2015年01月02日(1/2)
img-responsive    明けましておめでとうございます。   
2015年01月02日(2/2)
新婚の息子夫婦が、12/30・12/31・1/1 と、泊まりに来てくれました。こうして、家族が、元気な姿で集まる何気ないことが、有難いことやで、「シアワセ」なんや! 年寄り臭いこと呟く。 昨日の夕方がら雪が、降って今日は、止んでいます。昨日は、雪で、息子夫婦が、帰るのが、[ギリギリ] 「もう少し遅く出たら、危なかったと」、連絡が、あったことを思い出した。 久し振りに、途中に目を、覚ますこと無く良く寝た。矢っ張りな! 緊張してしもうた。 えらいこっちゃ、息子嫁はんの方が、もっと気疲れしただろうに!ご苦労様です。 この2~3日、体を動かしていないので、ランニング(ほとんど、ウオーキング)しよう。 午後には、雪も 溶けるからネ
2015年01月04日(1/2)
img-responsive    お願い事   
2015年01月04日(2/2)
大きな目標を、立てても、乗り越えるのが大変だから、辞めよう! じゃあー小さい目標を立てよう、朝晩の歯磨きは?、余りにも一般的だ、達成感と言う報酬がないな!「年金生活者 贅沢言うな」!と言われそうだ、毎日が、日曜日で、時間が贅沢に使えるのに、目標が浮かばないとは、情けない! サラリーマン時代 散々 目標達成、目標管理、予算目標、売上目標と頭を叩かれていたせいで、どうも拒否反応。 どうも、目標と言う言葉を聞くと、身構えてしまいます。かと言って、ダラダラ、過ごすのも、ほんの少し抵抗が、! 朝日を見ながら、ぼんやり、そんなことを、考えていたら、目標→お願い事にすれば、楽に済むのでは、? そんな、訳で、取り急ぎ朝日に、向かってお願いします。 お願い事 1)ホームページが、作成できること! 2)育苗器が、作成できること! 余り沢山の事をお願い事すると、神様も大変だから、とりあえず、、、、、、、、、
2015年01月06日(1/2)
img-responsive    図書館   
2015年01月06日(2/2)
取り敢えず、やる気が、失わないうちに図書館へ行って、本を準備する。
この本を、読むかは、別にして、借りる事が、重要である。
[ホームパージ作成]の関連本は、人気が無いので、2007年発行のこの一冊しかなかった。
一時は、人気があり、書店でも、目立つところに、置いてあったが、最近は、ブームから 遠いた感が、ありますね、!自作するには、、まず 時間が必要、やっぱり年金生活者になるか? 初日から張り切るのは、辞めよう、先ずは、モチベーションが、湧いた時! パソコンの隣に置いて、モチベーションが、湧いた時使える用にしておきましょう。
2015年01月12日(1/2)
img-responsive    市民プール   
2015年01月12日(2/2)
太陽熱を利用した省エネプールです。観覧席を完備した本格的な競技用プールです。 私は、もうかれこれ、15~20年近く利用しています。サラリーマン時代ストレスが、溜まって寝ても覚めても、仕事の 事が頭から離れなくなり、神経質になった時、ただ、ひたすら思い切り体を、動かして、爆睡しますと気分が、軽くなり 仕事に復帰出来ました。退職後も、引き続きお世話になっています。 写真のように、ガラスバリの箇所が、大きく、外の景色が、良く見えます。季節感の中で泳ぐ事が出来ます。 特に雪が、降っている寒い時などは、室温30度中で見る、外の景観は、私の大のお気に入りです。 (このガラスは、特殊なフイルムが、貼ってあり、マジックミラーのように、外から見えなようになっています。見えない ことから、必ず、逆にガラスに頭を擦りつけで覗き込む覗き魔がいる。)

施設紹介
【1階】温水プール[長さ] 50メートル[水深]1.2メートル~1.4メートル【2階】観覧席(136席)
午前10時から午後10時まで(入替なし)※休憩は1時間に10分行います。
休館日 毎月第一月曜日(及び年末年始その他、設備点検、各種大会開催日等)
料金 1日 340円 ローカー 10円
(公共施設で、原則として休館が、月に1回で、午前10時から午後10時まで水泳可能は、驚嘆致しました。!)
2015年01月15日(1/2)
img-responsive    育苗器とは、字のとうりで、苗を育てる機械で、夏野菜は、1月~2月の寒い時期に種を、蒔いて苗を育てます。 発芽温度が、20°~30℃なので、保温する装置です。去年は、クーラーに、湯たんぽ(ペットボトルに湯)を入れて 保温して発芽させました。たた、欠点として、10時間位で冷たくなるので、日に2~3回ペットボトルを交換する手間 が掛るのです。 加熱を、電気に替え、自動的に、温度管理したいのです。
2015年01月15日(2/2)
1)中古クーラー 2)白熱電球7W、10W、20W,40W,60W3)温度計4)電球ソケット5)延長コード6)電球傘 7)24時間タイマー8)銀紙 
上記の物を、去年から準備して、作る用意は、していましので、いざ!製作
(1)加熱器の製作
*まず白熱電球ソケットの接続です。一番は、圧着端子で接続、二番は、半田で端子を、接続することが良いですが (半田コテも圧着もないので、ドライバで、丸端子の型取りをして、瞬間接着剤でほぐれないように固めて白熱電球ソケットに接続。
(ただし、マネは、しないでください。安全上のルールーには、不適応) *そのまま、電球を接続しても良いが、傘を付けて球を保護します。カップ麺の容器を使いました。
  img-responsive
私の好きな、[マルちゃんの緑のたぬき天そば]です。
クーラーに入れて、電気を付けて見よう!
 *******重要なことは、クーラーの水抜きの穴を利用して電気コードを通すことです。******** これで、正常にクーラーの蓋が閉じます。
(1)加熱器の温度管理 (つぶやき、途中で勝手に改行するぞ!面白い)
100円ショップで購入済み温度・湿度で温度測定しよう!
img-responsive
データは、15~19日採取
外気温度とクーラーの内部温度を測定しました。 温度特性のデータ採取。結論は、10W電球が、温度特性が優れている。
ライズ温度10℃~15℃で、一般的に市販されている物と同じ温度となる。 ただし、市販されている育苗器は、40W~60W消費電力が掛かります。この方法が、1/4省エネです。
生育空間は、市販されている方が、広い利点も在りますね。

市販されている育苗器の一般カタログです。
img-responsive
価格は、約1~2万円 ■発芽育苗器のスタンダードモデルです。
■発芽・ハーブ・野菜の育苗に、さし芽やさし木などの低温期の栽培にも便利です。
■高さ140mmまでの鉢物の保温にもご利用いただけます。
■温度の上がり過ぎを防ぐ安全装置付きです。
■【温度管理】 ■サーモスタットは本体に内蔵されており、本体前面にある地温調節ダイヤルで温度管理します。
■【仕様・規格】
■・電源:AC100V
■・加温能力:室温+約13℃ ※ご使用環境によって異なります。
■・消費電力:50W
■・電源コード:約1.3m
■・安全装置:温度ヒューズ・電流ヒューズ内蔵
サイズ/W530×D380×H180(mm)※コード突出部含まず
重量/2.2kg
2015年01月21日(1/2)
img-responsive    育苗   じゃじゃじゃじゃーん  種まき1月17日 4日間で発芽いたしました。
種は、ミニトマト去年100円ショップで購入の残りもの
クーラー式育苗器、まずまず成功だ、、、、 
手間も殆ど要らないだだ、クーラー容量が狭いので、大きなると手狭になる
簡易ビニール式育苗器を作る。
  
2015年01月21日(2/2)
img-responsive
右側(クーラー式育苗器)で発芽させ、左側(ビニール式育苗器)で苗作りする。
img-responsive
電球を付けるとこんな感じ、ビニールは、クーラーに比べ保温力が少ないので、
ビニールは、透明シートと半透明シート2枚重ねています。 ビニールの方は、40Wの電球にしています。消費電力は、市販と同じくらいです。 夏野菜の発芽は、嫌光性と本に書いてあったので、土を深くするか、銀紙で覆うか 迷ったが、土を、浅くした方が、早く発芽すると、書いてあったので、浅く植えて 銀紙で覆った。それが、正しいことか自信が有りませんが、結果で判断すればいいことだと思います。
これも、正しいことか自信が有りませんが、温度変化があった方が良いと聞いた事があるので24時間タイマーで、温度変化は、任意に調整可能です。
img-responsive
夜は、こんな、感じです。何か異様な感じです。
img-responsive

END