トップ | 概 要 | 活動状況 | 広報紙 | ふるさと検定 | まちの歴史 | まちの風景 | まちの紹介 | 愛知用水 | 尾張万歳 | リンク |
万歳は、各家を訪れる新しい年を祝い、家内の安全・繁栄を願う、日本古来の祝福芸のことです。大和地方に始まり、尾張・三河、そして越前へと伝わり、やがて全国各地に伝わっていきました。知多地域の尾張万歳は鎌倉時代に起こされたといわれています。現在の漫才は、明治中期過ぎに尾張万歳から派生したものです。 昭和32年に、愛知県の無形文化財指定を受けた知多万歳は、平成8年12月20日、尾張万歳として国の重要無形民俗文化財に指定されました。(尾張漫才保存会のホームページから転載) 伝統あるこの尾張万歳の保存・伝承を行っているのが、尾張万歳保存会のみなさんです。保存会では練習活動の拠点を知多市青少年会館(八幡地区内)においており、八幡コミュニティは地域の伝統文化として積極的に応援しています。 尾張万歳の詳しい情報は、尾張万歳保存会のホームページをご覧ください。 |