Top


2022年05月

Reload
コメント
2022年05月日 ドライブレコーダー定期点検
2022年05月03日(1/2) img-responsive    反論できない、社会正義「安全第一」という文言
❝ 社会正義とは、社会の常識から考えて正しい道理のことである。 ダッカ日航機ハイジャック事件1977年9月28日に、日本赤軍が起こしたハイジャック事件である 犯人グループは人質の身代金として600万ドル(当時の為替レート〈1USD≒約266円〉で約16億円)と、日本で服役および勾留中の9名の釈放と日本赤軍への参加を要求 日本政府はこれ以上の交渉や武力での解決を良しとせず、10月1日に福田赳夫首相が「一人の生命は地球より重い」と述べて、身代金の支払いおよび「超法規的措置」として、収監メンバーなどの引き渡しを行うことを決めた。 ❞
2022年05月03日(2/2)
   知床観光船事故のニュースで、マスコミが騒いでいる。、社会正義「安全第一」が、前面にでて、原因が何かの冷静な 議論や検証が、思考停止している気がする。

社会正義「安全第一」を、反論できないので、どんな事情も、言い訳になる現実がある。

「安全第一」が重要であれば、あるほど、その代償も、それに比例して、大きい 再発防止策も、現実的な対策に、ならないケースが多々ある。 社会正義「安全第一」を反論する機会を、与えて議論すれば、逆に妙案が出るのでは、、

2022年05月01日(1/2) img-responsive    WIFI 5GHZ帯域見直し、チャンネル設定変更
❝ 5GHz帯は計20チャンネルあって、ひとつのチャンネルの幅は20MHz。チャンネルが4つ飛ばしの設計なっているため、隣り合うチャンネル間での電波干渉はない。W52(36/40/44/48の4チャンネル)、W53(52/56/60/64の4チャンネル)、 W56(100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140/144の12チャンネル)の3グループに分かれていて、チャンネル単位ではなくグループ単位で設定するようになっている。W52は条件付きで屋外での利用が可能。W53は屋内のみで、W56は屋外でも使用できる。 ❞
2022年05月01日(2/2)
   2.5GHZだけでは、WIFI安定が困難なために、 5GHZ帯域見直して、チャンネル設定変更した。
img-responsive
W52(36CH)WIFIブリッジ1階・W53(52CH)WIFIブリッジ2階・W56(116CH)WIFIルーター、3台のWIFI装置を、重ならないように、 チャンネル設定をしました。これで、通信が安定すればいいんだが、、アナログは、設定が難しい。 どちらにしても、失敗しても、次に繋がるので、成功の基と考えてチャンネル設定変更を実施した。

WIFI装置の設定変更は、何回もした経験があるが、いつもスッキリしない、苦手です。
img-responsive

END