Top







2024年05月

リセット
👆2024年05月24日[1/2] img-responsive    今月スマホのアプリ(pay pay.Line.Inatagra---)が開かない不具合が偶発的に出る。 ただ、電源再投入や再起動で、正常復帰する。
❝ キャッシュクリアとは、WEBサイトにアクセスした時に一時的に保存されるデータ(キャッシュ)を削除(クリア)する ことです。
日々スマホを使っていると、アプリキャッシュなどのジャンクファイルが水面下で蓄積されていく。知らないうちに動作を重くしている可能性もあるので、定期的に削除しておきたい。 Files by Googleには、不要なジャンクファイルをまとめて削除できる機能がある。 ❞
2024年05月24日[2/2]
img-responsive    パソコン側にも、一時的に保存されるデータ(キャッシュ)を削除(クリア)する方法がある。 Edgeの閲覧データでは、こんな表示がポップアップする。

パソコン側と同じことを、スマホでも、Files(アンドロイド)で、実施することができます。 アプリ、ごとに選択することが、面倒くさいから、Filesで、キャッシュを一括削除(クリア)することが 出来るので、便利です。

今回、キャッシュを一括削除してから、スマホ動作が、軽快になった気がします。

電源再投入や再起動で、正常復帰するので、ハードが、原因ではない、 ソフトのトラブルに間違いないが、検証することが、困難である。

これで、希望的観測で、「直った。」は、まだ早いので 継続して、再現の様子待ちを、していきたいと思います。
👆2024年05月22日[1/2] img-responsive    OneDriveのファイルの状態イメージが、Googleドライブと違うので、勘違いが多い、
❝ 自動でバックアップするので便利ですが容量が少なくなったりして、このOneDriveのバックアップを停止したい場合があると思います。バックアップを停止するとデスクトップのファイル・アイコンが消えてしまいます。
ファイルが消えたと思って焦った人がいるかと思いますが、実際にはファイルが消えているのではなく「OneDrive」の「デスクトップ」のフォルダ内に移動しています。 ❞
2024年05月22日[2/2]
img-responsive    デホルト状態では、、デスクトップ・ドキュメント・ピクチャが自動でバックアップしている、OneDriveの停止にすると、デスクトップ・ドキュメント・ピクチャのローカルホルダーが空になる。

ピクチャがバックアップされると、・ピクチャ(ローカルホルダ)→ピクチャ(クラウド側ホルダ)に、ファイルが移動する。 ファイル移動なので、ローカルホルダ側は、空になる。 使い慣れていない人は、バックアップ設定は、使わない方が、無難である。
👆2024年05月20日[1/2] img-responsive    作家城山三郎の著書の「打たれ強く生きる」 のなかの「父の根気」のエピソードが、どうしても思い出したかった。
2024年05月20日[2/2]
img-responsive    作家村上龍は、同世代であったので、気になっていた小説家でした。 その彼のエピソードを、書いた「打たれ強く生きる」の中の「父の根気」を知りたくて、いろいろと検索したら、MSでは、見つけることができないので、 Google検索でキーワードをいろいろ変えて検索したら、見つかった。

その検索の中に、小生の昔のブログが、あったことに、驚きました。 「手ごたえもないままに七年間にわたって、無償の努力を続けた」箇所は、強く印象に残っています。

機会があれば、図書館に借りにいきたいと思います。 しかしながら、Google検索は、キーワード【「打たれ強く生きる」父の根気 村上龍 城山三郎】ですると、文章の中身まで検索対象なんて、凄ご過ぎます。
👆2024年05月17日[1/2] img-responsive    MSにクラウドサービスとして、OneDrive機能があるが、使いづらい。 今回久し振りに、OneDriveファイルを整理整頓してみました。
❝ OneDriveは、Microsoft社が提供しているオンラインストレージサービスで、Officeファイルや写真、動画などのデータファイルをオンライン上に保存できます。Microsoftアカウントさえあれば、無料で使用できます。
注意点:デスクトップ・ドキュメント・ピクチャを選択有効にして、クラウドバックアップすると、PC側から、クラウド側に移動になります。 そのため、 PCデータは、空になり、バックアップ解除すると、クラウド側にデータは、セーブされていますが、デスクトップ・ドキュメント・ピクチャは、空データになった状態になる。
2024年05月17日[2/2]
img-responsive    エクスプローラーを使って、DR(ディレクトリ)を表示させると、OneDriveのホルダー(ドキュメント)とユーザー名のホルダー(ドキュメント) と、二重に表示されている。

これは、OneDriveが、オン状態、オフにすれば、OneDriveが無効状態になり、OneDriveのホルダー(ドキュメント)は、消えます。

OneDriveは、オンラインストレージと、バックアップ同期をしているので、そのファイルを共有できますが、 無料ストレージは、5GB以下なので、容量が大きいホルダーは、許可出来ない。

デホルト状態で、デスクトップ・ドキュメント・ピクチャ全て有効に設定されているので、直ぐに容量オーバーになるので、 評判が悪い。最近は、設定を無効にするコメント推奨も、多い。
👆2024年05月11日[1/2] img-responsive    5月分の表紙製作に時間がかかる、アニメーション【9VAe】繰り返し、往復の使い方が、 まだ、知識不足で中途半端である。
❝ 「9VAe きゅうべえ」は、手軽にベクターを使ったアニメーションを作成できるツール。アニメーション作成というと、パラパラ漫画の要領で1コマ1コマ絵を描き、 連続して表示することで動画にする手法を思い浮かべがちだが、本ツールでは描いた絵を移動・変形・拡大・縮小し、その間のコマを補完することで動画にすることが可能。ユーザーインターフェイスは落書き風だが、多機能で、一昔前のFlashアニメのような作品を制作することもできる。 ❞
2024年05月11日[2/2]
   イラスト静止画像として、【9VAe】を多用しているが、アニメーション動画は、限定的で、少ないせいで、使い慣れない、 ごく基本的な、使い方を知っている程度なので、応用になると、試行錯誤になる。

アニメーション動画になると、どうしても容量が、大きくなるので、敬遠していました。 簡単な、アニメなら、写真と容量が変わらないので、ところどころに、使って行く予定です。

「習うより慣れろ」、今は、ちょっとハードルが高くても、時間が解決してくれると思っています。

【継続は、力なり】
img-responsive

END