眼紙のように整え、 記入項目を1セルに1文字ずつ入力させる形式になっています。当然、この体裁では氏名や住所などが文字ごとに バラバラになったデータに仕上がるため、応募者のデータベース化が非常に困難になります。  この例に限らず、セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、以前から 自治体等で多用されていました。 このようなファイルは一部で「神エクセル」もしくは「紙(への出力しか考えていない)エクセル」と呼ばれる とともに、批判の声も多数。2013年には、神エクセルが日本の生産性を落としているのではと議論を呼んでいました。
ようするに、表計算(エクセル)をワープロとして使うと、データベース化が非常に困難になり生産性が落ちる、問題があるからだ。
エクセルの方がワード(ワープロ)より、使い勝手が良いので、定型用紙・文章類が、エクセルで作った経過、その膨大なデータを、応用したくとも、非常に困難な問題を抱えている。
紙(への出力しか考えていない)問題があるからだ。
2016年12月28日(1/2)
img-responsive

ホームページの掃除を致しました。データ量も増えてきたので、ファイルを効率よく分割しないと、重くなり、開くのに時間が掛る、取り敢えず、ブログカレンダーから取り掛かった。

初めは、データ量が少なかったので、ファイルの長さをどの位で区切る、そんなこと余り考えずに、どんどん繋げていきました。今になって、長くなり使い辛くなってきた。始めから考えると、制約が出来て、却って作りに難く感じたので、 データ量が多くなって来た、今考えることに致しました。早い話、適当に分割しただけであるが、その適当を見つけることが、意外と迷うところであった。
2016年12月28日(2/2)
記事データは、半年が限界で、この先、量が増えると、書きずらくなって来ています。(反応が遅くなった来る)、改善としては、画像を減らすことが、 かなりのウエートを占めますが、枚数、圧縮は、限界に近いので、ホーバでの拡大の処理を簡素化致しました。
インデックスデータは、2年では、反応が遅くなるので、1年単位で、分割することにしました。
これだけでも、過去のデータを一つずつ、変更しなくてはならないので、大変である、しかし、今、処理しないと更に大変である、いまが潮時である。
2016年12月29日(1/2)
img-responsive

Amazonで頼んでいた、コンパス「方位磁石」「方位磁針」「磁気コンパス」(電子コンパス)「羅針盤(らしんばん)」などとも呼ばれることもあるが、それが届いた。帯で「お得」と書いてあったのでつい手が出てしまった。

ことの発端は、先日買った、GPSにある。外部GPSをタブレットに接続することで、あらかじめ地図をロードしておけば、通信が出来ない状態でも、GPSで地図に現在位置の表示をしてくれることで、ナビの替わりとして使える。
ただ、紙の地図と同じで、地図の方位が固定されるので、方位が分からないと、地図の見方が判然としない。地図の見方が得意な人は、心配する必要がない、しかし、得意でない人は、方位に合わせて、地図を向けて見れば、良いことになる。
2016年12月29日(2/2)
ということで、何とかして、北の位置が知りたくて、タブレットでアプリを調べたら、コンパスがあった。しかし、タブレットにインソールして、試験しても、動かない、 2~3個違うアプリをインソールしても、同じであった、仕方がないのでいろいろ調べて見た。
磁気センサーで方位を特定すると、動作原理に書いてあった、タブレーットのアプリでセンサーの情報を調べて見ましたら、磁気センサーの入力がないことで、 アプリが使えないことが判明した。(スマートホーンには、磁気センサーは、通常付いています。)
だら、だらと書きましたが、そんな理由で、Amazonで頼みました。
輸送料金も払うことになるから、最低限、輸送料金よりも、高い品にしようと、Amazonのカタログに目を通している時に、登山、お得の文字に引かれった結果こうなりました。
タブレット、GPS、磁気コンパス、この3点を持っていれば、地球上なら、バッテリーがなくなら無い限り、例え、電波の届かない位置でも、道に迷うことは、ないだろう。
img-responsive img-responsive

END