2025年03月15日[2/2]

発芽温度は15℃以上、夜温は12~15℃を目安にして、外気温度7℃、(曇り)の環境で、発芽室17℃ 育苗室10℃
になるように、再設定
ヒーター温調器35℃、冷却1温調器17℃・冷却2温調器10℃(センサー発芽室温度)、に再設定した。多分これで、ギリギリ大丈夫と思う、、
最低外気温度が2℃くらいまで、下がっても、ライズ温度+3℃、育苗室5℃に保てるので、短時間ならば、ギリギリ大丈夫になる。
もっと、設定温度を余裕をもって上げる選択もあるが、湿度高い、日差しがない、等の徒長条件になるので、天気の悪い日は、辛抱強く、低温育苗で、
育てることが、必要、、、