Top







2024年11月

リセット
👆2024年11月10日[1/2] img-responsive    サブ(予備)スマホのバッテリーの交換を実施した。
❝ スマホのバッテリー寿命は約2~3年 機種やモデルに限らず、スマホのバッテリー寿命は「約2~3年」と言われています。
とはいえ、使用状況や充電の方法などによっても消耗速度が異なり、場合によっては1年程度で交換が必要になることもあります。 一般的に、充電回数300回で約7~8割、500回で約5~7割程度まで充電の最大容量が減少します。 ❞
2024年11月10日[2/2]
img-responsive    スマホのバッテリー寿命は「約2~3年」と言われています。ので、サブ(予備)として使っているスマホが、約2年経過しているので、気になり出した。

バッテリー自体は、2~3千円程度で、安価ですが、交換が難しそうだったので、交換する自信が今までなかったが、 同じモデルの交換映像(YouTube)をたまたま見つかったので、やってみることにした。バッテリーと交換工具は、セットで、Amazonで、購入した。 【OPPO Reno5a スマホバッテリー交換】

画像を見ながら、本体の分解をした。映像と同じくカバーの取り外しが、困難を極めた、 最初は、傷つけないように慎重に外していましたが、埒が明かないので、傷つけ覚悟で腹をくくり、力づくでカバーを外した。

何とか無事完了しました。カバーが傷つけたので、防水機能は、ダメになったが、それさえ、気負付けて、使えば問題なく使えます。 拡大
img-responsive
👆2024年11月04日[1/2] img-responsive    「チャット会」と言う、3人集まって、飲食する会があるが、今日は、その日である。
❝ "産地直送の珍しい魚から貝まで幅広く扱っております!お客様が選んだお魚をお好みで調理もできます。魚種はその日の入荷次第で変わりますので、いつ来ても飽きません!安城駅から徒歩5分! ❞
2024年11月04日[2/2]
img-responsive    高校時代の、部活が同じことも手伝い、年金生活になって自然と、勝手に「忘年会」の名目で、毎年席を設けています。

当初は、年末に近い日取りを選んでいましたが、老いが重なることに、寒さを、緩和したい気持ちが働き、この日を設定しました。

集まる人数が3人と極端に少なので、日程調整が簡単に済む利点がある、だから、コロナ禍でも、唯一この会だけ、継続出来ました。

ただ、飲食店経営者が1名いますので、どうしても平日という制約になる。

本当は、休日の昼で開催したいが、平日だと、どうしても帰りが寒い夜になってしまいます。
👆2024年11月03日[1/2] img-responsive    高血圧と高コレステロール値が重なり薬で治療中です。
❝ スタチンはコレステロールを下げる薬で、心臓病や脳梗塞の予防に効果がある生活習慣病の治療薬として欠かせない薬です。しかし、スタチンには次のような副作用があります。
・筋肉痛、筋力の低下、脱力感などの筋肉症状・ 横紋筋融解症などの重篤な筋肉の病気・ 肝障害・ 嘔吐、下痢、胃炎などの胃腸症状・ かゆみ、発疹、皮疹、発赤などの皮膚症状・ 脳梗塞、肺炎、頭痛、全身倦怠、帯状疱疹などの他の症状 ❞
2024年11月03日[2/2]
img-responsive    薬を服用してから4日目になる、副作用が心配であったが、杞憂、、今のところ、取り越し苦労のようです。

量も、錠剤2個なので、朝食後、抵抗感が無くて、服用しています。

このままの状態が続くことを、願っています。

頭の圧迫感は、まだ、完治してなく違和感がありますが、特に生活に、支障をきたしていませんので、気にかけないようにしています。
👆2024年11月02日[1/2] img-responsive    スマホの「デバイスを探す」アプリは、より便利な機能が追加された。
❝ 「デバイスを探す」アプリは、Androidデバイスを見つけたり、紛失したりした場合に役立つ便利なツールです。このアプリを使うと、他のAndroidデバイスを操作して音を鳴らしたり、メッセージを送信したりすることができます。また、デバイスの位置情報を追跡したり、リモートでロックしたりする機能もあります。
2024年3月31日にアップデート(バージョン3.1.000-4)。『オフライン』の状態でも紛失したデバイスの最終的な位置情報を取得出来るようになりました(位置情報がONの場合)。 ❞
2024年11月02日[2/2]
   『オフライン対応』の解釈が『2通りある』
1つは『位置情報がOFFの状態でも、Bluetoothを使用したデバイスを探すネットワークにより位置を特定出来る』
2つ目は『位置情報を定期的にGoogleに保存することで、それを元に電源がOFFになっても最終的な場所を検索出来る』


GPS紛失防止タグ(エヤータグ)のように、Bluetoothを使用したり、位置情報を定期的にGoogleにクラウド送信・保存する事により 万一の不足自体(位置情報オフ・電源オフ)になったとしても、目安として有効な手段に使える、最終位置の確認が出来るようになった。

「オフラインのデバイスを探す」というメニューで「トラフィックの多いエリアでのみネットワークを使用」「すべてのエリアでネットワークを使用」のいずれかを選んでおきましょう。 と書いてあるが、デホルトでは、「トラフィックの多いエリア」になっていました。 これは、他人のスマホ経由しての位置、エアタグと同じ制御に、似ていると思いました。
👆2024年11月01日[1/2] img-responsive    健康診断結果により、MRIの再検査があり、かかりつけ医院より、紹介状と予約を取得してもらいました。
❝ MRI検査は、強力な磁場とラジオ波を使用して、体内の臓器や組織の詳細な画像を作成する検査です。これにより、脳の問題や関節の障害など、さまざまな状態を診断することが可能です。 具体的には、患者はMRI装置の中に横たわり、検査中はじっとしている必要があります。画像は非常に詳細で、医師が診断を下すのに役立ちます。MRIは非侵襲的で、放射線を使用しないため、安全性が高いとされています。 ❞
2024年11月01日[2/2]
   健康診断で高血圧と高コレステロール値が重なり、頭痛もあることから、かかりつけ医院で、相談して、 血圧・コレステロール値を下げる薬用処置と、並行して脳梗塞・脳出血の懸念があることから、 総合病院で、MRI検査を受ける手続(紹介状と予約)きをした。

今日は、その紹介状を受けとるために、かかりつけ医院に行きました。 頭のMRI診断は、初めてなので、少し緊張しています。
img-responsive

END