Top


2021年11月

リセット
コメント
2021年11月27日 畑仕事後の帰り道
2021年11月17日(1/2) img-responsive    11月中旬にしては、連日のポカポカした陽気です。「晩秋」だが、読書の秋に相応しい
❝ 中国の漢詩が起源「読書の秋」の由来として多く語られるのが、古代中国の漢詩です。詠んだのは唐代の詩人として高名な韓愈(かんゆ)で、時代は8世紀頃とされます。 「時秋積雨霽、新涼入郊墟。燈火稍可親、簡編可卷舒。」 これを日本語に置き換えると、「秋になり長雨があがって空も晴れ、涼しさが丘陵にも及んでいる。ようやく夜の灯に親しみ、書物を広げられる。」というような意味です。 ❞
2021年11月17日(2/2)
   img-responsive 「格差と階級の未来」表題からして、御堅い本です、どうせ2~3ページで、読むのを止めると思っていました。 だが、難解な問題を、分かりやすく嚙み砕いて丁寧に説明している、能力に魅了されてしまいました。

真面目な本をじっくり読む機会を与えられた感じがする。たまには、こんな本を読んで、秋の夜長を過ごすのも、 知識を得る喜びに浸れるかも知れない、、、
2021年11月9日(1/2) img-responsive    【諸外国に比べて税率が低い日本の金融所得課税】と掲載記事が新聞に載っていた。 
❝  株式等の譲渡益課税  株式等の譲渡による事業所得の金額、譲渡所得の金額及び雑所得の金額は、「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」と「一般株式等に係る譲渡所得等の金額」に区分し、他の所得の金額と区分して税金を計算する「申告分離課税」となります。 【上場株式等に係る譲渡所得等(譲渡益) 20%(所得税15%、住民税5%)*0.315%(不含、復興特別所得税)】 ❞
【主要国の譲渡益課税】
2021年11月9日(2/2)
   img-responsive 【主要国の譲渡益課税】を調べると、確かに・フランス・ドイツ・アメリカ・日本・イギリスの順になっていて日本とイギリスは、税金が優遇されているように見えるが、フランス・ドイツ・アメリカは、総合課税に選択できる。 日本は、申告分離課税として、所得制限なく、一律に20.315%税金が天引きされる、プラス売買手数料を考えると、中低所得者とっては、株式投資は、メリットが少ない。
新聞報道は、嘘を記載している訳ではないが、明らかに、増税に傾いるような気がする、 増税するならば、総合課税にも選択でるような仕組みが必要と考えられます。
アメリカが、本当に、この図のように、日本よりも税負担が大きくなっていたら、個人投資家があれほど活発になっていないと、また 、あれだけの格差が生まれるはずがないと常識的に考えても思えます。 税金は、複雑です。単純に、数値を切り取って比較できないと思います。
今は、インターネットで、詳細な数値を、簡単に取り出すことが、出来ます、情報を鵜呑みにせずに、自分から情報を引き出すことが、必要です。
2021年11月8日(1/2) img-responsive    最近は、ウオーキングよりも、単なる散歩が多くなってきた。
❝ 散歩:外をゆっくりした速度で歩くこと。主に血流促進、気分転換、五感を磨く、リラックス、二人以上で歩けばコミュニケーションの増加など。 (フリーウォーク)
ウォーキング:レースウォーキングから競技性を排除しエクササイズに仕立てた歩きのこと。スピード、歩幅、姿勢など体の使い方に留意して歩くことで、身体的な健康増進をはかる。 ( フィットネスウォーキング) ❞
2021年11月8日(2/2)
   軽く負荷をかけながら、歩く ウォーキングはちょっと早歩きになり、汗ばむ程度に体を動かす、それでも、辛く感じることが、体調によってある。

汗ばむので、トレーナーに着替えるが、着替えることにより、頑張りモードのスイッチが入り無意識に無理をすることが多々ある。 それが、疲れを生んで、継続を妨げる。 散歩は、普段着で歩くので、、頑張りモードのスイッチが入らない、場所も固定しないで、自由気ままに歩くことが出来る。 もっぱら、家の周囲を歩いているが、車が通行できない細道は、新し発見が見つかり面白い、、それに、頑張らないので、 疲労が残らない、継続に適している。

身体的な健康増進のために、体に負荷をかけて、鍛えることが、一般化しているが、最近は、鍛えることが、本当に健康に繋がるか 甚だ疑問に思うことがある。確かに椅子に長く腰かけていることは、不健康に思えるが、気分転換に散歩程度を生活に取り入れて動けば、そんなに神経質にならないでいいと思えてきた。
2021年11月7日(1/2) img-responsive    2009年に火災警報器を取り付けた。10年以上経過したので、そろそろ電池の寿命です。
❝ 【Enegitech 8個 CR123A 3Ⅴリチウム電池 1600mAh非充電式】 長持ちするリチウム電池 このバッテリーは、超低自己放電(1%未満)で1600mAhの容量を保持します。永続的と迅速なサイクリングと高速フラッシュ性能。 10年間の有効期間 アルカリ電池とは異なり、Enegitechの高性能リチウム電池は10年の保存期間を誇り、いつでも必要なときに準備が整うことを意味します。このバッテリーは再充電できないことに注意してください! どのような環境にも適しています -40度C〜85°C / -49度F〜185°Fの極限の天候や気温において良好な性能を保証するPTC保護機能付きのリチウム電池。 ❞
2021年11月7日(2/2)
   img-responsive 火災警報器の電池の寿命が10年と記載されていたので、電池の交換を実施することした。同じ電池だと (Panasonic対応 SH284552520)、1個千円もするので、 もっと、安価なCR123A、1個250円の電池を購入して交換することした。

スペックとしては、 3Ⅴリチウム電池、長寿命(10年間の有効期間)、大容量(1600mAh)を最優先として 選択した。形状は、前よりも長さが短くなりましたが、大きくなる方向は、ケースに挿入出来ないが、小さくなる分は、問題なくケースに収まった。

接続は、コネクター接続なので、前の電池から取って半田付けしました。これが、結構面倒な作業でした。 可成り強く接続されていてコネクター取り外しが大変でした。前の電池の電圧を測定したら、3.1Vで殆ど 劣化していなかったので、残りの4台は、簡単に交換出来ないこともあり延期することにした。
もっと見る

img-responsive
img-responsive
img-responsive

END