Top

2020年01月30日(1/2)
img-responsive    中国湖北省武漢市で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎について、連日報道が盛んにされている。 ところで、中国湖北省武漢市は、どこにあるのかな、やっと描く気になった。Googleマップを、埋め込めば簡単だが、後でそう感じた。
2020年01月30日(2/2)

❝ 武漢市は、中華人民共和国の中部、湖北省【5,902 万 人 (9位)185,900 km² (14位)】 の東部、長江(揚子江ようすこう)とその最大の支流漢江の合流点に位置する都市である。 中国中部地方及び長江中流域唯一のメガシティで、湖北省の省都および華中地方唯一の副省級市でもある。 長江とその支流である漢江の合流点にある武昌、漢陽、漢口の三鎮からなり、「江城」という異称もある。武漢は「百湖の市」とも呼ばれ、市内で数多くの湖があり、水域面積は全市面積の約4分の1を占める。 また、中国有数の工業都市、文教都市及び交通要衝でもある。市の総面積は8569.15㎞2であり、人口は1089.29万人である。 ❞

❝ 【1月24日 AFP】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国当局は流行の中心地・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)市内に、感染者の治療に特化した病院を新設している。建設期間はわずか10日間で、来月3日には病院施設が稼働する見通しだ。中国国営メディアが24日、報じた。 ❞

武漢市内の建設現場でショベルカーやトラック数十台が稼働している映像を紹介した。新華社(Xinhua)通信によると、2万5000平方メートルの敷地にベッド数1000床の病院を建設中だという、結構衝撃的な、映像で、ところ狭く、重機が稼働している 映像が公開されています。【建設期間はわずか10日間で、来月3日には病院施設が稼働】と報道しているが、信じ難い速さである。よくよく考えたら、中国人口14億人、ヨーロッパの全人口7億人の2倍である、想像できない位の大国である。 【长江・長江・揚子江は、同じで、いつの間にか、長江・长江が使われて揚子江は、絶滅危惧になった。】
2020年01月29日(1/2)
img-responsive    「執着心」と題した、解説・意見が人気のウェーブに載っていた。 気になる歳になったので、咀嚼してみた。
2020年01月29日(2/2)

❝ 執着心
欲しいものを手にいれた幸福感や満足感はそう長くは続か ない、必ずもっともっと欲しいと言う気持ちが湧いてくる、 それだけ人間はよく深いものでその欲望が人間を振り回す ことになる。 そう考えると人の悩みをたどると執着心といえる、人でも 物でも執着した何かを手放すと楽になる、むつかしいこと だけどたとえば、それが初めからなかったとほんの一瞬で も想像できるなら少しでも目の前が開けるような気がする。 ❞

車・家・地位などの、欲しいものを手にいれた幸福感や満足感はそう長くは続かない、 直ぐに、飽きるが、でも捨てることが、不思議となかなか、出来ない、、いつまでも、しがみつく執着心があるからだ、 この、執着心は、苦労や努力と表裏一体と思われる、、幼い時代に、貧困を味わった多くの人が、「もったいない」と 簡単に捨てられないのは、必要・不必要の問題ではなくて、苦労や努力からくる思い出となった。執着心ではないのか、「断捨離」 が、思ったほど、簡単に出来ないのは、自分がやっているからだ、必要・不必要で割り切る、そう考えると、他人に任せことが、車・家・地位などを捨て去る合理的な道である。
2020年01月27日(1/2)
img-responsive    スマートホーンのロック解除は、指紋認証を主に使っています。 認証指にバンドエードを巻いたので、ロック解除が出来なくて、、
2020年01月27日(2/2)
   スマホのロック解除初期設定は、以下の3種類を登録しています。
・指紋認証
・顔認証
・パスワード
この内で、指紋認証が、一番便利なので、解除は、それに。頼っています。 たまたま、認証指の爪がささくれたので、バンドエイドで、巻いたので、ロック解除でエラーになった。 仕方が無いので、顔認証で解除してスマホを使った。

初期設定の時は、ロック解除で、何で3つも設定しなければならない面倒くさいなー、2つで、充分じゃないかと、その時思っていたが、 こんな、場合は便利だと、改めて上手く出来てるもんだな~と感心した。

「痒いところに、手が届くサービス」そんな、言葉が浮かんだ、、不足の事態でも、簡単に回避できる、これからは、高度化された、そんな製品が 受け入れられて行くんだろうな、、
2020年01月26日(1/2)
img-responsive    車のドライブは、楽になった。特に高速道路での運転は、クルーズコントロール・ラインキープが使えるので、試し運転してみた。
2020年01月26日(2/2)
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)・ラインキープが付いているが、高速道路を運転する機会がなかなかないので、車を買ってから、 まだ、殆どこの機能を使ったことが無かった。今回新東名を運転する機会に恵まれたので、恐る恐る使って見た。一度使いだすと 癖になると、口コミされていたので、、、、、確かに長距離は、便利である。

帰りは、見知らぬ、一般道を、運転したが、カーナビの機能が進化していて、アナウンス・表示が分かり易く、不安無く、ハンドルを握ることが、出来た。

トイレ休憩も、多くのコンビニが道路沿いに並んでいるので、同乗者のリクエストも慌てずに対応できる、、お礼にコーヒーを頼んで、ラインペイで、支払いを済ませると、 何となく、垢ぬけた気がする。

翌日こうして、パソコンで、Googleマップ タイムラインをみれば、いつの間にか、運転データや写真が整理されている。 (拡大すると、サンプリングが、粗いので、直線コースになる。) 誰かに監視されているくらい、内容が詳しく表示されている。とても、便利であるが、これと同じデータが、自動的にクラウドサーバーに吸い上げ られていると思うと、気色悪い気もする、かと言って、便利な位置情報の設定をオフにする気は、サラサラない、悪用しない、、ことを祈るのみである。
2020年01月24日(1/2)
img-responsive    第一生命保険は1月23日、例年開催している「サラリーマン川柳コンクール」の第33回の全国優秀100選を発表した。
2020年01月24日(2/2)
   今回の応募総数は5万3194句で、3年ぶりに5万句を突破。 5月下旬に、ニュースリリース、ホームページおよび「サラ川ニュース」でベス 10を発表する。

100選に、目を通して、世の中の流れに遅れていないか、心配になる。 4つ程、、聞き慣れない単語に戸惑う程度だから、まだ、世の中とは、辛うじて繋がっているようだ、、

❝ ・エンタメも 子守りもこなす Youtube
エンタメ=エンターテインメント=娯楽
・もう来たの? ウーバーイーツと 我が夫
Uber Eats(ウーバーイーツ)=料理宅配サービス
・おっとの座 妻にジャッカル 返される
ジャッカル、ラグビーの技瞬時に相手がもつボールに絡み、奪うこと。
・お疲れと いたわる彼女は ブイアール
VR(バーチャル・リアリティ)とも。日本語では「人工現実感」あるいは「仮想現実」 ❞

毎年発表される、時代・世間を反映した、 このサラリーマン川柳には、 感心させられる。
2020年01月23日(1/2)
img-responsive    24時間タイマーが壊れたので、分解しようと思ったが、特殊なネジを使っている。 そのため、分解でいないでいる。
2020年01月23日(2/2)
   ネジを回す、家にある、一般的な、ドライバーは3種類である。
・マイナスネジドライバー
・プラスネジドライバー
・六角レンチ
他には、トルクスドライバー・Y型ドライバーでないと、回せない特殊ネジがあるが、 タイマーのネジ頭を見ると、Y型の溝であったので、Y型ドライバーでないと回せない、ホームセンターに行けば、入手できると思うが、、用途を見ると、【簡単に開けられては困るような場所に使用される場合に、主に使用される】そのことを知ると 簡単分解しては、イケないことがあるように、思えて来た。

製造メーカー以外の人が分解すると、危ないのかな、、 特殊ドライバー買った上に、ケガをしたり、元に戻らなかったら、、、心が折れるな、、止めておこう、

2020年01月22日(1/2)
img-responsive    Amazonから、473円の品物が、クロネコから、届けられた。 心配になるくらい安い、、本当に大丈夫かな、、
2020年01月22日(2/2)
   「Amazonマーケットプレイス」
1.Amazonには、Amazonが直接販売している商品
2.Amazon以外の出品者が販売している商品があります。
2.のように、Amazonのサイトを使って出品者が商品を販売している売り場のことを、「Amazonマーケットプレイス」と呼びます。 Amazonマーケットプレイスの中にもいろいろな形態があり、発送の形態としてAmazonが発送するものと出品者が発送するものの二つがある。

以上から、マーケットプレイス出品者の品物をAmazonが発送したことになる。 注文書には、473+410-410=473円となり、輸送料の割引が書かれていた。これは、出品者が払うことになるので、 品物の価格は、63円となり、手数料をのせると、0円に限りなく近くなる。

品物が数百円なので、配送無料を選んで、注文したことは、確かである。 万年筆程度の、大きさなので、配送無料から云って、郵便物として、投函されると、思っていたが、立派な梱包 で、クロネコから、届けられたことには、流石に驚いた。、、、本当に大丈夫かな、、こちらの方が心配になってしまいます。
2020年01月21日(1/2)
img-responsive    ウイルスと脅威の防止は、組織によって管理されます。 Windows Defender、有効に出来ない。
2020年01月21日(2/2)
   Windows7→Windows10の自動更新後、Windows Defender、有効に出来ない問題が発生した。2015年頃の話しである。 その後、期限切れの、ウイルスバスター(ノートン)の影響でと思いアンインストールしたが、Defenderを有効出来なかった。

それから、問題もなく、使っていたので、いずれ更新を繰り返すことによって、改善されると思ってそのことを、忘れていた。たまたま、1月14日に、Windows 7のサポートが終了記事により、 思い出した。

気になって、調べると、その対処らしき記事にであった。 【Windows Defender が有効にできない。】 の問いに対して、回答が掲載されていた。ダメもとで、やってみたら、Windows Defenderが有効になった。 有効にして、使って見ると、極端に遅くなるアプリがあるので、元に戻すか迷っています。、、そういえば、ウイルスバスターを入れると、処理が遅くなるこを、思い出した。
2020年01月19日(1/2)
img-responsive    今年のインフルエンザは、直りが遅いようだ、我が家は、年末からまだ、続いている。
2020年01月19日(2/2)
   ウイルスは、生物か無生物よく議論される、生物とはいいがたいが、ひとたび細胞内に進入すると、まるで生きているかのように増殖をするため、無生物ともいいがたい。 細菌は細胞分裂によって自己増殖します。しかしウィルスは自己増殖できません。ウィルスは細菌や,人や植物の細胞などに入り込み,その細菌や細胞の機能を利用して増殖するのです。 そのためウィルスは非生物として扱われる。

自己増殖できないので、宿主を探して感染して、増殖する、、だから、大事な宿主を滅多には、殺さない、 殺したら、自分も死んでしまう、共生関係で生きているからだ、、だから、スペイン風邪は、突然変異のウイルスと云っている。

生物(細菌)でないので、抗生物質(抗菌薬)では、殺せない、処方箋としては、体内にいるインフルエンザウイルスの増殖を防ぐ「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が有効とされている。

何度も、ウイルス関係書物を読んでも、判然としない、ウイルスは、最終的には、免疫力で、殺すとある。そもそも、無生物を殺すことが、理解できない、、生命体でない物を、殺す事とは、、 なんだろう、、
2020年01月18日(1/2)
img-responsive    1.17 阪神淡路大震災から、25年、数多くの追悼番組が、取り上げていた。
2020年01月18日(2/2)
   1995年1月17日5時46分52秒、兵庫県の淡路島北部震源地より発生6434人が亡くなった。 1991~1992年バブル崩壊後の景気後退があり、政治問題も自社さ連立政権による村山富市への政権交代など 経済、政治も不安定な時代に、発生した。

   リーマン・ショック発生、2008年9月15日アメリカ不動産バブル崩壊、世界金融危機(世界同時不況) その影響で景気不況、 2009年政権交代、民主旋風を受けた野党第一党・民主党が圧勝して初めて非自民を中心とする民主党政権(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣・野田佳彦内閣)が誕生した。 2011年菅直人内閣時代に、東日本大震災3月11日に発生。2019年時点、死者は1万5899人と発表。

バブル崩壊→景気後退→不景気→政治不安定→政権交代→大震災
この2つ大震災は、何の因果関係もないのに、よく似ている、 それが、トラウマのような、、「バタフライ効果・カオス」的なジンクスとなり、変化を求めない、、政治が一党独裁の長期政権となり安定してしまった、一つの要因に思えて仕方が無い。
2020年01月17日(1/2)
img-responsive    トンネルハウスの育苗器に、冷却ファンを取り付けた。 温度センサー値によって、冷却ファンが運転・停止する温度調節器に接続。
2020年01月17日(2/2)
   プロの苗作りは、発芽段階と育苗段階に分かれている。 設備のコストを考えると、育苗器は、兼用にどうしてもなってしまいます。

トンネルハウスの育苗器は、容積が小さいので、ヒーターの容量を小さくすることが出来、直ぐに温度が上がります。 メリットは、省エネで、保温運転が出来る。デメリットは、直射日光で、直ぐに高温(40~50℃)になり、温度管理が手間がかかる点にある。

太陽の直射日光を遮れば、改善されるが、発芽には、適しているが、そのままにしていると、徒長してひょろひょろの苗が出来てしまいます。 発芽したら、直ぐに太陽に当てなければならない。

日光を取り入れると、温度調節が、面倒なので、小型冷却ファンを取り付け、高温になれば、冷却ファンが動作する制御にした。 USB入力の温度調節は、既存品を流用した。 温度調節器の取り扱いに関しては、ユーチューブ動画を参考にした。これで、手間がかからなくなった。

img-responsive
2020年01月16日(1/2)
img-responsive    2020年1月14日に、Windows 7のサポートが終了した。 根強い人気のため、惜しむ声が多くあった。
2020年01月16日(2/2)
   11年前に発売されたパソコンの基本ソフト「ウィンドウズ7」のサポートが14日付けで終了となった。今後はプログラムの修正は行われず、ウイルスに感染するなどの危険性が高まるため、マイクロソフト社は 新しい基本ソフト「ウィンドウズ10」への切り替えを呼びかけていました。サポートが切れた基本ソフトは、マイクロソフトから新規のセキュリティパッチが提供されなくなります。 セキュリティー対策ソフトを使っていても、ウイルスに感染する危険性が高まる。

  ウィンドウズの変遷を大まかに年譜に纏めるとこうなる。
・1995年 Windows 95
・1998年 Windows 98
・2000年 Windows 2000
・2001年 Windows XP
・2007年 Windows Vista
・2009年 Windows 7
・2012年 Windows 8
・2015年 Windows 10
約3年ごとに、バージョンアップされて、市場にでる。前回が、評判が良いと、今回は、評判が悪いジンクスを不思議と交互に繰り返していた。 Vistaが悪かったので、7は、すこぶる良かったイメージがある。「ウィンドウズ7」が完成形だったので、「ウィンドウズ8」が出回っても、「7」を使っていた。 「ウィンドウズ10」の自動無料更新があっても、すんなりと簡単に出来ないと思い、それに、躊躇する人が多かった。私も、迷ったが、ウイルスバスター Norton(ノートン)期限切れが、「ウィンドウズ10」への背中を押した。

「7」が、すこぶる10年の長期実績がある製品だけに、それが、却ってあだになり、更新を遅らせた気がした。 日本マイクロソフトの試算によると、更新を盛んに呼びかけても、20年1月時点で、法人で753万台、一般家庭で638万台のWindows 7搭載PCが稼働しているとしており、この数字を 見ても、根強い人気を集めていることで、更新目標には達していないもようだ。

2020年01月15日(1/2)
img-responsive    昔は、日常的に、ミカンを食べたが、最近は、殆ど食べなくなった。
2020年01月15日(2/2)
   ミカンを食べると、風邪になりにくいと周りから言われて、今の時期は、炬燵にミカンは、定番であった。 どこの家でもある風景であった。炬燵を囲んで、ミカンを食べる習慣も、過去に無くなりつつある。

カミさんは、今の時期は、毎日、2~4個程、ぺろりとミカンを、食べるが、それでも、風邪をひいてしまった。「毎日ミカンを一杯食べているのに、 風邪をひいた。食べないあんたは、元気でいる、これどうゆう事、」と八つ当たりして、口に出す始末。

風邪対策として、柑橘類を全く食べないわけでもない、キンカン(金柑/きんかん)を、良く食べています。まるごと皮ごと食べれるし、一口サイズだから、食べやすいので、重宝しています。 この時期は、それを、パックンと口の中に入れて、「ぺッぺ、ぺッぺ」と種を吐き出して食べています。
2020年01月14日(1/2)
img-responsive    ドライブレコーダー点検、wifi接続で簡単に内容をチェックできるので、実施した。
2020年01月14日(2/2)
   運転すると、自動的に録画するようになっている、、2~3日のドライブ記録を保持してます。 内容は、マイクロSDに、常時上書きされていく、そのSDの内容は、殆ど利用しないのでつい疎遠になる。

障害を考慮すると、定期的に、内容を確認する必要がある、、今のタイプは、スマホを使って簡単に出来るので、 気が付いたら、実施しようと思っていた。久し振りにそれに、気が付いたので、やってみた。

事故の確率を考えると、必須品と思うが、車の購入時は、オプション指定になっている。最近の車は、自動ブレーキ用に、単眼カメラが、付いている、 それを、ドライブレコーダーと兼用すれば、わざわざ、付けなくても、良さそうに思うが、、フロントカラスもスッキリするし、配線布設も要らなくなる。 何よりも、ブレーキ用カメラのチェックにもなる。何か問題があるんだろうな、、、

2020年01月13日(1/2)
img-responsive    朝めざめて、寒いせいで、布団の中が気持ちが良い 毎日が日曜日なので、無理して起きなくていいんだと、
2020年01月13日(2/2)
   よくよく考えたら、成人式で、今日は、祭日である。別に寝ていていいんだ、なんだ、これが普通なんだ、 チョット残念ながら、得した気持ちがなくなった。

世間では、雪が降らない、と騒いでいるが、暖冬と云っても、充分寒いから、これで、冬の気分は、味わっているので、 これで、いいんだ、いちいち騒ぐなと言いたい。

ここんところ、睡眠品質が、良い、ハイテク製品の分析によると、深い眠り時間が、40%以上あり評価は、良いと表示される。 毎日のように、眠気に誘われるので、一概に信じてないが、薬と同じ効果(信じる効果)を期待したい。
2020年01月12日(1/2)
img-responsive    温度調節器【MH1210W】・DC3.5V-9V3W USB ミニ水中ポンプ タイプによる、育苗器 2台目 200W タイプ
2020年01月12日(2/2)
   ミニ水中ポンプは、新品375円の廉価品それ以外は、旧品流用 収納ケースは、アルミ箔を貼って、屋外使用にした。(ミニ水中ポンプは、安価品で、耐用年数は、約1年と割り切って交換するか、高価品を買って、2~3年使用かの選択肢があるが、交換で対応) img-responsive
2020年01月11日(1/2)
img-responsive    日産自動車の前会長で日本からレバノンへ逃亡したカルロス・ゴーンの話題で、 テレビは、持ちきりだ。そしてトランプ米大統領が9日、イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害に至ったことで、 また、中東の話題で、盛り上がる。
2020年01月11日(2/2)
   レバノン・イランも中東戦争で、テレビや新聞で、話題になるので、名前は、良く知られている。 そんな程度の浅い知識で、中東のどこの辺りかは、明確には、判然としない。

丁度良い機会だと思い、地図を広げて描いて場所を確認した。レバノンは、小っちゃくて、イランは、デカいな、 レバノンは、ベイルート・イランは、ホームズ海峡もついでに、見てみよう。

イランとイラクは、鳥取県と島根県に似ている気がしてならない、、どっちがどちらか、暫らく経つと、区別出来なくなる。

ゴーン被告が逃亡先の中東のレバノンで記者会見し、日本の刑事司法制度を批判したことについて、政府は、我が国の刑事司法制度は,個人の基本的人権を保障しつつ,ーーー批判は当たらない。 と、コメントを出していた。

韓国 徴用工問題になると、日韓請求権協定で「解決済み」、今般の判決は【国際法】に照らしてあり得ない判断だ。日本政府としては毅然と対応する」国際司法裁判所への提訴も視野に入れている。

多くの国があれば、多くの法律が、存在する、、当たり前のことだと思うが、、
2020年01月10日(1/2)
img-responsive    真冬でも、コーラを飲んでいる。理由は、単純に好きなだけである。
2020年01月10日(2/2)
   「コーラは体に悪い」「コーラは歯や骨が溶ける」という噂は嘘か本当か?
・「コーラは体に悪い」という噂はあながち間違いでもない
・「歯が溶ける」「骨が溶ける」は都市伝説
「コーラは体に悪い」理由として、コーラの成分に発がん性物質が含まれている/コーラに含まれる砂糖の量が多過ぎる。 と載っていた。

「コーラは体に悪い」については、所説があるが、 これだけ、世界中で、飲まれていて、健康被害に敏感な時代に、健康に良くない物が、これだけ、多量に果たして流通するものか、甚だ疑問である。 世の中に、健康飲料水として、もっともな、理由を付けて販売している、何の実績もない製品が多く出回っているが、その方が、逆に怖い、、

どんな、飲料水も、飲み過ぎると、体に良くない、、コーラは、炭酸飲料なので、腹が膨れて、満腹感があるので、飲み過ぎない利点もある。 健康に良い飲み物とは、思っていないが、悪いとも思っていない。

お姉様達が素敵すぎる。垢ぬけている、バブル時代のCMを、魅せられると、、オジサン達は、そんなこと、どうでも良くなる。

2020年01月09日(1/2)
img-responsive    今年のプールでの初泳ぎ、混み合っていて、実際は、水中ウォーキングの方が長かったが、 いい運動した。
2020年01月09日(2/2)
   正月気分が、なかなか、抜けきらない、思いっきり身体を動かしてリフレッシュ、 年金暮らし、チョイっと、ハワイ旅行と、行けない、温水プールで、ハワイ気分に浸ろう、室内温度は、30℃温かいよー

水中では、無理して動かしても、ケガをすることがない、運動すれば、体の芯から、熱くなる、冬に行くサウナやスーパー銭湯も温かい から、気持ちが和らぐ、、プールでは、泳いでいる時、そんな、爽快感は、味わえない。でも、泳ぎ終わって、寒い外に出る時のあの爽快感は、たまらない!

心地よい疲労感だ、ぐっすり眠れるようだ。スマホで、睡眠品質を見るのが楽しみである。ザァーブンー今夜は、いい夢を見たいね、
2020年01月08日(1/2)
img-responsive    カレンダーブログに、検索(サーチ)機能を追加した。タグ、ラベル名で、悩みそうである。
2020年01月08日(2/2)
   2019年、2018年のラベル名を入れた。2年間で、約400件あった。まだ、2017、2016,2015年と3年間のラベル名が控えているが、、あと500件もあるんだと考えると、やる気が出なくなった。 暫く、休憩して、モチベーションが上がった時に、トライしよう。

件数が少ない時は、時系列の並びだけで、不充は、感じなかったが、年ことに、増えていくと、ラベル、タグで検索出来ると、便利だと、最近のハッシュタグ・ブームの影響を受けてか、 検索出来る機能が欲しくなった。

カレンダーブログでは、イラストのアイコンで、ラベルを付けていた。イラストの容量ファイルは、、1年間で満杯になり、年間単位となり、年をまたぐ場合は、別のファイル読み込んで、処理するため 単年度ファイルで処理している。今回、テキスト・ラベルを追加した。こちら方を使うと、ラベル検索が可能であり、年をまたいで件数を検索処理もできるようになった。

その機能を追加することにより、ラベル・タグ検索が可能となったが、ファイル追加により、名前(ラベル名・タグ名)を付ける手間も増えた。
2020年01月07日(1/2)
img-responsive    育苗器の温度センサー取り付け位置による、温度分布
img-responsive 育苗器 300Wタイプ 温度測定
2020年01月07日(2/2)
   直接、苗ポットの土に、温度センサーを差し込んで測定することが一般的であるが、空焚きが、懸念されるので、ヒーター水槽に、温度センサーを入れて、 それぞれの、ポット土温度測定して、温度分布を調べることにした。

水温に比べて、、ポット温度は、5~10℃低い、間接的に、それを、加味すれば、調整できる。関節的なので、あくまでも理論値なので、実際に やって見なければ、いろな問題が分からない、、、、、

今のところ、問題になることは、水槽の減りが早い、、、注意していないと、水が減り過ぎて、水中ポンプがキャプテーション、、空回りする、、 水槽に水漏れがあるのかな、、見つけて補修するのは、、やっかいだ、、 img-responsive
2020年01月06日(1/2)
img-responsive    デジタル温度調節器【MH1210W】が故障したので、新しく交換した。不良品は分解して、、 故障内容を調べることにした。
img-responsive デジタル温度調節器(MH1210W)不良品分解
・デジタル温度調節器(MH1210W)取扱説明書
2020年01月06日(2/2)
   屋外で、常時放置状態で、使っていたので、雨が降って、時には、水に当たり、徐々に、酸化劣化して、錆が発生しその影響で、故障した。 基板は、レジスト(緑の膜)がしてあり、簡易防塵になっていて、安い割りに、しっかりとした、構造になっている。屋外使用にするには、簡易防水として、コーティング剤を塗れば良いが、溶剤入手や 冷却効果が悪くなるので、収納ケース側で、対処したい、、
昔では、考えられない価格破壊である。本体の値段を考えると、消耗品として、考えてもいい値段になって来た。 img-responsive
2020年01月05日(1/2)
img-responsive    新年早々Amazonから、荷物が届いた。廉価商品が輸送料が0円で、、、、、 こんなに、早く届くとは、驚いた。
2020年01月05日(2/2)
   年末、パソコンで、デジタル温度調節器(800円) ・小型水中ポンプ(375円)×2台注文した。原価が安いので、時間がかかっても、輸送料が0円の商品を選んで注文していた。 今までの経験値から、2~4週間待つ覚悟していなければ、ならないが、両方とも約1週間で届いた。 デジタル温度調節器は、手のひらサイズの商品にもかかわらず、A4サイズ収納用ダンボール箱Amazon特有な梱包で、丁寧梱包されていた。

こんなに、安く、早く、便利に購入できることは、消費者にとっては、メリットとなるが、働く人にとっては、大変だろう。競争が加速されて、勝ち残ることは、難しくなって来るだろう。

地域社会の活性化の為には、地元の商店で購入、、、、だが、現実には、貧乏人ほど、人件費の安いアジアの激安を、ネットや量販店で、購入して、、そんな、矛盾を、テレビで見たことがある。 ネットで、購入する、味を一度覚えると、その便利の良さから、なかなか、脱却できない、小売店、量販店、百貨店、スーパー、ホームセンター、などの既存店舗が年々苦境に立たされる報道が、よく理解できる。 img-responsive
2020年01月04日(1/2)
img-responsive    毎日が日曜日になってから、縁遠くなった、仕事納め・仕事始め 官公庁は、御用納め・御用始めと呼ぶ、年末年始休みは、毎年12月29日から1月3日までで、今日から仕事である。
2020年01月04日(2/2)
   仕事始めについては、1月4日が土曜日・1月5日が日曜日で休みであるから、仕事始めは1月6日の月曜日になりますね。どちらにせよ、そろそろ戦闘モードに切り替える時期である。

仕事始めは、偉いさんの年頭の挨拶、神社の参拝、客先、協力会社の挨拶と、休み中の事故報告と雑務で、ほぼ、一日が終わる。

今でも慣習を想像すると、、神社で、寒かったことや、やたらに頭を下げての挨拶、長い年頭の挨拶など、うんざりする内容で、あまり良い思い出は、浮ばない。 あれは、組織、集団生活、会社依存から生まれたものだから、会社組織一員では、仕方が無い掟だと、当時諦めていた。会社の慣例も徐々に、メリットも無くなり、崩壊していく時代、 退職後7年経過したが、少しは、改善されたかな、、

あの、慣例、慣行、慣習から、離れただけでも、退職後のメリットがあると、再認識した方が、良さそうだ。あの、 滑稽な姿を、思い出した、だけでも、今日やらなければならないことが、あっても、なくても、、どうでもいいと、優しくなれる。
2020年01月03日(1/2)
img-responsive    この時期に風邪・インフルエンザになると、最悪だ! せっかくの、ご馳走も、食欲が、無くて、もったいない
2020年01月03日(2/2)
   年末にカミさんが風邪になり、息子が、それに、感染してダウン。正月は、せっかくの料理も我が家は、台無しである。

・寒い、背中が痛い
・喉が痛い、食事が喉に通らない
・体がだるい、動けない
・咳が止まらない、鼻水が出る
こんな、言葉が一日中、飛び交っている。そう言う吾輩も、喉が「いがらっぽく」感じるので、いつ、仲間入りするか、 ひやひやしているが、いっこうに、喉の小競合いから、発展しそうにもない。どうも、年老いた男性には、ウイルスにも相手にされないようである。

一般的には、高齢に従って、体力・免疫力の低下があるので、感染しやすいとされている。ただ、年金生活者になると、人と接することが、極端に少なくなるので、感染しにくい側面もある。 生活パターンによって、違ってくるような、気がする。だだ、体力は、ないので、長引く傾向にある。
2020年01月02日(1/2)
img-responsive    トンネルハウスの気密性や断熱の見直しと育苗装置の試運転。 寒い寒いと言いながら、温度測定を実施した。それを表にして、まとめた。
2020年01月02日(2/2)
   設定温度28,5℃以上に温度が上昇すると、ヒーター温度・水中ポンプが停止する。また、26,5℃以下にに温度が下がると、運転する。 img-responsive トンネルハウスの気密性や断熱の見直し
・床に、断熱材(プチプチ)貼る。
・トンネルハウスに遮蔽板をして、容積を小さくした。
・ハウスビニールの端は、土のうを置いて、気密性を高めた。
・水中ポンプも、ヒーターと同期して、運転・停止して、省エネ運転が改善

周囲温度4℃でも、150Wの消費電力で、運転できる、めどがたった。後は、 発芽温度の一覧表を参考にして、設定温度を変更すれば、良い。
2020年01月01日(1/2)
img-responsive    新年あけましておめでとうございます。
2020年01月01日(2/2)
   img-responsive
img-responsive

END