Top







2025年5月

リセット
👆2025年05月30日[1/2]
img-responsive CSSの【text-orientation】を応用して、縦書きの改善図る。
❝ CSSの【text-orientation】プロパティは、テキストオリエンテーションと読み、テキストの向きを設定します。
text-orientation: mixed;【縦】 横書きのみの文字を右に 90°回転させ、縦書き文字のグリフは自然にレイアウトされます。]
text-orientation: upright;【A】 all(全角)で、 横書きのみの文字を、縦書き文字と同様に自然にレイアウト (正立) させます。 すべての文字が ltr (左から右へ) で書かれているものとみなすので注意してください。 ❞
2025年05月30日[2/2]
横書きから縦書きへの、変換は、難しい、何度も挑戦しても、満足いく、解答がない。

簡単に出来れば、インターネット上でも、よく利用され見ることが出来ると思うが、難しい、から利用されないだろう、
👆2025年05月29日[1/2]
img-responsive  Microsoft Copilot(コパイロット)が、使いやすくなったので、まずは、ブログ作成に利用
❝ Microsoft Copilot(コパイロット)は、Microsoft社の検索エンジンであるBing開発チームと、ChatGPTを提供しているOpenAI社開発チームの2社が開発したAIチャットボットです。 コパイロットは、ドキュメントの作成や編集、データ分析、プレゼンテーション資料の作成、画像生成などで活用できます!
コパイロットには、無料版と有料版のプランがあって、それぞれ提供される機能や制限が異なる。 Microsoft 365 Copilotは2023年11月から使えるようになりました。 ❞
Copilotに、 この文章を全角文字に変換とお願いすると、
2025年05月29日[2/2]
 この、ホームページ作成において、横書き、縦書き変換を使うためには、文章は、全角文字で表記する必要がある。 一般的な、文章は、全角・半角文字が混在する。

その為、後から文字の変換を、迫られます。縦書きにしても、半角文字表現の方が、見やすい場合もあるが、それは、縦書きの例外で、全角 が、基本となる。

その変換・修正が、煩わしいので、AIに、(コパイロット)に、ついでに誤字・脱字もお願いしたら、便利だと思う。変換例

【 Microsoft Copilot(コパイロット)は、Microsoft社の検索エンジンであるBing開発チームと、ChatGPTを提供しているOpenAI社開発チームの2社が開発したAIチャットボットです。 コパイロットは、ドキュメントの作成や編集、データ分析、プレゼンテーション資料の作成、画像生成などで活用できます!
コパイロットには、無料版と有料版のプランがあって、それぞれ提供される機能や制限が異なる。 Microsoft 365 Copilotは2023年11月から使えるようになりました。】
👆2025年05月27日[1/2]
img-responsive    スマホを、4台持参しています。スマホ寿命を考慮して、2~3年を目安に、新しく交換していた。
❝ スマホの平均的な寿命は、機種や使用状況によって異なりますが、一般的には2~3年が目安とされています。iPhone は4~5年ほど長く使える傾向があります。
スマホの寿命を左右する主な要因は以下の通りです。 :バッテリーの劣化:リチウムイオン電池は2~3年 で性能が低下し、充電の持ちが悪くなります。 :ソフトウェアのサポート終了:OSのアップデートが提供されなくなると、セキュリティリスクが高まります。 :動作の遅延:アプリやシステムの負荷が増し、スマホの処理速度が低下することがあります。 ❞
2025年05月27日[2/2]
img-responsive    古いスマホを並べてみて、まだまだ使えるから、勿体ない気がしないでもない。

ハイエンドな高額品で、長く使うか、廉価品(エントリー、ミドル)で、交換時期を早くするか、迷いましたが、 電池寿命を考慮すると、交換周期を早くした方が、いい気がしたので、早く交換を選んだ

比較的に、コストパフォーマンスが、良いとされる、中華製品(OPPO)を、使っています。 メーカー変更も考えましたが、OPPOのカラーOSに慣れてしまったので、操作変更には、抵抗感があるので 継続しています。

始めのころは、、新しい製品を手にするたびに、機能性能が、向上する実感が持てましたが、最近の5A、9Aは、機能性能は、殆ど、変わらず、 物足らない気がします。良い言い方を、すれば、ミドル品は、完成品(成熟品)に近づいて来た。
👆2025年05月24日[1/2] img-responsive    スマートフォンの画面をパソコンの大きな画面に表示したかったので、その方法を検索実行した。
❝ スマホの画面をパソコンに映したいんだね!まず両方のデバイスが同じWi-Fiに接続されているか確認してね。
Androidの場合: スマホの「設定」を開いて「接続と共有」または「キャスト」オプションを探して選択。
パソコン側でスクリーンキャストを受け付ける設定をオンにしてみてね。 ❞
2025年05月24日[2/2]
img-responsive    最近の監視カメラのアプリ、スマホ対応のみで、パソコン対応不能も、ちらほら世に出てきた。

殆ど、スマホ、タブレットで、見るので、パソコン不要も、分からないではない、ただ、年寄りは、困る。 画面が小さく、見ずらい。

スマホアイコンに、スクリーンキャストが、内在しているが、どうもこれを使えば、スマホ画面をパソコン画面に、映してもらえそうだ、

パソコン側の準備は、「ワイヤレス ディスプレイ」機能の追加」が必要とある。

  【Androidスマートフォンの画面をパソコンの大きな画面に表示する】   で、検索すると、親切な操作手順が載っていた、それを、真似て操作したら、出来た。
👆2025年05月22日[1/2] img-responsive    Skypeは廃止されたので、Teamsへの移行を行った。
❝ 2025年5月5日の時点で、Skype は廃止されます。 この変更は、無料の Skype ユーザーと有料 Skype ユーザーの両方に影響します。
サポートされているデバイスで Skype の資格情報を使用して Microsoft Teams 無料版にサインインすると、連絡先とチャットが自動的に転送されます。 また、Skype アプリでデータ移行を行うよう対応を促す通知が届きます。
Teams 無料ユーザーは Skype ユーザーと通話およびチャットでき、Skype ユーザーは Teams Free ユーザーと同じ操作を行うことができます。 ❞
2025年05月22日[2/2]
img-responsive    Skypeアプリを起動しても、Teams移行を行うよう、メッセージになった。それに、従ってステップを進めると、Skypeデータも、 問題なくTeamsに移行が行われた。

LINEよりも、Skypeの方が早く操作していたので、Skypeの方が好きでした。、しかし相手が2人以上増えないので、 やもなく、LINE中心になった。

Skypeは、とても、シンプルで、メールアドレスで、アカウントを増やすことが、出来る、Gメールと同じく複数台スマホを 持つことが出来とても、便利です。

どうして、日本では、人気がないのか不思議です。 Skypeの代わりにTeamsが使えるようになったが、相手側がいない状態では、今後使うことは、ないだろう
👆2025年05月21日[1/2] img-responsive    車内の過酷な環境で、5年使っているので、YOKOOドライブレコーダーの動作確認を実施
❝ YOKOOドライブレコーダーYO-700レビュー
このドライブレコーダーの主な機能
・前後カメラ ・フルHD 1200万画素 ・SONYセンサーIR夜視機能 ・170度広角 ・wifi経由でアプリ操作 ・32GBSDカード付属 ・LED信号対応 ・GPS内蔵 ❞
2025年05月21日[2/2]
img-responsive    2019年3月新車納入時に、DIYで、取り付けた、記録があった。

メーカーオプションの国産機器だと、WIFI機能がないので、ビデオ確認は、マイクロSDメモリーカードの抜き差しのみで、行なう仕様であった。 小さなカードの抜き差しが、嫌でYOKOOドライブレコーダーにした。

その当時は、このWIFI機能が、最先端であったが、今日は、進歩により、標準になった。 中国製品は、この当時から、コストパフォーマンスに、優れていた。

動作確認をしましたが、5年経っても、問題なく動作します。
特にお気に入り箇所、リチウム電池を搭載してなく、コンデンサーで使用、使用上ドライブレコーダーは、直接日が当たるので、 リチウム電池の膨張故障が多かった。電源保持は、短時間と、機能が落ちるが、それを、削ったことによる利点が遥かに大であった。
👆2025年05月18日[1/2] img-responsive    監視カメラが、7台ありますが、順次整備確認中です、 今回は、製造会社不明を対象機器にした。
❝ YI IoTとは、スマートカメラ用のアプリで、リアルタイムの映像や音声を通じて家族とつながることができます。 主な機能として、遠隔での双方向通話、動体検知、ナイトビジョン、Amazon Alexaとの連携などがあります。 このアプリは、Android・iPhone・Windowsで利用可能です。
YI IoTの製造会社は、YI Technology(YI テクノロジー)です。 YI Technologyは、スマートカメラやAI技術を活用した監視システムを開発している企業で、特に家庭用・業務用のセキュリティカメラに強みを持っています。 ❞
2025年05月18日[2/2]
img-responsive    製造会社が、AMAZON購入履歴から削除されて、不明、(AIで、調べると、銘版より、SZSinocam【Shenzhen szsinocam Technology Co., Ltd.】は、ワイヤレスIPカメラやNVRキットの製造を行う企業。) スペックが分からない、屋外カメラを、整備した。

取り付けが、いい加減にインシュロックで、固定していたので、グラグラでした。 金具は、ネジ固定して、カメラは、強力磁石で固定

SDメモリーカードが、不良なので、交換整備して、アプリ【YI IoT】で、試運転確認、、

外観は、屋外使用であるために、劣化が激しくて、ボロボロの状態でしたが、頑丈に作っているためか、機能面は、正常に動作しました。
👆2025年05月17日[1/2] img-responsive    久し振りに、音楽を、ホームページにアップロードした。暫く手惑(てまどい)もあったが、完遂出来た。   ♪♪青春の輝き / I Need To Be In Love [日本語訳付き]  カーペンターズ  
❝ カーペンターズは、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス出身の兄妹デュオ。作曲と演奏を兄のリチャード、ヴォーカル(初期はドラムスも)を妹カレンが担当した。ロック全盛の1970年代において、独自の音楽スタイルを貫き大きな成功を収めたが、1983年のカレンの死により活動を終えた。 ❞
2025年05月17日[2/2]
img-responsive    雨、雨、 今日は、おとなしく、部屋に閉じこもって、パソコン三昧生活

I know I ask perfection of a quite imperfect world

わかってる
私はこんなにも不完全な世界で完璧な理想を求めていて
👆2025年05月16日[1/2] img-responsive    無料のクラウドストレージを、数個持っていますが、簡単にまとめてみました。
❝ クラウド(クラウドコンピューティング)とは、インターネットを通じてコンピューターの処理能力やデータストレージを提供する技術やサービスのことです。クラウドを使うことで、個人や企業は自分のパソコンやサーバーにソフトウェアをインストールせずに、オンライン上でさまざまな機能を利用できます。 クラウドには主に以下の種類があります: 身近な例としては、GoogleドライブやDropboxなどのオンラインストレージ、ZoomやMicrosoft Teamsのようなコミュニケーションツールなどがクラウドサービスです。 ❞
2025年05月16日[2/2]
img-responsive    どのスマホやパソコンからでも、写真・動画を見たり、アップロードしたりするような、オンラインストレージが主体になって来た。 オフラインで作業する時代は、過去のものとなった。

クラウドストレージが、無料で無限であれば、問題ないが、残念ながら、拡張すると、有料である。

写真は、無料のクラウドストレージ範囲で支障は、出ないが、動画の場合は、容量データが足らなくなる。 どうしても、古いデータは、パソコンに、オフラインで管理する必要がある。

最近の1~2年動画は、クラウドに保存、それ以外の古いデータは、順次パソコンに更新して、保存して管理することが、妥当のようだ、、、、 どうしても、クラウドしたい場合は、YOUTUBEに限定公開で保存。
👆2025年05月15日[1/2] img-responsive    Amazon Photos、Clipchampで、動画編集する場合は、長いデータは、短く区切る必要がある。
❝ Amazon Photosは、Amazonプライム会員向けのクラウドストレージサービスで、写真の保存容量が無制限なのが大きな特徴です。スマホやPCからアクセスでき、家族や友人と最大5名まで共有することも可能です。また、写真の圧縮なしで保存できるため、高画質のまま思い出を残せます。 動画の保存は5GBまで無料ですが、それ以上の容量が必要な場合は追加プランを購入できます。自動バックアップ機能もあり、スマホの写真を自動でクラウドに保存することができます。 非会員の場合は5GBまでの写真とビデオを無料でアップロードすることができます。 ❞
2025年05月15日[2/2]
   監視カメラ(ATOM Cam)データは、スマホで、確認することが、ほとんどです。 上書きで、SDメモリーカードにエンドレス保存されています。3~5日のデータは、常時保存されている。

Amazonプライム会員なので、写真の保存容量が無制限だが、動画の保存は5GBまで無料ですが、それ以上の容量が必要な場合有料です。 動画だと、5GBなんてすぐに使ってしまいます。

節約する意味で、5GBを、オーバーしないように、パソコンにも、保存して、適当に、Amazon Photoの容量を削って調整しています。

ビデオ撮影時間が、20分を超える、データは、容量オバーでエラーになるようです。 1時間と長い映像は、分割して、保存する必要がある。

Clipchampを使って動画編集しているが、30分を超える、データは、インポートエラーになるようなので、どちらにしても、長い動画は、短くする必要がある。
👆2025年05月12日[1/2] img-responsive    IPカメラ固定用台座作成を、実施して、何とかATOM Cam Swingを、設置しました。
❝ ATOM Cam Swing は、360度回転が可能なスマートセキュリティカメラです。AIによる自動追尾機能やカラー暗視機能を備えており、屋内・屋外どちらでも使用できる防水仕様(IP65)です。スマートフォンアプリでペットや赤ちゃんの見守り、防犯対策ができます。 ❞
2025年05月12日[2/2]
img-responsive    ATOM Cam Swing は、コンパクトで、使い安いが、取り付けが、カメラ用ネジしかし対応してなく、固定化に、頭を悩ます。 せっかくの利点が、発揮しないでいます。

移動と固定化を両立するには、マグネットによる、固定化が、相性が良い。

カメラ用回転用モーターが、重いので、マグネッには、強力な吸引力が必要なので、ネオジム磁石 強力マグネット 30x10x2MMを2個、固定用台座に使いました。
追加
img-responsive IPカメラ固定用台座作成に、以下3点をAMAZONで、購入した。 
・ネオジム磁石 強力マグネット 30x10x2mm 直方体 マグネット ×2個
・スチールプレート マグネット補助プレート×2個
・サムコス 1/4インチネジ カメラ固定ネジ Dリング付き カメラネジアダプターセット ×1個
👆2025年05月10日[1/2] img-responsive    ネットワークカメラC7823WIP古いので(約10年)廃型となり!、PnPCAMアプリ使用不能になり、復活を試みる。 「PnPCAM→Eye4」にスマホアプリ変更
❝ 注文日2016年3月31日 Amazonで購入 【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 有線/無線LAN対応ネットワークカメラC7823WIP
Vstarcam は、中国の Shenzhen VStarcam Technology Co., Ltd. が運営する企業で、スマートホームセキュリティ製品を開発・製造・販売しています。 設立: 2011年 本社: 中国・深セン 事業内容: ビデオ監視、スマートホーム、インテリジェントセキュリティ製品の開発・販売 展開地域: 190カ国以上 ❞
2025年05月10日[2/2]
img-responsive    このIPカメラは、2台購して、約10年今も、現役として使っています。ただ、スマホアプリ(PnPCAM)が、廃型となり使えず、不便(パソコン利用可能)であった。

インターネットで、互換アプリを、探していたが、やっと見つかりました。 【Eye4】アプリをスマホにインソールして、スマホからでも、IPカメラを操作可能となりました。

今まで、長くIPカメラを使用して、いろんなトラブルがありましたが、99%が、無線回線の不安定が原因でした。 無線機器の増設をして、WIFI環境の安定化に努めましたので、今後は、更に安定に使える予定です。(老いては、ますます盛んに、、、) 追加
img-responsive 【Eye4】アプリでは、デバイスの追加は、QRコードを読み取りで、処理される、UID:シリアルナンバー VTB-******-*****がQRコード内容である。筐体裏に貼ってあるので、 それを、読み取る。
👆2025年05月06日[1/2] img-responsive    屋外カメラの電波が、弱く途切れたりして、安定しない、wifi中継器を移設して様子待ち
❝簡易スペック:  TP-Link RE305は、wi-fiの範囲を拡張するための無線LAN中継器です。
Wi-Fi速度:2.4GHz帯で最大300Mbps、5GHz帯で最大867Mbpsのデュアルバンド対応。
互換性: すべてのWi-Fiルーターや無線アクセスポイントに対応。
TP-Link RE305の重量は約80gです。 ❞
2025年05月06日[2/2]
img-responsive    wifi中継器を、取り付けて、改善に努めています。しかし中継器の設置場所に困っています。 近くに、電源コンセントが無く、どうしても、少し離れたところに設置している。

出来る限りカメラの近くにおきたいと思い、今回wifi中継器の移設をしました。

天井ライトのソケットを、利用して、設置

天井ライトソケットの大きさが、E17なので、変換アダプダーにて、E26に変換して使用

wifi中継器の重量が、約100gと、結構重い、本当に持続してもつか?細いE17で、心配になる。 心配してカタログをみたら5kgまで、書いてあるが、
👆2025年05月01日[1/2] img-responsive    夏野菜の育苗も、終わりに近づいてきた。
❝ ❞
2025年05月01日[2/2]
img-responsive    今年は、3月下旬から4月初旬頃にかけて、三寒四温になり、朝の気温低下(2~3℃)により、苗の成長が、遅れた。 しかし、4月中旬から、気温が上がり何とか、4月下旬には、間に合った。

これで、5月のゴールデンウイークには、定植出来ます。
img-responsive

END