2016年07月01日(1/2)
img-responsive    スイカの初取を、致しました。   
2016年07月01日(2/2)
梅雨の雨が続き、なかなか、晴れ日が、無かったが、今日は、久し振りの晴天だ、スイカの初取を、致しました。 品種は、黒スイカでありますが、このスイカは、縞模様も薄ら見える、、普通のスイカと黒スイカの、中間のいろどりをしています。 これから、段々と、暑さが厳しくなります。冷やしたスイカが、美味しくなります。
これから先の収穫を期待しましょう。 img-responsive ウオリーオ探せ、、スイカを、探せ、、温度上昇と雨で、雑草が、元気になってきました。つい最近まで、、少し注意して、見れば、「あった!、、ここにもあった!」と思わず声がでる程、 見つける事が、出来ましたが、、今は、雑草が比較的少ない場所でないと、発見出来ません、、、

追記/ 昨日やっとのことで、修理しました、刈り払い機(草刈機)、、試運転しましたが、、今のところ、快調に動いています。
2016年07月02日(1/2)
img-responsive    スイカを、冷蔵庫に、入れると他の物が入らなくなる、    これが悩みである、、これを、解消するために、冷蔵庫を2台にしたのであるが、夏場は、追い付かないことが、度々あります。 やはり、一番の原因は、スイカでありますが、、、ピークに合わせて、大きな冷蔵庫を買うのも不経済であるため、入らないため息を、つきながら、何とかして、入れています。
少し早めに収穫したみたいで、赤みが少なく、未成熟に感じますが、思ったほど、食べ味は、悪くありませんでした。
2016年07月02日(2/2)
img-responsive  スイカの生産量は中国が約67%と飛び抜けていて、その量はなんと7300万トン近くにもなります。2位は1桁減ってイラン(約395万トン)、トルコ(約389万トン)と続きます。日本は29位で生産量は約36万トンです。    

 スイカの収穫量のうち最も多いのは熊本県で、2位は千葉県、3位は山形県です。8位に、北海道が、入っていることから、全国で、収穫可能です。ちなみに愛知県は、9位です。    
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯とあるから、雨の降らない場所での栽培が、適しているにも、拘らず、、日本の気候に(梅雨にも)耐えて、、露地栽培で、育つ事が、できる。 たぶん、 日本に伝わったのは、室町時代?と古く、、色々な、品種改良のおかげかもしれません。(勝手な想像ですが!)
2016年07月03日(1/2)
img-responsive    Mission Impossible(ミッション・インポッシブル)不可能な任務/(wowow)を、一年遅れで、テレビで見ました。   
2016年07月03日(2/2)
トム・クルーズの代名詞ともいえる大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」のシリーズ第5作。ローグ・ネイション/イーサンは仲間とともに世界の危機を救うため史上最難関のミッションに挑む。約1500メートルの上空を飛ぶ軍用機のドア外部から機内に侵入するというアクションを、 クルーズがスタントなしで演じているシーンが撮影時から話題に。、、、あの飛行機のドアにしがみ付きながら「open the door」と叫ぶ!あれですよ!! 今、53歳ですからねぇ、、この俳優は、何時までも、イーサン・ハントのイメージを変えないでいられる、稀有の役者さんですねぇ、、、凄い、、
バイクシーンも良かった。 もう一つの Mission Impossible(ミッション・インポッシブル)不可能な任務/稀有の政治家さんですねぇ、、、凄い、、夕張破綻10年 年収300万円台の市長、
夕張市は破綻した当時、353億円の赤字を18年間で返す計画を立てました。前年度末時点で予定通り95億円を返しています。かつて海外の記者に「この返済計画は『ミッション・インポッシブル(不可能な任務)』だ」と言われたことがあります。 市税収入8億円の自治体が、いくら緊縮財政をしても無理な赤字だというのです。 夕張市の財政再生計画はトータルで20年。それまで、財政破綻した自治体は数多くありましたが、1975年以降、10年を超えて借金を返し続けた自治体はありません。 また、自治体が自分たちの裁量で使える財源の8倍もの金額をかかえて破綻したので、本来なら20年でも足りないほど、1年間あたりの返済額が重くなりました。前例のない長さであると同時に、借金の規模から見れば、前例のない短さでもあるのです。 この厳しい計画を進めたらどんなことがおきるのか、ある種壮大な「検証実験」だったといえるかもしれません。「支出は、命にかかわること以外は全部削れないか」というスタンスでしたから、削れるものは、すべて削りました。
最近、政治家のお金に関する、不祥事が、多い記事の中で、、こんな記事を読むと、、、夕張のトムクルーズと言いたくなります。
2016年07月08日(1/2)
img-responsive    ネットで、購入した点火プラグが、到着した。ホームセンターで、買おうか、ネットで買おうか、迷いましたが、、輸送料を払っても、150円程安いので、、アマゾンで購入しました。   
2016年07月08日(2/2)
「ネット 500+350(輸送料)円、ホームセンター1000円」
刈り払い機の点火プラグなので、イエローハットの様な、車の専門店に行っても、、取り寄せになる、、、数が出ない商品なので、、、ホームセンターで、高めに価格が、設定されていても、仕方が 在りませんが、、、、ネットで、購入しても、手間は、変わらないので、そちらに致しました。余り値段は、変わらないが、、パーセント値で見ると、、気になる差がありますので、
ホームセンターも、だだ、品揃えを、充実すれば、売れる時代は、過ぎたような、気がいたします。本当に、商売が、難しい時代になって来たと思います。
点火プラグは、昔も今も、、NGK、DENSOの独占ですね!、、そんなに、他社が、作れないノウハウが、詰まっているのか?、、それともトラブル,被害が、大きいので、何よりも実績値が、重要である部品かも知れない、、 img-responsive 刈り払い機の、エンジンオイルの流れ図で、在りますが、、余りにも複雑で、よく分からない、、4サイクルエンジンだと、高所を刈るときなど、、、エンジン位置が、、、上下逆に、なるので、、オイル、、ミストが、エンジン、、排気、、吸気内部に 入り込んで、、不完全燃焼を引き起こし、、白い煙を、、出して、エンジン内部が、真っ黒になる、、、欠点があるので、、2サイクルエンジンが、多く使われるそうだが、、それが、いまいち、、理解できないのです。
とにかく、、周期的、エンジンの清掃と、点火プラグの交換整備が、必要と思われます。
2016年07月09日(1/2)
img-responsive    SVGの画像   
2016年07月09日(2/2)

webにSVGの画像について、再注目されていると、掲載されていたので、試しに、スイカを埋め込んで見た。

拡大しても、画像が劣化しない利点があります。この画像は、24KBです。以下掲載内容詳細
スマートフォン向けのWebサイトやWebアプリを中心に、「SVG」がいま再注目されています。単なる画像フォーマットを超えて、最近ではさまざまな表現に広く活用されるようになりました。

古くからWeb制作をしている人には、「SVGは実務に使えない」との印象があるかもしれません。SVGは2001年に正式な仕様としてリリースされたにも関わらず、長い間注目を浴びることはありませんでした。Internet ExplorerがSVGをサポートしておらず、HTMLと組み合わせづらかったなどの理由からです。 しかし、その後のブラウザーの進化やデバイスの多様化、HTML5の登場を背景に、SVGは一気にメジャーな技術へと再注目されました。SVGは現在、多くのブラウザーでサポートされています。 IE8以前やAndroid 2.x系ではサポートされていませんが、IE8のサポートは2016年1月12日に実質終了することがマイクロソフトから告知されています。また、Android 2.x系のシェアも現在では気にしないでいいレベルまで減っています。遅くとも2016年の春までには、ブラウザーの対応状況を気にせず、Web制作の現場でSVGを積極的に利用できるようになるでしょう。
2016年07月10日(1/2)
img-responsive    今日は、第24回参議院議員選挙(参院選2016)です。年金生活ですから、、毎日が日曜日ですから、、せめて、投票所に、行かなくては、
  
2016年07月10日(2/2)
取り急ぎ、候補者の記事を、見ますと、若い。予想外である、私より、年配者は、9人中 1人である。いや、、私が年を取っただけであるかもしれません。
愛知/改選4-候補9
東海三県と滋賀県の四選挙区では現職六人、新人十二人の計十八人が届け出た。愛知(改選数は一増えて四)が九人、 岐阜(改選数は一減って一)が三人、三重(改選数一)が三人、滋賀(同一)が三人。うち主要政党の公認や推薦を受けた候補者が十四人。 愛知は、七党(自民、民進、公明、共産、社民、日本のこころ、減税)などから九人が立候補した。自民は、三河地方を中心に根強かった「二人擁立」を見送り、九年ぶりに新人を立てた公明とともに、 与党で手堅く二議席確保を狙う。自民が、推薦を出した公明にどれだけの票を振り分けられるかも焦点だ。、、、、、、、、、、、、、、、、、 こんな、記事を、一夜漬けで、読んで、います。 img-responsive
衆議院議員選挙の投票率は、戦後最低の59.32%でした。国政選挙でおよそ6割、地方議員の選挙になると半数以下しか投票に行かないケースも多くなっています。 また、6割という国政選挙でも年々投票率が下がってきています。政治に呆れているという面もあるでしょうし、政治に関心が薄くなっているという面もあるでしょう。 北欧の国々の投票率は高く、最近の国政選挙などの投票率は、 スウエーデン85%/アイスランド85%/デンマーク 88%/ノルウェー 76%/フィンランド67%、、、、、、、
こんな、記事を見ると、日本人は、投票率が、低い民族に思えるが、、実際、調べて見ると、、中程度であり、、年々投票率が下がっる傾向は、世界全体も同じ傾向だそうだが、、
OECD諸国及び中国を除くBRICS諸国の39か国について、最新と1980年を比較した投票率を掲げておいた(日本の最新は図では2005年衆議院選挙。 (財)明るい選挙推進協会によると、2009年、2012年の衆議院選挙の投票率は、それぞれ、69.3%、59.3%)。 投票率水準は、韓国、米国、スイスで50%を下回る低水準である。一方、ベルギー、ルクセンブルク、オーストラリアでは90%以上の高水準である。1980年段階と比較すると世界全体で投票率が低下する傾向にあることがうかがわれる。 日本の投票率水準や低下幅は世界的には中位である。
2016年07月11日(1/2)
img-responsive    テレビで「甘い!」 「なんと、この野菜、糖度が**あります、メロン並みの甘さがあります。」それに感化され、糖度計を購入しました。 何となく、自分の舌の感覚よりも、測定値の結果を、知りたくなりました。
  
2016年07月11日(2/2)
糖度計・濃度計・屈折計の項目で検索しますと、 【本来、果汁、ジャムなどを測る場合は糖度計、スープやたれなどを測る場合は濃度計と呼ぶべきだが、 同じ測定器なので、まとめて糖度計と呼ぶ。検出原理に光の屈折現象を応用しているので、 屈折計と呼ぶこともある。従来のアナログ式屈折計に加え、最近ではデジタル式のものも登場している。 食品管理を始め、製薬・臨床実験などの医療現場や、化学製品原料・処理用薬品といった工業目的まで幅広い分野で活用されている。 屈折とは 湯のみに水を入れて、箸をその中に挿入してみると、箸の先は曲がって見える。次に湯のみの中に濃い砂糖水を入れてみると、箸の先は水のときよりも更に曲がって見える。これが光の屈折という現象である。 屈折計とはこの光の屈折という現象を応用した測定器で、物質の密度が高くなると(例えば水に糖分がとけ込んでいる状態)、その屈折率も比率的に上昇するという原理に基づいている。】(Web出典)
 img-responsive ネットで、とにかく、安い商品を、選択いたしました。カスタマーレビューは、5つ星のうち 3.6と、非常に高い評価では、ありませんが、しかし、レビュー件数は、一番多ので、気に入りました。 取説が、中国語で、あることに不満をレビューする人が多いが、複雑な測定装置でもなく、さほど気になりませんでした。
★★ 商品を受け取り、一番初めに説明書を皆さん確認すると思います。私も、説明書を確認したのですが、何と中国語では読めません。いくら中国で生産されていても、日本語の説明がないと理解出来ません。不親切です。 説明書に日本語の掲載をお願いします。
★ 取扱説明書 保証書 何れも中国語で記載。売る人 買う人 何れの責任なのでしょうか。次回から 製造した国も 商品選択の要素にします。
2016年07月12日(1/2)
img-responsive    手書きのホームページで、悪戦苦闘していますが、実際手書きで、HTMLを使って、作る人は、年々少なくなってきました。どんな、理由から限界を感じるか知りたかったので、調べて見ると、    例)
手書きのホームページの限界を感じ ホームページを、WordPressに移行しました。理由、 1)手書きのHTMLで作ったので、パソコンでもタブレットでもスマホでも見やすくするという改造は、僕には難しいなと考えています。 ※閲覧者の画面サイズに応じてレイアウトを変化させるデザインを、「レスポンシブ・ウェブデザイン」と呼びます。 ■
2016年07月12日(2/2)
2)この他にも、HTMLサイトの限界を感じている点がいくつかあります。
まずは、「記事を追加するのに手間がかかり過ぎる」ことです。 現在の記事追加手順は、
1.記事原稿を書
2.既存ページのHTMLをコピーする
3.コピーしたページを、記事原稿を元に書き換えて、新しいページを作る
4.アクセス解析のために、新しい番号を振って新しいページに追記する
5.トップページと目次ページに、新しいページのリンクを追加する
6.FTP(ファイル転送)ツールを使って、新しいページ、トップページ、目次ページをサーバーにFTP転送する
手間がかかるんです。こんなことをページが増える度にやっていたら、日が暮れてしまいます。
私なりのコメント
Q)1)手書きのHTMLで作ったので、パソコンでもタブレットでもスマホでも見やすくするという改造は、難しいなと考えています。
A)※「レスポンシブ・ウェブデザイン」、フレームワークに興味が、有れば、、プラグインのフリーソフトで、間に合わせる事か、出来ますが、 慣れるまで、時間が掛かります。しかも、めんどくさい事を、しなければなりませんネ!
Q)2)この他にも、HTMLサイトの限界を感じている点がいくつかあります。
A)※ホームページのネタを、考える手間に比べれば、余り面倒にならないと、感じますが、貴重な意見を聞いた気持になりました。
※しばらく、小生は、ボケ防止のため、手書きで、いくつもりです。
2016年07月13日(1/2)
img-responsive    いつの間にか、蝉が鳴いている、【蝉しぐれ】 藤沢周平の時代小説が、ありますが、題名にどんな、意味が隠されているんだろう、ふと思い調べたくなった。   
2016年07月13日(2/2)
【蝉しぐれ】の意味は、しぐれは時雨で雨のことです。多くのせみが雨のごとく鳴きしきる事をいいます。なるほどね!
原作のラストシーンは鮮やかに覚えているかたが多いはず。おふくと別れた馬上の文四郎が、蝉しぐれの木立の中から、日の差す野に踏み出していくところで原作は閉じられています。心に残るエンディングなのです。 泣いていたのでしょう。誰にも見られぬ船底で。独身なのに、子供が2人いると嘘をついて、ふくを安心させてやったのです。せめてもの慰めは、心行くまで泣かせてやる事なのでしょう。
おぼろげながら、【東北の海坂藩。下級藩士の牧文四郎の父は、藩の派閥抗争に巻き込まれ、冤罪によって切腹を命じられた。初恋、友情、断片的に、思い出してきました。】

時雨(しぐれ、)は、字のとおり、一時的に降ったり止んだりする雨でありますが、今、【蝉しぐれ】と、【時雨(しぐれ、)】が、交互に起きています。 あんなに、勢いよく鳴いていた蝉の声が、雨が降ると、急にぴたりと止まり、雨の音に換わる、、蝉は、雨の日には、鳴かないんだ、こうして、外の自然の囁きを、 聞き耳を立てることができるのも、こんな、生産性のない、余計なことを、考えたりするのも毎日が日曜日であるからだ。 【蝉の鳴き声】 朝っぱらから、うるさいな!そういえば、子供の頃は、鳴き声を、聞くと何か「ワクワク」した、   
2016年07月14日(1/2)
img-responsive    2016年これからのWeb制作業界の流れ、注目されているテクニックやツール、   
2016年07月14日(2/2)
 Webデザインのトレンドなどのまとめ     レスポンシブデザインの考え方/ アプリを彷彿させるWebデザイン/ ナビゲーションの進化/ モジュール式のテキスト/ モジュール式と無限スクロール/ Material Design/ フラットデザイン/ 1,000の言葉よりもビジュアルで/ インフォグラフィック/ タイポグラフィ/ モダンレトロ/ 魅力的なカラー/ グリッドとジオメトリックの図形/ ストックフォトからの卒業/ 動画とアニメーションgif/
色々ある中でフラットデザイン/ストックフォトからの卒業/に注目をすることに致しました。
一般的にフラットデザインとは、デザインにおける余分な要素を排除して、立体感を生み出すエンボスやグラデーションなどの細かい加工をする代わりに、 対象物を抽象化してシンプルでダイナミックなレイアウトや色使いで勝負するデザイン手法です。リッチ・デザイン、スキューモフィズムのような表現とは対照的に、平面的なパーツから作られているのが特徴的です。

フラットデザイン/
もとはといえば、グラフィックデザインはどれもフラット(平面)でした。しかし、コンピュータ上でのインターフェースデザインに限っては、平面のなかに現実の物を模すことに注力していったため、非常に立体的なデザインが多く、 極端に強調されていきました。これが今になって、ユーザーの経験値、現状で提供できるウェブ技術などを配慮したうえ、再びフラットな状態に戻ったわけです。この記事を読んで、 始め、Windows 10 に更新した時(元Windows 7)、スタート画面のパネル表示が、安っぽく見えたのを、思い出しました。 このように、原点回避 原点回帰した、デザインの最大原因は、スマートフォン、タブレットの進出が、大きく関わっていると、遅まきながら、最近タブレットを持つようになって思いました。確かに画面の小さいスマートフォン、タブレットには、シンプルな、デザインが、フィットします。
ストックフォトからの卒業/
2015年は非常に多くの無料で利用できるストックフォトのサイトが公開されました。それにより、多くの人が同じ写真を繰り返し利用し、オンラインで同じ写真を何度も見ることになりました。 なぜストックフォトを利用するのでしょうか? あなたはたくさんの選択肢を持っています。あなたのサイトのために作られたイメージを使用するのが一番です。手描きのイラストや動画もよい方法です。
これも、原点回避 原点回帰 と思っています。webには、、綺麗な、プロが写した写真、動画、イラストが、無料で、発信されている、素材のコピー、貼り付けでそれなりの、webが作れるようになったが、 逆に、個性のない、同じ記事を何回も見させられる、結果になって来たことも事実であります。
 街かどのお店や会社&全国友人MAP 自分で作ったホームページがいい    

2016年07月16日(1/2)
img-responsive    2016振り返ればの表紙を変えたくなった。   
2016年07月16日(2/2)
写真画コマ送り
基本的には、前と同じ4コマで、MRJを、大名古屋ビルヂングに、飛行させることにしました、以前のコマ送りは、イラスト画をコマ送りに使いました。 今回は、写真を切り抜いて、使いました。
それぞれに、利点と欠点があります。写真画の場合、細密画としたの利点がありますが、逆に、容量を食うので、原画は、1枚を基本として、使いました。
イラスト画コマ送り/
img-responsive img-responsive img-responsive img-responsive
2016年07月19日(1/2)
img-responsive    プロフィールを【skrollr】のプラグインを使い更新しました。   
2016年07月19日(2/2)
HP(株式会社グラビティ・ワークス)をカスタマイズにして2015/11/6から使っていましたが、フレームワークが、難しく、タブレットに フィットすることが、困難と感じたので、思い切って更新することに致しました。
パララックスは、このHPを作り出した頃が、盛んに出回っていましたが、最近余り目新しいHPを見なくなった、特に国内では、衰退しているような 気がしてならない、好きなだけに、残念である。
今回、2~3年前に流行った、【skrollr】を、使用してみた。パソコンでは、試行錯誤しながら、作れましたが、タブレットで、デバックして見ると、スクロールが出来ない 問題が発生、何度も心が折れましたが、何とか、更新しました。

Hpの互換性は、グーグル、マイクロソフト、マック等のブラウザーでの互換性、HTMl、CSSの拡張機能によるの互換性が、昔から叫ばれて来ましたが、 最近は、タブレットや、スマートフォンでの互換性も加わり、製作は、対応に四苦八苦しているような感さえあります。
その中で、パララックスは、スクロール値が、基本になり、効果を期待するのですが、それには、タブレットや、スマートフォンの台頭で1画面のフレームワークが、条件になってなってきたような気がします。
海外では、1画面のフレームワークの様な、すっきりした、画面が、好まれますが、日本では、3画面のフレームワーで、情報が沢山羅列されている画面が、好まれているような気が致します。 そんな、こともあり、なかなかパララックスは、普及しないのでは、ないかと思われます。
プロフィールの【skrollr】更新/中途半端な気もないでは、ないが、使い慣れれば期待が持てる気がいたします。    
2016年07月20日(1/2)
img-responsive    朝からドライブレコダーの修理   
2016年07月20日(2/2)
ドライブレコダー DBPOWER 720P 試運転画像 
カード エラーで、モニター映像が映らない、取り外して、調べて見た。32GBマイクロSDカードを、パソコンに挿入して、内容の詳細チェック 最後のファイルでメモリーエラーになって、映像が映らなくなっていました。細かい点では、日付が、デタラメであった。それ以外は、問題がなく正常であった。
SDカードのフォーマットと、日付の再設定を、実施して、様子を見ることにしました。
それほど、昔と値段が変わらないが、映像は、格段にアップした。画素数だけで、比較すると、:30万画素→1200万画素と40倍も改善されている、?
【動画の設定を、720p→1080pに再設定、して様子待ち】
仕様
【超薄い体】厚さはわずか8ミリメートルです。 【2.7インチTFT液晶画面】2.7インチのLCD液晶スクリーン、スクリーンの解像度は960*240です。 【高品質なレンズ】120度A+等級高解像度広角レンズ 【超高画素】1200万画素、1080PフルHD、HDMI/USB出力が対応できます。 【G-sensor機能】車が衝突/振動する時に、自動的に録画を開始します。衝撃を感知した時、上書きされないようにその映像を保護してくれます。

昔のドライブレコダー試運転画像
製造メーカ 株式会社 慶洋エンジニアリング 製品名 AN-R007 。 ●電源:シガー電源12V/24V、USBケーブル(5V)、内蔵バッテリー(リチウムポリマー電池5V/500mA) ●画素数:30万画素 ●レンズ:水平画角90度、垂直画角70度 ●最低照度:3.0Lux(夜間は走行中のヘッドライトを光源とし夜間撮影が可能) ●ズーム:最大8倍(デジタルズーム) ●モニター:フリップダウン式2インチTFT液晶 ●記録解像度QVGA・VGA・SXGA ●フレームレート:15fps ●音声記録:モノラル録音(ON/OFF機能付) ●外部出力:データ転送(ミニUSBからUSB)、映像出力直径3.5mmミニプラグ ●セット内容:電源コード(シガープラグ付)、スタンド(吸盤付)、USBケーブル、microSD(2GB)、取扱説明書(保証書) ●2インチ液晶モニター付きで録画した動画をその場で確認可能 ●高感度カメラが暗い道も明るく撮影 ●撮りこぼしのない常時録画機能。2GBSDカード同梱で約70分撮影可能 ●12V/24Vシガー電源ケーブル、USB電源ケーブル同梱 ●500mAのリチュウムポリマーバッテリー搭載、車輌の12V電源供給がなくても約3時間の撮影が可能 ●動画撮影はもちろん静止画撮影機能も搭載 ●デジタルズーム(最大8倍)機能搭載 ●取り付けは吸盤ステーを使用し、フロントガラスへ簡単に取り付けられる ●ドライブレコーダー装着により常に運行状況が録画されていることによる安全運転への意識が高まる ●交通事故が発生した際ドライブレコーダーに記録された実際の画像を見る事により客観的
2016年07月22日(1/2)
img-responsive    IPカメラの録画試験をしてみた。   
2016年07月22日(2/2)
【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera /無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIPgaが、2台ありますが、 ドライブレコダーと同じで、電源さえONなら24時間、録画してSDカードに上書き録画する機能が、あります。パソコンで、ライブとしてリアルタイムで、 見るので、わざわざ、抜きにくいマイクロSDカードを抜き取り、パソコンで再生することは、滅多に致しません。 だが、本当に、正常にSDに録画しているか、疑問が生じ、今回再生することにしました。
パソコンで、SDカードファイルを開いたのですが、h264のファイルは、開けないという、メッセイージが、返って来た。変換ソフトXMediaで mp4ファイルにして、やっと再生する事が出来た。以前にやったことがあるので、簡単に出来ると思っていたが、すっかり忘れていた。 変換ソフトの取説を開きながら、何とかやり遂げた。 IPカメラ録画/再生 試運転画像   
SDカードファイルは、映像録画で、音声録画は、されていませんでした。少し期待外れでした。
再生映像の方は、期待以上に綺麗な画像でした。
2016年07月24日(1/2)
img-responsive    高校同窓会   
2016年07月24日(2/2)
11:30~大槁屋
恒例の同窓会に出席者しました。ほぼ全員が、何時ものメンバーで、ありました。近況紹介で、何等かの形で、殆どの人が、働いていたのには、少し驚きました。
私のような、元気な人が、働いていないことは(リタイヤした。)、稀で在り、「生活費をどう工面している、、、」「毎日何をしているか、」返答に困る、質問が多く、何とか、話題を変えたい気持になりました。 働いているにせよ、嘱託、アルバイト勤務だから、特別な人でない限り、生き甲斐にすることは、難しいと思いますが、他に話題を持っていく事ができないのです。
出席者は、年の割に若いと感じました。やっぱり仕事をしているせかネ、
2016年07月26日(1/2)
img-responsive    ポケットモンスターgo   
2016年07月26日(2/2)
テレビを見ても、インターネットを見ても、新聞を見ても、この話題で沸騰中である。興味がないため、パスしていましたが、「ポケモンGO」関連株が大幅安の記事をみて、 そろそろ、熱も冷めてインソールして、試しても、いいのかなと思い、中華タブレットにアプリを入れて見た。スマートフォン用アプリで、タブレットは、動作保障がないことや、アンドロイドOSバージョン等の 制約事項等が、書かれていましたが、入れて、使って見れば、分る、安易な考えで、google/playからアプリインソール→アカウント取得→ゲーム起動しました。 特に、問題なくゲーム画像がでましたが、「傾きが検知できません。ARをオフにしますか」のメッセージが出て、ポケモンが消えました。調べて見ると、

【ポケモンが現れたら振動でお知らせします。周囲の安全を確認した上で、スマートフォンを操作してください。】振動器も、これも中華タブレットについていませんネ。 よくよく、それらを、考えると、あの小さなスマートフォンには、沢山のセンサーがついている事に、改めて感心させられました。 センサーの種類は 照度センサ、傾きセンサ、加速度センサ、磁気センサ、近接センサ、温度センサ、ジャイロセンサ、圧力センサ、大気温度センサ、湿度センサ、回転軌道センサ、重力加速度センサ があるそうです。 中華タブレットには、小型3軸低g加速度センサBMA250Eが、取り付けられていることが、センサーアプリで見つかりました。たぶん傾きも、加速度センサで検出できるような事が、書いてありましたが、方向検出として、使っているように思えます。
ポケットモンスターgo
このタブレットでは、残念ながら、こんな、感じかな?
『Pokémon GO』の起動中、ポケモンが自分の近くに現れると、スマートフォンが振動して知らせてくれます。現実の時間に連動して、『Pokémon GO』の世界も昼夜の概念があります。マップ上に現れたポケモンをタップすると、ポケモンと遭遇。画面を通して、実際の風景の上に現れたポケモンに、画面上のモンスターボールをスワイプして投げると、捕まえることができます。慎重に、でも早く捕まえないと、逃げられてしまうかも?
試しに2匹捕獲致しましたが、どこがそんなに、面白か?、まだゲームの良さが、分りません。
ポケットモンスターgo概要動画
2016年07月30日(1/2)
img-responsive    レシポンシブデザインVsパララックス   
2016年07月30日(2/2)
車の切り抜きを致しました。出来るだけ愛着がある、FITに致しました。色々Webを探しましたが、今乗っている同じ車種でわなく新型で代用致しました。もう8年経過していました、そろそろWebから 締め出しされても、おかしく在りません、しかし、この青色塗装は、時代を感じさせない。
レシポンシブデザイン
【複数の端末(デバイス)に対応させる目的で、端末の種類ごとに別個の専用サイトを用意する必要はなくなります。「PC用サイト」や「スマートフォン用サイト」など、閲覧環境に合わせた専用サイトを用意することなく、単一のウェブページで、あらゆる端末での表示に対応できます。】 デスクトップ型・ノート型パソコン・タブレット・スマートフォンどの機種にも、対応可能
パララックスデザイン
スクロールエフェクト/スクロールといった動作に応じて、複数のレイヤー(層)にある視覚要素を異なるスピードで動かすことで視差を生み出し、立体感・奥行きを演出する手法のことを指します。最近では、本来の多重スクロール遠近効果の定義を超え、 スクロール操作による視覚的効果
レシポンシブデザイン&パララックスデザイン
同じ画面で同時に&で使うと、不具合が生じて、なかなか共存が難しい img-responsive スクロールと画像位置

今回再挑戦、img画面設定値をすべてPx→%に変更、テキストデータを1画面1フレームとして、指定位置の並び替えをして、再構築致しました。
パララックスデザインは、日本では、余り盛んに取り入れされませんけれども、海外では、よく取り入れられています。欠点も多くありますが、利点が、 凌駕すると思い、諦めしないで作って参りました。少しづつコントロール出来るようになってくると、内容は、ともかく次を作りたくなる不思議な魅力が在る、物のひとつです。
このパララックスデザインは、 、「PC用サイト」や「スマートフォン用サイト」など、違和感なく閲覧可能
img-responsive

END