2015年09月14日(2/2)
キャラクターの動画は、
4分音符=120=0.5S としてコマ送り致しました。
2、4、8ビートが、が多いと思いますが、、5ビートが在りました。最近その名前【Take Five】の由来を知りました。よく聞いていましたが、ビートを気にして聞いた事が有りません、それでいいと思いますが、
最近の人は、リズムに関しての感性が高いので、テンポの速いものでも、受付ますが、年を重ねると慣れた曲が、良い。/
難しいと思いますが、Take Five 5/4拍子 イチ、ニ、サン、イチ、ニ、/イチ、ニ、サン、イチ、ニ、 なかなか、そう言えば!そう感じるネ/
『Dave Brubeck - Take Five』
jazzは、スターンダードな、初期の曲が、リズム感が馴染む。スウィング・ジャズの代表曲
『Benny Goodman 「Sing Sing Sing」 1957 ベニー・グッドマン← 文字クリック(詳細リンク)
追記)ビデオのドラムが100bpmですので、1分間at100b 1b=0.6s コマ送り修正致しました。これで、イヤミもリズムにのれると思います。
1.BPMとは?
bpmとは「Beat per minuites」の略のことで、音楽のテンポを数字にしたものです。アップテンポの曲はbpmが大きく、スローな曲ではbpmは小さくなります。bpmは1分間に感じるビートの数です。
2.BPM テンポの感じかた/~60 /ゆっくり80~110 /いい感じ/130~ はやい/一般的には心拍数(大人でBPM=60~70)と同じテンポが最もリラックスすると言われています。
3.BPMの判定が難しいケース/ビートというのはあくまで人が感じるものです。なので、簡単にbpmが判定できないケースが多々あります。