パストラーレ/定期演奏会・全プログラム・曲目解説 

 
 名古屋パストラーレ合奏団の定期演奏会のプログラムに掲載されている曲目解説は、「他のコンサートの解説に比べて、親しみやすい」「ユーモアがあって面白い」と、いつもご好評をいただいております。  
「音楽は楽しんで聴くもの。 プログラムの解説はそのための手助けになるような物でなければならないはず」という信念のもと、第1回の定期演奏会からパストラーレのプログラムは作られております。
( 当ページの文章の無断転載・引用を禁じます。他に転載等を希望されるときは、かならずご一報のうえ、了解を取っていただくようお願いします)

【INDEX】

 ( それぞれの曲名をクリックしてください。)

★  ヴィヴァルディの音楽

協奏曲集「四季」
弦楽のための協奏曲 イ長調
弦楽のための協奏曲 ト長調「アラ・ルスティカ」
弦楽のための協嚢曲 ニ短調
フルート協奏曲ヘ長調 Op.10の1「海の嵐」
フルート協奏曲ニ長調 Op.10の2「ごしきひわ」

バスーン協奏曲ホ短調
4つのヴァイオリンの為の協奏曲ニ長調 作品3の1
ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品3−6
合奏協奏曲へ長調 作品3−7
4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調 作品3の10
マンドリン協奏曲ハ長調 RV.425

ヲ  バッハの音楽 



G線上のアリア ( 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 より)
六声のリチェルカーレ(“音楽の捧げもの” BWV.1079 より)
ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調  BWV.1048
ブランテンブルク協奏曲第4番ト長調  BWV.1049
ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調  BWV.1050
ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調 BWV.1051
ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV.1041
2つのヴァイオリンのための協奏曲二短調 BWV. 1043
ヴァイオリンとオーポエの為の協奏曲ニ短調 BWV1060
ピアノ協奏曲第1番ニ短調 BWV.1052
シャコンヌ ( 無伴奏ヴァイオリン・バルティータ第2番ニ短調 BWV.1004 より )

」  上記以外のバロック音楽



オーベール/4つのヴァイオリンのための協奏曲ト短調
コレルリ/合奏協奏曲ニ長調 作品6の4
コレルリ/合奏協妻曲ト短調 作品6の8「クリスマス」
ジェミニアーニ/合奏協奏曲第12番ニ短調「ラ・フオリア」
テレマン/トランペットと弦楽の為のソナタ ニ長調
パッヘルベル/カノンとジーグ
パーセル/組曲「アプデラザール」
パーセル/組曲「妖精の女王」
ヘンデル/合奏協奏曲ヘ長調 作品6の2
ヘンデル/合奏協嚢曲ニ長調 作品6の5
ヘンデル/合奏協奏曲ニ短調 Op.6−10
ヘンデル/トランペットと弦楽の為の組曲 ニ長調
A.マルチェルロ/オーポエ協奏曲ハ短調


」  古典派の音楽



K.シュターミッツ/フルート協奏曲ト長調 作品29
ハイドン:チェロ協嚢曲第1番ハ長調
モ一ツァルト 3つのチェンバロ協奏曲 K.107
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525
モーツァルト/アダージョとフーガ ハ短調 K.546
モーツァルト/ディヴェルティメント第1番ニ長調 K.136
モ一ツァルト/ディヴェルティメント第2番変ロ長調 K137
モ一ツアルト/ディヴェルティメント第3番へ長調 K.138
モ一ツアルト/セレナード第6番ニ長調  K239「セレナータ・ノットゥルナ」
ロッシー二/弦楽の為のソナタ第1番ト長調


・  ロマン派の音楽



エルガー/弦楽のためのセレナード ホ短調 作品20
グリーク/組曲「ホルベアの時代から」
グリーク/2つの悲しい旋律 作品34
シユーベルト〔マーラー編曲〕/「死と乙女」
ス−ク/弦楽セレナ−ド 変ホ長調
チャイコフスキー/弦楽セレナードハ長調 作品48
ニ−ルセン/弦楽のための小組曲 作品1
ヤナーチェック/弦楽のための組曲 Op.3



、  近代〜現代の音楽
  

 
   
芥川也寸志/弦楽の為の三楽章
ウィレン/弦楽のためのセレナード Op.11
バーバー/弦楽の為のアダージョ 作品11
バルトーク/ルーマニア民族舞曲 Sz.68
プリトゥン/シンプル・シンフォニ一 ニ短調
ホルスト/「セント・ポール」組曲
ルーセル/弦楽のためのシンフォニエッタ Op.52
レスピーギ/リュートの為の古代舞曲とアリア 〜 第3番






    最初のページにもどる