Top


2022年06月

Reload
コメント
2022年06月08日 ドライブレコーダー定期点検 仮設道路通行
2022年06月18日(1/2) img-responsive    中学時代の同窓会組織が、高齢化にともない、、コロナ疲れを、きっかけに、解散する封書が届いた。 これで、楽しみにしていた、同窓会が、永遠になくなった。
❝ 日本の同窓会は、夫婦別々に行動しているが、 逆に、アメリカでは夫婦同伴の場が多く、同窓会もその一つで、「夫婦同伴可」というよりも「夫婦同伴は当然」といった具合だ。 夫の同窓会の参加者リストを眺めていても、ほぼ全員が夫婦同伴という具合であったし、『King of Queens(キング・オブ・クィーンズ)』などのテレビ番組を観ていても、同窓会に夫婦を同伴することは普通なことだと気づく。 ❞
2022年06月18日(2/2)
   コロナ禍がなければ、まだまだ継続していたと思われますが、長期にわたって、ソーシャルデスタンスを強制されると、高齢者にとっては、 モチベーション維持が難しく、組織の維持が出来なくなるのが現状でる。

クラス会の、20人程度規模の小人数であれば、開催は、可能性があったが、学年単位(20×5クラス=100人)約100単位になると、ソーシャルデスタンスを考えると大所帯だと 難しい、

だが、、高校時代の同窓会が、8月に、開催される、20人程度なので、幹事さんも、手間やリスクがないので、メールや電話連絡で、気軽に用事が済んでしまう。 もう年も、古希なので、隠居生活をしている人が殆どだろう、、暇な人が多いだろ、、チョット連絡すれば、喜んで快諾するだろう、

2022年06月15日(1/2) img-responsive    「厚生年金繰り下げ請求書」の記入と提出を、やっとこさ終えました。
❝ 老齢基礎・厚生年金は、65歳で受け取らずに66歳以降70歳までの間で繰下げて増額した年金を受け取ることができます。繰り下げた期間によって年金額が増額され、その増額率は一生変わりません。なお、老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げすることができます。 ❞
2022年06月15日(2/2)
   確定給付個人年金が、今年から、枯渇するので、代わりに、厚生年金の支給手続きを、しました。 手続きは、「厚生年金繰り下げ請求書」を、一枚提出すればいいことになっています。 事前に、市役所で、相談して、書き方を確認していましたので、郵送するだけに、なっていました。

「年金繰り下げ」などは、始めは、考えていなかったが、60歳から受給している、個人年金が10年で、枯渇するので、それに代替する形で、 厚生年金の繰り下げをしていました(基礎年金は、受給)。

個人年金が枯渇しても、代わって、厚生年金が、受給されるので、毎年の、収入は、平均化されます。今年から、終身年金で、固定化される。メリットとしては、安定した収入になるために、 生活スタイルは、安定化すると、思います。

これで、やっとこさ、、普遍的な年金生活になりました。これで、長生きすることへの、経済的な不安は、軽減されましたが、漠然たる不安は、拭えません。
2022年06月09日(1/2) img-responsive    パソコンが、突然頻繫に「フリーズ」や「ハングアップ」を繰り返していた。
❝ 「フリーズ」と「ハングアップ」の違いを、分かりやすく解説します。 「フリーズ」は、「コンピュータなどが突然動かなくなること」を意味します。 次に「ハングアップ」は「コンピュータが暴走などによって、入力を一切受け付けなくなり、作動も機能もしなくなる状態」という意味があります。 基本的に「フリーズ」と「ハングアップ」は、パソコンが動かなくなること、反応しなくなることを意味します。 ただし、「フリーズ」は回復の可能性があります。 パソコンの不具合は「フリーズ」から始まり、ひどくなって、回復不能になると「ハングアップ」と呼ぶと覚えておくといいのではないでしょうか。 ❞
2022年06月09日(2/2)
   「フリーズ」や「ハングアップ」を防止するために、いろんな設定変更や、見直しをしたが、原因を特定できずに、再起動を繰り返しながら、2~3週間不安定のままの状態で 使っていました。それが、不思議と最近は、安定して使える。原因は、何だったんだと、、再発を恐れながらも、使っています。

「コンピュータが暴走などによって、入力を一切受け付けなくなり、作動も機能もしなくなる状態」になるので、 強制的に、電源の再起動で、復旧する、それが、何回も繰り返すので、困りものです。

人間と違って、自分で治すことが、出来ないはずなのに、再起動で、自然復旧することが、不思議で、対処としては、CPUの負荷の軽減対策としか思いつかず、、 いろんな、設定を変更したが、「これだ!」と言い切れるものがないまま、、のらりくらり使っていたら、最近は、全く正常状態に戻った。
img-responsive

END