Top


2023年04月

リセット
コメント
2023年4月01日 ドライブレコーダー定期点検
bootstrap-3.3.7 2016年7月25日にリリース
jquery/1.11.2
タブレット操作で、縦文字有効
2023年04月14日(1/2) img-responsive    wi-fi無線LAN ルーター・ブリッジ装置がそれぞれ発生する周波数帯域が干渉して、電波が安定しない、
❝ オートチャネルセレクト機能 空いているチャネルを検出し、電波状態の良いチャネルを自動選択します。プライマリSSID/セカンダリSSIDで共通の設定です。「使用する(標準)」では、[2.4GHz通信機能]を「ON」に設定した場合、 本商品起動時に電波状態の良いチャネルを自動選択します。オートチャネルセレクト機能を使用せず、手動で使用するチャネルを設定する場合には、「使用しない」を選択して下さい。 ❞
2023年04月14日(2/2)
   img-responsive 無線LAN装置には、それぞれの周波数がぶつからないように、空いた帯域を自動的にチャンネルを合わせる設定【オートチャネルセレクト機能】がありますが、 ルーター・ブリッジ装置が複数ある場合は、制御が、困難なようです。

[2.4GHz] ルータch9、ブリッジch7、ブリッジch13に手動固定して、それぞれ干渉の低減を図った。 [5GHz]も、同様に、w52、w53、w56を、それぞれ手動固定した。

無線LANブリッジ装置1台、中継器1台を取り外した。電波強度を強くすれば、電波が安定すると思って、やたらと、無線LAN装置を増強した。 電波は、強くなったが、互いの干渉も、多くなり、バランスが悪くなった。 装置の間引きをして、バランスを良くした。
蛇足
有線LAN接続からwi-fi無線LAN接続に、だんだんと移っています。 でも、安定感から、有線LANが一番良い、だだ、配線の手間と、美的センスから、無線接続が増えています。

既設LANケーブルが布設されているので、ルータから遠い電波の弱い箇所は、中継器を使わず、無線LANブリッジ装置接続で電波の強化をした。 方法は、間違い無かったが、ブリッジ接続のケースでも、周波数チャンネルを自動を選択した事が、行けなかったようです。
2023年04月07日(1/2) img-responsive    いつの間にか、Amazon配送"置き配"がデホルトとして、設定されていた。 メール内容を、よく読んでいれば、"置き配"で、配達される旨を把握が出来たが、そうでないと、勘違いをする。
❝ ○○様 商品を1つ本日お届け予定です。 "置き配" の設定内容を配送状況の確認画面より変更いただけます。また、ドライバーから、電話 (******)、 またはショートメッセージにて、ご連絡させていただく場合がございます。Amazonが配達する商品の配達時間は7時~22時です。なお、深夜までにお届けする当日お急ぎ便を選択された場合、ご注文当日の**時**分まで商品の配達を行います。 配送業者: Amazon ❞
2023年04月07日(2/2)
   img-responsive いつものように、商品を注文して、配達待ちをしていると、「ご注文商品の配達が完了しました」と商品の置いた場所の写真添付メールが来て、写真の場所(玄関)に行くと、商品が、玄関に置いてある、 "置き配"に驚かされる。

"Amazonで商品を注文すると初期設定で、玄関に置き配で配送されるようになっています(置き配の対象エリア外や、置き配に対応していない商品や条件の場合を除く)。 商品の購入時に、置き配を解除するには、商品をカートに入れて「レジに進む」を選択。「配送指示」をタップして、「置き配指示」から「置き配を利用しない」にチェックを入れます。 注文後でも商品発送後、注文履歴から置き配を解除することが可能です。 また、「Amazon定期おトク便」を利用する場合も、初期設定では置き配指定になっています。商品発送後、「注文履歴」から置き配の設定を解除できます。" まとめるとこんな感じです。
1. メール① ○○様 商品を1つ本日お届け予定です。 "置き配"
2.メール② ○○様 ご注文商品の配達が完了しました。 商品の置いた場所の写真添付
3. 写真の場所(玄関)に行って商品を受け取る。
蛇足
【配達員に商品を置いてもらう場所は、「玄関」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車かご」「車庫」「建物内受付」など、玄関まわりの6種類の場所から指定できます。設定をしなければ、通常は「玄関」に指定されます。ご自宅の環境やご都合に合わせて選ぶことができます。 また、置き配の指定場所は、商品が届く前までなら変更することが可能です。指定場所の変更は注文履歴から行ってください(アプリの場合は三本線マークから表示できます)。】

この"置き配"は、 かなり以前からの、常識かも知れませんが、意外にも、今は、デホルトとして、設定されている。その事は、最近まで、知らなかった。 そのため、"置き配"の経験が出来ました。
2023年04月06日(1/2) img-responsive    スマートウォッチの時計バンドが、ちぎれたので、新しいスマートウォッチ製品に交換した。
❝ 新登場・Bluetooth5.3・1.9インチ超大画面・スマートウォッチ・多機能満載 この春新た新登場・1.9インチ大画面・Bluetooth通話機能 スマートウォッチ です。 便利な機能盛りたくさん、見逃さないでください!!! Bluetooth通話、着信通知 音楽再生 天気予報、活動量計、Line通知、、電話、メール通知、座りがち注意、遠隔カメラ撮影、アラーム、タッチ操作、携帯探索、腕回転で点灯など日常生活に様々な機能を持っています。 ❞
2023年04月06日(2/2)
   img-responsive 切れたバンドを、ガムテープでくっつけて、簡易的に暫く使っていたが、安価なバンドが、見つからず、時計ごとの、交換になった。 Amazonで調べると、中華製の安い製品が、バーゲンセールになっていた。スマホが、OPPO製品なので、気にせずに、とにかく 安いコスパの良い物を選んで交換した。

似通った製品が、多くて、選択するに迷いがあった。安い、画面が大きい、新しい、電池の持ちが良いなどを、優先して選んだ。

スマートウォッチは、これで、3代目である。殆ど、本体側の不具合ではなく、バンドの劣化で、廃棄となった。 年々、スマホと同じに、新製品による機能アップが、コストパフォーマンスを向上させるので、2~3年で、製品寿命を気にせずに、交換した方がお得な気がする。

新製品は、 多機能満載なので、これから、時間つぶしに、遊べるだろう、どんな機能があるか、楽しみです。
蛇足
img-responsive 時計バンドをかごに入れると、サイズの選択案内になる、18mm、20mm、22mmと窓が出る、 どこの、サイズのことを、指しているんだろうと調べてみた。
2023年04月05日(1/2) img-responsive    インターホーンカメラレンズ交換後、マゼンタ色の変色発生、 「赤外線カットフィルター」を取付けてその補修をした。
❝ 通常のカメラには「赤外線カットフィルターが入っている」 通常、「カメラの受光部 (現在では主にCMOS)に届く光」が、「人の目が感知できる波長と同じ」になるようにするため、レンズと受光部の間にはフィルターが入り、「人の目では感知できない光」をカットする仕組みになっている。 この 赤外線フィルターを外した場合 明るくなりますが、全体的にマゼンタ(ピンク)色合いにシフトしちゃっています。 ❞
2023年04月05日(2/2)
   img-responsive 取付寸法の互換性と、視野角は、調べたが、それ以外は、気にしないで、魚眼タイプのM12ボードレンズで、交換した。「赤外線カットフィルター」の知識など、まるでなかった。それが、いけなかった。

「赤外線カットフィルター」付き、ボードレンズは、ごく稀な商品で、普通は、カメラ本体側に取付られているためである。 インターホーン側には、ついていないので、ボードレンズと一体型を選ぶ必要があった。

ボードレンズと一体型を購入して、色の問題は、改善したが、今度は、視野角が狭く、人が、近くなり過ぎて、顔がはみ出る画像になる問題が発生した。

前回の魚眼タイプのM12ボードレンズに、「赤外線カットフィルター」を、接着剤で、取付て、一体型にして、やっとのこと、修復出来ました。
蛇足
img-responsive このように、左側は、「赤外線カットフィルター」が外している方で、黒ポイ上着が見事に、マゼンタ(ピンク)色合いにシフトしている。
img-responsive

END