1.必ず電話での予約をお願いします(事前予約なしの方は診療をお断りしています)
●初診時は口腔診査と治療説明のみとさせていただいています。
当院は、歯1本単位ではなく、口腔全体から診査させてもらい、治療方針をたてさせていただいています。そのため、外れてしまった詰め物やかぶせ物をセットするだけだったり、 歯の掃除だけということはしていません。
※大府市の妊産婦検診および成人検診を希望される方は必ずその旨をお伝えください(受診表を必ずお持ちください)。
この受診表には「この受診表で治療・歯石除去はできません」と記述されているため当日の保険診療はできません。当日「ついでに歯石を取ってほしい」など無理を言われる方がいますが、ご理解していただきご来院ください。
●完全予約制です。
必ず事前に電話にて予約してください(完全予約制のため、事前予約のない方は診療をお断りしています)。
また、カルテ作成や問診表の記入などの手続きがあるため、必ず予約時間の10分前にはお越しください。なお、初診時の最終受付時間は、17時20分です。
なお、紹介者がいる場合はその旨をお伝えください。
※道沿いに看板を出していませんので、当日、当院の場所がわからず時間に遅れてくる方がいます。事前に当院の場所を把握していただいてからの来院をお願いします。
●予約時間をお守りください。
予約時間に遅れますと,他の患者様の診療時間に影響するため当日の診療をお断りする場合もあります。万一、遅れる場合は、必ずご連絡してください。
※毎回、予約時間に遅れる方は当院の診療システムでは難しいと判断し、診療をお断りさせていただきます。
当院では、患者様の治療計画を立てた上で、診療時間を決めていますので、待ち時間がなく、円滑に治療が行えるよう最善を尽くしております。但し、急患などのように、やむを得ずお待たせしてしまうこともありますが、ご理解とご協力をお願い致します。
●無断キャンセルは絶対におやめください。
何度も繰り返される方は、診療をお断りします。また、初診時からの無断キャンセルの方は、今後の予約の受付はいたしません。
●喫煙者の方は禁煙を前提としてご来院ください(禁煙支援)。
全身の健康だけでなく、お口や歯の病気の治療では禁煙が必須で、治るものも治りません
そのため、「 禁煙をする気が全くない」 という方は、他院への受診を勧めします。
2.保険証・お薬手帳をお持ちください
1)はじめて受診されるときは、必ず保険証や各種受給者証をお持ちください。
2)保険証をお持ちいただかないと、自費での診療になります。
3)現在、お薬を飲まれている方は、お薬手帳をお持ちください。
3.看板はありません
当院は、道路沿いに一切看板を出していませんので、来院する際は気をつけてお越しください。
4.タオルやティッシュ類をお持ちください
当院では、タオルやティッシュ類は用意していませんので、ご持参していただくようお願いします。
5.携帯電話について
近頃、(歯を削っているときなどの)治療中に携帯電話やスマートフォンなどを使用する方がおられますが、診療の妨げになりますので、ご遠慮ください。