2023年04月07日(2/2)

いつものように、商品を注文して、配達待ちをしていると、「ご注文商品の配達が完了しました」と商品の置いた場所の写真添付メールが来て、写真の場所(玄関)に行くと、商品が、玄関に置いてある、
"置き配"に驚かされる。
"Amazonで商品を注文すると初期設定で、玄関に置き配で配送されるようになっています(置き配の対象エリア外や、置き配に対応していない商品や条件の場合を除く)。
商品の購入時に、置き配を解除するには、商品をカートに入れて「レジに進む」を選択。「配送指示」をタップして、「置き配指示」から「置き配を利用しない」にチェックを入れます。
注文後でも商品発送後、注文履歴から置き配を解除することが可能です。
また、「Amazon定期おトク便」を利用する場合も、初期設定では置き配指定になっています。商品発送後、「注文履歴」から置き配の設定を解除できます。"
まとめるとこんな感じです。
1.
メール①
○○様
商品を1つ本日お届け予定です。 "置き配"
2.メール②
○○様
ご注文商品の配達が完了しました。
商品の置いた場所の写真添付
3. 写真の場所(玄関)に行って商品を受け取る。
蛇足
【配達員に商品を置いてもらう場所は、「玄関」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車かご」「車庫」「建物内受付」など、玄関まわりの6種類の場所から指定できます。設定をしなければ、通常は「玄関」に指定されます。ご自宅の環境やご都合に合わせて選ぶことができます。
また、置き配の指定場所は、商品が届く前までなら変更することが可能です。指定場所の変更は注文履歴から行ってください(アプリの場合は三本線マークから表示できます)。】
この"置き配"は、
かなり以前からの、常識かも知れませんが、意外にも、今は、デホルトとして、設定されている。その事は、最近まで、知らなかった。
そのため、"置き配"の経験が出来ました。