Top


2022年03月

Reload
コメント
2022年03月09日 新駅工事 スマホで撮影
2022年03月31日(1/2) img-responsive    話題のウクライナ、地図を開いて確かめてみた。
❝ ウクライナは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はキエフ。東はロシア、西はポーランド、スロバキア、ハンガリー、南はルーマニア、モルドバ、北はベラルーシと国境を接し、アゾフ海、黒海に沿った海岸線を持っている。人口は4130万人で、ヨーロッパで7番目に人口の多い国である。 人間開発指数で74位の発展途上国である。加えて、ヨーロッパで2番目に貧しい国であり、非常に高い貧困率と深刻な汚職に悩まされている。一方、肥沃な農地が広がっているため、ウクライナは世界有数の穀物輸出国である。また 、ロシア、フランスに次いでヨーロッパで3番目に大きな軍隊を保有している。 ❞
2022年03月31日(2/2)
   img-responsive ウクライナの人口は、ロシアの実効支配下にあるバルカン自治共和国・セヴァストポリ市と、政府の統制下にない東部2州を除く統計では4205万人です。世界196か国の中では34位で、ヨーロッパ54か国の中では7番目、東欧23か国の中では2番目です。 面積は日本の1.6倍ですが、人口は日本の3分の1市かなく、人口密度は北海道とほぼ同じです。気候も、平均気温の低さは北海道なみであり、東京の平均気温よりも夏は10度・冬は5度ほど下回ります。

イースター蜂起、1916年の復活祭(イースター)週間にアイルランドで起きた武装蜂起をモチーフにした【ゾンビ】の熱狂的な曲。 それと直接関連性はないが、ウクライナ現状とダブっる感じがして、頭の中にゾンビが住んでいるような、繰り返される人間の業(ごう)のような物を連想させる。
In your head/ In your head
Zombie, zombie, zombie, ei, ei
img-responsive 『The Cranberries - Zombie 1999 Live Video』
2022年03月30日(1/2) img-responsive    2台めのワイヤレスイヤホンを購入した。 コスパが良くなり、安価でも、 それなりの機能と品質を維持している。
❝ ワイヤレスイヤホン どんなの? 特徴は、イヤホン本体にBluetooth接続用のチップを搭載している点。 スマホやDAP(Digital Audio Player)などの音声データを、Bluetooth通信を利用して受信する仕組みです。 完全ワイヤレスイヤホンにはケーブルがないので、使用時や携帯時に絡んでしまうわずらわしさがないのがメリット。 ケーブルが衣服に触れた際に起こるタッチノイズもないため、 快適に音楽鑑賞を楽しめます。 また、装着したままでも動きやすく、運動時に使用するイヤホンとしても人気です。 さらに、デザインがシンプルでスマートな印象を与えられるのもポイント。 ❞
2022年03月30日(2/2)
   100均で、1000円で購入した、ワイヤレスイヤホンは、10年前のパソコンと相性が悪く、音が途切れたり、音量調整が出来なくなる。 スマホや、ノートパソコンでは、問題がないが、常用している、デスクトップでは、使い物にならない。 BLUETOOTH USBアダプタ5.0が使えなく、4.0で、聞くことができます。

img-responsive 左側の方が今回購入したワイヤレスイヤホンです。たまたま、AMAZONで、タイムサービス70%引きに魅かれて衝動買いした。 値段は、3000円と廉価品です。ケースがやたらと前のと比べるとデカい、と容量が1200mAあり、非常用にスマホ充電器にも使えるようです。これは、 デスクトップとも相性がいい。

10年前の常用デスクトップパソコンでも、BLUETOOTH USBアダプタ5.0と組み合わせて使うと相性が良く、音切れもなくなり、コード式イヤホンと 同じように、違和感なく音楽を聞くこと出来ます。音に余り拘りがないので、これで、満足である。 備忘録
Bluetoothのプロファイルとは何か?(プロファイルはデバイス同士が喋れる『言語』のようなもの)
Bluetooth Classicにおける代表的なプロファイル一覧
A2DP:Advanced Audio Distribution Profile 音楽再生用
AVRCP:Audio/Video Remote Control Profile オーディオ・ビデオ機器制御用
DUN:Dial-Up Networking Profile ダイアルアップ接続用
HFP:Hands-Free Profile ハンズフリー用
HID:Human Interface Device Profile マウス・キーボード入力用
HSP:Headset Profile ヘッドセット用
MAP:Message Access Profile メッセージ交換用
PBAP:Phone Book Access Profile 電話帳アクセス用
SPP:Serial Port Profile シリアル通信用

BLEにおける代表的なプロファイル一覧
BLP:Blood Pressure Profile 血圧値測定用
CGMP:Continuous Glucose Monitoring Profile 連続血糖値モニタリング用
FMP:Find Me Profile 置き忘れ防止用
HOGP:HID over GATT Profile マウス・キーボード入力用
HRP:Heart Rate Profile 心拍数測定用
IPSP:Internet Protocol Support Profile Bluetoothテザリング用
PXP:Proximity Profile 近接判定用

Bluetoothのバージョン
「バージョン(ver.)」というのはBluetoothの規格のひとつで、「Bluetooth4.0」や「Bluetooth3.0」というように表記される数字の部分を指します。 Bluetoothの誕生は1999年で、最初のバージョンは「Bluetooth1.0」でした。 その後、何度かバージョンアップを繰り返し、2016年にはメジャー・バージョンアップとなる「Bluetooth5.0」が登場。 そして現在の最新バージョンが「Bluetooth5.2」となっています。 ただし、Bluetooth5.0以降に関してはこの新仕様に対応する機器が少ないのが現状です。 原則としては、バージョンが上になればなるほど通信速度や通信範囲などの性能は高くなります。
(2016年に登場した「Bluetooth5.0」はデータ通信速度がより高速化し、通信範囲はBluetooth4.0の4倍、通信容量は8倍にまで向上。) イヤホンを選ぶ際に音質を気にする方は多いと思いますが、Bluetoothのバージョンによって音質は変わるのでしょうか。 Bluetoothはバージョンが上がるほど、通信距離や省電力の拡大といった性能がアップしますが、音質自体はバージョンが変わっても変わりはありません。
2022年03月19日(1/2) img-responsive    最近外気温度が上昇して、育苗ハウスの温度管理に手間がかかってしょうがない。
❝一般的にハウスの高温対策として使用する遮光資材といえば農業用の遮光ネットです。 【トマト】 光を多く必要とするトマトの場合、遮光ネットの開閉が可能な場合は遮光率50%程度。※開閉ができない場合は遮光率30%未満が目安。 【アスパラガス】 アスパラガスのように光飽和点・補償点が低い作物の場合は、遮光率50%。 【イチゴ】 イチゴの育苗時、高温対策をする場合は、遮光率40~50%。 【キュウリ】 7、8月頃のきゅうり栽培では、遮光率35%。 ❞
2022年03月19日(2/2)
   一般的に、ハウスの高温対策は、ビニールシートの開け閉めで、調整することが、多いが、 トンネルハウスは、容量が少ないので、太陽の陽射しで、直ぐに上昇して、頻繁に開閉することになる。その 面倒な作業を省くために、冷却ファンを装着して、自動に冷却出来るようにした。

img-responsive 冷却ファンの能力が高くないので、快晴の強い陽射しだと、冷却ファンだけだと、冷房能力が足らなくなり、高温になるために、ビニールシートの開け閉めで調整することになる。 それだと、家に居て監視する必要があり、面倒だし、拘束される。その改善として、農業用の遮光ネットと併用して、冷却することにした。

ビニールシートを開けると、外気温度により、温度が下がるが、湿度も下がり水やりも、回数が増える手間がかかる。 それを考えると、遮光ネットは、便利である。
2022年03月02日(1/2) img-responsive    コロナワクチン接種3回目実施
❝ 追加接種(3回目接種)について 接種が受けられる時期  接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。
追加接種の予約枠に空きがあれば、一般の方も順次前倒しで3回目のワクチン接種を受けられるようになりました。対象は、以下のすべてを満たす方全員です。
2回目接種を完了した日から、6か月以上が経過した方 18歳以上の方 日本国内での初回接種又は初回接種に相当する接種(※2)が完了している方 ❞
2022年03月02日(2/2)
   コロナワクチン接種初回は、多少緊張感があったが、3回目になると、通常のインフルエンザ予防接種と同じで、 親切に、くどいくらいに、いろんな説明を受けるですが、耳から通り過ぎる感じで、頭で理解することが面倒になり、 「早く済まして帰りたい、、」な気持ちでした。

唯一心配になった事は、個別接種を選択したので、予約は、かかりつけ医院だった。 駐車場が限定されていることを、予め知っていたので、車を運転しながら、多分一杯だろうな、、 それが、奇跡的に1台空いていた。

狭く入庫することが難しく、駐車することを、皆が嫌がる気持ちが、分ったが、 嫌がっていられないので、必死に入れた。
img-responsive

END