2015年10月01日(1/2)
img-responsive    今日は、雨です、家に閉じこもって、パソコンをいじって、ビデオ観賞ですね!
何を見ようかといろいろ思案して、これに決めました。「プロミスト、ランド」直訳(約束の地/見込みのある土地/)理由は、マット・デイモンが主演していたからです。 出演している映画は、殆ど80点であり、スカがないのである。滅茶苦茶感動する印象は、ないのですが、ほどほどに観賞出来る映画です。 垂れ幕に、脚本、監督にも名前を連ねていますので、ほぼ【マット・デイモン】作品と言っても良いと思います。 実はこの作品、制作は2012年。アメリカでの公開は2013年。海を渡り、日本にやってくるまで、1年半かかってます。シェールガス問題がからんでいることが理由のようですか?。日本もエネルギー問題で色々揉めてますからいろいろ配慮?
見終わって、やっぱり80点である、なぜならば、マット・デイモン、インテリだから見る側に、回答を預けるエンデングにするからですね、しかし、そこが良いところでもありますので、余り測りに掛ける事はいけないか? 追記)
「プロミス、ランド」映画 予告編  ← 文字クリック(詳細)/
2015年10月01日(2/2)
タイトルの「プロミスト・ランド(Promised Land )」 元々は、旧約聖書の中で神がイスラエルの民に与えると約束した土地の事らしい。 しかし今この地上に暮らす殆どの人々にとっては、今自分が住んでいる、あるいは先祖代々一族が住んでいる所こそがプロミスト・ランド(農村・田舎) そこが神に定められた故郷なのだ。もしも大企業の開発によって土地が汚染され、住む事が出来なくなったとしたら、彼らは神から授かった約束の土地を追われる事になる。 一方の都会の企業戦士は、昔、経済的な破綻によって既に故郷((農村・田舎)を失った人間だ。だからこそ、彼は金こそがタイトルの「プロミスト・ランド(Promised Land )」“約束”を守る土地である。 こんな感じで評論をカスタムしたんだが、いいかな!
追記)
おもしろい評論の中に、社会的な環境問題的な映画のほとんどは、弱者(農民)側の目線で、映画が作成されるが、大企業側の目線で撮ったら面白のじゃないですか、、、から企画された点を指摘していたコメントです。
そう言われとると、そうですね、、少なくとも、社会的な重たい作品を見ている気持ちは成りませんネ!
2015年10月02日(1/2)
img-responsive    畑の仕事に行った、本当に良いお天気だ、熱くも、寒くもなく、体を動かしても汗も適度で、不快感がなくで爽快である。
昨日雨だったので、1日家でゴロゴロしていました、そのせいもあって、深呼吸したい雰囲気です。青空の下で、土と戯れる、これは、なかなかの贅沢ですね! 今年の干支のひつじ雲☁は、そろそろ顔を出す季節になってきました。のんびり待つ、また一つ贅沢なシャッターチャンスを見つけました。
2015年10月02日(2/2)
img-responsive
2畝、黒マルチを貼って、玉ねぎの苗、サニーレタスの種を植えました。忘れる所だった、ネギの株分けんも、したんだケー、、、 強風にマルチが飛ばされないように、土を、上に乗せ押さえて固定しました。沢山盛ると、マルチを撤去する時に大変ですから、その加減が、経験値となりますネ! マルチは、除草、保湿効果がありますので、シロートの畑仕事には、大変助かっています。シート(マルチ)を貼る、撤去作業が面倒くさいが、後の作業が楽になりますので、 出来るだけ手を抜かないで、やっています。
2015年10月03日(1/2)
img-responsive    今日も快晴です。佐布里池まで、気持ちが良いので、少し足を伸ばしてウオーキングしました。片道約7km、土曜日なのに、ガラガラに空いていました。 近くに在る、秋桜(コスモス)畑が、綺麗に花を咲かせているけれど、秋桜(コスモス)では、人を沢山呼べないようで、年々、秋桜の畑も減って来ているように感じます。 3月の梅祭りは、大盛況でしたが、それが、余りにも印象的にあるので、余計に寂しさを感じます。特に花に興味が有る方でないので、普段は、通り過ぎる程度に、見る感じですが、今回 折角ここまで、歩いてきたので、秋桜畑をゆっくりと観賞して来ました。ふと、昔、昔、山口 百恵 が、 「秋桜」と言う歌を、歌っていた事を、思い出しました。
2015年10月03日(2/2)
img-responsive
行きは、よいよい帰りが、怖い、、、足が少し痛くなって来た、少し休憩で遠くを見ると、名古屋駅前の高層ビル、JRセントラルタワーズビルが、割りと、よく見えるでは、ありませんか、、 天気もいいし、空気も綺麗、、あの高層ビルまで、約25km、ハーフマラソンの距離、大した事は、ないな、、、後5km、、やっぱりきつい、大した距離である。
追記)
佐布里池パークロードと並行に信濃川が流れています。 信濃川は、その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し、知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ、東海市養父町において、右支川横須賀新川を合流し、伊勢湾に注ぐ、河川延長約 5.9km、流域面積約 12.0k㎡の二級河川です。 誤解の無いように、、
有名な信濃川は、桁が違います。 新潟県および長野県を流れる一級河川、信濃川は日本で一番長い川となっている。全長367キロメートル、流域面積11,900km²は日本第3位
『知多市 佐布里池』 ウオーキング動画  ← 文字クリック(詳細)/
2015年10月04日(1/2)
img-responsive    今日は、太田祭りです。駅前に露店が並び、あちこちに、のぼり、旗がたなびいていました。小生は、地域外なので、近くであっても、よそ者であります。
長年、東海市に住んでいますが、よそ者のせいか、興味なく、すっかり門外漢になってしまいました。ウオーキングのついでに、見に行こうと、太田町をブラブラしたのですが、 山車(ダシ)運行スケジュールも分からず、通り過ぎてしまった。ただ、幹線道路を車で通り過ぎる町でしたが、裏路地を歩いて、街並みを見ると、久しぶりで、新鮮味があった。
最低限度の市民としての常識と思い、【東海市の大きな祭りは、9月に行われる横須賀町の「愛宕神社」の例祭として行われる「横須賀まつり」!10月に行われる大田町の「大宮神社」の例祭として行われる「大田まつり」!があります。】 家路に着いてから、インターネットで祭りを調べながら、、大宮神社をグーグルでクリックしながら、いったい何年住んでいるんだ!と呆れ返りました。
『2015 東海市 横須賀まつり 大どんてん』 動画/迫力満点ですヨ! ← 文字クリック(詳細)/
2015年10月01日(2/2)
img-responsive
外壁が杉板が、張ってあり、ところ、ところが、トタンで黒くコールタールの塗装してある、、、、表は木の格子、玄関は、ガラスの木格子の引き戸、、子供の時代に良く見かけた家であるが、 今は、廃屋になり、使い手を待っています。税金の関係か、壊す事もされなく、放置され続けられている、家には、感情が無いことは、分かっていても、痛いたしく、哀愁を思えます。 この家が、新築の時は、さぞモダンな家だったのでは、どんな家族が住んでいたんだろうか?つい想像したくなりますね!屋根の間に水の家紋が付けて有りますが、気になって、調べたら、、 【明治以降は火事から家を守るために「水」の文字が多く用いられるようになったようだ。】と書いてある箇所が在りました。こういう家を見ると、ついシャッターを押しますネ、、
2015年10月06日(1/2)
img-responsive    今日から、サツマイモの収穫が、始まる、取り敢えず、1畝から、蔓と、マルチの撤去、、思ってたよりも、生育がよくて、手間が掛かり、芋掘りは、次回から。 玉ねぎの、苗植えの準備も、1畝マルチ掛けまでの作業で今日は、そこまでで、終了。秋晴れで、農作業には、うってつけ、レタスは、水不足のため、全滅のようだ、 小苗の時は、根がしっかりと張ってないので、こまめに、水遣りが必要と思われる。再度苗から作業ですね、
テレビでは、どこのチャンネルでもノーベル賞のことで、【ノーベル医学生理学賞を大村智・北里大特別栄誉教授(80)、】話が、持ちきりだ!、
畑の土の中にも、いろんな微生物、細菌が生息していますが、その分野で、動物や人間に役立つ種を発見して、受賞した様です。微生物によって、デンプンの分解から糖、糖の分解からアルコールになると、 微生物、細菌の働きを、説明されるたびに、不思議やな?、本当に? 小宇宙やね!。
2015年10月06日(2/2)
img-responsive
畑仕事を終え、昼飯に「かつや」に行った、とんかつ専門店は、最近では、珍しい、昔は、かつ丼は、外食の定番で、良く食べた記憶があるが、最近、気が付いたら、最後に食べた記憶が思い出せないくらいに?、なっていた。 その印象が強くあったので、数日前ここで、食べ、また来てしまった。ロースかつの馴染みのメニューもありますが、やっぱり昔からの定番の「かつ丼」を注文しました。
追記 【アークランドサービス株式会社は、東京都千代田区に本社を置く豚カツの『かつや』を中心とした飲食店の展開を行う外食産業の株式会社。 全国展開が少ないとんかつ専門店を「とんかつの吉野家を目指す」として、1998年8月、神奈川県相模原市に「かつや」第1号店を開店する(長岡店など一部直営店は「てんぷ亭」から業態転換)。 以後、関東を本拠地とする将来的なフランチャイズ展開を視野に、関東中心に直営店舗をドミナント出店する。】
2015年10月07日(1/2)
img-responsive    井上陽水の曲の中で、「たいくつ」と言う曲が、有りますが、どうにもこうにも耳から離れない、一節があります。「アリが死んでいる 角砂糖のそばで、笑いたい気もする、あたりまえすぎて あー Mn Mn...」 陽水は福岡の出身。この地出身と言えば、語り部は武田鉄矢さんだが、あるトークショウ中で、「陽水は博多の音楽シーンの中では、まず一番に頭角を現した人なんだけど、なんと言っても暗かった、と言い、必ず一曲の歌を引き合いに出す。それは「たいくつ」という曲の一節。
2015年10月07日(2/2)
アリが死んでいる 角砂糖のそばで 笑いたい気もする あたりまえすぎて歌が、ちぃちゃくて、暗いと、同業からなる、嫉妬からか?散々けなしていました。
同じこと、【耳から離れない】不思議な事を感じていたのかな?
ある誰かさんのブログの中に、「手が届かない」からと題して
人生経験を積み恋をし辛酸を舐め、さらに本を山ほど読み言葉を練り上げることを続け習熟していけば、もしかしたら小椋佳やさだまさしや谷村新司にはなれるかもしれないのでは、と勘違いをしてしまったりすることもあるのだが(間違いなく勘違いだが)、 井上陽水にはどう逆立ちしても成れないのだ。それがつまり「手が届かない」ということの意味である。
20歳~の時に陽水の曲が、流行って、あちらこちらで流れ、自然と聞いた曲ですか、とにかく、何でもないことを、これだけ昇華するから、才能と言わざるを得ない。
井上陽水『たいくつ』カバー

2015年10月08日(1/2)
img-responsive    いつの間にか大きくなりました。サツマイモの品種は、紅はるかと思いますが、15kg 1畝(9m)で収穫出来ました。小さなポット苗から、ここまで大きくなりました。それほど、肥沃な 土地でなくても、育つので、食糧難時などに活躍することが、実感できます。 【今年は、例年になく、形、大きさが、良く出来ました。例年は、形が、楕円では、なく円に近く、大きさは、デカく、本数が少ない感じでした。だんだん土地が、柔くなってきたのが、原因と思っています。】
まだ、4畝有りますので、順次収穫になります。
右写真、ポット苗(左から 1.あんのん、2.紅(べに)はるか、3.なると金時、4.シルクスイート )
2015年10月08日(2/2)
img-responsive
紅あずまは、良く聞くから、その種の品種と思って、関東の特産と思って調べたら、以外でした。 多少過大広告的な宣伝文句で飾られているかもしれませんけど?
●食味と外観に優れた新品種 紅はるかは(独)九州沖縄農業研究センターによって外観が優れる「九州121号」に皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ育成された芋で2010年3月に品種登録された新しい品種です。
●紅はるか(ベニハルカ)の特徴 紅はるかは開発の目的どおり、外観が優れ、しかも蒸しいもにした時の糖度が高く、とても美味しい芋です。 紅はるか(ベニハルカ)の焼き芋その高い糖度の糖質の中でも麦芽糖が占める比率が高い傾向にあると言われ、食べてみると強い甘さにもかかわらず後口はすっきりした感じの上品な甘さを感じさせてくれます。 果肉の色は黄白色で、やや粉質で、加熱するとしっとりとした食感に成り、焼いた時の甘さはあの安納芋とも比較されるほどで、非常に甘く美味しい焼き芋の資質をそなえています。 今後紅はるかは各地で栽培が進むことが予想されています。
2015年10月09日(1/2)
img-responsive    ウオーキング10km、東海市の南(知多)~北(名古屋)へ縦断致しました。北の目的地は(直線7km)、平地公園としました。何十年振りですね!
平地公園 概略、施設・テニス ・野球場 ・ゴーカート ・おもしろ自転車
【遊具のある広場を取り囲むように敷かれたカート道は、1周すると400m。100円で2周できるゴーカートが子供たちに人気で、無料のおもしろ自転車とともに、 休日(平日は、休み)には順番待ちの列ができることも。散策路周辺には、桜をはじめ四季を通じて咲く花木が植栽され、訪れる人を楽しませてくれます。】 平日なので、年寄りが、散歩している程度で閑散としていました。【交通不便】名鉄電車「太田川駅」から知多バス「新上野ケ丘」下車、周辺は、入り組んだ住宅が、多く ウオーキングには、不向き、園内で散歩が最適。また幹線道路は、大型車の往来が多く、ウオーキングには、危険である。
平地公園まで、実際行ったことで、アナログで、自分の距離10kmを、得ることが出来た様な気がした。この位が10kmで、東海市の長さで、この2、5倍で名古屋駅か? 『東海市  平地公園』 動画/ウオーキング10km ← 文字クリック(詳細)/
2015年10月09日(2/2)
img-responsive
ウオーキング途中に県営・市営住宅等は、よく目にするが、知らないことが、多かったので、改めて調べて見ました。 県営・市営住宅等「公営住宅」は一定以下の所得でないと入居できない そして、家賃が収入に連動する仕組み(「応能応益家賃」といいます。)になっている また、「公営住宅」では原則として 「ファミリー(「世帯向け」と言いますが)」を対象としており、 単身者は入居できないことになっています。 (ただし、「高齢者の単身者」は入居できる住宅があります。)県営・市営住宅等 メリット、デメリット教えて下さいという掲示板回答欄に、思わず、目が止まった記事。 メリットは家賃が安いデメリットは、経済的に最下層と思われがち。実際にうちの親が、市営住宅を探そうとする姉に「そこまで落ちた生活するの?」とけげんな顔をしていました。 私も、正直言うと…お得かもしれないけど、経済的に余裕があったら選びたくないです。コメント)お金があっても、高齢者の単身者は、賃貸しのアパートは、借りれないゲースが多々あるそうです。『そこで死なれては、困る』が最大理由だそうです。 『住宅購入か賃貸しが得か?』という、本に確か書いてあった事ですが?、、そうなると賃貸し派の一般庶民は、県営・市営住宅等に入居するか、方法がない?
2015年10月11日(1/2)
img-responsive    朝 5:30分位に、目を、覚ました。何気なくパソコンの電源を入れたとき、画面に、Windows10オンライン更新画面が中央に出ました。最近時々その表示画面は、でますけれど! 現在使っている、Windows7で不都合がないので、当分OSは、現状のままで行こうと思った。まだ寝ぼけていたのか?「更新する」方を、何故か間違って選択して、しまいました。 インソールの時間は、2~3時間掛かるので何度も、中止する機会は、ありましたが、【気に入らなければ、直ぐに、Windows7に戻せます。】という記事が頭にあり、とうとう
2015年10月11日(2/2)
img-responsive
インソールを終えました。やっと終わった。じゃあー立ち上げて見よう、、、【パスワードが入力出来ない!】マウスもKEYも効かない!(パスワードが入力画面は、正常に出るが?)先に進めない!! カミさんのパソコンでWindows10の更新トラブルを検索しても、類似するのは、見つけることが出来なかった。もうダメかと、諦めてかけて、いたときWindows8更新のトラブル事例で類似する 記事を見つけたので、それを参考にして対応したら、スクリーンキーボードでパスワード入力可能になった。現在は、パスワード入力は、自動に再設定し直した。やっとWindows10が 使えるようになりました。「パチパチ」 マウスも使えない場合はどうにもなりません。のコメントを見たとき、ズッコケましたが、現状の無線マウスからUSB対応の有線マウスに、交換しましたら、マウスが使えるようになり スクリーンキーボードの画面を出して、パスワード入力して、、先に進めるようになりました。立ち上げの度に、マウス交換は、やってられないので、パスワード入力無しに、設定しました。
小生のパソコンは、keyボード、マウスも無線です。Windows10が立ち上げしないと、使えないのか?
以下ご参考に/ 【知恵袋 (質問) PC立ち上げた時にパスワードが入力出来ない場合の解決法を教えてください。 Windows8にしてから画像のような画面が出てパスワードを入れないとパソコンが使えなくなりました。 キーボードがなぜか入力出来ず、パスワードを入れられません。
(回答) まず、通常添付画面の電源ボタンの左に日本語入力のアイコンがありませんのでこのままでは入力が出来ません。そこで、パスワード入力画面でマウスは動作しますか。 マウスが動作するなら左下にあるコンピュータの簡単操作を開きスクリーンキーボードでパスワード入力できないか確認してみて下さい。 これが出来る場合、起動後デバイスマネージャーでキーボードや特にUSBコントローラーに?や!が付いていないか確認して下さい。 ついている場合には起動時ドライバーの読み込みが上手く行っていない可能性がありますから当該デバイスを一度削除するかそのままチャームから再起動してみて下さい。 一番先の入力画面でマウスも使えない場合はどうにもなりません。この場合は違うマウスを接続するなどして様子を見て下さい】
2015年10月12日(1/2)
img-responsive    東海市の2つの大きな祭り、 【横須賀町(旧横須賀町横須賀)/大田町(旧横須賀町大田)1969年(昭和44年)】 9月に行われる横須賀町の「愛宕神社」の例祭として行われる「横須賀まつり」!その神社まで、ウオーキングしました。閑静な神社で、祭りの喧騒さが嘘のようである。
祭りにつきまして 【HP横須賀まつり」に、詳しくは、書かれています。 古い、街並み、の中にありますので、歩いて行かないと、つい通り過ぎてしまいます。神社は、山車が入れるスペースがないので、正面から25mくらい先の、十字路で、祭りの最大の見せ場である,【どんてん】をいたします。 以前この【どんてん】を紹介いたしましたが、実際にこの狭い場所に来てみると、山車の操作は、「大変だなと」思いました。同時に、若い担ぎ手の確保も、この少子化時代大変なことと思いますが、 実際の毎年欠かさず祭礼行っていることが、街の健全のバロメータにも感じられます。
『2015 東海市 横須賀まつり 大どんてん』 動画/!再リンク ← 文字クリック(詳細)/
2015年10月12日(2/2)
img-responsive
10月に行われる大田町の「大宮神社」の例祭として行われる「大田まつり」! ここもウオーキングで行ましたが、誰もいなく、閑静な神社で、空き地が広くて、神殿が小さく感じます。 太田川沿いにあり、この神社も、歩いて行かないと、つい通り過ぎてしまいます。神社は、山車が入いるスペースがありますので、ここで【どんてん】をいたします。 【大田まつり」に、詳しくは、書かれています。 『2015 東海市 大田まつり どんてん』 動画/! ← 文字クリック(詳細)/

東海市の住民になって何十年になりますが、会社行って、寝るだけの生活、知らないことが、一杯あります。 こうして、2つの映像を比べて見ますと、雰囲気が違います。
2015年10月17日(1/2)
img-responsive    フォーブス世界長者番付・億万長者ランキング 2015年(世界編) 長者番付1位は前年同様ビル・ゲイツで、資産は792億ドル(約9.5兆円)。 img-responsive ビル・ゲイツ氏が2年連続でまたも、一番である、しかも、一番若い、この方は、何歳の時から、億万長者になったんだろう?記憶を辿ると既に、1995年(20年前~)には、 飛ぶ鳥を落とす勢いでしたネ。 1995 年 8 月 24 日、Microsoft は Windows 95 を発表し、記録にも残る 700 万本のコピーを最初の 5 週間で販売しました。 Windows 95 リリースの時点で、前の Windows と MS‑DOS オペレーティング システムは、世界の PC のおよそ 80% で実行されていました。すごいですね!独占ですね、! 1995 年の夏に、最初のバージョンの Internet Explorerを発表した。【インターネット進出】
2015年10月17日(2/2)
img-responsive
Windows 10の説明書を聞くまで、ウェブブラウザは、ネットOSで、アプリケーショウンでは、ないと思っていたが、Microsoft Edgeをアプリとして、説明していた。パソコンの中で、60%使われるアプリは、ウェブブラウザ(インターネット) であるであるから、今回一新してMicrosoft Edgeを公開したと言っていた。日本では、MicrosoftのInternet Explorerがシェアは高く過半数を超えているが、2015年時点ではChromeの世界シェアはInternet Explorerを抑えてトップとなっており、約5割を占めるようになった。 Internet Explorerのシェア低下は著しく、2位は確保(19.9%)したものの3位のFirefox(17.87%)との差が急激に縮まっている。先発メーカであるため、バージョン別に互換性を踏襲する制約ができ、webアプリ開発が大変であったから? 全く新しいてMicrosoft Edgeの公開で巻き返しを図る為が、一般的な見方と思います。 Net Applications社 2015年2月[出典 25] バージョン別の市場シェア Internet Explorer 6/ 1.31% // Internet Explorer 7/ 0.55% // Internet Explorer 8/ 19.08% // Internet Explorer 9/ 8.03% // Internet Explorer 10/ 5.43% // Internet Explorer 11/ 22.79% // 全てのバージョン57.38 %
【ウェブブラウザ(インターネットブラウザ、web browser)とは、 World Wide Web (WWW) の利用に供するブラウザであり、ウェブページを画面や印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能がある。 単にブラウザ(ブラウザー)と呼んだ場合、多くはウェブブラウザのことを指す。Internet Explorer, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera, Safari がある。】
2015年10月18日(1/2)
img-responsive    雲一つない天気、空を見上げると、モーターパラグライダー(パラモーター)が、気持よく浮かんでいる。風もないので、絶好のフライトだろう、、モーターパラグライダーについて調べると、、 パラモーターはパラグライダーに補助動力を取り付けて飛行しているという考えのもと、航空法での航空機にはあたらない。 免許証は無いが、独自に技能を習得し飛行することは大変危険である。日本ハング・パラグライディング連盟や日本パラモーター協会に加盟したスクールで講習があり、それぞれ技能証を発行している。
スクールのHPを見ると、参加者は、小生位の還暦過ぎの年配者が多いとか、下記に抜粋 【当スクールのパラモーター愛好者の平均年齢は60歳です。20代の方も若干名おりますが、元気な年配者がほとんどで、定年を向かえ第二の人生は空を飛ぼうと当スクールを訪れた方も多いです。
2015年10月18日(2/2)
img-responsive
この日のために、有料放送に加盟しているのに、また見逃してしまった。テレビを着けた時には、決着は、既についていて、予想通りの結果、戦いの神 ~ゴロフキンの勝利のアナウンスが流れました。
【戦績とKO率!その強さに震撼せよ! 世界ミドル級 3団体統一戦/ ゴロフキン vs レミュー 10月18日(日) 午前11:00から生中継
33戦33勝(30KO)無敗の“戦いの神”ゲンナディ・ゴロフキン選手と、36戦34勝(31KO)2敗のデビッド・レミュー選手による/WOWOWの独占放送となっている。 (有料放送)】
【速報/10月18日 AFP】ボクシング、WBA、WBC、IBF世界ミドル級王座統一戦が17日、米ニューヨーク(New York)のマディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)で行われ、 WBA王者、WBC暫定王者のゲンナディ・ゴロフキン(Gennady Golovkin、カザフスタン)が8回TKOでIBF王者のデビッド・レミュー(David Lemieux、カナダ)を下した。 世界ミドル級は主要4団体だから、WBOのベルトを取れば、パーフェクトですね!こんなに、強いと、相手がいなくなるのが、逆に心配になりますね!
2015年10月22日(1/2)
img-responsive    さつまいも、今年は、豊作だ!!!!
中途半端で、終わっていた芋ほり線画があったので、今回、動画にしてみた。この位のシンプルな動画は、容量を余り必要としないので、HPに最適である。 欠点として、手作業なので、時間が掛かるような細密画には、不向きだ、、細密画は写真で、作ることも在りだが、容量を考慮して作成する必要がある。 どちらに、するかバランス感覚も必要であると思う。
2015年10月12日(2/2)
昨年は、あんのん芋が不作であった。今年は、あんのん芋も豊作で、全品種(1.あんのん、2.紅(べに)はるか、3.なると金時、4.シルクスイート5.パープルスイート)パーフェークトのようだ!
芋掘りも後1畝(シルクスイート)で終わります。何とか、10月で終わります。(天候に恵まれ、土が軽くて、思ったよりも芋掘りが、楽であった。)
追記)
「2014年サツマイモ収穫」  ← 文字クリック(詳細)/ 2015年サツマイモ収穫につきましては、まだ未完成です。
2015年10月25日(1/2)
img-responsive    印字テストをした。windows10に更新後初めてプリントを、このHPでしてみた。思ったより、しっかりとしたレイアウトで印字が出来ました。(パチ、パチ、パチ、パチ) 上記添付ファイルが、標準設定時の8枚の連続印字プレビューですが、大まかな、感覚として、極端に再設定をするような個所は、ありませんでした。どうしても、普通は、画像優先でページにまたがって 印字される、ケースも多々ありますけれど、この長い70ページで、改頁を付加し修正した箇所は、1回で済みました。気になる枠線、動画、背景画は、自動的に、印字されないので、出来上がりは、 思ったよりも、シンプルな感じがします。また、1画面で左右2枚で分割されますので、画面より拡大されて印字されますが、多少活字は、大きい方がいいので、特に気になりません。 これから先も、HPを印字することは、滅多にありませんけれども、大きく逸れて印字しないので、安心いたしました。(パチ、パチ、パチ、パチ)
2015年10月25日(2/2)
img-responsive
上記添付ファイルは、商業用HPを、標準設定時で8枚の連続印字プレビューでレイアウトを見た場合ですが、インパクトを高めるため、写真を多用していることが、理解できまネ。 写真もデカいのを、目いっぱい張り付けたいますね!読んで理解するより、視覚で理解することの方が、直接で簡単ですからね!
/追記
HTML(HP)での改頁を付加することは、手間の掛かる、事だと思っていた今回、調べて見たらマークアップを1つ加えることで、印字のみ改頁することが、分かりました、、どうも画像と 同じように考えて、複雑に考えていた様だ!こんなに簡単なことだとは、、、、、調べて見る物ですね!
2015年10月26日(1/2)
img-responsive    今日は買い物で遅くなるから、お留守番さん、先に昼飯食べていてくれる! はい、、はい、、とんべい、赤い狐の、、まるちゃんの、、インスタントラーメン、、、食べる商品も固定化されつつある。 とくに食に、こだわる人間でもないので、改めて食べたい物は浮かばないが、カップヌードル1個が、入れ籠の隅っこに名だたるインスタントラーメンに、覆われて隠れていたので、それを食べることにした。 お湯を注ぎながら、賞味期限が心配になり、包装紙を探したけれど、なくしてしまった。まーあ、最悪腹痛でのたうち回ることがあっても、死ぬことは、ないだろうと思い、、、いつからあったんだ!隠れていた、カップヌードル1個を思い出しながら、 「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせながら、食べました。
2015年10月26日(2/2)
img-responsive
 おなかをすかせたサラリーマンがいるのに、ランチの店は足りない-。名古屋駅周辺で高層ビルが建設されるにつれ、職場近くでゆっくり昼食を取ることができない「ランチ難民」が増えている。リニア中央新幹線の工事で立ち退く店も多く、 需給がさらに逼迫(ひっぱく)する恐れも。この機会に販路を広げようと、弁当業界が動き始めている。  階段を駆け上がってくる無数の靴音。正午を回ると店員たちは身構える。すぐにネクタイ姿の男たちが入り口で行列をつくり、店内に注文の声が響く。  超高層ビル、ミッドランドスクエアそばの炉端焼き「奥志摩名駅中央店」。魚の塩焼き定食が七百円からとお手ごろ価格のため、ランチは毎日百五十食も出る。食事を終えるのに早い人で十五分、遅い人でも三十分。  会社員が慌てて料理をかき込むのには訳がある。昼の休み時間、オフィスビルのエレベーターは満員。地上に降りるのに、時には十分近くかかり、一分一秒を惜しむ状況だ。片や近場のビル内飲食街は高級店が多く 毎日入ったら財布が空になる」(二十代会社員)。
この記事を読んで、名駅で勤務していた時代を懐かしく思いました、「勤務場が便利」でいいと羨むことを、よく耳にしたけれど、、仕事をする身になると、いろいろ不便さを感じた事も確かです。
2015年10月27日(1/2)
img-responsive    夏野菜の収穫が終わり、ついこないだまでは、畑が寂しく感じられましたが、秋野菜が、いつの間にか、にぎやかになってきて、すっかり秋の畑になって来た。
この2~3週間は、小生の畑仕事は、玉ねぎの苗植えが、主な作業でした。やっと終了(3畝)した。
今年の玉ねぎは、種から、全部苗を作りました。
苗作り/畝作り/マルチ張り/苗の作付までが、手間がかかりますが、それが、終われば、後は、特に何もすることは、ありませんネ!
2015年10月27日(2/2)
img-responsive
秋野菜で、早く種まきした、大根が、小ぶりだが、食べれる大きさになったので、1本抜いて夕食で味見することにした。
秋晴れで、晴天が続いたので、土が、カラカラになって来た、、、、今晩雨の予報である、、、、恵みの雨ですね!、、、降ってほしいネ!
2015年10月28日(1/2)
img-responsive    下流老人、、気になる言葉ですね!、、無視したいが、後ろから追いかけて来そうな言葉ですね、、
見たくないけれど、勇気を出して読んでみると 【 藤田氏は著書のなかで、下流老人とは「生活保護基準相当で暮らす高齢者及びその恐れがある高齢者」と定義し、下流老人には次の3つが「ない」としている。
 ①収入が著しく少「ない」
 ②十分な貯蓄が「ない」
 ③頼れる人間がい「ない」(社会的孤立)
2015年10月28日(2/2)
 確かにその通り。この3つが「ない」状態だと、ちょっとしたきっかけで貧困に転じる可能性は高い。  なかでも「収入」と「貯蓄」は密接な関係がある。高齢になるほど、病気や求人の年齢制限などにより、働く意志はあっても働けないケースが増える。そうなると収入はおもに年金だけとなるが、事例で紹介されている高齢者はみなさん、さまざまな事情で年金収入がかなり少ない。  年金が少ないと、蓄えを取り崩しながらの生活をしなくてはならいため、あっという間に貯蓄が減っていく。健康状態が悪化すると、負のスパイラルから抜け出せなくなるのである。】 半分は、神妙に受け入れしないと、いけないと思いますが、あと半分は、いささか抵抗したい今の気持ダ~よん!
井上陽水さんの『人生が二度あれば』歌詞の中に、、、、 父の湯呑み茶碗は欠けている それにお茶を入れて飲んでいる 湯飲みに写る 自分の顔をじっと見ている ...と言うフレーズがあります。 若い頃、この歌詞のとおり親は、子供のために一生懸命に働き、成人になるまで、犠牲になって、働くものだと、漠然と思っていました、いざ父になり、お爺さんになると、何か違うんですね!まあ、、、、 妻、子供の為に働く口実がないと、42年の長きに、渡り継続できないこともあり、ある時は、自分ため、、ある時は、家族のため、、都合よく切り替えていた、、、、、?
歌詞は、今に当てはめると、非現実であっても、、【父の湯呑み茶碗は欠ている】そのフレーズに心がそそられる、不思議だ、、、、、

『人生が二度あれば』 動画/!← 文字クリック(詳細)/
2015年10月31日(1/2)
img-responsive    総合病院/今年5月に開業になった新しい病院に行ってきた(10/23.10/30)。受診理由は、健康診断で、再検査が、あったからだ、ここ、3~4年間、健康診断で、懸念される、再検査項目が、有り難い ことになっかたので、いざ、この再検査の通知を、見た時は想定外であった。60過ぎた年齢になると、1つや2つ、懸念される、項目が、あって不思議でないが、最近、、再検査の通知を見たことが、ないので、 逆に、動揺してしまった。こんな、なんとも、言えない不快な気持ちを、早く払拭したい気持から、10月中に、精密検査を受診することにいたしました。
再検査の通知書に、右の項目で、精密検査が必要と判定されました まずは、かかりつけ医(主治医)に結果内容について相談すること、、、、と赤字で強調してあったが、、、、 現役の時は、同じビル内に産業医が、いたので、その人が、うるさい位に、紹介状を書いて、専門医を見つけてくれますが、こうして退職すると、かかりつけ医(主治医)が、いなくなったことで、紹介状を書いくれる、人がいなくなったことに、 初めて気が付きました。精密検査といっても胃カメラなんですけれども!総合病院で、総合窓口で受付→診察券作成→消化内科受付窓口→消化内科医検診(胃カメラ予約)→内視鏡検査員による説明と同意書作成→清算金の計算窓口で医療費計算→ 支払い窓口で端末機で清算(納入通知書、領収書/これだけの、プロセスを経てやっと予約が、出来ました。、、紹介状ないので、お金と時間を使って、やっと10月30日再検査いたしました。/毎日が日曜日の身分なので、 さほど、イライラ感は、ありませんが、現役サラリーマンだとしたら、イライラしてくるんでしょうね!
2015年10月31日(2/2)
img-responsive
消化内科医検診(胃カメラ予約)の時、女医さんから、ピロリ菌の検査の有無を聞かれました。どちらでも、いいと思いましたが、検査予約を依頼するだけでも、総合病院では、沢山の手間が掛かることを知ったので つい、反射的に、YESと回答してしまった。
胃カメラの検査は、辛くほとんど、死んだ状態で、目を閉じて受診していましたが、声だけは、聞こえて来ました、、検査医から「ピロリ菌の検査、、やるの、、、、正常だから、意味ない、、、、やらなっかたら、後でもめるか?、、、、」 後で、気になったので、ピロリ菌検査について調べたら、、内視鏡(胃カメラ)検査で胃の炎症が、見られたら、炎症箇所を1mm位胃を削って採取検査、、、、逆に、異常でなかったら、採取検査は、必要でないことである。 そうすると、正常な胃を削り取られた上、お金を余分に、払ったことに?、、、、どちらにしても、辛い検査だから、何度もしたくない    、、、、無駄かも知れないが、、、
「病は気から」、検査報告を、聞く前は、胃に違和感の懸念がありましたが、、、結果を聞いたら爽快になった気がした。とにかく、薬と、検査は、精神的に効く薬で在ることに、間違い、なさそうである。実態は、どうであれ!
img-responsive

END