2016年10月01日(1/2)
img-responsive    1964年東京五輪は、「1兆円オリンピック」と呼ばれた。   
2016年10月01日(2/2)
2016年国家予算、総額96兆7218億円と比較すれば、今でいう、33兆のオリンピックとなる。
世界との比較として、 日本の2016年GDPを、 500兆と考えれば、3兆のオリンピックは、(0.6%)、GDP比較とすれば、ロンドン並みになります。
1964年東京五輪は、「1兆円オリンピック」と呼ばれた。 この記事から、3兆のオリンピックは、(0.6%)は、常識と思えますが、本当は、どうだろうか、、

東京五輪の開催費用「今のままでは3兆円超」と、マスコミでは、大々的に盛んに報じてます。 当初7300億円といった、予算が3兆円超と、バカ高い費用になる事を暗示しながら、批判しています。世界各国の費用負担の経過を比較しながら、 どのぐらいの費用が、妥当費用か、論理的説明を評しているマスコミの少なさは、相変わらずです。日本的、表現の建前と本音、、、深読みすれば、イライラしながも、冷静に新聞を読むことができますが、
色々な考えがあるでしょうが、大国だけが、開催出来る、お金が掛かる、オリンピックから、コンパクトなオリンピックで、いいのでわないのかな、東京五輪経済効果100兆円の夢を追うのもいいが、 純粋に、スポーツを楽しむことも選択肢にしていいと個人的に思います。
今まで、日本の常識をマスコミの情報だけしか、入手出来なかったが、特別な人でもない、普通人が、インターネットで世界の常識を、入手出来るように、なって来ました。民主的 多様性でいい面も、在りますが、リーダー不在、意見がまとまらない負の面も表面化してまいりました。

レジェンド伝説という意味の1964年東京オリンピックは、本当は、どうなんでしょう、、、
多くの国民が無関心だった? 1964年のオリンピックはこんなにもダメだった
(1964年の幻想にとらわれるな1964年の東京オリンピックの実態もなかなか悲惨だったのである。 国民の無関心と、組織委の無責任体質についてだ、 もっとも、絶望する必要はない。ダメならダメで、それを前提にすればよい。どうせ国民は無関心で、組織委員会は無責任だ。1964年でそうなのだから、価値観が多様化した2020年ではなおのこと。そのなかでできることをやればいいのである。)
こんな記事を、見つけと、笑いがこみ上げて来ます。
2016年10月02日(1/2)
img-responsive    こうして未婚女性は東京にやってくるのね… 各自治体では、あれこれ知恵をしぼって少子化対策に取り組んでいますが、 昨年話題になった増田寛也氏による「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」(中公新書)では、「20歳代、30歳代の女性の流出が、自治体の消滅につながる」と指摘されていました   
2016年10月02日(2/2)
仕事も、男も多いから、未婚女性は東京にやってくるが、現実は、甘くありません。
30代既婚女性の投書欄抜粋 【夫の転勤に伴い、北陸の田舎から東京に転居して派遣社員として働いているのですが、 都会は未婚の方がとても多いんだなという印象を受けています。 素朴な疑問なのですが、どうして都会では結婚しない割合が高いのでしょうか? 地方に比べれば独身男女の出会うチャンスもずっと多いし、一見すると結婚するには有利なように思えます。】
この素朴な疑問が、youtubeを見ていたらなるほどねと思いました。 「出会いが多いほど、恋愛成就のチャンスは低くなる。」

スマートフォン、SNSの普及により、手軽に、出会い、サークルの数も増えてきて、、一見すると結婚するには有利なように思えますが、 実際どうなんだろうね、「出会いが多いほど、恋愛成就のチャンスは低くなる。」この方程式が、これに当てはまる?
そういえば、スマートフォン、SNSの普及により、「結婚が増えた」余り聞かないな!
仮想現実としては、出会いが多いほど、恋愛成就が、なりたつが、現実社会は、これも甘くないだろう。
日本人特有の本音と建て前で、日本人の多くは、SNSを建て前として、利用して、本音の交流まで、行かないだろう
本音なら、直接言った方が良いことぐらい分るから、、恋愛成就のツールには、メールアドレスが、必要ですが、100個 あろうが、200個あろうが、数に比例するとは、思いませんが、
ところで、60歳以上のスマートフォン、SNSの普及は、極めて少ないだろう、ITに慣れない世代だから、仕方がないとかたずけることは、簡単ですが、、 しかし、高年齢者ほど、小生は、孤独死しないように、ITが必要と思っているのだが、、テクノロジーに欠けるが、一番有効に、使える世代と思っているが、間違っているのかな?
2016年10月04日(1/2)
img-responsive    歯と口の治療管理という、紙を受付で、清算するときに、手渡された。   
2016年10月04日(2/2)
定期的に、歯治療のクリーニングに、通院しています。今までは、治療内容は、口答で言われていた、どういう風の吹きまわしか、わざわざ、簡易カルテのような、治療管理表を手渡された。
今後の治療方針欄には、
「歯と歯肉の境目を意識してブラシをあてて下さい。細かい横振動を一ヶ所20回以上加えて、歯肉のマッサージするように ゆっくり丁寧に磨いてください。」と書いてありました。 細かい横振動を一ヶ所20回以上加えて、、歯の数は、28本ありますので、28×20=560回 1回 0.5秒で計算すると、5分で終了するので、 そんなに、ハードルが高い気が致しませんが、数えながら意識して行うと、時間が倍ぐらい長く感じ、とてもやってられない気になります。
今まで、言われても馬耳東風で、気に留めるようなことは、致しませでしたが、こうして、エビデンスを手渡されると、頭に残ることは、確かに効果があります。

よくよく考えると、歯医者で、治療後のエビデンスを手渡されないことが、不思議で、普通の民間なら、修理後のエビデンスを書いて送られて来ます。
どうも、医者は、高い地位があり、先生であり、患者は、低い位置関係を保っている気がしてならない、本来経済的には、金を支払っている側は、患者側で あり、お客様である。どう考えても、この図式は、当てはまらない気がいたします。
クリーニングにかかる費用img-responsive
web検索では、だいたいこんな内容が、多い 【歯周病治療を目的とするクリーニングは、歯周病という病気を治すという目的から保険診療が適用されます。内容にもよりますが3割負担の方で3000円前後くらいです。着色除去を目的としたクリーニングは、 原則的には病気ではないので自費診療になります。保険適用外になるので5000円〜20000円とばらつきがあります。実際では検診でクリーニングをしてくれて保険を適用する歯科医院がほとんどなので、、、、。】
病気を治すという目的から保険診療が適用されますので、本来の目的の予防自体には、保険適用外になります。それゆえ治療管理表、治療予定欄には、歯肉炎、、歯周病にレ点がふってあります。
歯の予防に、努めた方が、長い意味で、治療費の削減になることから、クリーニング費用の保険適用を、明確して、クリーニング専門歯科が、一般的になれば、保険料の削減になるだろう
病気の多くは、自然治癒によって、治ることが多いので、歯の病気、虫歯、歯周病も自然治癒をあてにするが、残念ながら、虫歯が、自然に治ったを、聞いたことがない、、 自己再生のできない病である、、だから、予防に保険診療が適用されないことが、多くの矛盾を含んでいるように思える。
2016年10月05日(1/2)
img-responsive    ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞   
2016年10月05日(2/2)
2016年10月5日(1/2)
物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」 爆薬や兵器をもとに富を築いたノーベルには一部から批判の声が上がっていた。「死の商人、死す」死後自分がどのように記憶されるかを考えるようになった。 遺言においてノーベルは、「私のすべての換金可能な財は、次の方法で処理されなくてはならない。私の遺言執行者が安全な有価証券に投資し継続される基金を設立し、その毎年の利子について、 前年に人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする」と残している。
お金は、景気動向により、変動するが、概ね1分野1億とされている。
ノーベル物理学賞、化学賞、生理学・医学賞の3部門における受賞は科学分野における世界最高の栄誉であると考えられている。 Wikipediaより出典

【ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった東京工業大学の大隅良典栄誉教授(71)は4日、日本経済新聞のインタビューに応じ、「企業や富裕層が研究を支える仕組みができれば、 若手研究者の育成につながる」と語った。基礎研究の裾野を広げるため、大学への投資の必要性を訴え、自らも産学連携のモデルを作りたいという、コメントが載っていた。】
基礎研究は、なかなか成果として、表面化しづらいので、モチベーションを保つことは、非常に難しい、本当に研究、学問が、好きな人でないと、、 その孤独に耐えれないだろう、、とにかく、人に理解されないことが、多いだろう、研究費が沢山出れば、、好きなことを、していると、自負することができ、モチベーションも上がると思われる。
インタビューで、、、【私は「役に立つ」という言葉はとても社会をダメにしていると思っています。それで「役に立つ」って、数年後に企業化できることと同義語みたいにして使われる「役に立つ」って言葉は、私はとっても問題があると思っています。 本当に役に立つことは10年後かも20年後かもしれないし、実をいうと100年後かもしれない。そういうなにか、社会が将来を見据えて、科学を1つの文化として認めてくれるような社会にならないかなということを強く願っています。】
「役に立つ」「役に立たない」という、人間の尺度で、化学を計りにかけては、いけない、、みんな等しく意味があるんだろう、そうでないと、オートファジーなんか、出てこないと思う。
29年ぶりの単独受賞も、凄いなー
2016年10月06日(1/2)
img-responsive    7月8月9月は、例年より暑さが続き、ウオーキングを控えていましたが、10月になり再開することに、致しました。   
2016年10月06日(2/2)
最初の一歩が大切で、後はなんとか、なり意外と飽きないものです。ブランクがありますと、歩き始めが辛く感じますが、すぐに慣れて来ます。 時間の無駄な過ごし方に、見えますが、生活に刺激をつけると、以外に、達成感が湧き精神的に楽になる。
最近まで、台風、雨、曇りが続き、晴れの天気が少ない日々のため、ウオーキングをためらっていましたが、久々に晴れに、恵まれましたので、 一歩を踏み出そうと思います。(午前)
ウオーキング無事終了(午後)
2016年10月07日(1/2)
img-responsive    大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と来年3月末をめどに統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日本メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。 、、こんな記事が朝刊に掲載されていました。   
2016年10月07日(2/2)
2011年頃、デスクトップのレノボ(Lenovo)のパソコンを買って5年間使っていますが、使い勝手がよく、毎日の様に、使っています、、パソコン製品は、日本製という、固定観念が 蔓延していた時期なので、海外(特に、中国製)製品は、見向きもされない時期であった。、、しかし、価格の安さと、余計なソフトが内蔵されていないことが、魅力で購入いたしました。
レノボは、2005年にアメリカのIBMのパソコン事業を買収2011年にはNECとも事業を統合し、世界最大手のパソコンメーカーに成長しました。
富士通は、1980年代からパソコン事業を手がけ、国内市場で第2位のシェアを占めています
初めて、買ったパソコンが、富士通のノート型FMVでしたので、複雑な気持ちです。

「世界のパソコン市場をみると、」 その他の項目に入るような順位で、国内で順位を競っていることが、現状です。
レノボは、2005年からスタート、富士通は、1980年代から、スタートで、栄華を謳歌した、FMVも、たった十年で、今やレノボに圧倒的に引き離されて、しまいました。
国内を見ても、NEC、富士通 一位、二位が、レノボの傘下に、入ることは、パソコン国内市場も、海外勢力に凌駕されたことになります。
電子立国、得意な、物作り、それは、昔話になるのか、、、、
2016年10月08日(1/2)
img-responsive    今年は、サツマイモが豊作のようである、昨日 安納芋一畝を、収穫してみた。例年になく、大収穫であった。   
2016年10月08日(2/2)
カミさんに、普通、安納芋は、まん丸の形のイメージがあるが、うちのは、細長いと言われました。それで、webで検索して、 「安納芋・アンノウイモ・あんのういも:旬の野菜百科」を開くと その中で、色々な種類に枝分かれ 安納紅、安納こがね、があり、形と色は、安納こがねに、似ているようである。
現在、この安納紅と安納こがねは登録品種苗として種子島でのみ栽培が認められており、他の地域では認められていません。ただ、在来品種にはこの規定が無いので、同様の物は他の地域でみられます。また、 この制限は平成25年までなので、それ以降は各地での栽培も可能となります。

今年の、サツマイモは、去年収穫したイモから、種イモにして蔓苗を育てて、作付したサツマイモが殆どで、二世の芋です。 何となく、うちの環境に慣れた蔓苗を、使ったことが、豊作の原因の一つのように思えて来ます。
もう苗を、買わなくても、イモさえ、あれば、蔓苗を作ることは、可能ですから、、高価な、イモが、スーパーで売っていれば、、 一個種イモとして、購入して、使う事も面白い、、なかなか、登録品種苗のような、苗を手に入れることが、難しいからです。
登録品種苗も、制限期間が、過ぎている物は、栽培可能みたいです。
2016年10月09日(1/2)
img-responsive    朝起きたら、雨が降っていました、運動会は、たぶん中止になるだろう、   
2016年10月09日(2/2)
明日は、体育の日ですが、日曜日の今日に運動会が、開催されることの方が、たぶん多いだろう、運動の苦手な子供や、先生の大半は、中止になった方が内心喜ぶだろう
いや、殆どの子供にいえるかもしれない、親の場合は、どうだろうか、微妙だろうな、一番喜ぶ人は、お爺さん、おばあさん、だろうな、、
「よおーい、ドン」足の遅い子は、最悪から、最高になっただろうな、
何事も、無から何も生ませないだろう、嫌な事が、あるから、嬉しい事も生まれてくる、可能性もあるんだろう。
2016年10月10日(1/2)
img-responsive    パソコンの使い方を大きく2つに分けると、インプット、アウトプットになります。   
2016年10月10日(2/2)
現役時代は、データ入力、インプット業務が多く、報告書も書く事が主体で、パソコンのキーボードを頻繁に使っていました。 退職後もしばらくは、ワード、エクセルの類を使って、お金の計算や、住所録のまとめに、オフラインで使っていましたが、一年もすると、 インプットが極端に減った、殆どが、インターネットで、検索する、、アウトプットが、多くなった。
それは、インプット業務の面倒くささが、関係しており、スーパーやコンビニエンスストアのレジインプットもバーコードの読み込みになって、これも極端に、キーボードインプットが減った。
タブレット端末が出回だした頃、データ入力がしづらい欠点が、ある限りパソコンの脅威には、ならないと思っていましたが、いざ買って使って見ると、利便性が、高く簡単に 馴染んできます。 img-responsive
タブレット端末など、そんなに、普及しないと思ったが、仕事以外では、ほとんど情報のアウトプット側になり、キーボードインプットは、余りしないことを、考えると、タブレット端末が、普及することに、当然と思わざるを得ない。
始めは、、パソコンのような、複雑な設定や、ファイルの構造などの知識がなくても、タッチで簡単に使えるから、その操作上の利便性から普及していると、思った。、、、、、使って見て クラウド、SNSの普及により、情報量の共有化が進み、1対1の通信ではなくて、1対Nの通信で、情報が増えてくる。それは、 圧倒的にアウトプットの時代になって来た。キーボードを余り使わない時代になって来た。
2016年10月11日(1/2)
img-responsive    縦書き文字を、使わなくなった、そういえば、縦文字は、HPで使う事が出来るのか、調べて見よう、、、   
2016年10月11日(2/2)
ウェブ上での表示は「横書き」が基本です。しかし、Internet Explorerだけではありますが「縦書き」で文章を表示させることもできます。スタイルシートのプロパティ1つを使うだけで、簡単に縦書き表示を作れます。
冒頭に、こんな書き出しが書いてありました。
【簡単に縦書き表示を作れます。】まともに、信じると、自分が如何無能力かを、思い知るので、この言葉は、パスしましょう。今まで、さんざん騙されました。


文字列を縦書きで表示させるには、スタイルシートで「writing-mode」というプロパティを使い、以下のように記述します。
そうすると、こんな、感じになります。HOME画面もこれで、更新しよう。
【リンゴ(Safari)は、変換出来ませんでした。グーグル、MSは、変換致します。】
writing-mode: tb-rl;
writing-modeプロパティに値「tb-rl」を指定すると、
そのブロック内だけを縦書きで表示させられます。この「tb-rl」とは、
tb : Top to Bottom (上から下)
rl : Right to Left (右から左)
という意味です。(縦書きの表記順)
何も指定しなければ「lr-tb」が指定されたことになります。「lr-tb」は、
lr : Left to Right (左から右)
tb : Top to Bottom (上から下)
という意味です。(横書きの表記順)
2016年10月12日(1/2)
img-responsive    9月に、健康診断を受診しました。その結果が、届きました。診断結果を開けて見るのが、何やら怖いような、嫌な気持になりました。   
2016年10月12日(2/2)
受診した時、血圧が高く、2度測定した、腹部が、去年より、2cm増加した、肺活量測定は、何やら咳き込んで息が吐けなかった、、、と、悪い記憶が甦ってきた。
結果は、良くないだろうと、目を通すと、思った程悪い結果では、なかった。まあー昨年並みの成績であった。
去年は、胃の下腹部の精密検査があり、胃カメラを飲んだ、、もう二度と、あんなことはしたくないと、その時の経験が、思いが浮かんだ、
今年は、もう少し楽な、項目に 再診が変わっていた。これだけの事でも少し安心した。

病は気からと言います。診断結果をあまり気にし過ぎても、健康に良くない、、と言いつつ、気になるものですね、、
年が増すごとに、残念ながらその傾向になりますね、悟りを開いていないから、かもしれません。
2016年10月15日(1/2)
img-responsive    天高く馬肥ゆる秋、、、、空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。直訳   
2016年10月15日(2/2)
本当に、諺のように、秋空は、高いのかな、、、調べると カクカク、シカジカ、 天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、冬に低くなるので、秋は中ぐらいの高さといえる。 それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、視界が良くなるために空が高く見えるからです。
「天高く馬肥ゆる秋」は、漢語で「秋高馬肥」といい、中国北西部の農民にとっては恐ろしい警告を意味することわざです。 秋には北方騎馬民族(中国の北方に匈奴(きょうど)と呼ばれる騎馬民族)の侵略を警戒せよ」という戒めの言葉が本来の意味らしい、

スポーツの秋に感化され、額に汗をかきながら、体に鞭を打ち、体をいじめて、いましたが、今日は、その反動が来て、疲れて、パソコンの前にいます。
窓辺を見ながら、勿体無いような、天気、、、、
天高く馬肥ゆる秋、こんな、天気の日のことを、指すのかな?、
2016年10月16日(1/2)
img-responsive    Safari(サファリ)は、アップルにより開発されているウェブブラウザです。Windows版Safariをインソールして、使ってみた。   
2016年10月16日(2/2)
Safari 6にはWindows向けが用意されず、旧バージョンのダウンロードはサポートページからしかできなくなった。と書いてあったので、インソールしても、まともに動作するか、懸念されたが、 2~3日使ってみて、特に、おかしな点は、無かったといいでしょう。特に、iOS版Safariは、Flashなどのプラグインをサポートしないと書いてありましたので、背景動画は、期待していなかったが、 違和感なく動作可能でしてた。動画の負担が重くなると、自動的にkey操作が、出来なる、、、細かなことが、ありましたが、大きな欠点では、ありません。動作スピードは、MSより速い感じがいたしますが、 google chromeより遅い感じが致します。

Safari(サファリ)をダウンロードしたのは、これで、MACが無くても、デバックが、出来ると、、何処かのWebに書いてあったと思ったからです。
自分のHPが、MACでは、どのように、動作するか、疑似体験できそうなので、Safari(サファリ)を起動して、試しています。 今のところ、背景画像のサイズが、合わない点などが、目につきますが、、使い込まないと分からないことも在りますので、暫く使っていきたいと思います。
何となく、MAC系の方が、制約が、厳格で、作る側は、大変のようにも感じます。しかし、動作は、安定していて、操作側は、楽では、ないかと思う、、 果たしてどうでしょうか?
2016年10月19日(1/2)
img-responsive    優れたWebデザインを厳選して紹介します。それと、対象的な手作りWebサイト紹介します。   
2016年10月19日(2/2)
優れたWebデザインを厳選して紹介します。
このサイトは、先進的な、webサイトを紹介してくれます、海外サイトも紹介しています。斬新的なサイトも多々あり、マンネリ化を防ぐ良い刺激剤に、なります。
欠点としては、ハードルが高く、作る側にとっては、自信喪失に繋がることに、なりかねません。
洗練された、垢抜けた都会的サイトを見るのは、気持がいいです、、
【自分は、自分、人は、人】とつぶやきますが、つい気になり、頻繁に検索する、サイトの一つになりました。

手作りWebサイト紹介します。
ローカル的な、田舎くさい、、おやじのサイトが多いです。
国内のサイトだけ紹介しています。、、昔は、濃、原色サイトが、氾濫していました。今は、手作りWebサイトを見つけることに、一苦労する時代になりました。
ハードルが低いので、自分に自信が湧きます。世界で一つだけの、サイトができます。
欠点は、手作りなので、手間と時間が掛かります。その労力に見合った結果が、なかなか、短期間では、生まれません、既成テンプレートのことを、考えると、虚しくなります。
手作りWebサイトと既成テンプレートと、元々立ち位置が異なります、はかりにかけて、良い悪いを判断すと事だと、思いません。
2016年10月20日(1/2)
img-responsive    新聞の一面に、デカ、デカと大衆車「カローラ」が誕生してこの秋で50年の記事が掲載されていました。   
2016年10月20日(2/2)
大衆車「カローラ」が誕生1966年製・大卒初任給が二万円ほどの時代に四十九万五千円
2016年10月現在の時点において日本市場に現存する大衆向け小型普通自動車全体のブランドでは1963年登場のマツダ・ファミリアに次いで2番目の長命ブランドとなっていると書かれていますが、 かつてのライバル車、日産サニーは、いつの間にか消えた、、、、


そういえば、社有車の殆どが、カローラの派生車で占められていた時代もあった、とにかく故障が、少なく良く走った。
カローラは、多くの派生車を擁し、1969年度から2001年度までの33年間、2002年度にホンダ・フィットに車名別日本国内販売台数第1位の座を明け渡すまで長期に渡って車名別日本国内販売台数第1位を維持していた。
とにかく、大衆車の中の大衆車であるのは、間違いのない事だろう、
12代目カローラ、ブランド復権に向けトヨタが描く青写真、
2016年10月21日(1/2)
img-responsive    ミスター・ラグビーの早すぎる、、、、   
2016年10月21日(2/2)
昨日、ウオーキンを終えて、webを閲覧していると、ミスター・ラグビーの早すぎる、、、、が飛び込んで来た。
日本ラグビー史上屈指のスター選手として活躍し、日本代表主将、監督も務めた平尾誠二氏が20日、死去した。53歳だった。ここ最近は体調を崩していた。
京都・伏見工高(当時)で山口良治監督の下、1981年に全国高校ラグビー大会初優勝。荒れた学校の成功物語はテレビドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなった。同志社大では史上初の全国大学選手権3連覇に貢献し、社会人の神戸製鋼では日本選手権7連覇を達成した。
常に、若い時から、、ラグビー人生のエリートコースを歩んできた人で、履歴を見ると、非の打ち所がない、、、汚点、挫折、苦難、敗け、といった、言葉が頭に浮かばない、、、

「思いっきり力一杯一時間楽しむんだ、!」
スクール☆ウォーズ「ノンフィクション」((編集) ※ tbs系ドラマ 「スクール・ウォーズ」 のモデルになった 第60回全国高校ラグビー大会の決勝戦、大工大高(当時)VS伏見工の得点シーンから-ノーサイドまでをドラマの主題歌の「ヒーロー ・ 麻倉未希」に乗せてのダイジェストです。※

とにかく、イケメン過ぎるミスター・ラグビーであった。まさに背広姿が似合う今までにない存在であった。
2016年10月22日(1/2)
img-responsive    電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」   
2016年10月22日(2/2)
「一人の女性の自殺でまた有名になった、「鬼十則」、【取り組んだら放すな。殺されても放すな、】
「広告界のガリバー」・超エリート・キャリア優秀・生まれも育ちもいい人が入る会社のブランドイメージが強い、優秀な会社だからこそ話題に、なるんだろう
残念ながら、小生のような、庶民にとって、かけ離れすぎて想像が出来ない、、時間に、縛られない、賃金が高い、クリエーテーブな仕事、、誰もが羨望する、素晴らしい会社 だからこそ、、社会的責任も比例するんだろう
電通「鬼十則」
1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。
3)大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。
4)難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。
5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。
6)周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。
7)計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正しい努力と希望が生まれる。
8)自信を持て。自信がないから君の仕事は迫力も粘りも厚みすらもない。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って一分の隙があってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。
10)摩擦を恐れるな。摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと、きみは卑屈未練になる。


電通「裏十則」
1)仕事は自ら創るな。みんなでつぶされる。
2)仕事は先手先手と働きかけていくな。疲れるだけだ。
3)大きな仕事と取り組むな。大きな仕事は己に責任ばかりふりかかる。
4)難しい仕事を狙うな。これを成し遂げようとしても誰も助けてくれない。
5)取り組んだらすぐ放せ。馬鹿にされても放せ、火傷をする前に…。
6)周囲を引きずり回すな。引きずっている間に、いつの間にか皆の鼻つまみ者になる。
7)計画を持つな。長期の計画を持つと、怒りと苛立ちと、そして空しい失望と倦怠が生まれる。
8)自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って、一分の真実も語ってはならぬ。ゴマスリとはそのようなものだ。
10)摩擦を恐れよ。摩擦はトラブルの母、減点の肥料だ。でないと君は築地のドンキホーテになる。
2016年10月23日(1/2)
img-responsive    パソコンの動作が重いを「タスクマネージャー」で、調べて見た。   
2016年10月23日(2/2)
intel core(TM) i3-2120CPU/3.30GHzのパソコンで試験した。
重い原因は、背景動画、背景アニメーションの多用に、問題がある。出来るだけ、単純にすればよいのであるが、つい凝ってしまい、動画、画像に入れ込んでしまいます。 欲が出るんですね、頑張ちゃうんです、、それが、ダメなんです。
2016年10月24日(1/2)
img-responsive    Webブラウザーの自動更新があり   
2016年10月24日(2/2)
タブレット端末でHPを見ていたら、文字がいつの間にか、改行されていました。特にナビバーの文字が2行に、表示されている文字並びは、とても不格好であった。
何が原因か、いろいろ調べることにしました。
1)タスクの更新
2)電源を切って再立ち上げ
3)chromeブラウザーのアンインソールとインソール
4)memoryを増やす、(要らないデータ削除)
以上を機械的に致しましたが、変わらず、、腰を落ち着けて、じっくり調べる事にしました。 chromeの更新についての、一般ユーザー コメント欄を、斜め読みしながら、スクロールしていくと、炎上という文字が浮かぶような、更新後の過激な苦情が投稿されていました。 その中に、文字が拡大された、といった内容の投稿が1件見つかりました。


文字が拡大された、といった内容の投稿をみて、改めて文字を見直した。
そういえば、少しデカイ気がする、、設定のユーザー補助機能で文字の大きさを標準にしたら セル内に、文字が収まり、不要な改行せずに、嘘のように元に戻った。(10%位の文字の拡大だと気付きませんね)
chromeは、億単位で、インソールされています、ブックマーク位置を少しずらしただけの更新変更で、クレームが殺到していました。
数多く、利用されることは、改めて、コメント欄のクレーム多さに驚きますが、反対に製品の信頼性の向上に繋がる事でも在りますね!
追記
殆どソフトは、自動更新される、人間を無視されているようで、更新するたびに、後になって変更を気づかされて、抵抗を感ずることが多々あります。しかし、 更新後、何となく良くなりWebが、信頼性が向上して軽くなったような、個人的な気持にさせられます。
2016年10月25日(1/2)
img-responsive    移民問題が世の中を騒がせています。どうも、物差しが分からない調べて見よう。   
2016年10月25日(2/2)
世界の移民人口 国別ランキング
日本は、 28番で、200万の外国人が住んでいる。総人口12,000万であるから比率は、1.6%である。
韓国は、 39番で、130万の外国人が住んでいる。総人口5,000万であるから比率は、2.6%である。
ドイツは 、2番で、1,200万の外国人が住んでいる。総人口8,000万であるから比率は、15%である。
イギリスは、5番で、850万の外国人が住んでいる。総人口6,400万であるから比率は、13%である。
アメリカは、1番で、4,600万の外国人が住んでいる。総人口31,000万であるから比率は、14%である。

大雑把に、比率を求めて見ました。

80%以上が移民受け入れ反対! アンケートで明らかになった日本の課題

内閣府は外国からの移民を毎年20万人受け入れ、出生率を回復すれば人口1億人をキープできるとの試算を発表しました。この試算では、何もしなければ2110年には人口は5000万人を切ってしまうとのことです。 そして政府は移民の受け入れについて本格的に議論を開始するとのことです。

仮に毎年20万人受け入れ10年で、、200万増加 日本は400万の外国人が住むことになり、総人口10,000万であるから比率は、4%である。
さすがに、ヨーロッパの先進国のように、10%超える比率になれば、いろいろな、問題を抱えることに、なり兼ねない、、しかし日本場合比率は低い、むしろ国際標準から見て、、低過ぎると云えないか
かと言って、何が何でも、人口1億人をキープする必要も思わない。
2016年10月26日(1/2)
img-responsive    宇都宮で連続爆発、1人死亡3人けが 「自爆テロ?」   
2016年10月26日(2/2)
連続爆発とニュースで報道していたので、「自爆テロ?」と、一瞬頭に浮かんだが、「自爆自殺」であった。
何も罪もない一般人を巻き込むのは、「けしからん」これが、一般大衆の声である。
だが、動機は、何だったのか、【老人、貧困、孤独、熟年離婚、家庭破壊】、ざっとこんなことが、、あげられる。でも、こんな境遇にいる人は、広い世の中掃いて捨てる程居るんだろう。
だから、やたらとこれに、当てはまる言葉を、探したくなる。
「不条理」この言葉で包み込むことは、何とか、できないだろうか、

空を見上げたら、青いキャンバスのなか、飛行機雲が、一筋の線を書いている。それ自体、何も意味ない。
アルベール・カミュ『異邦人』の有名な一節、、法廷で殺した動機を問われ、「焼けるような太陽の光のせい」だと答えた。
ノーベル文学賞を受賞している有名作家の文学小説であったので、若い時に、読んだが、、解説に この小説はカミュの思想の根幹をなす「不条理」を表現したものであると、、本の内容は、残らなかったが、それだけが、やたらにインプットされ、、不条理=異邦人=焼けるような太陽の光のせい、といった、図式となった。
「不条理」は、「実存主義」の用語で、人生に意義を見出す望みがないことをいい、絶望的な状況、限界状況を指す。」そうだ、(広辞苑)
そういえば、今年のノーベル文学賞は、「ボブ・ディラン」に決まった。この人も有名人ですが、詩の内容なんて、特に残っていない、、「不条理」だけが指す。
「不条理」と言えば、こんなことも、ありました。、、、 焼身自殺、日本列島の大動脈ともいえる東海道新幹線を麻痺させる。 何も意味ない。他人にとっては、
2016年10月28日(1/2)
img-responsive    理髪店であることを示すもので、三色のサインポールは世界共通のマークであるといわれる?   
2016年10月28日(2/2)
昨日、平日だから、ガラガラと思い、ウオーキングの帰りに行ってみようと、最後の力を振り絞って、遠周りして寄ってみた。、、期待に反して、、繁盛していた。 ウオーキング姿なので、長く待たされることは、嫌だ、、、休憩もしたいが、体に鞭を打って帰宅した。
今日は、雨降りなので、スイミングに行くことにした。今日は、車だから、ダメでも、体力に関係ないから、遠周りして寄ってみた。期待通りに ガラ空きであった。髪を切っている途中に、切れ目なく客が来訪した。
白髪混じりの客筋ばかり、、、どこの髪を切るんだ、、、横目で、薄くなった人をのぞきながら、、どうして、、中心から禿げるんだ、、前の髪は、伸びず、、側頭部ばかり伸びてくる、、 お茶の水博士になってくる。やだやだ

日に、人が途切れないのは、リタイヤ族がいるからです。髪の成長と床屋さんの回数は、余り関係ないかも知れない、、 同年代の知り合いが、テカテカの坊主頭にした。、一見管理がし易いように、思えるが、短く髪が生えて来る状態が、一番目立つ だから、手入れが大変だよ、、、、「わかる?」、、わかるか、わかる、、
いっそのこと坊主にすると、、却って大変になることもあるしいです。
2016年10月30日(1/2)
img-responsive    このアイコは、リンクを表示しているのだが、、、、アイコンの表示を見ても、直感的意味が浮かべばいいが   
2016年10月30日(2/2)
アイコンの表示を見ても、直感的意味が浮かべばいいが、、すぐには、浮かばないが、慣れて、来れば便利な物である。、アイコンをシンプルなデザインにすることが最近の流行、漢字で例えるなら象形文字である。
鎖(くさり)、(英: chain)から、つながるを、連想させ、、リンクを勝手に想像して文字にしている。
HPに、エクセル表記を貼り付けたいが、埋め込みでは、処理時間が、かかり過ぎである、写真jpgは、不鮮明である、 一般的には、tableで作成することになる、しかし、表が、大きくなったり、するとかなり、複雑になって手間が必要となる。 img-responsive

このアイコは、共有の表示しているのだが、、、、

google ドライブのエクセルファイル(スプレッドシート)表記を共有して、リンクすれば、(リンクを知っている全員アクセス可能)簡単に出来ることが、最近分かりました。(googleのサーバー15GB 無料) リンクを知っている全員アクセス可能という、意味は、URLアドレスを知っている人のみアクセス可能というだから、HPでリンク アドレスを使うと一般公開すると同じ意味になります。それを利用するわけですから慣れてから多用しましょう。
インターネットの公開・共有は、プライバシー侵害、炎上、個人情報漏洩、著作権、、など、多数のデメリットが有りますが、それを、遥かに、凌駕するメリットがあるから成立するんだろう。
使ってみると、埋め込みより、リンクの方が便利なことが分かります。
エクセルファイル(スプレッドシート)を試しに添付してみました。
近年の日本の自然増減数の推移
img-responsive

END