Top

2020年03月31日(1/2)
img-responsive    タブレットの動作が、極端に遅い、引きこもり生活には、ピッタリな不具合である。
2020年03月31日(2/2)
   最近、タブレットがサクサク動かなくなって来た。重たい、昔は、軽快にスクロールできて、画像も気になるほど、展開が遅いと 思わなかった。

取り敢えず、メモリーを軽くするために、容量の表示をみたら、マイクロSSD増設メモリー32GBが、エラー表示していた。基本32GBで、充分 なので、64GB→32GBに変えて、キャッシュメモリーをクリアー、アプリchromeを入れ替え再起動したら、サクサク動くようになった。

エラーマイクロSSDを、パソコンに接続してホーマットしたら、正常に使えました。いったい原因は何だったのか? 簡単に解決してしまいました。不要不急で、時間がたっぷりあるのに、、、こんな時に限って、簡単に問題が解決する。

長期戦になることを、想定して、 引きこもり生活でなければ、出来ないような事を、探さないといけない、かなーーーーー
2020年03月30日(1/2)
img-responsive    スマホに小さなアイコンがステータスバーに表示されるが、見難いので 特別気を留めなかった。
2020年03月30日(2/2)
   このアイコンを利用すると、多くは、設定画面に戻らなくても、設定や確認が出来るので、とても、便利です。 ただ、余りにも高齢者には、小さ過ぎて、見難いので、敬遠気味である。 もう少し大きくならないかと、願っています。

データ通信アイコンには、表示に4G文字がない場合と、有る場合とがある、どうも、電話通信(3G)のアイコンも兼ねているようで、4G表示がある場合は、データ通信モードあり、無い場合は、電話通信モードの表示のようだ。 それが、どうも、紛らわしく、WI-FIアイコンとデータ通信アイコン2つが乱立している場合は、(表示されている場合は、)どちらを優先しているかの確認は、4Gの文字表示が有るか無いかポイントにになるようだ、、

❝ モバイルデータ通信をオフにしても別の通信方法である従来の電話(音声通話)は着信・発信ともに可能です。また、忘れてはいけないのが音声通話を流用したSMSを利用することもできます。 また、キャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンクなどが提供するメール)はデータ通信によるものですが、着信通知にSMSを利用している場合があるので着信を知ることができることもあります。 このため、音声通話の着信・発信も「オフにしたい」と言う場合には、機内モードを活用すると良いでしょう。 ❞

2020年03月29日(1/2)
img-responsive    デジタル温調器の温度センサー部品を新しく交換した。 防水処理で、1mと長いタイプに置き換えた。
2020年03月29日(2/2)
   センサーの端末処理が、コネクターになっていた。そのまま、コネクターが使えるとは、思っていなかったが、基板のメス側にピタリと挿入できた。 1本100円なので、互換性も調べなくて、適当に注文した。珍しく期待した物が入手出来た。 取り付けて、温度が間違っていないか、試験したが、結果は良好であった。

屋内で、使用する場合は、それほど劣化しないが、屋外で、ハウス内で、使う温度センサーは、劣化が激し、水温や土温に使うから、直接埋め込むから、 防水処理をしていないと、すぐに錆て来る。温度を正確に測定するための要の部品、精度を維持するためには、定期な交換が、必要になってくる。 部品もそのように、簡単に交換出来るように、コネクター接続になっている。 img-responsive
2020年03月28日(1/2)
img-responsive    遊休資産となっている、一台のドライブレコダー引っ張り出して、機能確認をした。 思ったよりも、wifi機能は、優れものでした。 こんなことが、出来るのも、コロナのお蔭です。
2020年03月28日(2/2)

❝ 【遊休資産】 経済産業省が2019年5月に発表した調査によると、過去1年間に不用となった製品の価値は約7.6兆円と推定されている。また、みんなのかくれ資産調査委員会によると、家庭内に眠る不要品の推定価値である「かくれ資産」は1世帯あたり約70万円にのぼる ❞

もったいないから、ドライブレコダーを監視カメラとして、流用できないかと、wifi機能を試してみた。

中華製品で廉価品なので、説明書は、無いに等しいが、Lerccenkerのアプリをインソールすれば、スマホからモニター出来るはずであった。 うろ覚えであるが、試した記憶があった。それが、却って良くなかった、、

wifiが、何度も挑戦しても、出来ず、諦めかけて、タブレットから試したら、あっけなく出来るようになった。ドライブレコダーは、問題なく アプリに相性があるようだ、アプリのレビュー欄を見ると、★2で、wifiが繋がらないクレームが半数占めていた。 よく似た、アプリ(LuckyCam)があったので、インソールしたら、繋がって利用できるようになった。 レビュー欄も、★3.5あり、評価とおりの結果でした。

これで、ドライブレコダーを、スマホやタブレットで、△長押しで簡単に操作できるようになった。監視カメラとし利用するには、更なる問題が浮上した。
・電波が弱い、1階から2階に移動すると、繋がらなくなる。
・インターネットには、繋がらないので、遠方監視が出来ない。
・5V 0.5Aの消費電力が、かかるので、電源は、有線となる。
チョット笑ちゃうが、悪い事ばかりではなく、Gセンサーが付いているので、大地震には、都合がいいかもしれません。
2020年03月26日(1/2)
img-responsive    コロナの影響で東京都の○○知事は「重大局面」との危機感を表明。 26、27日の出来るだけ自宅勤務や週末の外出自粛を呼びかけた。 ロックダウン 外出禁止のこと?
2020年03月26日(2/2)

❝ ○○防衛大臣が自身のツイッターアカウントを更新し、新型コロナウイルスに関する専門用語がカタカナのまま伝えられることに疑問を投げかけている。 「クラスター 集団感染 オーバーシュート 感染爆発 ロックダウン 都市封鎖 ではダメなのか。なんでカタカナ?」と綴り、ニュースで報じられる際にわざわざ分かりにくいカタカナのまま表記されてしまう用語を並べ、総じて違和感があることを示唆。 ❞

万人に分かり易く言葉を選んで、もらえると高齢者は、助かるが、ウエーブで、簡単に調べることが、出来るのでカタカナでも、それほど、こだわりません。 だだ、ロックダウン、「ロック」石の方をイメージして、鍵は、出てこなかった。活字の場合は、(Lockdown)と横文字を添えてくれると助かる。

ロックダウン(Lockdown)は、長引くと、うんざりして辛い、、予定が立たないので、、ただ、ひたすら待つことしかできない。苛立たしさ、無力感だけが、堆積してくる。 それが、解除して、不満は解消できても、満足感は、得られないだろう。
2020年03月25日(1/2)
img-responsive    アナログ温度計の目盛りが見難いので、文字が大きいデジタル温度計に交換した。
2020年03月25日(2/2)
   部屋の温度計は、100均のアナログ温度計を使っている、近づいて、ガラス棒を真っ直ぐ見ないと、指針が見えなくなることから、 段々と見ることが、煩わしくなり、特別な事が、無い限り利用しなくなった。

最近、温度変化が激しさにともない、見やすい温度計が欲しくなり、廉価なデジタル温度計に交換した。やはり、表示が大きいと、自然と見ることができる、 今まで、目を凝らしていたのが、ウソのようである。

アナログとデジタルは、よく比較されるが、デジタルに慣れて来たんだろう、違和感は、殆ど感じなくなった。デザイン性・大きさで、使い勝手が変わる程度である。 金額も、変わらなくなった。後は、好みの問題だけだ、、

img-responsive デジタル 温度計 1個 約140円 ボタン電池 20個 290円 と恐ろしいく安い、Amazonで購入、世界の工場 中国産ですが、コロナ騒ぎで、3~5日程度遅れたが、ちゃんと到着した。
2020年03月24日(1/2)
img-responsive    天気が安定しない、、2~3日暖かい日が続いたと思ったら、、急に寒くなる、、
2020年03月24日(2/2)
   次第に暖かくなってきているのは、確かだが、なかなか、冬の装備を切り離すことが出来ない、、3月は、大気が安定しない、、 正に「三寒四温」、季節の変わり目で日々の気温や体感の変化が大きい同時に、朝晩と昼間の寒暖差も大きくなってくる。

天気が良く、周囲温度も、12℃で、外での畑仕事には、ピッタリの日よりと思ったが、風が強く吹き荒れ、体感温度は、真冬並みであった。 スコップで、畝作りに励んだ、そうでないと、寒くて居れないほどの寒さであった。

コロナ騒ぎで、どこも出られない、引きこもり群が、多い中、こうして、畑仕事に、ありつけるだけでも、有難いと思わなくてわ、---
2020年03月22日(1/2)
img-responsive    「不要不急」「クラスタ⋯」など、が盛んに報じられている。未だに、終息の気配が ない状態です。
2020年03月22日(2/2)
   こんなにも長引くとは、思ってもみなかった。引きこもり生活は、慣れているので、普通の人よりも、影響は、ないと思うが、、 長くなると、生活リズムにも、多少支障が出て来ます。

人との接触を、出来るだけ避ける様にと報道されているので、距離を取ることに、神経を使うようになる。街並をウオーキングすることに、抵抗感が湧いてくる。 かと言って、部屋に閉じこもるのも、辛くなってくる、、いったい、、何をしたら、気が紛れるのやら、、、

耳寄りな、ニュースとして、釣りが、大盛況らしい、、堤防釣りなどは、「普段は、まばらな状態ですが、最近は、肩が触れ合うほどの、人が群れていると、」釣り好きにが云っていた。

この三連休、、皆様方は、どうすごしているか、気になります。
2020年03月19日(1/2)
img-responsive    スマートホーンが、紛失した、パソコンから、「スマートフォンを探す」 で、場所を特定して見た。
2020年03月19日(2/2)
   アプリ「スマートフォンを探す」で、地図に位置を表示した。場所は、自宅を表示していたので、ひと安心ですが、思い浮かべる箇所を探したが、 見つからない、、、

流石に、家の中まで、特定する精度がないので、電話をかけて着信音で、探すことを考えた。 だが、他の方法がないかと、躊躇した。

スマートフォンにアクセスしている、アクセスポイント 識別コードSSIDを確認すると、2階の中継器からの、番号だった。 通常は、メインのルータに繋がるので、、、、駐車場まで、Wi-Fiが繋がるように、2階に中継器を増設したことを、思い出した。

車の中に、置き忘れたことが、判明した。見つかって、ホットした。使い方が分かれば、とても、便利なものである。
2020年03月10日(1/2)
img-responsive    今日は、予報どおり一日中雨だった。 タマには、外れて欲し気持ちである。
img-responsive 「渚にて」On The Beach(1959年)
2020年03月10日(2/2)
   図書館、プールといった、公共施設は、コロナの影響で、閉館となる。平日の雨の日は、決まってプールで、ひと泳ぎする。 家にじーっと引きこもる生活は、正直退屈だ、

晴れならば、やることは、沢山あるが、雨の日は、限定される、人が集まる所は、出来るだけ、行かないようにと、、釘を刺されているので、尚更である。

部屋で、おとなしく、パソコンやテレビの相手をしていれば、直ぐに一日が終わると、思いきやーなかなか、時間の経過が遅い、、毎日が日曜日で、 こんな日を、百戦錬磨過ごしている輩であるが、、普通の人だと、もっと、退屈になるんだろう、

ふと、「渚にて」On The Beach(1959年)映画を思い浮かべる、、世紀末を描いた作品である、賑やかな街並みから、エンディングは、人が居なくなる映像で、残酷な殺し合うシーンがなくても、充分に 恐怖感が伝わって来ます。
2020年03月09日(1/2)
img-responsive    新Edge思った以上に、使い易い、何よりも、スピードが速い、chromeよりも、ひょっとしたら速い かも知れない、、
2020年03月09日(2/2)
   新Edgeになってから、マイクロソフトのウェブブラウザを使うようになった。グーグルウェブブラウザと似ているから、使い易い。ウェブブラウザなんて、 一つで良いという人がいますが、二つあれば、何かと便利だ、グーグルがトラブルった時は、新Edgeに切り替えれば、代替できる。

新Edgeは、広告が多く出て、目障りである、chromeは、拡張機能で、(Adblock)広告ブロック出来るので、画面がスッキリして見やすい。 新Edgeも広告ブロックと同じようにブロック出来ないかと、調べると、Microsoftストアから、対応可能のようであった。

思い立ったが吉日である。早速、Adblockをインソールした。これで、煩わしい広告は、消えました。
2020年03月05日(1/2)
img-responsive    クラスター(集団感染)で、運動不足になってしまいます。水泳は、 塩素、消毒効果がありそうです。果たしてどうだろうか
2020年03月05日(2/2)
   この記事を読むだ限り、プール内は、安全性が高い気がする。

❝ 新型コロナウイルスの感染リスクが一番低い場所は、プールの中・水中です。 理由は、プールの中・水中は次亜塩素酸ナトリウム(塩素)によって消毒されているためです。 ほとんどのプールではきちんと決められた基準値の濃度が保たれています。 一般的なコロナウイルスは、70%以上の濃度の消毒用アルコール、0.1%以上の次亜塩素酸ナトリウム(塩素)によって死滅することが分かっています。 厚生労働省の遊泳用プールの衛生基準によると、遊離残留塩素濃度(塩素の濃度)は1Lあたり0.4mg以上、1.0mg以下(0.04~0.1%)であることが望ましいとされています。 ❞

室内も、高温多湿になっているので、普通の室内よりも、安全が高い気がする、それでも、、 贔屓にしている、市営プールまさか、休館には、ならないと思い調べると、スイミング教室、レッスンプログラムは、コロナの影響で休みになったが、まだ、 通常通り、開館しているようである。

インフルエンザ・コロナ類は、結局は、体力勝負である。適度な運動、適度な食事、適度な睡眠をとって、体力をつけることが、最大の予防対策である。
2020年03月04日(1/2)
img-responsive    スマホのキーボード表示レイアウトが悪いんので、どうにかならないかと思っていた。 簡単に変更できることが、分かったので実施した。
2020年03月04日(2/2)
  

❝ 入力キーボード表示が、画面の真ん中に出るようになり、入力表示と重なるサイトがあって、使いつらかったので、低位置に 移動することにした。調べると、六文銭のアイコンを長押しすると、移動可能となる。

キーボード表示を、縦長に大きくすると、横幅サイズが限定されていても、押し易くなった。 大小アイコンを押しながら、移動すると、サイズが変えられる。

バーのいろんな、アイコンをタッチすると、種類・ポップアップ・モード・サイズ・位置・色、、などが選択できるが、全部の機能を理解するのが、 難しい、メーカー特有のケースは、取説が頼りになる。

スマホの欠点は、キーボードタッチがやり難い事だ、画面サイズが小さいので当然のことだと、 始めから、諦めていた。だが、根気よく、自分に合ったキーボード表示を選ぶと、入力のイライラが 軽減される、ダメもとで、いいからやってみることが、思わぬ効果に繋がる ❞

2020年03月02日(1/2)
img-responsive    温室ハウスの保温調整よりも、冷却調整の方が、意外と難しい 結局、温度調節器・冷却ファンを2箇所設置することになった。
2020年03月02日(2/2)
   容積の小さいトンネル温室ハウスだと、太陽の日照時間が、短くても、温度が40℃近く急に上昇するために、 頻繁に、ビニールを開放して、温度を下げる調整が必要になります。

これが、悩みの種で、ビニールをかけっぱなし、放りっぱなしの状態で、温度を管理が、出来るようにしたいために、 いろいろ試行錯誤の状態が続いていました。

発芽温度と育苗温度が、異なるので、仕切り板で、区切って、温度センサーをそれぞれ付けて、冷却ファンで、温度調節出来るようにする方法がベータのようです。

ここまで、凝った冷房制御は、余り見たことが無い、普通の温室ハウスは、暖房には、設備投資するが、冷房は、ビニール開閉を手動で、行うことが、多い。 細かな冷房調節は、そんなに気にしていないようだ。 img-responsive
2020年03月01日(1/2)
img-responsive    やっと、足の痛みが、回復して喜んでいる束の間に、こんどは、手首を痛めてしまった。
2020年03月01日(2/2)
   ハサミを使って、硬い材料を切っていたら、手首に違和感を覚えた、、一晩寝れば、治るとそれほど、気にしないでいたが、 朝から、傷みだした。あれくらいな動作で、こんな事になるなんて、痛み自体よりも、原因の方が、、ショックだった。

特別な、重作業をした覚えも無いのに、炎症になるなんて、、軽い作業を行っただけで、この体たらく情けない、、 最近、これが、直ぐには、回復しないんだ、、

無理をすれば、当然、体は、悲鳴を上げるが、その覚えは、なくとも、この状態である。困ったものである、、 これを、老化現象というのかな、、

精神的には、若いつもりでいるが、体の方は、老朽化してきているんだろうな、、どの程度、、セーブすれば、安全か、、この体を自覚して馴れていかないと いけないことを、きっと暗示しているんだろうな、、
img-responsive

END