2016年11月01日(1/2)
img-responsive    大川小学校で犠牲となった裁判がニュースで話題になっていた。   
2016年11月01日(2/2)
何気なく、場所を知りたくてgoogleで検索をした、、でも、、大川小学校だけでは、目的の場所にたどり着けなかった。大川小学校跡地と入力して、場所が特定した。 全て、そこから始まった。
東日本大震災の津波により宮城・石巻市の大川小学校で犠牲となった児童の遺族が石巻市と宮城県に損害賠償を求めた裁判で、仙台地裁・高宮健二裁判長は学校側の責任を一部認め14億円余の賠償を命じる判決を言い渡した。 海から4キロ離れた大川小学校には川を遡った津波が押し寄せた。高さ8mの津波に襲われた大川小学校、児童74人、教職員10人も犠牲になった。地震の後、児童は教職員の指示で校庭に待機していた。 高台を目指して避難を始めたのは最初の揺れから50分後、避難中の児童に津波が襲った。23人の遺族らが石巻市などに23億円の損害賠償を求め提訴。
大川小学校を襲った津波の悲劇・石巻
1)児童74人が犠牲になっているのに、23人の遺族だけが損害賠償を求め提訴したんだろう?
2)裏山に逃げれば1、2分で避難できたのに、それが、裁判の争点になっているが、、?
判決では「遅くとも津波が来るおよそ7分前の午後3時30分ごろまでには、石巻市の広報車が津波が沿岸の松林を越えてきていることを告げながら、高台への避難を呼びかけていた。教員らはこれを聞いた段階でほどなく津波が小学校に来ることを予見できた。 地震がそれまでに経験したことのない規模であったことや、ラジオで伝えられた予想される津波の高さが6メートルから10メートルという大きなものであったこと、児童の生命身体に危険が生じることを認識できた。教員らは可能な限り津波による被災を回避できる場所に児童を避難させる注意義務があった」と指摘しました。
img-responsive
これで、見る限り北上川の河口の地区学校で、、裏山に逃げた例はありません。、、、やっぱり結果論では、?
2016年11月04日(1/2)
img-responsive    寒いなーと思って、温度計を見ると、最低温度16℃最高温度24℃   
2016年11月04日(2/2)
そんなに、極端温度が低いわけでもないのに、寒く感じるのは、どうしてだろうか、体がまだ慣れてないのかなー布団から出たくないので、 いつもより、1.5時間遅く起きました、嬉しいことに、睡眠時間8時間を寝た計算になります。熟睡時間がもんだいであって、単に、長く寝ればよいと 言う問題でもありませんが、何となく、体に力が蓄えているような感じが不思議と感じます。
小鳥のさえずり、朝日の輝き、朝の冷気、今日は、何か良いことが、ありそうな雰囲気が致します。

爽快な気分に、浸り、朝食をとりながら、朝刊を見ていたら、退職後の「夫源病」に、ついて書かれていました。
(夫源病とは読んで字のごとく、夫が源(原因)となって、妻の体や心が不調になる病気です。医学的な病名ではなく、石蔵文信・大阪樟蔭女子大学教授が、男性更年期外来で中高年の夫婦の患者さんを診察する中で気付き、命名しました)
またこの言葉と、ならんで、「わしも族」が、書かれていました。
(主に定年退職後の夫が、特に趣味もないために、妻が出かけようとすると必ず「ワシも(付いて行く)」と言って、どこにでも付いて来る様子を指すようになった。「濡れ落ち葉症候群」とも言う。またそのような「妻にべったりの夫」そのものを指すこともある。後者の場合は「濡れ落ち葉族」と呼ばれることもある。)
この二つの活字は、私としては、新しい言葉の発見である。定年退職の身の上である以上、、最低限、、こんな言葉に、耳を傾ける配慮くらいは、あるつもりであるが、
何か、小言を言われている感じがする、折角、爽快な気持ちで迎えたのに、、、
2016年11月05日(1/2)
img-responsive    買い物が遅くなるから、昼飯は、先に食べていて   
2016年11月05日(2/2)
何を、食べようかな、、インスタントは、焼きそばが、多いな、、久し振りに、、焼きそば、、こんな箱のパッケージを取り出して、、ソースタレや具を取り出し、、熱いお湯を沸かして、ふりかけの具以外は、 麺に入れて、お湯を、注いで、、しばらく待つ、、その間暇だから、、説明書を読む、、なんか変だ!ソースタレは、最後や、、水抜きしてからや、、、入れてしもうた。
最近インスタントは、ラーメンや、うどんが続き、麺にタレを入れてから、お湯を注いでいたから、、その癖で、間違えた。
水抜きしながら、だいぶ、茶色の水が流れたから、、ソースが薄くなったな、、その分、、普通のソースをかけて食べれば、、同じになる、それで食べよう、、
こうゆう味もおつですね、、

2016年11月5日(2/2)
なにかの、、Webで読んだが、、日常が、余りにも完璧過ぎると、、、すべて計画通りに行くことは、無味乾燥することで、、生き甲斐のような、物がなくなってくる、、 生活に、面白味も同時に、無くなって来ることを、意味するらしい。そういえば、、このアクシデントおかけで、、一人で食べるソース焼きそばが、全然、、孤独に感じなっかたな、、
許容出来る、境界線内の出来事が、、、重要で必要と言いたかったか?、、
2016年11月06日(1/2)
img-responsive    健康診断の結果2年連続で、再診があった。   
2016年11月06日(2/2)
かかりつけ医院と、相談してください、そんなコメントがありました。
かかりつけ医院=診療所=クリニック=町医者、 この関係が最近何となく分かってきた。
去年は、再診で直接 ホスピタル=総合病院に行って、ひどい目にあったので、ちょうどいい機会でもありますから、検査に合った、かかりつけ医院を見つけようと思いパソコンで検索しています。
会社勤めしている時は、産業医もいたので、お膳立ては、会社側で全部してくれました。
今は、自分から動かなくては、なりません、、まあ、それが、当たり前ですが、地域医療とこれから一から、接触していかなくては、なりません。 img-responsive 病院が急に町医者になると、本当に大丈夫ですか、、多少不安にもなりますが、大きな病院も、、ベルトコンベヤーの乗っているような、、、大量患者をさばく、システムを見ますと、、 これも、多少不安にもなります。
昔は、ホスピタル=総合病院に直接、、見て貰うことも、比較的簡単でしたが、、、、病院に、負担がかからないように、、クリニック=町医者に、一次診断してから、ホスピタル=総合病院に来なさい、、、
「何でもかんでも、病院に来るな!」多分そんなことだろうと思います。
この機会に、かかりつけ医院=診療所=クリニック=町医者を見つけなくてわ、
2016年11月10日(1/2)
img-responsive    誰もが、予想しなかったが、当選すると、やっぱりか、、と不思議と思えてくる   
2016年11月10日(2/2)
今日の新聞の一面に、ドナルド・トランプ大統領が誕生した時に、思ったことである。出口調査では、クリントンさんの有利を、しきりにアナウンスしていたので、意外でした。 過激な、排他的発言が多いから、常識的には、国民の支持を得られないと、思っていました。ただ、、そのマイナスイメージから、隠れトランプ支持に、なったという、トランプ効果説があり、、 多少、出口調査で不利でも、投票になれば、トランプ支持に回る人が、出ることを、予想していましたので、やっぱりか、、と

民主党大統領が、8年続いた事も、このままで、いいのか、、という、疑問を投げかけたのでないでしょうか。、、
当選すれば、、不思議と、良い意味での、当選理由が、出て来るから、資本主義社会は、勝者にならないといけない、、勝てば、官軍なのである。 「政治家は、建前で、スピーチするが、本音で、スピーチした結果では、、、、、」当選すれば、、過激の発言も、方向が変わってくる。 民主主義で、選んだ人である以上、ぼろ糞には、今は、言えないだろう
これから、日本に対して、どんなカードを、切って来るのか、スリル満点です。
2016年11月11日(1/2)
img-responsive    なるべく、寒いのを我慢して、ストーブを使わない努力しようと思いましたが、火をつけてしまいました。   
2016年11月11日(2/2)
室内は、最低温度で14℃思ったほど、低い温度では、ありませんが、スイッチをタッチしてしまいました。 重ね着をすれば、十分温かく過ごせまが、、まだそれもなんか、抵抗があっての選択でした。北海道など、氷がはるよな温度である、それと比べると、、温かく過ごしやすいが、なぜなんだ、、 寒さに対しての、適応能力の差なのか、、、そういえば現役時代は、会社にビル入れば、、上着を脱いで、、カッターシャツで仕事をしていたな、、何時でも適温だった。、、だから薄着で、 良かったんだ、、

朝、目覚めて時計を見たら、6時ごろになっていました、布団の中は、暖かく去りがたい、もう何も気兼ねなく二度寝、三度寝が出来るんだ、、と思いながら、、ゴロゴロしていたら、
もう少し寝たいが、無理して起きる現役時代の自分を振替り、、こうした些細なことを、思い出しながら、確かに、、自由には、恵まれているんだよね、、とささやかな、幸福感に浸りました。
2016年11月12日(1/2)
img-responsive    昨日、CTの撮影のため、隣の総合病院に行った、待ち時間が長いので、タブレット端末も持参して行った。   
2016年11月12日(2/2)
総合病院に、ファミリーマートが、店舗を構えているので、そこのWiFiで、タブレットを使うのである。
病院に行く用事もないので、長い間、接続していない、本当に繋がるか、試したい気持ちもあります。
いろいろ試みましたが、回線がなかな接続出来ない、、夢中になって、タッチしていると、、呼び出しの声がかかる、
問診が終わって、、CTの撮影が終わって、、精算の順番を待っている時に、何とか接続することが出来ました。
本当に、退屈しないで、診察を終えることが出来ました。

ファミリーマート/無料インターネット接続
・「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」からFamima_Wi-Fiにログイン頂いた場合は、  1日あたり最大「60分×3回」ご利用頂けます。
・ブラウザ経由でログイン頂いた場合は、1日あたり最大「20分×3回」ご利用頂けます。
※メンテナンス時間(毎週月曜日1:00~5:00)はご利用頂けない場合がございます。

「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」/対応端末制約
Wi-Fi対応のスマートフォン ・Android 4.0以降
※すべての端末での動作を保証するものではありません。
※Androidタブレットは動作保証対象外です。
・iOS 7.0以降
※iPod touchは動作保証対象外です。

以上の制約のため、タブレット端末では、アプリが使えないので、
・ブラウザ経由でログインして、1日あたり最大「20分×3回」利用となります。
折角接続できたので、ファミリーマーの隣の喫茶店で、コーヒー(260円)を飲みながら、20~30分Wi-Fiを試しました。
残念ながら、セブンイレブン程、速くサクサク動きませんが、少し我慢しながら、Wi-Fiを楽しむことが出来ました。
動画だと、苦しいかも、、
日本は、海外に比べて、Wifiスポットが、少ないと聞く、特に、公共施設に普及していない、
地震などの災害時には、スマートフォン、携帯電話では、回線がパンクする恐れがあります。
これだけ、海外の観光客を取り入れようと、躍起になっているわりに、インフラとして、普及していない、、、 首を傾(かし)げるたくなります。
2016年11月13日(1/2)
img-responsive    先日何年振りか、美浜町の叔母さんの家に連れられて行った。そう云えば、狭い道を登って行くんだった。   
2016年11月13日(2/2)
火葬場の帰りの、マイクロバスが、満席になったので、乗り合いで、乗車した事が、発端で立ち寄った訳です。随分と疎遠になったものだ、 この家が、まだ木の香りがする、時代に親に連れられて来た微かな、思い出があるんだけれど、ずいぶんと、家の敷地が小さく感じるように、なったものだ。
そう云えば、この町の様相も、昔と変わってきたものだ、
過疎地域と聞いていたので、空き家が建ち並ぶ、街並みを、思い描いていましたが、、外れには、、洒落た、建造物も見える、、何の建物か、近づいて確かめると、、 図書館と書いてあった。

玄関の壁の表札には、【美浜町図書館】、その上に【生涯学習センター】と書かれた札が上下に並べられていました。

googleの名称は、美浜町役場図書館となっていますが、役場という名が付くか、不明である。
HPもしっかりしてしております。自宅で蔵書を検索出来ます。
パソコンも持ち込み可能、電源ありと書いてありますが、ここも、残念ながらWifiが整っていないように思えます。
隣の大きな建物は、体育館で、町の催し物にも、利用しているそうです。とにかく、普通の民家がない場所なので、車がないと、利用は、不便です。

追記・ 美浜町といえば、愛知県よりも、福井県の方が有名である、、(関西電力原子力事業本部美浜発電所)
2016年11月14日(1/2)
img-responsive    久し振りに、CT検査をしました。この際、CTを少し勉強することにしました。   
2016年11月14日(2/2)
コンピュータ断層撮影(Computed Tomography、CT)X線を全方位から受け、コンピュータで画像をフーリエ変換で再構成すると説明してあります。 簡単に言いうと、レントゲン撮影をいっぱい撮影して、後は、コンピュータを使って合成して、3D映像を作る、、こんなことだと思います。
基本が、レントゲン撮影なので、デメリットとして、放射線の放射線被曝が、問題視されている。(確率的影響と呼ばれ、10年後、、20年後の影響のことを、さしています。年寄りは、余り関係ありません。)
撮影には、単純CT、造影CTがあります。(造影CTは、造影剤の投与が必要です。)
今回は、単純CT撮影、、部位は、胸を撮影しました。
イラストと異なる点は、姿は万歳、、衣服は、普段着そのままで、着替は、しませんでした。

費用は、2万程度です。保険で実費6千円程度です。
検査自体にかかる料金は、CT装置によって異なります。 64列以上のマルチスライス型の機器、1000点、つまり10,000円。
16列以上64列未満のマルチスライス型の機器、900点、つまり9,000円
4列以上16列未満のマルチスライス型の機器、770点、つまり7,700円
それ以外のものならば、580点、つまり5,800円かかるということです。
料金が高い64列以上のものが最も良く見える(空間分解能が高い)分、料金が高くなります。
、、、と料金表には、書いてありますが、、最近は64列以上の設備が導入されています。
この総合病院は、Definition AS+(128列)・Aquilion ONE(320列)と2台のCTが設置されていました。 CTの進歩と料金表とが、同期がとれなせいか、診療明細書には、16列以上64列未満のマルチスライス型の機器、1020点、つまり10,200円が加点されていました。
CTは、放射線の放射線被曝が、問題視されているので、スキャンの早い低線量のタイプに、なっており、撮影時間は、6~10秒ですので、あっという間に終わりました。
撮影終了後、画像をCDに、納めて手渡されたました。家に帰ってパソコンで開いて画像を改めて見ましたが、、自分を輪切りにした画像を見ました。
なんとも言えない気分です。
2016年11月15日(1/2)
img-responsive    最近のwebデザインを検索していたら、背景動画のwebが見つかった、正直いって、ホットした。   
2016年11月15日(2/2)
少し前まで、背景動画を、見かけましたが、最近は、ぱったっと見かけなくなった。このままじゃあ、つまらない、消えちまうと寂しい、、 最大の欠点は、重くなることである。それと、背景が主役になり、伝えたい物のデザイン性に欠ける点など、改善点は、沢山ありますが、、それでも、捨てがたい魅力があります。 CPU、回線スピードなどのハード面の進歩は、目覚ましから、重たい件は、徐々に改善していくと思いますが、

しかし、この背景動画使ったHP、静止画像のレスポンス並みに速い、軽い(Loading時間がなく、待たされる事がない) いったいどんなふうに、組んだだろう、、画像も特に荒くない、、さすが、プロの仕事です。
普通、車のナンバープレートは、品川を使うが、会社の富山ナンバーを使っているところ、目を引きます。モダンに仕上がっているので、会社の概要を知ると意外と感じるでしょう。
車には、残念ながら余り興味が、今は、ありません、
2016年11月17日(1/2)
img-responsive    ふとしたきっかけでパララックスの効果を、見直すことにした。   
2016年11月17日(2/2)
どうも、しっくり行かない、スクロールの幅が、短いので、パララックスの効果が、出ない、、1pageの縦幅を長くすると、背景が長くなるだけで、画は、追従してこない、 レシポンンシブに、フレームワークを組んであると、縦の座標が変わってくる事が、難点である。その為、しばらく手つかずで、ほーっておいた。
ふとしたきっかけで、また、フレームを変えることにした。
2016年振り返れば、どうも、窮屈である、1pageを、横のイメージから縦イメージにして、スクロール幅を、今までの倍にした。縦の座標が、変わる件は、何とか対処できた。何となく奥行きが出たような気がする

パララックスの効果を初めて、実感したのは、 このDEMOに出会った時である、 これが、パララックスの効果、視差効果、
パララックスはWebデザインのトレンドとして2012年頃から流行り始め、現在はこの手法を利用したサイトをよく見かけるようになりました。ブームが過ぎて、背景動画と同じように、最近ふんだんに使ったサイトを見る 事が、少なくなった。パララックス効果を代表とするスクロールエフェクトはアイディア次第でまだまだWeb利用者たちを魅了する可能性をたくさん秘めているように、
そう云えば、同じこと書いていた。何度も同じことを繰り返す、ボケてきた、?

作っている、途中から気が付いたが、ストーリ性のある物に向いている、物語の構築をしながら、作ると雰囲気が出せる、今は、作ることが精一杯でそんな余裕がない、
出来不出来より、何回も作ることが、今は、大事だろう。
2016年11月18日(1/2)
img-responsive    二度目のかかりつけ医院に行った、小児科があるので、連日子供で一杯であった。   
2016年11月18日(2/2)
一連の病院通いを箇条書きにすると、
1)09月**健康管理センター受診 人間ドック(半日コース)
2)10月受診結果着 レントゲン精密検査必要
3)11月かかりつけ医院受診 総合病院で受診出来るように手続き、(CT検査の予約、紹介状)
4)11月総合病院受診(CT検査、精密検査)CT検査結果のCDを手渡された。
5)11月かかりつけ医院受診 精密検査結果説明/CT検査結果のCD持参して受診

精密検査になると、最低3回、病院に通うことになる、それは、総合病院に直接行っても同じことである。
そうなると、問題になってくることが、場所(通院時間)と待ち時間である、それを、考えると、かかりつけ医院の方が 断然優位である。
かかりつけ医院に行っても、連日子供で一杯であったが、予約番号を受付に渡し、待ち時間を聞き、近いので、家に帰ってから 再訪すれば、そんなに気にならない、家で待つことが出来ます。
その点、総合病院は、大変である。常に、大型スクリーンを気にしていないとダメですから。
救急車で運ばれたときは、スムーズで便利で良いが、それ以外は、煩雑で疲れます。

追記/ 肝心の精密検査結果は、経過観察でありました、定期的に健康診断を受診しなさいという意味受け止めています。 これで、一連の病院通いは、終わりました。
2016年11月19日(1/2)
img-responsive    ルートラボをするためには、yahooのアカウントIDの取得が必要と書いてあった。   
2016年11月19日(2/2)
ルートラボ、サービスを利用するにあたって、簡単に書くと箇条書きの様な事が書かれていた。
1)パソコンに「Silverlight」をインストール
2)Yahoo! JAPAN IDの取得
3)ルート作成
4)保存
1)「Silverlight」インストールは、すでに、インソール済みである、というメッセージが、出てきました。
2)Yahoo! JAPAN ID、Yahoo! JAPAN IDをこの際新しく取ることに、致しました。(取得は、すでに、競合他社の類似した、アカウントIDを既に取得済みです。パスワードなどの管理が、煩雑になってきたので、躊躇しましたが、)

【ルートラボ】 地図  3)ルートは、ウオーキングコースで試作してみました。
4)保存は、非公開で保存しました。
5)ルートを動かせる地図として貼り付ける
ルートの作成は、Google アースに比べますと、簡単です。自転車、愛好家には、評判が良いようです。(その、HPを見て、興味を持ったことが、きっかけでした。)
ウオーキングコースを後で振り返るのも、分かりやすく表示してくれます。
欠点としては、無料ですので、サポート期間の問題があります。
こうした、アプリは、とにかく、あれこれ考えるより、試した方が理解出来ます。
追記
タイトル、クリックで、全画面表示
2016年11月20日(1/2)
img-responsive    ラジオ番組で、「スキーに行く、バスの中で、皆と食べた、カップヌードルは、最高に旨かった」などの話を、DJ達が、学生時代の昔話をして盛り上がっていました。   
2016年11月20日(2/2)
車を運転しながら、ラジオに耳を傾けながら、俺たちには、そんな思い出は無かった。その時代、工場から帰宅して、腹が空くと、毎日のように、寮の集会室で、俺達の誰かが順番に、このサッポロ一番に卵を一個のせてよく食べていた。 集会室に、テレビが置かれていたので、よく皆んなが、自然と集まった、話も盛り上がった。そのラーメンが、「最高に旨かった。」そんな、つまらない事を、思い出した。

img-responsive 今日は、カミさん達は外食である。、遠くに買い物に行くから、「先に食べていて」だそうだ、さあー何を、先日買った、サッポロ一番があった。! 昼飯は、一人で好きな物を食べられます。久し振りにサッポロ一番を作って、食べようと思います。朝からワクワクする。しょうもないことで!

追記/ 塩ラーメンの塩の漢字、どうも、土では、なくサンズイをイメージしてしまいます。潮、海水から連想するんでしょうか、これも、つまらない事、どうでもいい事ですが、
2016年11月21日(1/2)
img-responsive    パソコンを立ち上げると赤字で「警告、ウイルスに感染したので以下の電話番号に電話して下さい」とのメッセージが出るようになりました。   
2016年11月21日(2/2)
2~3ヶ月前から発生しています。出るたびに、×(終了)して、スキップしていました。出るたびに、ファイル名を見つけて、アンインソールしようと、思いつつ、特に支障がないので、そのままになっていました。 ファイル名を間違って、削除して、使えなくなったら洒落にもなりません、思い切って、多分これだろうと言う、ファイルをアンインソールいたしました。結果は順調です。
webで調べると、沢山出てきました。 【悪い評価?】 警告エラーで不安を煽って購入誘う怪しい要注意な迷惑ソフト 【詐欺評判?】

いつも、不思議に思うのですが、これだけの、ソフトを作る技術が、あれば、まともに、仕事をした方が、遥かに高給取りになれると、思うのでありますが、なぜ、裏社会で生きること 選択するか、一度生の声をきいたみたくなります。
社会では、最小のリスク、仕事で、最大の利益、効果を狙うのことが、使命になります。ハイリスク、ノーマルリタンでは、割が合わないよう、思えるのです。
年金暮らしの、おじさんのパソコンに取り入っても、何の商品価値もありませんと、返信したい気持ちにもなります。
今度は、どんなウイルスに感染するか、それでも、不安もありますが、孤独な暇な、年金暮らしのおじさんの話し相手位いになるかも知れませんが?
2016年11月22日(1/2)
img-responsive    このブログpageのHPデザインを、変更しました。フレームデザインを変えてみたのですが、何か良い説明がないかと思い、webを検索したのであるが、 該当すものは、残念ながら見つからなかった。   
2016年11月22日(2/2)
どうしてか、それは、基本形のフレームデザインあるようですが、●●ビルダー、ワードプレスなどの、既存フレームを、使って作っているのでもなく、フレームデザインを特に勉強したわけでもないからです。
初めは、何も解らないので、ヘッダー、フッダー、サイドバー、メンイと見様見真似で、作りましたが、何か釈然行きませんでした。つまりフレームに制約されて、紋切り型になって、面白味がなかったことです。
それからは、余り既存のフレームを意識しなくなりました。

今までのブログは、フレームを、2グリッドで囲むだけのシンプルなフレームワークでありましたが、今回は、4グリッドで囲むことにしました。
4グリッドの内訳は、基本は、【メイン2グリッド、サブ2グリッド】です。レスッポンデザイン対応するように、パソコン【メイン2グリッド、サブ2グリッド】/タブレット【メイン2グリッド】/スマートフォン【メイン 1グリッド】とフレームの大きさに対応して、グリッドが可変するように、致しました。
自分が思った通りに、制御できると、手作りは、やっぱりいいな~と思って辞められません。
パソコン画面を、2画面(疑似タブレットモード)にすると、フレーム枠一杯に表示します。
いいね!自己満足です。
2016年11月23日(1/2)
img-responsive    中日新聞社(名古屋市)は、中日新聞と東京新聞に掲載した「新貧乏物語」の連載記事に、事実とは異なる記述などがあったとして、両紙の2016年10月12日付朝刊に「おわび」を掲載した。インターネットに掲載していた当該記事も削除した。   
2016年11月23日(2/2)
5月17日付の連載第4部1回目の「10歳 パンを売り歩く」と題した記事は、パンの移動販売で生計を立てる母親を手伝う少年の後ろ姿を撮った写真を掲載。しかし、撮影場所が実際の販売現場ではなく、 担当記者の指示で、関係者の自宅前で撮影されたものだったことから、写真の取り消しとなった。
記事を書いた記者は、「原稿をよくするために想像して書いてしまった」と話しており、ねつ造を認めている。

こうした、騒ぎのため、連載が中止の状態が続いた。
社員の捏造だから、当分掲載は、始まらないと思っていました。
ところが、あっけなく再開され、また、「新貧乏物語」の連載が始まった。
何故か、想像してみた。やはりあの連載は、人気があるんだ、、第1部「悲しき奨学金」の連載を読んだ東京都内の自動車教習所運営会社の社長が社員の奨学金利用状況を調査し、助成制度を導入したほか、 「平等」という差出人から連載への感想文とともに現金1000万円が同紙社会部に届くなど、連載は大きな反響を呼んでいた。
しかし、これだけでは、ないと思います、「人の不幸は、蜜の味」
これを、言うには、多少の良心の呵責もありますが、凡人としての煩悩も実際内在していると思います。
2016年11月26日(1/2)
img-responsive    jQueryは、プラグインで、使っています。。その拡張機能のUIを使ってみました。   
2016年11月26日(2/2)
 jQueryはJavaScriptのライブラリーです。  プログラムはサーバー側で動作するものとパソコン側で動作するものがありますが、JavaScriptはパソコン側で動作するプログラムです。このため、 サーバー側にデータを保存する等の処理は出来ませんが、サーバー側でCGI等が動作しない場合でもパソコンで処理可能なプログラムを動作させる事が出来ます。  ライブラリーとは一定の処理を手軽に使えるようにしたプログラムです。全てのプログラムを一から作ると大変ですが、ライブラリーを使う事で一部作成の手間を省けます。 又、通常は自分で作るよりもライブラリーを使った方が見た目やプログラムの作りが洗練されています。

DataTablesの使い方
DataTablesは表の見栄えを綺麗にしたり、ソートや検索が使えるようになるjQueryのプラグインです。本ページではDataTablesのダウンロード方法や使い方について説明しています。
以上のように、プラグインだから、簡単に、プログラムを、動作することが出来ると、書いてありますが、初心者には、難しいと思いました。
jQuery UI(ユーザ・インターフェース)の説明が、英語版だったせいもあり、使いこなすまでには、時間が掛かりました。
リンク先の検索として、DataTablesを作りました。
枠組みは、終わりましたが、膨大な、データーの打ち込み残ってます。完成するのは、何時のことやら?
Web上でソートする、ホームパージを見るたびに、どうして、作るんだろと、長年頭を、悩ましていたものが、一つ無くなりました。
完成すると、何やら拍子抜けした気が致しました。
2016年11月27日(1/2)
img-responsive    90歳で波瀾(はらん)万丈の人生を閉じたキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長、今日の新聞の一面がそれで飾られていた。   
2016年11月27日(2/2)
葉巻、キューバの最大の特産物で、自らの好物でもある高級葉巻を革命闘争時代から常に欠かさなかったことから、 葉巻愛好家の間では象徴的な存在であった。葉巻はゲリラ戦時に寄ってくるハエやアブなどから顔を守る為に始めた。 又、革命の主役である者たちのトレードマークである髭も同様の理由からである。しかし、自身の健康と 、国民に禁煙の重要さを説くため、1986年に禁煙宣言を出し、自ら禁煙している。(webより出典)

チェ・ゲバラと並んで、反米の革命家、レジェンド、遥か昔の人のイメージが強く、90歳と聞いて、若いと感ずるくらい、懐かしい、過去の人になってしまいました。
かつて、南米は、スペイン、ポルトガルの植民地で、ヨーロッパの植民地からの独立戦争、内乱戦争、アメリカの傀儡、その独立戦争と、世界大戦とは、余り関係ないイメージがあります。 教科書では、そんなに詳しくページを割いてくれないため、知識は、浅く、残念ながらアメリカの勝者の理論が、自然に刷り込められています。
そんな中で、周りは敵国でありながら、かたくなに信念を貫き通した感じが致します。
高い理想を掲げて、信念を貫き通したが、経済的な停滞で、問題が山積みの国
勝者の理論を、押し付けられたが、軽薄、無責任が、功を奏して、経済的成長した国
結果を見ると、皮肉である。
2016年11月28日(1/2)
img-responsive    ききわけのない 女の頬をひとつふたつ はりたおして 、背中を向いて 煙草をすえば、それで何もいうことはない ボギー ボギー   
2016年11月28日(2/2)
沢田研二の「カサブランカダンディ」の歌の一節である。
「カサブランカダンディ」は女性虐待ソングですか?聞き分けのない女を殴り倒す男を美化する歌なんか放送禁止になればいいのに、というwebの書き込みがあって 思わず苦笑い、
ボギーとはこの映画の主人公を演じたハンフリー・ボガードのニックネーム

「男がピカピカのキザでいられた」「男のやせがまん 粋に見えたよ」「あんたの時代はよかった」と言っているのです。 「おしゃれで、伊達で、禁欲主義に近い態度」。うむ。やせがまんをしてイルザと別れたとのですね。それがキザで美しく粋だと。 亭主関白の時代、ちゃぶ台をひっくり返す時代、男はやせ我慢することが、粋に見えんだよね
2016年11月29日(1/2)
img-responsive    ツール(tool)とは、道具、工具、用具、手段、方法などの意味を持つ英単語。ソフトウェアの分野で、利用者が何かの作業をするときに助けとなる、特定の目的や機能のために用意されたソフトウェアや、ソフトウェアの機能のことをツールということがある。    ソフトウェアの分野で、利用者が何かの作業をするときに助けとなる、特定の目的や機能のために用意されたソフトウェアや、ソフトウェアの機能のことをツールということがある。種類によっては「ユーティリティ(ソフトウェア)」(utility software)と呼ばれることもある。
2016年11月29日(2/2)
小池都知事が、カタカナ単語を、駆使して、話すごとが、何となく気になる、それは、一般大衆に話すには、難しいのでは、限られた専門家が、使う 用語で話されても、正直戸惑います。聞く側に、教養を求めているか、新鮮さを訴えているのか、単にこちら側が、無教養だけなのか、 良く言えば、「カッコイイ、さすがエリート」、悪く言えば、「きざな話し方が鼻につく」
パソコンの詳しい先輩の方で、A先輩が、いました。業務の説明になると、「●●ツール(tool)は、」事あるごとに、連発していたことが思い出させます。
こちらも、これだけ、A先輩が、連発する言葉だから、きっと世間の常識なんだと理解して、質問することが、恥と思い、後で、こっそりと調ものです。
ただ、公の場で、スピーチがする人が、言葉尻を捕られて、マスコミの攻撃にあって、退陣するケースを度々見るたびに、カタカナ単語を使わざる得ないこともあるかもしれません。
img-responsive

END