Top


2023年09月

リセット
コメント
2023年9月01日 ドライブレコーダー定期点検
bootstrap-3.3.7 2016年7月25日にリリース
jquery/1.11.2
タブレット操作で、縦文字有効
2023年09月12日(1/2) img-responsive    スマホに、ニアバイシェアのタスクバーがあるが、これは、何の機能なんだ、?
❝ ニアバイシェアとは? ニアバイシェアは、ファイル、写真や動画、リンク、ファイルデータなどを、無線通信を利用してAndroidのスマホ同士で簡単に共有できる機能です。 写真などの共有であれば、外部アプリなどは不要で、共有アイコンからの操作のみで利用できます。 ❞
2023年09月12日(2/2)
   前から気になっているアイコンがある、ニアバイシェアとなっているが、どんな機能なんだろう
アイフォンのエアドロップみたいな機能となっている。 「Bluetooth」での通信なので、近距離でないと、データが送信できない欠点があるが、1対1で、簡単にデータを送信・受信する事が、できるので、 一度慣れると、とても便利な機能となります。

パソコンに対しても機能追加すれば、スマホからデータを送信・受信する事が出来ることが、分かったので早速アプリを入れて機能を確認する、 これも、簡単操作が出来ます。
2023年09月11日(1/2) img-responsive    豪雨の中でも、気にせずに車でふっとばしカミさんと健康診断に行った。
❝ 【健康診断】を最近話題のチャットGPTで検索すると、、、、
   健康診断は、生活習慣病の予防や早期発見のために行われる検査です。協会けんぽでは、定期健康診断や特定健康診査など、さまざまな種類の健診を実施しています。 健診の料金や受け方は、都道府県毎に異なりますので、詳しくは協会けんぽのホームページをご覧ください1。健康診断を受けた後は、保健指導や健康相談を受けることができます。 自分の健康状態について正確な知識を持ち、健康を維持するために健診を上手に役立ててください。 ❞
2023年09月11日(2/2)
   img-responsive 2023年2月健康センター・オープン、新しくなった建屋で、定期健康診断を実施しました。
診察カルテ・スケジュールが、タブレット端末で、DX化されて、診察タブレットを各自に支給される、タブレット端末を見ながら、各診察室で受診するようになっている、 DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略語で、日本語では「デジタル革新」や「デジタル変換」という意味の言葉です。

以前よりも、診察室が多くなり、集中しなくなった、待機時間が少なくなり、それぞれの項目の健診がスムーズに流れるようになった。 通常3時間が、1時間半で、全健診が終わるようになった。

待ち時間でも、タブレットで、去年と比較した、受信データが、その場で確認出来ることは、便利です。(例えば、、去年の体重と今の体重がタブレット操作で確認出来る) ただ、初回は、そんな心の余裕は、ないと思います。一度経験すれば、簡単なのが、DXです。
2023年09月03日(1/2) img-responsive    今日も予定は、何もなし、、何気なしにスマホを開くと、「ポリコレ」の文字が目に入る。
❝ 【ポリコレ】を最近話題のチャットGPTで検索すると、、、、 ポリコレとは、政治的・社会的に公正で中立的な表現をすることを指す言葉です。ポリティカル・コレクトネス(political correctness)の略称で、特定のグループに対して差別的な意味や誤解を含まないように配慮することを意味します。
ポリコレの具体例としては、
以下のようなものがあります。
・人種における表現:人種や民族を表す言葉は、時代や地域によって変化したり、差別的なニュアンスを持ったりすることがあります。例えば、「黒人」や「白人」という言葉は、一部の人々にとって不快感を与える可能性があるため、「アフリカ系アメリカ人」や「ヨーロッパ系アメリカ人」という言葉を使うことが推奨されています。
・性別における表現:性別に関連する言葉は、男女の役割や能力に対する偏見や固定観念を反映したり、性的マイノリティを無視したりすることがあります。例えば、「看護婦」や「秘書」という言葉は、女性だけがその職業に就くというイメージを強化するため、「看護師」や「事務員」という言葉を使うことが推奨されています。また、「彼」や「彼女」という代名詞は、性別に関係なく使える「彼ら」や「彼・彼女」という代名詞を使うことで、性的多様性を尊重することができます。
・指向・思想における表現:指向や思想に関連する言葉は、個人の選択や価値観に対する否定や侮辱を含んだり、一方的な視点を押し付けたりすることがあります。例えば、「異常者」や「変態」という言葉は、性的指向や性自認に対する差別や偏見を助長するため、「LGBTQ+」や「トランスジェンダー」という言葉を使うことが推奨されています。また、「無神論者」や「信者」という言葉は、宗教の選択に対する敵対や偏見を示す可能性があるため、「無宗教」や「信仰者」という言葉を使うことが推奨されています。
ポリコレは、多様なバックグラウンドを持つ人々とコミュニケーションを取る際に重要なスキルです。ポリコレに配慮することで、相手の尊厳や感情を守り、誤解やトラブルを避けることができます。また、ポリコレは社会の変化に対応するために常に更新されるべきものです。自分の発言がポリコレかどうか不安な場合は、相手の立場に立って考えたり、事前に調べたり、相手に確認したりすることが大切です
2023年09月03日(2/2)
   【ポリコレ】 昭和の【おっさん】ですので、馴染めない、、戸惑いと、嫌悪感さえ浮かんでくる。カサブランカ・ダンデイを聞くと正にそのとおりである。
「あなたの時代は良かった、、男がピカピカのキザでいられた。」

「LGBT」や「トランスジェンダー」という言葉を聞く度に、100歩譲って、それが、仮に正しいことだしても、 昔の時代の記憶を、そう簡単に上書きすることなんて出来るわけ、、ないやろう。
2023年09月02日(1/2) img-responsive    真夏日で 暑いけれどもギリギリ猛暑では、なくなってきた。
❝ 最高気温が 25℃を超えた日を夏日、30℃を超えた日を真夏日 、 35℃を超えた日を猛暑日 と言い夏の暑さの目安としています。 ❞
2023年09月02日(2/2)
   汗だくだくになるから、外に出たくないけれども、運動不足の解消に、外にでて散歩した。 途中で、汗が目に入って、タオルを忘れたことにきずいて、引き返そうかと思ったが、 せっかく、ここまで来たので、最後まで、、、歩きを止めなかった。

チョット我慢すれば、大したことでは、ない
img-responsive

END