2017年7月

2017年7月8日(1/2)  img-responsive

今日は、最高気温34℃を記録して、平均気温30℃で、とても暑い、身体がだるくて、何もやる気が出ない。九州では、大雨で災害が発生していますが、

こちらは、中雨程度である、梅雨の割に降らない感じである。水耕栽培のセットを作ったので、庭で試運転をした。暑くて、苗も萎れて元気がない感じであったが、 水中ポンプで、水の流れを作って、適度に水に浸してやると、効果てきめんで、生き生きとしてきた。
2017年7月8日(2/2) 
「九州豪雨 死者が13人に 朝倉市など6人の遺体」と、大きく報道しています。福岡と大分の間にある、5万程度の市である。 散歩コールに、朝倉駅、朝倉町があります。ニュースで、その名前が上がるたびに、全く関係のない隣町を思い出します。

2017年7月14日(1/2)  img-responsive

「夏に快眠するために最適な室温は25~27度くらいです。 これより高い室温にしてしまうと、体からなかなか熱が放熱されずに、体温が下がりにくくなります。

質の高い睡眠をとるためには、体温が下がる必要がありますので、室温はあまり高くしすぎずに、25~27度あたりに調整しましょう。 (布団の中の温度が33度くらい、湿度が50%くらいというのが快眠できる布団の中の環境になります。)」 と一般的に言われていますが、実際 クーラーをつけっぱなしにして眠ると、この温度設定だと、体が冷えすぎてしまい、身体がダルクなり体調不良になる。
2017年7月14日(2/2) 
困ったもので、夏の睡眠は、
クーラーをつけっぱなしにして眠ると、体調不良。
クーラーを途中で切ると、暑くて何度も目を覚ます。
クーラーを除湿設定で使うと、朝起きると喉がカラカラで関節が痛い
快眠とほど遠い生活である。
最適な室温には、個人差があります。カミさんは、クーラーなどは、無縁で、うだるような、環境でも快眠できるようだ、逆にクーラーに弱く体質である。どうも基礎体温が、違うようだ。
妥協温度を、模索中で、現在のクーラーをつけっぱなしにして眠る環境で、設定は、28.5℃であります。「設定温度が、0.5℃づつ出来る」とクーラーの宣伝文句であった。始めは そんなに、デリケートに考えなくても、と思っていたが、いざ使いだすと、とても便利な機能であった。

2017年7月15日(1/2)  img-responsive

スイカの初収穫である。去年と比べて、数は、少ないが、大きさは、ほど良い大きさであった。2個ほどカラスに食べられたが、思った程被害が少ない。

今年は、例年よりも、梅雨時期の雨が少ないので、それが、影響して全体的に夏野菜の育ちが良い。しかし全国的には、集中豪雨でかなりの被害が出ています。
2017年7月15日(2/2) 


2017年7月25日(1/2)  img-responsive

USBコネクタの種類は、いろいろありますが、基本は、標準Aプラグ/レセプタクル (Standard A)であります。Amazonで、10個購入しました。 USBコネクタのピン配置は、いつも分からなくなるので、説明をリンクしました。

img-responsive

END