2022年10月02日(2/2)
まだ、2カ月であるから、まさか、、電池切れでは、無いなと思いながら、電池交換したら、あっけなくタッチ式蛇口が正常状態になり、
タッチするだけで、水が出るようになった。

現状の使用だと、電池の持ちが2カ月と、早いその都度の交換は、面倒である、妥協して半年がいいとこなので、
電池容量を3倍にすることにした。単三乾電池4入りケースを数個購入して、3並列にして容量アップした電池ケースの改造をした。
よく構造が似ている、タッチレス式蛇口は同じ要領で、1年くらい電池が持つので、疑問に思い調べると、有名ブランド品タッチ式は、電池容量が大きく
単一乾電池を使って容量を大きくしていた。どうも、タッチセンサーは、蛇口のどこをタッチしても、反応する利点があるが、
消費電力が高いことが、欠点になっているようだ、、