最新の雑記に戻る2000/07-122001/01-122002/01-06|2002/07-09|2002/10-122003/01-12
フレイアの雑記:2002/07-09分
意見などありましたら掲示板へどうぞ。

119. 2002/09/28 ラグな。
 千影ちゃんレポート(笑

 ようやくペコペコ単体をまともに倒せるようになりました。
 氷矢5本→氷塊(3)→(凍れば雷矢2本で確殺/凍らなければ打撃)
 黙ってワンド装備で氷矢5本打てばわりといけそうですが……

 F8/F9に武器配置してスイッチすればいいんですけど、自分ずぼらだし(蹴
 そこまで頑張って約1.5%(Lv.28)取りに行く気も起きないし(連蹴

 現在モロク東1/東1北1でせこせこ戦ってます。
 地道にレベルとお金を稼いでます。はい。
 がんばってダマスカス購入したい……。(定価49kz)
 ちうわけでモロク武器屋で矢を8z/10本で時々チャット立てますので、買ってやってください……
 あとよくmorocc(268, 68)で座ってます。定位置です(笑

 出現時間は 月〜金(18:00〜25:00)、土(?〜?)、日曜日(?〜25:30)
 上記以外の時間はやらないと思います。
 ちょっと遅れましたが、JOQR改編情報によるとシスラジは「タイトル変更」扱いです。
 メールアドレスはsister@joqr.netのまま(?)。
 小耳に挟んだ情報によると、内容も特に大差無いらしいです。
 シスプリのラジオドラマの第3期もあるらしいし。
 ただ、新タイトルからしてG's magazine全般を扱うみたいですが……どうなるかは謎。

 あと以下JOSF用。
 日/25:00のヤオメロがアニメロになって鮫島さん&マリーさんout→もっち〜in(驚
 新)Go!Go!タマサブロー(小林由美子、中原麻衣):日/20:00-20:30
 新)堀江由衣の天使のたまご(堀江由衣):土/22:30-23:00
 電撃大賞は変更無し。

118. 2002/09/26 Real-Black? History
 23日にはるさんから借りたG's-1999/04。
 シスプリの連載第2回がありました。
 というわけでありがたくデータ補完。
 93.でちらっと書いた誌上ゲーム開始前人気投票の中間発表。

 1位)千影/321、2位)可憐/239、3位)咲耶/196、4位)雛子/171、5位)衛/98、
 6位)鞠絵/83、7位)花穂/72、8位)白雪/34、9位)鈴凜/18
 (総投票数1232…半月で)

 これで中間→最終の1ヶ月の伸びが分かったのですが……
 鈴凜がその間に458票伸びてるんですよ。特に、霧隠コタローさんの250票が効いてます。
 多分個人の同一妹への投稿数としてみても最多だと思います。
 2ndStageだって144通が最多でしょうから。
 さて、知っておられる方もいらっしゃると思いますが、99年(1stStage)の途中まで、妹の性格が今とちょっと違うんです。
 それが回が進むに連れ変更・上書きされていった(こういう言い方をするとちょっと違和感がありますが)ため、
 人によっては1stStageを、また人によっては99年3〜4月号を
 『黒歴史』と呼んでいるといいます。
 何だか物々しいですけど(苦笑)
 ということで、今回は黒歴史の黒歴史たる所以を探ってみたいと思います(ぉ

 さて、黒歴史を語る上で欠かせないものがあります。
 それは唯一、1stStage以前のフレーバーテキスト(多分99年3月号のもの)が使用されているアイテム、
 ムービックから(≒アニメイト売り)発売されていたラミネートカードです。
 ……記憶が間違っていなければ、衛がかなり粗野だったよーな(滝汗
 あと可憐・花穂・鞠絵・白雪(…鈴凜もだったかな?)の一人称までもが「私」だったり雛子が「ひな」だったり。
 でも確か、外巻きだったり三つ編みがなかったりはしなかった気がします。

 そして4月号で個人的に注目したのが千影の「……」の長さ。
 最近では基本長が6ドット(……)で、24ドット(……………………)でも長いのですが、
 この号ではどうやら基本長が12ドット(…………)で、54ドットとか42ドットとかあるんですが(汗

 あ、このページ(99/04/p154)、1ヶ所千影が千景になってる(苦笑

 あとメッセージも危険です。…いや、今もですけど(笑
 以下、99/04のメッセージの完全転載↓

 「…………ああ、兄くんか。今、ちょっと“マンドラゴラ”を使った古代呪術が載っている本を見ていたんだ。
  ……(54)……ふむ、…………ふむ、なるほど……(42)……これは危険だな!
  …………兄くん、ちょっと呪ってみてもいいかい?」
 (括弧内はドットの数。)

 気軽に「呪う」(多分「のろう」方だと/苦笑)という言葉を使うあたり、今よりも数段屈折していることが見受けられますね。
 本当に「お兄ちゃん大好きv」なのか疑念を抱かざるを得ません(苦笑

 補足:
 「呪い」というとどうしてもBadな方向に考えてしまいがちですが、
 「呪い」=「解除される条件が成立するまでの間、永続的に対象に一定の効果を及ぼしつづける魔法」
 が一般解だと僕は思います。
 つまり悪いことだけではありません。
 RPGで言うところの「一定ターン数攻撃量増加」なんてのも一種の呪いになります。

 実はこれ、何のことは無い、カルドセプト的な呪いの解釈なのですが。

117. 2002/09/24 非常にあわただしかった……
 昨日の深夜は可憐の誕生日を祝ってました。(画像はその1時間ほど前。→22日の22:50過ぎ)

 以下、掲示板にリアルタイムで書いたもののコピー+補足

 02/09/22 17:32 9100人
  周囲に何人かいます。……野次馬歓迎w
 02/09/22 17:50 Logout
  GMから要請があったのでLogoutしました。
 02/09/22 18:36 4971人
  サーバー復帰→ログイン一撃で成功。
  再び同じ所で待ち〜。
  //これ以降、サーバーの調子が若干良くなります。珍しく(笑
 02/09/22 18:54 7167人
  人が増えてきました。
  重くならないようにエフェクトまで切りました。
  実は精神的に疲れてます(汗
 02/09/22 19:00
  結婚式の邪魔にならないように、( 91, 97)に移動。
  (具体的には大聖堂正面向きで手前側、ベンチの更に後ろ)
 02/09/22 19:25
  上の場所でチャット立てました。
 02/09/22 20:20 10104人
  いつのまにか10k人超えてました。
  ……プロ鯖大丈夫か?(汗
 02/09/22 22:59 9779人
  可憐ちゃんと合流し、再び移動。
  首都中央広場の東側の宿屋の2F。
 02/09/22 23:10
  衛ちゃん、ログイン。(ゲフェン)
  鯖キャン食らいつつも(苦笑)gef_f→prt_f→mjolnir→prt_f→moc_fildへ。
  //最終的にはGeffenから→→→↓↓↓→(多分ここでWisp)↑↑(ここで鯖缶)
 02/09/22 23:30〜
  現在、てんやわんや(滝汗
 02/09/22 23:50〜
  衛ちゃん落下。ログイン鯖不調(滝汗
 02/09/23 00:00〜
  二人で祝う。20分で終了。<寂しかったから(苦)

 首都の宿屋の理由は2つ。
 ・可憐ちゃんのポタの対象にモロクがない
 ・千影ちゃんが大聖堂まで十字架を買いに行ったから。
 さえきちさん、橘 葵さん、ごめんなさい。やっぱり首都集合は無理でした……
 それに突発だったし……
 で、夜が明けて、可憐BDオフ。
 いたって普通の展開になってしまって残念。

 カラオケは先月の雛子BDオフと同じ部屋(Joy錦・17号室)。
 ステージイベント(ぉ)は無かったけど、開幕2曲連続デイジーブーケをやってみたり(先にはるさん、後に自分)、
 可憐ぬいを2体並べてみたり(2人とも持ってきてるってどーよ/笑)、
 …デジカメ持っていけば良かったとちょっぴり後悔。

 パフェは矢場町3番出口側が閉店(?!)だったため、PARCO西館8Fへ。
 ネバギは自分だけ。はるさんはお金が足りなかったそうで(苦笑)
 (食べた後で知ったけど、2000円に上がってました<ネバギ)
 ……ちなみに、ネバギ通算3回目or4回目の撃沈。懲りないのか?(<自分)

 その後コスタで解散……かと思いきや、名古屋駅までだべりつつ歩く。
 自分はパフェがお腹に残っていたため、良い腹ごなしになりました。

 家帰ってから、すぐ風呂に入って寝ちまいました。
 ……あずまんが見逃した(泣
 DOL>NEWS>TGS特集の3日目・#23より。

 >エンディング曲が12キャラそれぞれに用意される
 何だかSeraphim Callっぽいな(笑
 あと第1回が10/02なら最終回(第13回)が12月25日だったりするので何かありそうですが……
 Seraphim Callそのままのオチだったらある意味拍手です(ぇ
 >(下から2枚目の写真)
 というわけでシスラジは53回(2002/10/06)で終了です。
 でも事実上変わらないでしょうね。
 今のところ(未だに?)G'sの主力兵器はシスプリだし。
 まさか電撃大賞と統合するわけにも行かないだろうし(苦笑
 (……電撃大賞は堂々とヤバイしね/笑)

 そうそう、電撃大賞の大阪公録(11/2(Sat)、御堂会館、16:00〜)に
 小林由美子さん、神崎ちろさんがゲストとして出演されます。
 気になる方は次回の電撃大賞をチェックしておくことをお薦めします。

116. 2002/09/19 口(?)癖
 最近『今更』という言葉をよく使ってしまいます。
 実際、ちょっと旬に乗り遅れたり、昔のものを持ち出したりしているからなのですが。

 最近だと、RagnarokOnlineが好例ですね。
 今は入りたい時間(主に17〜24時)になかなか入れないのが悩み。
 「3回連続でServerCancel食らったら一旦ROを終了して10分以上後に再チャレンジ」
 なる自分ルールを決めてやっているのです。
 でないと却ってServerの負担になってしまいますからね。
 (ROのHP09/19にUPのレポート(4)にちらっと書いてありますが、大量のLogin処理はサーバーに負担となるのです)
 あとServerの具合をいくつかのHPで調べたり。ちょっと調子が悪そうだったらもうちょっと後にLoginしてみよう、とか。

 他にも一昨日のピキーニャ!EXとか、15日のピュアストとか……
 これらは「ふと再びやりたくなってしまう」ものの類ですね。自分にはよくあることです(苦笑)

 それはそれとして。
 久々にシスラジのページを更新しました。事実上、約半年ぶりの更新……
 これも「ふと」の一例だったりして(ぇ

115. 2002/09/17 piki !! (謎

 ヤママヤー!(激謎

 さて。
 昨日はラグナロクのサーバーがお休みだったので、その合間にピキーニャ!EXのフリー走行モードで、
 黒ピキで周回数カンストさせてみたり。詳しくはPhotoRoomで。
 「ラグな日々」 更新は基本的に何かあった日の翌日以降。

 更に拠点をモロクに移動した千影ちゃん。
 武器屋の短剣の品揃えが気に入ったそうです。……Mageとしてはちょっと間違ってると思いますが(苦笑

 主にモロク東1〜東1北1で戦っているそうです。
 ペコペコを氷矢5→短剣で何度も斬る&タイミング良く回復のコンビネーションで倒してたら、
 「打撃派の女マジ初めて見た」と言われたそうです。
 そりゃ、Mageと言ったら杖持つのが普通ですからね。

 今週もアピール。場所は……モロクの武器屋前だったりします。

114. 2002/09/15 12;十二;拾弍;zwölf;twelve;douze
 もう一昨日のことになりますが。

 Stepping Princess ReleaseNo.12.00 完成しました。

 52曲・159譜面もあると難易度が変なのか何なのかよーわからんです(苦笑
 でも、昔の方が全体的に譜面が難しいような気がしてならない……

 160譜面目は、Dear Dance Revolutionistsに公開予定。遅くとも今週中には。

 さて、アニメ開始まで後半月となりましたが、何か自分の中では盛りあがりに欠けると言うか。
 むしろゲーム版の方が楽しみで楽しみで仕方が無いです。冬に発売なのに夏が舞台というのが微妙ですけど。

 でも、先週ピュアストやったし。(ゎ
 バレンタインストーリーが手軽で、適度に萌えるに丁度良くて。(笑
 ところで、可憐のバレンタインストーリーで血縁ルートに行くと思われる選択肢を選んでも
 非血縁の結果になってしまうような気がするのは何なのでしょう?
 本編では「血縁・ノーマルED」だったんですけどね……

 今からもう一回本編をやったらどんな結果になるだろう?
 非血縁になったりして(汗
 「ラグな日々」 更新は基本的に何かあった日の翌日以降。

 千影ちゃんは拠点をひっそりイズルードに移しました。
 主にイズルードから西1南1の砂漠マップにて、経験値を地道に稼いでいます。
 衛ちゃんと近い位置にいることで何か利点があるとか無いとか(何

 レベルはBase 23+Mage 18。(←記憶間違いだったらごめんなさい)
 SP回復4+炎矢3+氷矢5+雷矢5で次は氷塊の予定だそうです。
 衛ちゃんのアドバイスを受けつつすくすくと成長しているようです。

 昨日、ストーカーに遭ったらしいです。
 ROにもそんな好事家がいるんですね(笑
 「思わず呪ってしまったよ……フフフ……」とは本人の談ですが、何をした!?(汗

113. 2002/09/10 そして復帰。
 HDDを買ってきて取り付けました。
 ROもインストールし直して、起動も確認しました。Patchも当てました。

 それ以外のデータは戻りませんけどね(涙

 一昨日の「ラグな日々」(何気に新コーナー/笑)
 シスプリラジオをアピールしてみたり。これからも毎週日曜に場所不定で行いたいと(ぉ
 09/08・爆弾爆発約60分前の千影。能力が中途半端なのは気にしない方向で(苦笑

112. 2002/09/09 爆弾が爆発したり。
 昨日言っていたHDDが物理的に壊れました。
 どうやら、IDEの認識不良はこのHDDのせいだったと思われます。

 被害状況:基本的にDドライブに入っていたもののほとんど。
 ・旧シスプリ公式掲示板のログが全部。(自己解凍書庫にしていたため全滅)
 ・新シスプリ公式掲示板のログの1〜10000までの一部。
 ・Angelic Selenade
 ・Ragnarok Online
 ・カセットテープからコピーした
  「でじこのへや」「Heartful Station (1998〜2000)」「Tokyo Boogie Night (1998〜2000)」
  以上のほぼ全部。
 データ量にして4GB。

 旧公式掲示板のログが全部飛んだのが痛すぎますね……
 あと下のカセットテープからコピーした「でじこのへや」は
 一昨日にEドライブからDドライブに移動したばっかり……

 しばらくの間、立ち直れなさそう……

111. 2002/09/08 てんやわんや。

 爆弾抱えてます(滝汗

 掲示板に書いたものの続報です。
 起動するたびにIDE接続が認識されたり認識されなかったりしてます。
 今は全部(HDD×2 & CD-ROM & CD-RW)認識されていますが、
 昨日のようにいつ認識されなくなるかわかったもんじゃないっす(滝汗
 昨日はRO中にいきなりRO入れている(=拡張した方の)ドライブが認識しなくなって、
 再起動したらOSを入れているHDDとFDD以外の全部のドライブが認識されなくなったんですよ。
 とりあえず今は何が起こってもいいようにケースを空けたままにしてます。

 ちなみに自分の予想だとケーブルがおかしいような気がしているのですが、
 ひょっとするとマザーボードのIDE接続部分自体がやられているかもしれませんな……
 そうだったら貯金がほとんど無くなるのですが(涙
 そう。Ragnarok Online始めたんですよ。
 前からやりたいと思っていたのですが、マシンパワーが足りないと思いこんでいてですね。
 調べたらギリギリセーフだったんです。
 今はCHRONO ANGELS'で行われている
 『Sister Princess in Ragnarok Online』なる企画に参加しております。
 ……千影で。
 だって可憐ははるさんが演ってるし……

 “千影ちゃん”(キャラクタ名)はゲフェンの東のフィールドで魔法の練習をしているので、
 見かけたら優しくしてあげていただけると嬉しいです。
 ……ほとんど喋らないですけど(苦笑
 パーティで行動していない時も演じているので。
 ちなみに出没時間は平日は17:00〜27:00の間のどこか、休日は気が向いた時。
 但し、毎日出没するのではないのでご理解の程を。
 さて、PCがへそを曲げる前にStepping Princessやんないと……(汗

110. 2002/09/03 S.P.M.に何が起こった?
 今日、何の気無しに「Sister | Princess」(| = or)で検索したところ、

 Google(日本語サイトのみ)で12位でした。
 excite(jp)11位でした。
 Yahoo!(jp)9位でした。
 フレッシュアイ(一致順)で5位でした。
 Lycos(jp)3位でした。
 gooinfoseek1位でした。 おいおい、公式ページより上だよ(滝汗

 心当たりのある方は僕にお教えください。これだけ上位になっているとちょっと怖いです……

 P.S.
 ちなみに、「Sister | Princess | シスター | プリンセス | シス | プリ」でGoogleで検索した場合は53位でした。
 ほとんど「Sister Princess」と表記しているからですね、多分。

109. 2002/08/31 ちょいすらんぷ。
 Stepping Princessの譜面が浮かんでこない〜〜
 期限まであと1ヶ月もないのに(滝汗
 最近の出店(?)予定である12-Rememberは10月13日(日曜日)、東別院会館・2Fで行われる予定です。(宣伝)

 ついでに昨日あたりから音ゲーの調子が良くないです。
 結局CS版IIDX6thIRは28日までの記録を越すことなく終了。
 74302pts.で183位でした。それだけ。

 以下は、私が今月のG'sをまだ買っていないということを前提に。(日付が変わって)今日買います。
 Cielo>トップページのreport欄より、
 ゲームはやっぱり今回も「限定版」と「通常版の」の2種類があると思われます。
 僕は単純に「コレクション目的でないのなら限定版1本のみ」で十分だと思いますが。

 アニメRePureは公式発表より、10/02〜12/25(予)の13話完結。
 水曜日25:25〜(TVA)ということは現在の.hack、最終兵器彼女の位置ですね。
 小耳に挟んだ情報によるとオムニバスらしいです。
 前作みたく「シスプリであまりやってもらいたくなかった」展開にはなりにくいようです。
 ならないという保証は何処にも無いですが。(それを言っていいのか?)

 今更アニマガ引きずり出したついでに確認したのですが、これって季刊だったのですね。
 やっぱり毎月じゃ大変なのですね。(前の休刊理由は採算が合わなかったかららしい)
 個人的には「渡る世間に胸騒ぎ」が高ポイント。
 ……いや、「よつばスタジオ繁盛記」(電撃大王に連載。あずまんが大王の後記的存在だったのでそれの完結と共に終了)
 復活したようなもので、非常に嬉しい限り。
 このバカさ加減が大好きなので(笑

108. 2002/08/27 Preview 08:躍動(参)
 学生・生徒の皆さんは(北海道の方を除いて)夏休みもあと少し。
 自分はCS版IIDX6thIRに精を出してます。
 cf. フレイアの個人記録一覧 / LIGHT 7 TopRanker。(php激重注意)

 そんなんやってる暇あったらStepping Princessの方を進めなさいと一部の人から言われそうな気が(汗
 今までの Preview of Sister Princess:01;02;03;04;05;06;07
 今日はゲームアニメ以外のものについて。

 まずはやっぱり打ち切られた(理由がいまいち判然としないけど)「コミック版」。
 壱河きづくさんは……とりあえず元気なようです。
 コミックの内容(ストーリーライン)はアニメ版と同じと思っていただいて十分。
 やたらと兄呼称に誤字が目立ったのは気のせいではないはず。単行本化の時に修正されていると良いのですが…

 それにアニメが終わった直後に始まり、自分の投稿が読まれて狂喜乱舞した
 ラジオ番組「シスター・プリンセス 〜お兄ちゃんといっしょ〜」。(リンクはJOQR内の番組ページ)
 ……はどっちかと言うと「シスプリの名前を冠したラジオ」という程度の濃度なので、
 特にチェックする必要は無いかも。
 一応、JOQR(東京・100kW・1134kHz) / JOSF(愛知・50kW・1332kHz) / JOUF(大阪・50kW・1314kHz) の3局ネットで
 (全局同時刻)日曜23:00〜23:30の30分放送です。
 ……ラジオ局をコールサインで書いて果たしていいのか?
 但し、上半期は野球中継で放送時間がずれる可能性がありますのでご注意ください。
 JOSFだと26:15〜29:00(翌朝5:00)まで放送休止時間があるのでよっぽどのことがない限り放送されます。
 実際、(確か、まだGameStationが放送されていた頃だったと思う)2時間15分遅れで放送が流れたことがありましたから。

 そして声優ユニット「シスター・プリンセス」。
 「Kaleidoscope」以降、全く動きが無いのですが……
 ひょっとしたらそれが出た時点で“お疲れ様でした〜”だったりして。
 あとこれに関する謎として、(引用は2001/06/18付の中日スポーツ18面から)
 『7月4日に「笑顔がNo.1(イチバン)!やっぱりネ」でユニットデビュー』なのですが、
 以前に全く同じ12人で歌った「MELODY/shining★star」という両A面マキシシングルが同年1月24日に発売されています。
 ちなみにグループ名は「SISTER PRINCESS」(何故か大文字)。
 …これで、PS版2のテーマを12人で歌ってグループ名が「SISTER PRINCESS」だったら異存は無いですが、
 グループ名が「シスター・プリンセス」の方だったら腑に落ちません。
 (声優ユニット「シスター・プリンセス」はあくまで“アニメから”派生したことになっているため)

 更にもう一つのユニット「Prits」。
 こちらはラジオから派生したユニットです。今年の正月にはTXでTVデビュー(?)も果たしました。
 「Sakura Revolution」→「告白“決めてよ!”」→「Private Emotion」と3ヶ月連続でマキシシングルを発売した後、
 ついに今冬にフルアルバムを出すそうです。
 ……とか言って発売日伸びてエイプリルフール(※)になったりして(ぉぉ
  ※マキシシングルの発売日が2002/01/01→02/01→03/01だったので次は04/01?というオチ。
 ネタがネタだけにStepping Princessにもこのアルバムの譜面を収録する予定です。
 もう既にすごい曲数になっていますが(汗
 ↑わかる人に言うなら、DDR2ndまでの全曲に匹敵する曲数です。(確か52曲)
 というわけでざっくりと今までのシスプリ周りの展開を振り返ってみましたが、どうでしたでしょうか?
 自分の記憶を整理するという一面もあったのは事実ですが、
 これについての感想等ありましたら掲示板までよろしくお願いします。
 ほとんど掲示板回っていないので寂しいんです……

107. 2002/08/25 Preview 07:躍動(弍)
 Higher more than the Real, Farer more than the Limit.
 (明らかに何か違えていますが、気になさらずに/苦笑)
 今、Sakura Revolutionの足譜を作ってはいるのですが、ふと油断するとキーボードパートを聞き分けようとしてしまふ…
 ギタドラ(できれば+キーボード/笑)に入りそうな曲の筆頭候補ですって、いやほんと。
 今までの Preview of Sister Princess:01;02;03;04;05;06
 今までメディアミックスされたもの……今日は「アニメ版」について。(8/27追加:リンク先はスタチャのアニメ版のページ)
 放映日は2001/04/04〜2001/09/26(@TX)。

 前々回に『作画レベルの低さが話題に』と書きましたが、
 正確には『作画レベルの安定性の低さ』が話題になりました。
 ※これはTV放映時のものにおいてのことですので、
  現在発売中のVT/DVDでは再編集時に修正されている点が多々あると思われます。ご注意を。
 具体的に言ってしまえば“「第1話」と「第2話」の画が別物だった”って事なのですが。
 (第1話が気合入り過ぎだっただけだとも。)
 他にも一部の回で顔のデッサンが歪んでいたり。(特に絡みの少なかった妹に多かった気が。)
 これは詳しくは下の方で……
 しかしながら、シスプリを世に知らしめるという点においてはゲーム版以上の成功を収めたということも事実。
 個人的にはあまり認めたくはないのですが。というのは、主に悪い方の評判が目立ったので。

 また後々、ここから派生して「(声優ユニット)シスター・プリンセス」、「Prits」が出てくるのですが、それはまたの機会に。

 以下、くっちゃべり。アニメ版の愚痴満載なので読みたい人のみあぶり出しでお読みください。

 上の方でちらりと書いた作画のお話ですが、記憶している限りでは、

 ・第2話:千影や衛が出てくるあたりから目が当てられない。
  全くの実話なのですが、放映当時、途中から画面を見ずに目をつぶって音だけ聞いてました。
  今でも見たくないです。怖いから(謎
 ・第14話:HPのアニメ版の所にもあるのでそれを見れば分かりますが、可憐のデッサンが何だか変。
  細かく言うにはもう一度VTRを見たほうが言いやすいのですが、見る気がないので略。
 ・第21話:鈴凜の顔がやけにヘタレていた記憶があります。

 これくらいでしょうか。本当はもっとあると思いますが。
 その他、いっぱいあるけど微妙なところを抜粋して。

 ・第2話:ガラスを破って4階の天井相当と思われる高さから1階のテーブルに落下してきたのに無傷って(汗
 ・第5話:どうやったら誤操作で「リ」が連続するんだろう……
  (ポケベル押し準拠(あるのかな?)だったら929292……で「リ」が連続するけど。)
 ・第9話:中CM前の「……暑い……」 ただ一言のためだけに、ですか? しかもメインキャストなのに?
 ・第16話:怪我人が出るような種目を開催しないでください。至極当然のことだと思いますが。
  もしかして、そうではなくて、まさか、なのか……?(滝汗
 ・第23〜26話:あまりにも唐突過ぎます。伏線もほとんど無かったため、非常に驚きました。
  あと、これで“黒い”話はシスプリの世界には合わないことが解ったのでしょうか?>特にアニメ版の構成を考えた方。

 もう放映から随分経っているので、記憶が結構風化してしまっています。
 なので、間違いなどありましたら指摘していただけると嬉しいです。
 そういえば他にも、
 ・ドラムパターンを聞き取ろうとする
 ・ダンサブルな曲が耳に入るとステップを思いつく
 ・音ゲーの曲が流れると曲名を言い当てようとする
 ・特にキーボードマニアに収録されている曲が流れると(何故か日テレに多い)、つい手が動く

 ……もはや職業病かもしれない(絶対違

106. 2002/08/19 Preview 06:躍動(壱)
 Stepping Princessは、「瞳の中へ」までステップ製作終了してデータを委託先へ送信しました。これでひと段落。
 ということで、Preview of Sister Princessを久々に行いたいと思います。
 前回からほぼ1か月経ってしまいましたが。(汗
 今までの Preview of Sister Princess:01;02;03;04;05
 さて、ゲームとアニメの続編が発表された(1ヶ月以上前ですが/苦笑)ということで、
 今までメディアミックスされたものそれぞれについてくっちゃべってみたいと。
 勿論、フレイアの主観が入ってしまっていますが。

 まず今日は「CS用ゲーム」について。(8/27追加:リンク先はMW内のシスプリのページ)
 発売日は2001/03/08([PS]1),2001/12/13([PS]ピュアスト)、2002/03/30([DC]Premium Edit.)。
 DC版はPS版の二つを纏めてグラフィックをより綺麗にしたものと考えて差し支えないです。
 ただ、オプションが思っていたよりもよかったですが。(パジャマ姿の妹のストラップ(塗装済)、本体×12+ストラップ短1長1)

 以下、PS版での話。DCは本体から持ってませんので……

 両方とも主人公(兄)以外はフルボイスという結構豪華な仕様。
 なのですが、音声の再生が終了した瞬間BGMが一瞬だけスローダウンを起こすので、ちょっぴし減点(ぇぇ
 この点はピュアストの方では改善されていたように思います。
 内容としては、1はある年の2/11〜3/*の約1ヶ月間を妹たちと過ごします。(* はゲームの展開によって変動)
 それに対してピュアストは1の年のクリスマス前の3日間を過ごす、というものです。
 ピュアストはファンディスク的な位置付けですので、1をプレイしてからやるのが良いと思います。
 実際、クリスマスストーリーは短いし、バレンタインストーリーは前作をやっていないと……
 また、1の方では一般に言われる“ギャルゲー”と違い、
 いわゆる“バッドエンド”が存在しない(※)のが大きな特徴かと思います。
 ※:特定の妹とのエンディングで無い場合、何事も無くゲームが終了してしまうので(確かエンディングも流れない)、
   それがバッドエンドと呼べなくも無いですが、他のゲームにおけるバッドエンドとは違うので……

 以下、くっちゃべり。ゲーム版のネタバレ満載なので読みたい人はあぶり出してお読みください。

 最初に可憐の声を聞いた印象は「色声つかってるよ」(笑
 前回(08/18放送分)のラジオでもっち〜が可憐の真似をやったところをなっちゃんは「エロい」って仰ってましたが、
 あれほどではないにしろ、可憐(の時)の声は十分えっちいですよ(笑
 あとはシステム的な大きな問題点も特に無く(一部テキストに誤字があったりしましたけど/苦笑)、
 “キャラクターもの”としては及第点はつくのではないかと。
 ストーリー的には一番反響が大きかったのは「千影・魔界の住人説」が最大だったと思います。
 (あまりインターネット上で大きな議論はなかったように記憶していますが。)
 あれは兄くんではない自分から見ても「いかんなぁ」と思ったものです。
 一応オフィシャルなものであるからして、例え裏ではそういう設定だったとしても、
 徹底的に隠蔽しておくべきだったと思うのですが、いかがか。
 ……てゆーか、原作の初めの頃から知っている自分としては結構ショックだったりしたのですが。

 あと、初プレイの時の自分の結果が『可憐・血縁・ノーマルエンド』だったのですが、
 少なくとも自分の周囲では「普通にプレイしていて血縁エンドになるのはおかしい」とのこと。
 後々の情報で知ったのですが、大抵のギャルゲーで“良し”とされる選択肢を選ぶと非血縁になる事が多いらしいです。
 (つまり、妹を恋愛対象と考えて進めると非血縁になる。)
 自分の欲望の赴くままに進めた結果がこれだったってことは、
 「フレイアは可憐のことを(恋愛対象ではない)普通の妹と思っている」ってことなのでしょうか?

105. 2002/08/11 こつこつと……?
 ここ1週間幻想水滸伝IIIをやってました(爆
 100時間近くやっているのにまだクリアしてません(現在ヒューゴ編第5章の最初)。
 ネタバレになるので以下一部白文字にしますけど、
 『第4章最初の炎の英雄選択』でPS2の電源をつけたまま考えこんでそのまま寝てみたりしたので、
 そのおかげで時間が追加されています。だから、実プレイ時間は80時間程度かと……それでも多すぎるか(汗

 <SteppingPrincess情報>
 現在SteppingPrincessは「MELODY(rearranged)」まで42曲・126+3譜面完成しています。
 (ReleaseNo. 9.00(for Dear My Darlin'以降)まであと3譜面、ReleaseNo. 12.00(for 12-Remember以降)まであと30譜面)
 予想通りの展開というか、Pritsのフルアルバム製作が発表されましたので、
 最終的なReleaseNo.は14.*または15.*になると思われます。
 全部で何曲分つくることになるんでしょう? 少なくとも57曲はあると思いますが。
 それにしても難易度表記が昔と今とでかなり違ってしまっています。多分。
 なので、「何故あれが7でこれが8なの?」などのツッコみは随時お待ちしておりますので気軽にメールしてください。

 広く意見を募集するというと聞こえが良いが、要するに他の皆さんの力を貸していただこう、と(苦笑)

104. 2002/08/01 久々に大きめの更新を…
 そういえば、今日はサーバーメンテナンスの日だったっけ(汗
 というわけでこれを書いているのは最終兵器彼女の直後(26時30分)なのですが、アップは1日の夜です。

 彼女はもう『人間』ではないんですのよね…………はぅ。(影響大

 え〜、とにかく。
 リンクに「12-Remember 〜絆の軌跡〜」を追加いたしました。
 タイトルで分かる人もいるでしょうが、「12-Memories 〜奇跡の絆〜」をもう一度、という感じです。
 で、そこに「Stepping Princess」のReleaseNo. 12.00を出します。十中八九決定。
 出なかったら、譜面が完成しなかったということです(滝汗

 スペース名は「夏色 -Extreme-」。いかにもギタドラくさいですが気にしないでください。劉鳳さんの趣味ですのから。
 あと、実演を行っている場合はスペース前でステップ踏むのを禁止!
 前にもアナウンスを行ったような気がしますが、一応もう一度。

 [Start of Advertisement]
 Stepping Princess ReleaseNo. 12.00 は、52曲・159譜面同梱(予定)。
 CDはそちらで用意していただく必要がありますが、シスプリ関連のCDならほぼ全てに対応しております。
  対応CD一覧:
  『シスター・プリンセス〜12人の天使たち〜』KICA-532
  『MELODY/shining★star』LACM-4004
  『DREAMIN'/LOVE BLOOM』LACM-4009
  『Prologue of Sister Princess〜Dear My Brother〜』KICM-3007
  『Love Destiny』KICM-3009
  『笑顔がNo.1!やっぱりネ』KICM-3011
  『Angel Jukebox』KICA-553 (<Disc2のみなので)
  『Kaleidoscope』KICA-556
  『瞳の中へ』LACM-4041
  『Sakura Revolution』KICM-3019
  『告白“決めてよ!”』KICM-3023
  『Private Emotion』KICM-3026

 また、このアーカイブは譜面のみが入っているので、
 別途フリーソフト Delight Delight Reduplicationが必要になります。
 [End of Advertisement]

103. 2002/07/27 前回の補足とか。
 「やっぱちせ」とか言っておいてアレなのですが、ちせ萌えではないので悪しからず。
 言うならば、最終兵器彼女の世界に惹かれたといいましょうか。
 原作を全く読んでいないので結末はどうなるのか知りませんが、これからも“見守っていきたい”と思います。

 ……何やろそれ(笑

 あずまんがも誰々萌えではなく、ストーリーに張り巡らされている「ユルいバカさ加減」が好きです。
 最もこの作品の場合は4コマがそうだったし。(よつばスタジオ繁盛記もユルくて面白かったですね。/笑)
 その点ではコミックからアニメになっても面白さは変わらない、良質のものと言えそうです。
 もうシスプリに比べたら……おっと、シスプリには(明確な)ストーリーなんて無かったっけ(笑
 ま、あれは(おおっぴらに書くと問題ありそうなので削除)だと思っていますから。

 CS IIDX6th IR TOPフレイアの個人記録一覧 / LIGHT 7 TopRanker。(php激重注意)
 LIGHT7職人と化しています。数日前から、どうも16分滝譜面スランプ状態なので……
 今だったらAC IIDX7thの革命(7Key)・HS1もクリアできるかどうか怪しいくらいです(苦笑
 HyperJoy向け曲番号。(自分が分かればそれで(ぉ)

 12ange / 73330 , 51161 , 51162 , 37160 , 51164 , 52079 , 37161 , 73331 , N/A , N/A , N/A , 37162
 melody / 51700 , 51539
 lovdes / 11552 , 36568 , 73170

 e1egao-1 : 11634
 e3darlin : 73329
 f1omoi : 73510 ! 8前入曲
 g4kaleid : 53061
 i1sakrev : 30190
 k1priemo : 30174

102. 2002/07/25 シスプリと関係無い話を。
 IIDX6thは、全てのコースをPlayしたのでひと段落。
 HELL3はHELL過ぎてLIGHT7,EASY付きでも途中で落ちる始末……
 第1期IR中には何とか越えたいと思ってますが、果たして如何に?

 てゆーかちせですわ、やっぱ。(@最終兵器彼女)
 胸きゅん。その一言に尽きます。CBC|CSで見られる人は見てみましょう。
 見られない人は……コミックですか。
 僕は小説になっているのならそっちを読んでみたいです(もちろん、アニメ終了後ですが)。

 ところで今日のちょびッツ、何気に面白い所を突いていたと思うのですが。いかがか。
 あっちの世界における『パソコン中毒』を着目点としていたのですが、
 こっちの世界における『ネットワークゲーム・主にMMORPG』に置換が可能と感じて非常に面白かったです。

 ……感想文か、これ(苦笑

 あぁ、見事に関係無いや(笑

101. 2002/07/18 Preview 05:侵出
 今回は今まで(01;02;03;04)の誌上ゲームの話がひと段落したので、
 妹に声がついて(CV配役が決まって)からのメディアミックス展開をざっくりと。

 まず、新妹が公開されると同時にゲーム化が決定したのは前々回に書いた通り。
 その後、ゲームには声がつくことが発表されました。
 その声優が発表されたのは、2000年11月号〜12月号。2回に分けて発表されました。
 ここで「桑谷夏子って?」「望月久代って?」「神崎ちろって?」という人がどっさりと出たもよう。
 自分もその一人でした。
 そんな方はこのCVの詳細ページを見ていただければいいと思います(今更っぽいですけど)。
 情報が結構古いですが、昨年末&今日にちょっと更新した限りで、
  (その時は神崎ちろさんが移籍したので修正したものと思われる)
 基本内容は1年以上前(たるとがあるので多分昨年初頭頃)のものをそのまま載せているので、お許しください。
 最近の声優情報には疎いので……(汗

 そして2nd Stage終了とほぼ時を同じくしてアニメ化発表。
 作画レベルの低さが話題となりました(苦笑)
 さらに声優ユニット「シスター・プリンセス」としてCDデビューまで果たしました。
 結局「Kaleidoscope」以降音沙汰が無くなってしまいました。
 (単純に12人のスケジュールを上手くあわせることができないだけだと思いますが。)
 あ、そういえば電撃大王でコミックを連載していましたよね、確か。
 壱河きづくさんはいかがなされたのでしょうか?(ついてはいけないところか?

 そんなこんなで多岐に渡ってメディア展開が行われています。
 フレイア的見解ではゲーム以外は成功したとは言えないような気がしますが(苦
 先程、久々に12人の声優の名前で検索をかけました(@フレッシュアイ)。
 千葉千恵巳さんと横手久美子さんは見事に9割がた“どれみ”のページが引っかかりました。
 神埼ちろさんに至っては5件しか引っかからなかった上に(非公式含む)FPが無いっ(涙
 (ちなみに「鈴凜(旧字体)」で検索したら「Dr.リン」のページがかかった/苦笑)

 フレイアは金輪際データベースを検索する時はフレッシュアイは使わないだろうな(苦笑)

 ついにディスプレイの調子がおかしくなってきました。
 そりゃ、今年の9月で丸々3年ですから。
 具体的に言うと、まれにちらつくのです(垂直同期がちょっと変)。
 おかげで目が痛い……
 もうそろそろ液晶ディスプレイに乗りかえたくなってきました。
 できればセレクタ内蔵でPS2もできるようなものがいいですね(笑
 で、PS2を使ってインターネット対戦とかやりたいですね。
 まだそれは随分先の事になりそうですが(苦笑
 今日、beatmaniaIIDX 6thstyle入手完了。
 とりあえず全曲出ましたが、全曲プレイできてません。69曲って結構大変だわ。

 でも、Litithさんの艶姿を2度も見られたので満足ですにゃ(爆

100. 2002/07/17 Preview 04:革命
 最近のフレイアは『革命』と聞くと「あぁ、あのひたすら階段譜面の曲ね。俺好みの。」と言ってしまいそうで(笑
 RANDOMをかけるのは反則だと思います。(謎
 さて、今回は誌上ゲーム2nd Stageのお話。前回はこちら。
 2000年4月号からついに、『お泊り2nd Stage』が始まりました。
 こちらも1st Stageと同じく全5回にわたって行われました。(解答リスト投票結果)

 この期間でいろいろなことが起こりました。その中でも特筆すべきことは、
 『G'sマガジンが表紙の妹の名前で呼ばれた』ことでしょうか。
 初めに呼ばれたのはどれだったか記憶が曖昧ですが(電撃咲耶マガジン(=2000年6月号)が最初だったと思う)、
 いわゆるスラング・あるいは愛称?の一つになりました。

 もう一つ「一度の読者投稿で12,089通のハガキが送られた」という記録もあります。
 正式な記録なのかどうか、またどこかで集計されているのかはわかりませんが、
 とにかく、かなり凄いと思います。雑誌付属のハガキでしか投票できない仕様だし。

 また、最初の人気投票(1999/03-04)+1st Stage+2nd Stage+追加の人気投票(2001/02)を合計すると
 3,786+20,145+42,299+4,815=71,045
 2年、都合12回の間に7万通余りが投稿された事になります。
 1stStageの合間に行われていたミニゲーム(1999/06;08;10;12)と、
 2001/07-2002/06に行われたちびプリのハガキを合わせると
 多分10万通はあるでしょう(驚愕

 というわけで通算100回目の雑記です。
 HP公開してから約2年半、ちょうど1st Stageが終了してすぐに作ったんですよね。
 以降、誌上ゲームの記録をメインコンテンツにして続けてきましたが、それも2nd Stage終了と共に更新停止。
 クイズもラジオも更新停止状態になってしまって……申し訳ない。
 雑記を書き始めてからは26日で丸2年ですか。
 よく続いたものです。飽きっぽい自分が(苦笑
 あと一度中断するとなかなか再開できない性格なので(これは結構問題アリ。

 とにかく、閲覧者の皆様、これからもS.P.M.をどうぞご贔屓に。

99. 2002/07/14 ニュース速報をお伝え(違
 つい先程、『電撃速報』(MW発行のDM)が届いたのでここにてほんのちょっとネタバレ(ゎ
〜以下ネタバレ〜(とりあえず7月中は白くしておきます)

 手前面は“The Art of Sister Princess”のPRのみ。
 特にこれと言った追加情報はありません。
 奥面はPS版シスプリ2とアニメ版シスプリの新作のInfo(とG'sとピュアストトレカのPR)。
 PS版シスプリ2は追加情報はないですが、アニメ版シスプリには追加情報がありました。
 新シリーズの名称は「シスター・プリンセス RePure(リピュア)」というそうです。
 ……それだけ。
 また、この情報は後々変更される可能性があることを付け加えておきます。

〜以上ネタバレ〜(とりあえず7月中は白くしておきます)

 個人的メモ:
 プリンタ出力用、『天広直人画集 〜The Art of Sister Princess〜』の注文伝票(右フレーム最下)。
 プリントアウト時は120dpiがちょうど良さげです。
 それより小さいと(144dpiとか)字が書きづらいですので。
 またそれより大きいと(100dpi未満)ちょっと台紙が大きく感じます。

98. 2002/07/13 山を越えてひと段落。
 つい先程、ようやくKareidoscopeのステップデータを全て製作完了しました。
 製作期間3ヶ月ですか(汗
 ま、これにはスランプ状態に陥ってしまっていた期間(特に5月)も含まれているのですが、
 それにしても長かったです。
 特に後半の曲はBPM100前後だったりして、タイミング調整に時間がかかったりしましたし。
 場合によっては後日再びズレを修正したりして。
 おかげで今回も極限までズレを抑えこみました。
 BPMを小数点以下2桁まで、小節長変更命令も小数点以下2桁まで使用してスタートタイミングもばっちり合わせたはずです。
 でも、PC環境が違えばズレますから、ある意味“無駄な努力”になってしまうんですよね……
 というわけで、「ぴったりタイミングも合っていました」「BPMばっちりだけどタイミングずれてました」といった類の
 報告があると励みになります。
 というより「買いました。楽しかっただけです。」程度でもかなり嬉しいので欲しいところ。
 ――別に催促しているわけぢゃないですよ(滝汗
 おまけ。特別公開:Sakura Revolution用BackBMP。(50%縮小) (PNG / 6553Bytes)

 桜革命。(激謎 (Not 真宮寺・春日野・木之元・他(w )

 よく考えたらインターネット上では初公開の自作のへっぽこ画像ですね(苦笑)
 一応16色(正確には15色しか使ってません)です。背景画像用なのに結構明るい色合い。目に痛くは無いと思うけど……

97. 2002/07/11 総復習
 というわけで今月に入ってから幻想水滸伝をやっている&本日ようやくIのクリアデータを用意できたフレイアです。
 よっしゃー、明日からはIIをやるぞー(棒読み) ……ってシスプリぢゃないんかい<自分(爆
 そしてIIのクリアデータを用意できたら、単鍵九段のためにbeatmaniaIIDX 6th styleを買います。
 ……って幻水IIIぢゃないんかい<自分(連爆

 目指せ単鍵九段(の4曲目、NEMESIS[Another(7)])突破!

96. 2002/07/09 Preview 03:邂逅
 2002/07/17:一部修正。
 今回は誌上ゲーム2nd Stageの開始前後のお話。ちなみに前回はこちら。
 誌上ゲーム2nd Stageの詳細についてはまた後日。

 2000年1月号出題分で誌上ゲーム1st Stageは終了。
 そして2000年2月号でゲーム化決定&3人の新しい妹が追加、
 2000年3月号でゲームのプラットフォームがPSに決定(&何気なくロゴ初公開)&連載第2期開始。
  (連載第2期:天広氏のコミック連載、誌上ゲーム2nd Stage開催)
 誌上ゲームの正式名称は『お泊り2nd Stage』。
  (これに伴ってそれ以前に行われていた誌上ゲームは『1st Stage』と呼ばれるようになった。)
 ちなみに、後々このコミック連載は『オリジナルストーリーズ』という本に纏められるのですが、
 その時に可憐の話に明らかにタッチが違うページが追加されています。
  (何の事は無い、連載時に可憐の回だけ他の妹より1ページ少なかっただけですが。)
 ではなぜタッチが明らかに違ってしまったかというと、連載開始当時、天広氏は画材をCGにshiftしつつある状態だったようで。
 (ちなみに現在は100%CGだそうです。ちょっと前にCieloに記してありました。)
 その証拠にコミック連載第10回(=春歌の回)の2P左上コマで春歌の口のレイヤーの座標がズレているという
 手痛いミスを犯してしまっているのです。もちろんオリストでは修正済み。
 また、2nd Stage開始当時、春歌・四葉・亞里亞の3人をまとめて『新妹(しんまい)』と呼ぶ事がよくありました。
 それに対して他の9人は『旧妹(きゅうまい)』とか『古妹(こまい)』とか……さすがに古妹は響きが何だか嫌です(苦笑
 なぜ『新妹』と呼ばれるようになったのかと言うと、2000年3月号で使われていたからです。“The 新妹”って(笑

 あぁっ、忘れてた(汗々
 2000年3月号からついに、表紙がシスプリになりました。
 2000/03-2001/02:第1期(誌上企画第2期)。妹たちが様々な衣装を着て表紙を飾る。現在付属のトレカの裏はこれ。
  鈴凜の時はメカ鈴凜もいたのですが、これが賛否両論呼んでねぇ……(遠い目)
 2001/03-2002/04:第2期(誌上企画第3期)。主に2人コンビで表紙。
  可憐のは僕のPCの壁紙になってます。256色に減色したので微妙に色落ちしていますが(汗)
 2002/05-Now:第3期(誌上企画第4期)。
  CharaNo.順に一人ずつ表紙になると思いきや、2002/08は咲耶と四葉のコンビ。何故?
 せっかく古いものを引き出したので、
 2000/02/P19の1999/03/P138-9?縮小見開きを目を凝らして解読してみるチャレンジ。

 可憐:左P左列
  最近、お兄ちゃんと一緒に過ごせる時間が時間が少なくなってきた気がして……私、ちょっぴり淋しく思ってます……。
  いつまでも、ずーっとずーっと私のそばにいて私を見守ってくださいね、私だけのステキなお兄ちゃん……。

 できれば誰か、Answer教えてください(苦笑

95. 2002/07/06 買いたい病発動(爆)
 今日はPreview of Sister Princess(コーナー名今決定/爆)はお休み。
 そして、翌日にずれ込まないようにこの書き出しは昨日の分を書いた直後に書いておきます(笑
 ↑何でこんな書き出し書いておいたんでしょう?我ながら謎。(苦笑

 というわけで幻想水滸伝III発売5日前の今日この頃、いかがお過ごしですか?(w
 またはbeatmaniaIIDX 6thstyle発売12日前の今日この頃、いかがお過ごしですか?(ww
 先日、ゲーマーズでG'sとDPSと大王とポケスト4巻をまとめて買ったら
 「メディアワークスに投資し過ぎ(笑」とツッコまれたのも記憶に新しい今日この頃、
 実はその数日前にトレインレイダー(ボードゲーム版)も買っていたりする(激爆
 7月は文字通り“コナミ月”となりそうです。
 上記以外にもすごろくde8もありますし(開始まであと11日)。
 コスタはDDR7thの隠し要素が残り2つかな? 早くリミックス版をやりたいです。
 ただ悲しいかなCLUB dbが7月で終了……あ、db SongBook買わなくちゃ(汗

 ん、資金難。(滝汗

 本当はIIDXアケコンも欲しかったんだけどね。喉からしか手が出ない(苦笑)

94. 2002/07/05 Preview 02:出会い
 本日は昨日の続き、誌上ゲーム1st Stageのお話。

 前回書き忘れましたが、Sister Princessは読者参加企画のひとつとして始まりました。
  (シスプリの前枠としてはSeraphim Call(→アニメ化)、お嬢様特急(→ゲーム化)など。)
 読者参加企画と言えば雑誌付属のはがきを使った誌上ゲーム。(←フレイア的偏見?)
 というわけでSister Princessでは1999年5月号から約1年、全5回にわたって誌上ゲーム1st Stageが展開されました。

 ……ここから手元に当時のG'sを持ちつつ。(笑
 誌上ゲームの内容は、大まかに言えばこのようなメールのやり取りを行って、
 妹と会えれば(=設問に正しい返答をすれば)、妹に会えたり、妹の家に「お泊り」ができる(=プレゼントがもらえる)、という仕組み。
 第1回のみ3つの設問+会えた時に渡すプレゼントを3つ選択し、
 最初の3問が全て正解かつ、プレゼントの印象が最も良かった人一人のみが「お泊り」できました。
 これは第2回から3つの設問が全て正解なら「お泊り」に変更されました。
 折角なので、ここで1999年5月号の誌上を見てみます。いろいろと面っ白い事が書いてあるので(笑

 表紙(P147):キャラブックP13左の鏡像。 正体は天広氏が可憐の服を『左前』に描いてしまったため。

 (P148)千影の一枚絵があります。確かこれ、どこにも再録されていなかったような……
 この絵の右上にいる謎の鳥(?)、名前は「影千代」というのですが、(ゲームでもテキストにひっそりと。)
 え〜、奈良県のP.N.バナナ堂さんの案をそのまま拝借したのでしょう……多分。(@1999年9月号P151・投稿)
 そして自然発生的に決まって広がった(多分公式掲示板の影響も有った事でしょう)と思われ……
 ん〜、推測の域を出ませんな(苦笑)。

 そうそう、この絵で千影が読んでいる本、裏表紙に「Dogme et Rituel de ra Hute Magi*」(*は指で見えない)と書いてあります。
 意味を探ってみたのですが、フランス語でもラテン語でもないみたいです。(huteという単語がネックに…)
 ひょっとするとマイナーな言語かもしれません……
 とりあえずフランス語のように読み解くと、「Huteの魔術の教義(教理)と慣例」となります。
 どんな魔術なのか、大事なところが全く見えません(苦笑)

 (P150-151)誌上ゲーム開始前の人気投票では組織票がたっぷりだったそうで。
 主だったところでは霧隠コタローさんが250票、鈴凜への票の半分以上。(驚

 (P152-153)誌上ゲームの説明……なのですが。
 この頃はデフォルメ版も天広さんが描いていたんだよな〜とみょ〜にしみじみ(笑
 千影ギャグも健在で(笑 (P153右上)
 そして説明文。
 「(前略)“お兄ちゃんの日”に会える妹は(中略)誰か1人だけを選ばなければならないのです。
  この残酷な運命に立ち向かうには、G'sを9冊買って……というのはいちおう冗談ですが、(後略)」(P152上段左2段目)
 「2ヶ月に1度の「お兄ちゃんの日」には、1人の妹しか会えません。(中略)
  もしどうしても1人にしぼれないときはG'sをもう1冊買って……(←くどいってば)(後略)」(P152・Step2説明、原文まま)
 商人(あきんど)根性の逞しい事(笑)
 でもそのうち9冊どころか数十冊買う人が……(滝汗
 ここらへん財力があるな〜と羨望の眼差しで見てしまいますわ(苦笑
 ごめんなさい。長文になってしまって&6日になってしまって(苦笑

93. 2002/07/04 Preview 01:胎動

 1999年1月30日、電撃G'sマガジンに9人の女の子がやってきた。
 なんでも、彼女たちは全員“妹”だと言う。

 ……これが誌上企画、Sister Princessのイントロ……ではありません(爆
 この前フリは自分が適当に書いただけです。
 正しい前フリは(多分)1999年3月号にあると思うので……誰か教えてください(汗
 『ある日、あなたの元に9人の女の子がやってきました。
  なんでも、彼女たちは全員“あなたの妹”だといいます。』
 というのが正しい前フリだったよーな…………記憶が曖昧(滝汗
 で、1999年3月号で人気投票開始→4月号で人気投票中間発表→5月号で人気投票結果発表。
 この結果はHPに書いていなかったのでここに簡潔に。

 1位)千影/787、2位)雛子/512、3位)咲耶/486、4位)鈴凜/476、5位)衛/462、
 6位)可憐/459、7位)花穂/235、8位)鞠絵/193、9位)白雪/176

 また、この時期で忘れてはならないのが通称『白雪α』を筆頭とする『妹Ver.1』(フレイアここに命名)。
 キャラクターブックの設定資料集に『Ver.2(または 2.1)』の表記があるためです。
 可憐に三つ編みが無かったり、白雪の髪の毛が外巻きだったり……他にも細かい違いがいくつもありました。
 ここらへんの事は闇に葬られる…ことなく、語り継がれていく事でしょう(笑

 明日は誌上ゲーム1st Stageを振り返ってみたいと思います。
 それでは、また。
 ついさっき気づいたんだけど、まだCD出ますよね。ゲームもアニメも第2弾が決定しましたから。
 既にStepping Princessにはシスプリ関連のCDに収録されている
 『全て』の『歌物』の譜面を作る事を(自分内で勝手に)決めているのですが、
 既に52曲分の譜面=156譜面作る事が決定しているのです。
 で、ここで問題になるのが全ての譜面を圧縮した時、フロッピーに収まるサイズになるのか
 フロッピーで配布している人間にとっては大事な事なのですよ(苦笑)
 解凍時のサイズが(今日の時点で)7.44MBもあるので非常に恐いですぅ(汗
 背景画像は16色でも640×480のサイズで製作しているので(解凍時)151KBと結構大きいんです。
 ん〜……再度パッケージ構造を変更するべきでしょうか?考え中。

92. 2002/07/03 気づけば既に。
 ついに所有するG'sが40冊(1999/05〜2002/08)になっていてちょっぴし驚いた。

 最初はここまで大きな雑誌企画になるなんて思っていなかった。
 始まった頃は9人の妹の絵と簡単な設定説明だけ。
 それから誕生日とか身長とかが公開されて……
 そして妹が3人増えて12人に。

 そんなシスプリの歴史をちょろちょろと振り返ってみたいと思う。
 ……明日から(爆
 音ゲー雑記@家庭用IIDX5th。
 IIDX7th・8段のために STILL IN MY HEART [Another7]を通常ゲージで練習→クリア(驚
 図に乗って DXY! [7Key]→クリア(狂喜
 更に図に乗って V [7Key]→8%(爆) 1割やんか……
 その後 Regulus [Another7]と sync [Another7]を連続で逆ボーダーして凹んで今日は終了。

 ちなみにIIDX7th・段位認定。
 単鍵 8段) Mr.T (take me higher) / Stoic / STILL IN MY HEART / GET ON BEAT (WILD STYLE)
 単鍵 9段) R 壱萬 / Buffalo / era (step mix) / NEMESIS
 (Stoicのみ7Key、あとはAnother7)
 どー見ても9段のほうが簡単に感じてしまうのは自分の気のせいか?(苦笑
 その他諸々。
 最近TV番組を見る度に人間不信に陥りそうになるのは気のせいではないはず。
 特にバラエティはね。

91. 2002/07/02 再開。
 何となく丸々1ヶ月以上更新をサボってみました(爆
 とりあえずゲームの第2弾とアニメの第2弾の製作発表があったわけですが、
 別にそれにかこつけて再開したわけではないので悪しからず。
 でもそれに関連する事はやるかもね。(微謎

 で。その1ヶ月にやっていたのは、
 ・CardWirthで妹をCWのカードにコンバート。
 ・Delight 0.50 beta xのバグ探し(ゎ
 ・ゲームボーイで「ヨッシーのたまご」「カービィのきらきらきっず」(爆
 ・自作のマインスイーパのバグ発見。
 あとは家で可憐とごろごろしていたくらいですかね(笑

 雑記らしく。今回はもろにワールドカップネタばかりで。

春歌「カーンさま、最後まで格好よかったですわっ、ポッv」
 「それは同ネタ多数だな。」

春歌「そういえば、兄君さまはドイツが先制点を取られたときは何をしてましたのです?」
 「ゲーセンのbm2dx7thでSchlagwerk(シュラーグヴェルク)。」
春歌「よりによって題名がドイツ語の曲だったのですね(苦笑」
 「あぁ、全く。一応ドイツを応援したつもりだったんだけどね……」
以上、小ネタでした(苦笑

最新の雑記に戻る2000/07-122001/01-122002/01-06|2002/07-09|2002/10-122003/01-12