日 長 神 社(ひながじんじゃ)

                                        鎮座地
                                          愛知県知多市日長字森下4
                                         TEL 0569−43−1921
           

   ・ 日長神社は、愛知県知多市日長に御鎮座されております

     
・ 御祭神「日長命」、「日本武尊」、「倉稲魂命」 の三柱をお祀りしております。

     ・ 4月の第二日曜日に行われる例祭(御馬頭祭り)は、地元の4地区から42厄歳引き廻しによる飾り馬の奉納があります。
 

(令和5.4.26更新)


最新情報・お知らせ

令和5年及び令和6年厄年・寿賀祭年齢早見表
   

磐境 - <・
御祭神   topics
 
☆ 「鶴瓶の家族に乾杯(NHK)で放送されました
   →最新情報・お知らせの「通年情報」で
 
☆ 御朱印を頒布しています

 <祭典・行事案内>

  <令和5年>

 ○   4月の祭典・行事
      
4月 1日(土)   月次祭
       4月 9日(日)   例祭
                   (14時から御馬頭祭り)

 ○   5月の祭典・行事
      
5月 1日(月)   月次祭

 ○   6月の祭典・行事
      
月 1日(木)   月次祭
        月30日(金)   夏越しの大祓

 ○   7月の祭典・行事
      
月 1日(土)   月次祭
       
 ○   8月の祭典・行事
      
8 1日(火)   月次祭

 ○   9月の祭典・行事
      
9月 1日(金)   月次祭
 
御由緒御由緒
御馬頭神事の由来

知多市無形民俗文化財・御馬頭神事
(おまんとしんじ)
(4月第二日曜日)
   
御祭典・ご祈祷のご案内
(初宮詣り、厄祓い、地鎮祭等お受けします)


紅葉谷 (例年、11月下旬から12月上旬が見頃です)
紅葉だより(令和4.12.2現在)

紅葉写真(平成27年12月18日)

環境指標林の社叢
 リン
 @知多市役所
 A知多メディアス(動画)
 B御馬頭祭り(動画「渇f像設計」)
 
交通案内

                        当サイトに掲載されている情報・画像等を無断で転用・複製することを禁止します。(宮司 藤岡宣幸)

  お問い合わせは,日長神社[hinagajinnzya@yahoo.co.jp]まで